新宿南口薬局

新宿南口薬局 オフィス街の便利な駅前調剤薬局です●各種医療機関の院外処方せんでも?

■月曜~金曜9:00~20:15
■土曜   9:00~20:00
■祝日   12:00~19:00
■日曜  12:00~19:00
営業時間はやむを得ない事情により変更する場合がございますので予めご了承ください。


アクセス
京王新線新宿駅からすぐ。甲州街道沿い
JR新宿駅南口からも徒歩3~4分。西口の高層ビル街からも便利です。
1Fに買い取り専門店(大吉様)があるビルです。右の専用階段もしくは左のビル入り口からどうぞ


クレジットカードでお薬代のお支払が可能になりました。
クレジットカードでのお支払い(VISA,Master,三菱UFJ)がご利用頂けます。
予期せぬ機器故障、承認など止むをえない事情でおうけでいない場合がございます。
予めご了承ください。


--------------------------------------------------------------------------------
もしものとき・・・

「おくすり手帳」がお役にたちます!
「おくすり手帳」は医療従事者と患者様が活用することにより大変役立つものです。
東日本大震災では、かかりつけの病医院や薬局が被災して受診出来ない方でも、服用しているお薬がすぐに分かり、特例的に必要な薬を受け取ることが可能でした。

「おくすり手帳」って何ですか?
全ての医療機関で処方されたお薬の名前・のむ量・回数・日付などが記録してある健康手帳のようなものです。ラベルで印刷したものを貼り付けします。

「おくすり手帳」はどこで手に入るのですか?
・院外処方箋で調剤をしている薬局でもらえます。
・病院の薬剤師からもらう事ができます。(外来で薬をもらう時、退院する時など)

おくすり情報の紙とはどう違うのですか?
紙に印刷されたお薬の説明書は薬の説明のみで、過去の情報は記載されていません。
薬の情報を一冊にまとめた「おくすり手帳」があるととても便利です。

「おくすり手帳」に何を書くものがありますか?
おくすり手帳をもらったら、基本情報を記入しましょう。
・住所・氏名・生年月日
・血液型・アレルギー・副作用など
・飲んでいる市販薬や健康食品など
薬を飲んだ時の症状の変化や飲んで合わなかった薬があれば記入しておきましょう。
次回受診の際の相談内容も書いておきましょう。

「おくすり手帳」はどう使えばいいのですか?
●病院・医院・薬局に持って行きましょう。
お薬手帳を事前に見せて医師や薬剤師に、お薬の飲み合わせや重複の有無等をチェックしてもらい、新しく処方されたお薬の情報を記入してもらいましょう。
(複数の病院にかかる際、お薬の情報がないと医師は適切な処方ができません。)

●「おくすり手帳」は、旅先や出張時にも持って行きましょう。
旅先や出張時に体調不良で初めての医療機関に行く時もお薬の情報が伝わり適切な医療が受けられます。

節電の為LED看板を使用しております
当局の看板はLED照明を使用しており、従来の約半分の電力となっております。

2024年年末、2025年年始営業時間のご案内年末年始、三が日も営業いたします営業時間が変更になりますのでご注意ください12月29日(日)まで通常営業いたします2024年12月30日(月)10時~18時2024年12月31日(火)12時~1...
17/12/2024

2024年年末、2025年年始営業時間のご案内
年末年始、三が日も営業いたします
営業時間が変更になりますのでご注意ください
12月29日(日)まで通常営業いたします
2024年12月30日(月)10時~18時
2024年12月31日(火)12時~18時
2025年1月1日(水)12時~18時
2025年1月2日(木)12時~18時
2025年1月3日(金)10時~19時
2025年1月4日(土)9時30分~19時30分
2025年1月5日(日)休業
2025年1月6日(月)から通常営業いたします

新宿南口薬局
保険調剤薬局では年末年始、平日午後7時以降、土曜日午後1時以降、日、祝日に受付致しました
処方せんにつきましては「夜間・休日等加算」として
40点(1割負担の方は40円、3割負担の方は120円)の加算料が算定されます

住所

代々木2-10/9
Shibuya-ku, Tokyo
151-0053

営業時間

月曜日 09:00 - 20:15
火曜日 09:00 - 20:15
水曜日 09:00 - 20:15
木曜日 09:00 - 20:15
金曜日 09:00 - 20:15
土曜日 09:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 19:00

アラート

新宿南口薬局がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

■月曜~金曜9:00~20:15 ■土曜   9:00~20:00 ■祝日   12:00~19:00 ■日曜   10:00〜19:00 営業時間はやむを得ない事情により変更する場合がございますので予めご了承ください。 アクセス 京王新線新宿駅からすぐ。甲州街道沿い JR新宿駅南口からも徒歩3~4分。西口の高層ビル街からも便利です。 1Fに外貨両替店(トラベレックス様)があるビルです。右の専用階段もしくは左のビル入り口からどうぞ クレジットカードでお薬代のお支払が可能になりました。 クレジットカードでのお支払い(VISA,Master,三菱UFJ)がご利用頂けます。 予期せぬ機器故障、承認など止むをえない事情でおうけでいない場合がございます。 予めご了承ください。 -------------------------------------------------------------------------------- もしものとき・・・ 「おくすり手帳」がお役にたちます! 「おくすり手帳」は医療従事者と患者様が活用することにより大変役立つものです。 東日本大震災では、かかりつけの病医院や薬局が被災して受診出来ない方でも、服用しているお薬がすぐに分かり、特例的に必要な薬を受け取ることが可能でした。 「おくすり手帳」って何ですか? 全ての医療機関で処方されたお薬の名前・のむ量・回数・日付などが記録してある健康手帳のようなものです。ラベルで印刷したものを貼り付けします。 「おくすり手帳」はどこで手に入るのですか? ・院外処方箋で調剤をしている薬局でもらえます。 ・病院の薬剤師からもらう事ができます。(外来で薬をもらう時、退院する時など) おくすり情報の紙とはどう違うのですか? 紙に印刷されたお薬の説明書は薬の説明のみで、過去の情報は記載されていません。 薬の情報を一冊にまとめた「おくすり手帳」があるととても便利です。 「おくすり手帳」に何を書くものがありますか? おくすり手帳をもらったら、基本情報を記入しましょう。 ・住所・氏名・生年月日 ・血液型・アレルギー・副作用など ・飲んでいる市販薬や健康食品など 薬を飲んだ時の症状の変化や飲んで合わなかった薬があれば記入しておきましょう。 次回受診の際の相談内容も書いておきましょう。 「おくすり手帳」はどう使えばいいのですか? ●病院・医院・薬局に持って行きましょう。 お薬手帳を事前に見せて医師や薬剤師に、お薬の飲み合わせや重複の有無等をチェックしてもらい、新しく処方されたお薬の情報を記入してもらいましょう。 (複数の病院にかかる際、お薬の情報がないと医師は適切な処方ができません。) ●「おくすり手帳」は、旅先や出張時にも持って行きましょう。 旅先や出張時に体調不良で初めての医療機関に行く時もお薬の情報が伝わり適切な医療が受けられます。 節電の為LED看板を使用しております 当局の看板はLED照明を使用しており、従来の約半分の電力となっております。