川名操体治療室

川名操体治療室 元気でしなやかに動くことのできるからだ作りを目指して、
快い感覚を指標にからだを整える「操体法」をおこなう治療室「川名操体治療室」を川崎市麻生区で開いています。 操体法、鍼灸経絡治療であなたのからだのお悩みを解決します。
姿勢や動きのアンバランスから、自律神経系のお悩みまでトータルにお見立てします。

毎日暑いですね💦予約枠9♪:00〜お勧めです。すでに他のじかんでご予約の方も変更ご希望の方ご連絡下さいね。
26/07/2025

毎日暑いですね💦
予約枠9♪:00〜お勧めです。
すでに他のじかんでご予約の方も変更ご希望の方ご連絡下さいね。

17/05/2025
2024年オンラインセミナー 朝活操体法セミナーご参加ありがとうごさいました❗️2025年は5年目に突入です✌️新しい年も引き続き操体法を使ってセルフケア、自分のからだと上手く付き合う手だてを一緒に探っていきましょう💕1月特集『自分にとって...
31/12/2024

2024年
オンラインセミナー 朝活操体法セミナーご参加ありがとうごさいました❗️
2025年は5年目に突入です✌️

新しい年も引き続き操体法を使ってセルフケア、自分のからだと上手く付き合う手だてを一緒に探っていきましょう💕

1月特集
『自分にとって気持ちのよい呼吸を探そう』

正しい呼吸法のハウツーとかではなく、操体法的に
今の自分にとってどんな呼吸が気持ちよいのか探ってみたいと思います。

骨盤底筋の動きは横隔膜と連動しています。
骨盤底筋を調整するうえでは呼吸運動の活用は欠かせません。

呼吸は、その時の心理状態によっても変化しますし、その人の元々の癖で胸式呼吸がラクな人
腹式呼吸がラクな人と様々です。そして意識やイメージによっても自由自在にその姿を変えていきます。

自分の呼吸運動の傾向を探り、今より一層無理のない気持ち良い動きを探ることができたらと思っています。

詳しくは、こちらからご確認下さいね
https://peatix.com/event/4254112/view

先日12/17(火)朝テレビ東京の番組に出させていただきました。なないろ日和MCは薬丸裕英さんと香坂みゆきさんVTRロケ地は世田谷区とどろき縁側で行いました。また、当日はスタジオにもお招きいただきました。今回の放送で、少しでも操体法に興味を...
27/12/2024

先日12/17(火)朝テレビ東京の番組に出させていただきました。
なないろ日和
MCは薬丸裕英さんと香坂みゆきさん

VTRロケ地は世田谷区とどろき縁側で行いました。
また、当日はスタジオにもお招きいただきました。

今回の放送で、少しでも操体法に興味を持ってくださる方が増えるといいなと思っています。
なんといっても操体法という名前が電波に乗ったのは、川名に記憶では、
1977年橋本敬三先生の活動がNHKで取り上げられてバズった時以来、
先生がご存命だった間数回メディアに取り上げられただけかと思いますので。

VTRではカットされたところも多かったですし、スタジオ収録も短時間でしたが
逆に制約のある中比較的良心的に操体法を伝えてくれたと思います。

簡単な報告ブログ記事アップいたしました。
お時間のある時にでも見ていただけたらと思います。

テレビ出演報告 
冷え対策について操体法を使ったセルフケアお伝えしました。
https://www.k-sotai.com/blog_detail?actual_object_id=643

#操体法
#冷え対策
#セルフケア

この週末2日間、尿失禁ケアセラピスト養成コース 復習参加してきました。講師の 半田瞳先生の講義内容のアップデートが半端ない!参加してよかったです。前回曖昧だったところも確認できました。半田先生からご教授していただいたものがわたしの骨盤底筋関...
15/12/2024

この週末2日間、尿失禁ケアセラピスト養成コース 復習参加してきました。
講師の 半田瞳先生の講義内容のアップデートが半端ない!
参加してよかったです。
前回曖昧だったところも確認できました。
半田先生からご教授していただいたものがわたしの骨盤底筋関連の知識や実技の基本となっています。

わたしが受講した時期は、コロナ禍の真っ最中でした。
あれから臨床経験を積んで、エコーもなんとか使いながら評価してきました。
ここでブラッシュアップしたものをまた、明日からの臨床でクライアントさんに還元していきたいです。

今回
参加された方は、整形外科医師、産科医師、看護師、理学療法師、鍼灸、あマ指師、等々、活動地域も全国各地で、職種の垣根、地域をまたいで熱心な方々が集う大変熱気に包まれた2日間でした。

同期生のカンナちゃんも頼もしく半田先生のサポートをされていてカッコよかったです。
また、機会があれば参加させていただきたいと思います。

半田先生、スタッフの方々ありがとうごさいました💕

テレビ東京の取材を受けました。操体法を使った冷え対策についてご紹介しました。放映予定なないろ日和12/17(火)10:00~11:00の間でスタジオに出向いて操体法やセルフケアのご紹介もさせていただきます。朝の忙しい時間帯の番組ですが、よか...
14/12/2024

テレビ東京の取材を受けました。
操体法を使った冷え対策についてご紹介しました。
放映予定
なないろ日和
12/17(火)10:00~11:00の間でスタジオに出向いて操体法やセルフケアのご紹介もさせていただきます。

朝の忙しい時間帯の番組ですが、よかったらチェックしてみて下さいね。  

#操体法
#なないろ日和

●嬉しいご感想いただきました!オンラインセミナー体験でのご感想です『本日は、参加させて頂き有難うございました☺とても説明が分かりやすくて、操体法を初めて受けてみましたが楽しかったです。骨盤の動きが全身に影響してることがよく分かりました教えて...
05/10/2024

●嬉しいご感想いただきました!
オンラインセミナー体験でのご感想です

『本日は、参加させて頂き有難うございました☺
とても説明が分かりやすくて、操体法を初めて受けてみましたが楽しかったです。
骨盤の動きが全身に影響してることがよく分かりました

教えて頂いた体操を続けてみたいと思います
本も購入しましたので、そちらもみながら続けたいと思います』

●単行本ご購入もありがとうございます!!
「はじめての操体法」
Amazon
https://onl.tw/uaRF2pn

●次回オンラインセミナーは10/13日

詳しくは、トップページ プロフィールリンクからご確認下さいね。
https://peatix.com/event/4146210/view

#操体法
#骨盤底筋
#フェムテック
#尿漏れ
#更年期
#産前産後ケア

Amazon
https://onl.tw/uaRF2pn


次回オンラインセミナーは10/13日

詳しくは、トップページ プロフィールリンクからご確認下さいね。
https://peatix.com/event/4146210/view

#操体法
#骨盤底筋
#フェムテック
#尿漏れ
#更年期
#産前産後ケア

先日9/15(日)開催した 初参加無料 オンライン朝活操体法セミナー嬉しいご感想いただきました!『川名先生、今朝はありがとうございました🐕🌿初めて操体法に触れましたが、軽い動きで体の中の動きが感じられて楽しかったです☺️気持ちよかったです。...
18/09/2024

先日9/15(日)開催した 初参加無料 オンライン朝活操体法セミナー
嬉しいご感想いただきました!

『川名先生、今朝はありがとうございました🐕🌿

初めて操体法に触れましたが、軽い動きで体の中の動きが感じられて楽しかったです☺️気持ちよかったです。

また機会作って、参加出来ればとおもいます🌿🐕』

操体法のキーワード
動き 感じる 気もちよい
などがちりばめられた素敵なメッセージありがとうございます。

以下川名のお返事です。

『セミナーご感想ありがとうございます。

>体の中の動きが感じられて楽しかったです☺️気持ちよかったです。

それこそ、操体法のキモです!
動きと感覚 からだは、動いてなんぼだと思います。
動きにこだわってる操体法、またよかったら一緒に楽しみましょう!

それでは、今日もよき日でありますしょうに💘

川名』

朝活操体法セミナーは、今年で4年目!オンライン(zoom使用)
2021年から継続して毎月2回(基本第2,第4日曜日) 
骨盤底筋をフォーカスして様々な、調整法をお伝えしています。
また、積極的に パワーアップ エクササイズ、筋トレ的なメニューもお伝えしていきます。

アーカイブでも見られますので 復習もバッチリ
リアルタイムで参加できなくても大丈夫。

毎月特集組んでます。
9月特集
連動について:足でしっかり踏みしめてみよう 両足偏

骨盤のバランスを見ていくうえでも、日常動作の中で支えとなっとる足元との関係はとても深いものがあります。
あたりまえのように2本足で普段立っているようですが、実は絶妙なバランスでわたしたちは、立っています。
これは、当たり前なことではありません。
気が付いていない足元の不具合が、からだの様々な不調の原因になっていることもあるかもしれません。

いちど改めて自分の足元の様子を観察して全体のコンディションを整えてみましょう。

詳しくは、トップページ プロフィールリンクからご確認下さいね。
https://peatix.com/event/4113401/view

#操体法
#骨盤底筋
#フェムテック
#尿漏れ
#更年期
#産前産後ケア

初参加無料 オンライン朝活操体法セミナー  ビギナーズ骨盤底筋バランス体操 9/15(日)【オンライン朝活操体法セミナーについて】このオンラインセミナーは、今年で4年目!2021年から継続して毎月2回(基本第2,第4日曜日) 骨盤底筋をフォ...
28/08/2024

初参加無料 オンライン朝活操体法セミナー  ビギナーズ骨盤底筋バランス体操 9/15(日)

【オンライン朝活操体法セミナーについて】
このオンラインセミナーは、今年で4年目!
2021年から継続して毎月2回(基本第2,第4日曜日) 骨盤底筋をフォーカスして様々な、調整法をお伝えしています。また、積極的に パワーアップ エクササイズ、筋トレ的なメニューもお伝えしていきます。

今回は、いきなり初めてで参加は不安だと感じている方対象に、ビギナー向けのプログラムを組んでみました、 先着20名様限定ですのでお申込みはお早めに!

疲れにくいからだ 動きやすいからだ 居心地のよいからだ
そんなからだ作りを目指します。どうぞ、お楽しみに

【お申込みは、LINEから】
LINE公式アカウントでお友達登録>チャットで お名前と”初参加無料 朝活セミナー希望”と参加希望日9/15(日)を明記の上 メッセージお送りください。

参加申し込みをされた方には後日zoomミーテイング入室用情報お知らせいたします

先着20名様限定ですのでお申込みはお早めに!

LINE公式アカウント
https://page.line.me/547bgaxf?openQrModal=true

詳しくは
peatixイベントページ
https://peatix.com/event/4110738/view

※ページフォロー宜しくお願い致します。
(ご登録していただくと、新しいセミナー情報などいち早くお知らせいたします)

<オンライン(zoom)朝活操体法セミナー骨盤底筋バランス体操>嬉しいご感想いただきました。ふむふむ『早々にありがとうございます。久しぶりのライブはとても満足できる時間でした。やはり、ライブに限りますね。できるだけ参加したいと思います。膝も...
31/07/2024

<オンライン(zoom)朝活操体法セミナー
骨盤底筋バランス体操>

嬉しいご感想いただきました。

ふむふむ

『早々にありがとうございます。久しぶりのライブはとても満足できる時間でした。やはり、ライブに限りますね。
できるだけ参加したいと思います。

膝も悪くない方のちょっとした捻りで悪い方の違和感がなくなり驚きました。アーカイブを見てもう一度試してみようと思います。
先生のゾロゾロと動きはじめると言う言葉、イメージできてちょっと受けました😀
またよろしくお願いします。』

凄いです!
オンラインでリアルタイムで膝の違和感がなくなったって!
それも悪くない方を少し捻っただけですよ

オンラインセミナーは毎月 第2 第4日曜日の朝やっています。
アーカイブでも見られますので 復習もバッチリ
リアルタイムで参加できなくても大丈夫。

毎月特集組んでます。

8月のテーマは「連動についてpart3 :無理のない捻りとは 膝に着目してとらえてみる」
7月に引き続き 膝のコンデショニングもお伝えいたします。
疲れにくいからだ 動きやすいからだ 居心地のよいからだ
そんなからだ作りを目指します。どうぞ、お楽しみに

詳しくは、こちらをご確認下さいね。
https://peatix.com/event/4076473/view

#操体法
#骨盤底筋
#フェムテック
#尿漏れ
#更年期
#産前産後ケア

<身体均整師会 学術委員会企画セミナーのお知らせ>講題:「閃めくファシア」 講師:建部陽嗣先生 日時:8/25(日)18:00~21:10(途中10分休憩)・一般参加も大歓迎です!  身体均整師会 会員の方でなくてもお申込みできます。【小柳...
29/07/2024

<身体均整師会 学術委員会企画セミナーのお知らせ>

講題:「閃めくファシア」 
講師:建部陽嗣先生 
日時:8/25(日)18:00~21:10(途中10分休憩)

・一般参加も大歓迎です!  身体均整師会 会員の方でなくてもお申込みできます。

【小柳弐魄会長からのメッセージ】
最近「ファシア」ってよく聞きますよね。この言葉は、以前は雑に「筋膜」と翻訳されていました。
しかし2017年を境に状況が一変します。
それまで内臓を包む膜(Fascia)も筋肉を包む膜(Fascia)もすべて「筋膜」と翻訳されていたのでした。
これに違和感のあった建部陽嗣先生が、『閃めく経絡』という書籍を翻訳する際、そのまま外来語として「ファッシア(のちにファシア)」とカタカナに置き換えることを提案しました。
この提案がきっかけとなり、「ファシア」という言葉が一般にも広く知られるようになりました。 今回は、日本に「ファシア」という言葉と概念を定着させた立役者である建部先生をお招きし、直接ファシアについてご講義いただきます。特に、
人体という立体構造を動かしながら扱う身体均整師にとって、ファシアの概念は欠かせません。 貴重な機会となりますので、現地参加をご希望の方はお早めにご予約ください。皆様のご参加をお待ちいたしております。

講師
建部陽嗣 
『閃めく経絡』翻訳者
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究部 研究員
医学博士/鍼灸学修士

【セミナー形式】
・オンライン zoom使用
・オフライン 会場参加(10名限定)
・主催 企画 (一社)身体均整師会 学術委員会
・会場 身体均整法学園(東京巣鴨)
・対象 身体均整師、鍼灸師、あまし師 柔整師 PT OT 、各種セラピスト

お申込み詳細はこちらをご確認ください。
peatixイベントページ
https://peatix.com/event/4063680/view

*当日リアルタイムで参加できなくても、限定公開のアーカイブ動画が視聴できます(オフライン参加の方もアーカイブ視聴できます)。

*オンラインの場合、途中参加・退席も安心です。

*期限をもうけていないので、何度もみて学習できます。

コロナ禍以降、学術委員長の尽力により、学術委員会主催のセミナーには会員外の参加者も少しずつ定着してきています。外部からの収入を得られるようになってきましたので、思い切って会員サービスとしてオンラインを無料にしてみました。ふるってご参加ください。また、開催前の期待や参加後の感想など、SNS投稿等で盛り上げていただけますようご協力よろしくお願いいたします。

#身体均整師会
#建部陽嗣

#閃めく経絡

オンライン朝活操体法セミナー  骨盤底筋バランス体操https://peatix.com/event/4040684/view7月のテーマは「連動についてpart2 :無理のない捻りとは 膝に着目してとらえてみる」捻りは動きにつながりますし...
30/06/2024

オンライン朝活操体法セミナー  骨盤底筋バランス体操
https://peatix.com/event/4040684/view
7月のテーマは「連動についてpart2 :無理のない捻りとは 膝に着目してとらえてみる」
捻りは動きにつながりますし、無理な捻りは痛みにつながりやすいです。
自分の癖がどんな捻りなのか知って、快適なバランスの納めどころを見つけていきたいと思っています。
今回は、いままであまり取り上げていなかった膝についても捻りという観点から取り上げてみたいと思っています。
どうぞ、お楽しみに

詳しくは
ページトッププロフィールリンクからご確認ください

#操体法
#骨盤底筋
#フェムテック

住所

Shibuya-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00

ウェブサイト

アラート

川名操体治療室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

川名操体治療室にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー