Total wellness 鍼灸salon SHIN

Total wellness 鍼灸salon SHIN コリ、痛みの改善や健康的な身体へのメンテナンス  技術者向け講習会?

薬に極力頼らない自然療法を一般の方達に伝えていきたい!!
鍼灸師、指圧マッサージ師、整体師、セラピストの方々の技術向上に役立ちたい!!
そんな思いでやっております!


肩コリや腰痛など一般的な慢性症状の治療からミュージシャンやダンサーなどのツアーやフェスなどに帯同してコンディショニングの管理等、幅広く治療を手掛けます

・リラクゼーションの指圧、マッサージとは全く違う施術
「血行を良くするだけではなく血液リンパ、気の通り道を大きくする施術」

一般的なマッサージなどは血行を良くする事が主です。だから時間が経つと血行は元に戻ってしまいます
しかし当方は血液などの通り道を大きくする施術です。だから時間が経っても血流が変わりません

イメージとしては蛇口にホースが繋がっていて、ホースの口を手でつまんでいる状態。これが肩が凝っていたり腰が張っていたりしている人の状態です
一般的な施術は蛇口を捻るだけです。だから水(血液など)の量は増えようとしますが、口先が小さいので流れる量は増えません
当方の施術はその手で抑えている口元も開く施術です
だから流れる量(血行)が増えて、老廃物などが排出される量が違います

そうすると時間が経つにつれてコリや張りもどんどん消えていきます。また血液の巡りも段違いなので身体が温まってきます
そして身体の自然治癒力もアップするので痛みや頭痛、不眠など色々な症状も改善していきます。筋肉を揉むだけのマッサージなどとは効果が違うと思います


・身体に長年溜まってしまった蓄積疲労をデトックスする施術
筋肉を揉むだけでは消えていかなかった身体の中に溜まってしまっている蓄積疲労を取り除くので、身体の芯からコリや張りが取れてスッキリします


症状が辛い人ほど来て下さい。一緒に心身を健康にしていきましょう


また宮近が主催で技術者向けの「効果の出る施術」の講習会や交流会を当院で行っております。ご自身の技術の向上や色々な方からの情報を得て、この業界の質を上げていきましょう



もう一人のスタッフはカイロプラクティック、骨盤矯正や自律神経の調整を行います
とてもソフトで気持ちのよい施術ですので、思わず眠ってしまいます
そして骨盤から歪みを整えていきますのであなたのスタイルも変わっていきます
リラックスしたい人、気持ちを落ち着けたい方はぜひ

骨盤から背骨の連動を養うことで体幹の筋肉の代謝アップ→腰回りの肉サ・ヨ・ナ・ラ骨盤周囲の筋肉も均等になる→歪みによる腰痛や体型の中年化サ・ヨ・ナ・ラ
16/04/2023

骨盤から背骨の連動を養うことで
体幹の筋肉の代謝アップ→腰回りの肉サ・ヨ・ナ・ラ
骨盤周囲の筋肉も均等になる→歪みによる腰痛や体型の中年化サ・ヨ・ナ・ラ

5 Likes, 0 Comments - みやちか/44歳治療家の40歳以降の-20歳ボディメイク術 () on Instagram: " →40代~60代の方達が自宅で簡単に-20歳の体に�..."

見た目は体の使い方でも変わりますミドルエイジ世代はこの体の使い方こら変えていかないと、たるんだ見た目は変わりません
15/04/2023

見た目は体の使い方でも変わります
ミドルエイジ世代はこの体の使い方こら変えていかないと、たるんだ見た目は変わりません

0 Likes, 1 Comments - みやちか/44歳治療家の40歳以降の-20歳ボディメイク術 () on Instagram: " →40代~60代の方達が自宅で簡単に-20歳の体に�..."

13/04/2023

13 Likes, 0 Comments - みやちか/44歳治療家の40歳以降の-20歳ボディメイク術 () on Instagram: " →40代~60代の方達が自宅で簡単に-20歳の体に�..."

40〜60代の人生を一番楽める時期に体のせいで楽しめないのはもったいない!というわけで、44歳の同世代の僕目線で🌟中年太りにならない体🌟疲れ知らずの体🌟若々しい姿勢になれる体こんな人生で一番若い体になれる自己ケアの方法を投稿してます😊ぜひフ...
11/04/2023

40〜60代の人生を一番楽める時期に体のせいで楽しめないのはもったいない!
というわけで、44歳の同世代の僕目線で
🌟中年太りにならない体
🌟疲れ知らずの体
🌟若々しい姿勢になれる体
こんな人生で一番若い体になれる自己ケアの方法を投稿してます😊
ぜひフォローして投稿を見てみてください👍
https://www.instagram.com/reel/Cqyy0pgy7LB/?utm_source=ig_web_copy_link
気に入った内容があったら、ぜひ「いいね」や投稿内容を保存してください🍀

インスタを始めましたテーマは40代〜60代が−20歳の体になれる方法😄です40〜60代の人生を一番楽める時期に体のせいで楽しめないのはもったいない!というわけで、44歳の同世代の僕目線で🌟中年太りにならない体🌟疲れ知らずの体🌟若々しい姿勢に...
10/04/2023

インスタを始めました
テーマは

40代〜60代が−20歳の体になれる方法😄です

40〜60代の人生を一番楽める時期に体のせいで楽しめないのはもったいない!
というわけで、44歳の同世代の僕目線で
🌟中年太りにならない体
🌟疲れ知らずの体
🌟若々しい姿勢になれる体
こんな人生で一番若い体になれる自己ケアの方法を投稿してます😊

ぜひフォローして投稿を見てみてください👍
https://instagram.com/miyachika_wellness?igshid=ZDdkNTZiNTM=

気に入った内容があったら、ぜひ「いいね」や投稿内容を保存してください🍀

あけましておめでとうございます!✨今年で治療院SHINも10年になります。無事に運営できているのも一重に皆さんのお陰です。感謝と共にもっと自分をレベルアップして、もっともっと多くの人に笑顔になってもらえるように精進します。そして多くの悩んで...
05/01/2023

あけましておめでとうございます!

今年で治療院SHINも10年になります。無事に運営できているのも一重に皆さんのお陰です。感謝と共にもっと自分をレベルアップして、もっともっと多くの人に笑顔になってもらえるように精進します。

そして多くの悩んでいる施術者が希望ある施術者人生になれる様にセミナーやスクールを通じて手助けしていきたいです😊

という訳で早速本日、塙保己一学園の鍼灸教職員の方々へ講義をさせてもらいました。
コロナ前に登壇しましたが、コロナ禍で遠のいていて、再度呼んで頂きました。

以前と変わらず、年始から皆さんの学びたいという熱心な姿勢に僕も感化されてとても楽しい講義でした

4年間悩まされた腰痛がたった7分で改善する【治療風景ノーカット】腰痛に悩まされている方必見。腰痛は筋肉の張りだったり骨盤の歪みだけではありません。関節に問題がある腰痛もあるのです。その場合は揉んだり、骨盤調整などでは改善しません。今回はそん...
08/05/2022

4年間悩まされた腰痛がたった7分で改善する【治療風景ノーカット】
腰痛に悩まされている方必見。腰痛は筋肉の張りだったり骨盤の歪みだけではありません。
関節に問題がある腰痛もあるのです。その場合は揉んだり、骨盤調整などでは改善しません。

今回はそんな原因の方の治療を説明を踏まえてノーカットでお伝えします。
問診時間より治療時間の方が短かったです(笑)

https://youtu.be/98FngGogJwk

新メニュー
肩こりや眼精疲労、頭痛等上半身のコリや痛みの治療と小顔美容の頭蓋骨調整を交えた上半身に特化したフェイシャル整体
10,000円
https://shin-wellness.com/facial/

筋肉を揉んだり骨盤を整えても改善しない腰痛の原因は関節の詰まりの場合が考えられます。揉まない腰痛改善をお届けしますーーーーーーーーーーーーーーーーーー肩こりや腰痛、頭痛等症状改善の撮影モニターを募集し...

11/02/2022

立てない&歩けないくらいのぎっくり腰になった患者さんが一回の治療でラクに動けるようになった治療風景の動画をアップしました。 問診から治療まで一通りの流れ全て収録してます。
https://youtu.be/FIgdyDk9ZjQ
この動画でお伝えしたいのは

ぎっくり腰になったらある程度痛みが軽減するまで安静にしてと言う整形外科や整体の施術者がいます。しかしそれは全く逆の行為です

ぎっくり腰は傷めたらその日にでも治療をした方が治りが早いのです。安静にしている方が(安静と言っても多少動いたりしてしまうので)痛みのせいで無理な姿勢をしてしまい、それによって他の部位にまで無理がいくので原因が複雑化してしまい治るのが長期化&治すのが大変になってしまうのです。
安静にしてと言っているのはその人たちが治せないから言っているのです。
もちろん施術をしない方が良い場合もありますが、ほとんどは治療可能です。その診断をきちんと出来れば怖くはありません。

しかし実際は安静にしてと言う人が多く、それを信じている方が多いので、この動画を通して皆さんに知ってもらいたいと思いました。
一人でも多くの方に知ってもらいたいのでSNS等でシェアしてください

また、この動画を上げようと思うと同業の人に話したら技術をタダで見せて損するんじゃない?と言われました。お金を出して学びに来てくれてるセミナーやスクール生徒に失礼じゃないかと。

でも、技術って日々進歩していく物なので、半年後にはきっとこの動画よりももっと良い技術で施術しています。過去の技術なんて別に盗まれても何ともないです。と言うか、これくらいの技術は見る人が見れば大したことない技術なのでそこまで大げさではないかと思うのです。
それにスクールやセミナーの生徒さん。安心してください。動画を見ただけで技術を再現できる様な方はそもそも既に高い技術力を持っているので、学びの必要がない方です。

学びが必要な方は動画を見て真似をしても絶対に同じ結果にはなりません。
いつも言っているように本質を理解せずに形だけを真似しても技術とは言いません。単なる真似事です。
本質を理解出来ているのは実際に現場で学んでいるセミナーやスクール生だけです。だから学びに来ているからこそこの動画は役に立ちます。
いつも言っている「考える力」と「基礎力」です。
なので生徒さんもこの動画を役に立ててください

20/10/2021
20/10/2021
05/12/2020

本格的な冬になるこの時期の症状で気を付ける事

・暖かかった11月のせいで体が不調になる
やっと気温が下がり始めて本格的な冬到来を向かえそうです。

ここ数年は温暖化の影響でしょうか、秋から冬への移行が遅くなっています。

寒いのは嫌いな方が多いと思いますが、四季がある地域ではその気温の変化に対応するための体になっています。つまり冬になると体内の気や熱が無くなると生きていけないので、それらを放出しないで体内に閉じ込める体になります。逆に夏になると熱がこもり過ぎると生きていけないので熱や気を放出する体になります。そうやって四季に対応しているのです。これは何百年、何千年と代々そこで暮らしているからこその本能的な対応力なのです。

ですから夏場の冷房による体の疲れと言うのは四季に対応した体と気候のミスマッチの典型的なパターンです。夏だから熱を放出する体になっているのに冷たい空気に囲まれているので冷えが入り易くなってしまい体の疲れが非常に起こりやすくなっているのです。逆に夏場は汗をかくくらいの事をすると体がスッキリするはずです。それは熱を放出する体に適した行動だからです。

この四季に対応した体と四季の関係は単に冷房だけの話ではありません。ここ数十年の急激な気候の変化はそんな対応力を備えた体に悪影響を与えます。寒くなる時期なのに寒くならないとそれはそれで体にとって負担なのです。体内に貯め込む体に変化しているのに貯めこんではいけないくらい暑い状況というのが体にとって負担という事です。

ですから11月も後半に入っても寒くなくて助かると思っていても、実は体にとっては負担なのです。11月も後半に入れば本来なら冷え込みがあるはずなので、体は冬仕様になっています。しかし気温がある程度高いので熱がこもってしまい体調を崩すのです。

このためにこの時期に体調を悪くする方が多いと思います。その方達は気候の変化に対応できなく体が負担になっているからの可能性があります。そういう人は体の気血を補ってあげる施術なり養生なりを行ってください。

施術で僕の例ですと脚の内側~足の裏、足の指の付け根の施術をしっかりと行います。なぜならばそれらに走る経絡は気を貯め込む経絡や消化吸収を主る経絡、全身の組織の調整をする経絡が走っています。それらが消耗している可能性が高いからです。元気がない時はこれらの経絡が重要になります。ですから脚に関係のない所の症状を訴えていても僕はこの脚の内側から足の指の付け根を重要視しています。

参考にしてみてください。

根深いコリや根深い痛みを改善する力を学びたい方は下記のセミナーやスクールに参加してみてください
当方は根深いコリや根深い痛みの改善を得意としています。そのカギとなるのは「骨をほぐす事」です。

根深いコリや根深い痛みの原因個所は「骨」にあるのです。その骨をアプローチする方法です。

これを学びたい方は下記のセミナーやスクールで学んでみて下さい。

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

<コリトリスクール>

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

<セミナー開催日>

根深いコリや痛みの改善にはコリや痛みは骨からほぐす事です。

骨をほぐす方法を実技を交えお伝えする、初めての方向けセミナー

初めての方はこちら↓

12月13日 10時~13時

12月23日 10時~13時

1月24日 10時~13時

1月27日 10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら↓

https://sec.towatech.net/seminar/search_result/show/13095

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

1月17日 10時~13時

1月20日 10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

12月16日 10時~13時

12月20日 10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。



https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。

<セミナー開催日

12月23日 13時30分~16時30分

12月26日 10時~13時

1月27日 13時30分~16時30分

1月31日 10時~13時

セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください



https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

身体が動いたりある姿勢を保ったりする時は筋肉や筋膜、靭帯など様々な組織が働きます。その際、どこに一番負荷が掛かるでしょうか? 筋肉で一番負荷が掛かるのは筋肉が骨に付着している所です。なぜならば筋肉が収.....

頚長筋、頭長筋 ~首こり肩こり、自律神経失調症の最終ボス~スクール2期生も終盤に差し掛かり、かなり高度なアプローチ場所や考え方を学んでもらっています。今回のアプローチ場所は・頚長筋の癒着・頭長筋の癒着です。これらの筋肉は重度のコリや痛みの原...
25/09/2020

頚長筋、頭長筋 ~首こり肩こり、自律神経失調症の最終ボス~

スクール2期生も終盤に差し掛かり、かなり高度なアプローチ場所や考え方を学んでもらっています。今回のアプローチ場所は

・頚長筋の癒着

・頭長筋の癒着

です。これらの筋肉は重度のコリや痛みの原因にもなりますし、頭痛などの不定愁訴の隠れた原因にも成り得ます。

また、過度なストレスを受けている人はほぼ、この場所の癒着が起こっています。

まずは、聞き慣れない筋肉達だと思います。どこにあるかと言うと

頚長筋 画像1Visible Bodyより
頚椎と胸椎の「椎体の前」です。つまり真正面の筋肉です。

そして頭長筋 画像2 Visible bodyより
頚椎の横突起の「前面」に起始します。やはり真正面からしか見えない筋肉です。そして停止は頭蓋骨底に付着します。つまり頭蓋骨に付くので頭痛を引き起こす原因だったり脳のストレスをもろに受ける筋肉です。

この様に体の前面の首にある筋肉なのです。知らなかった方が多いと思います。しかし、これらの筋肉はとても重要です。なぜならばまずは椎体や横突起に付着するので首の動きに制限が掛かってしまいます。椎体にベットリと付いているので椎体が動かないのです。首が動かないという原因は肩甲挙筋や板状筋、僧帽筋などももちろん影響しますが、頭長筋や頚長筋の場合も多いのです。

次に、頭長筋頚長筋の隣には甲状腺がありますし、頭蓋骨に付着します。だからこれらの組織に影響を与えてしまうのです。つまり自律神経失調症を引き起こす原因ともなります。

だから酷いコリや痛みの場合はこの深層筋の原因を加味しなければなりません

だから自律神経失調症の原因個所や予防としても加味しなければなりません。

しかし、これらの筋肉はアプローチがとても難しいです。なぜならば

画像3 Vsible Bodyより

この様に、前には甲状腺がありますし、頭部に繋がる血管もありますし、神経叢があります。だから闇雲に押したらこれらの組織を傷つけてしまい、大事故に成りかねません。ですから細心の注意が必要です。当スクールでも基礎が身に付き、様々なアプローチが身に付いた段階で教えます。単発のセミナーでは教えていません。

そんな難しい箇所ですが、ここに原因があった場合はその効果は抜群です。色々やったけど改善しない場合はこれらの場所をフォーカスしてみてください

根深いコリや根深い痛みは骨をほぐせばいいのです。
↓なぜ骨をほぐすのかの理論動画
https://youtu.be/hT870Z_Vf1E

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

<コリトリスクール>

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

<セミナー開催日>

根深いコリや痛みの改善にはコリや痛みは骨からほぐす事です。

骨をほぐす方法を実技を交えお伝えする初めての方向けセミナー

初めての方はこちら↓
10月25日 10時~13時

10月28日 10時~13時

11月22日 10時~13時

11月25日 10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら↓
https://sec.towatech.net/seminar/search_result/12921

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
11月15日 10時~13時

11月18日 10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】
10月18日 10時~13時

10月21日 10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。

<セミナー開催日
10月18日 14時~17時

10月29日 10時~13時

セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

生理痛の改善は梨状筋や閉鎖筋にあるかも ~外旋六筋のアプローチと内臓との関係~股関節の動きや安定に関係する外旋六筋。これらのケアは股関節の痛みや腰痛、座骨神経痛の改善に欠かせません。 また、実は内臓も関係があるのです。だからとても需要な筋肉...
13/09/2020

生理痛の改善は梨状筋や閉鎖筋にあるかも ~外旋六筋のアプローチと内臓との関係~

股関節の動きや安定に関係する外旋六筋。

これらのケアは股関節の痛みや腰痛、座骨神経痛の改善に欠かせません。 また、実は内臓も関係があるのです。だからとても需要な筋肉群です。

しかしアプローチはとても難しいです。 今回はこれらのアプローチのコツと、内臓との関係を説明します。
https://youtu.be/FQWxdRThZhE

股関節の動きや安定に関係する外旋六筋。 これらのケアは股関節の痛みや腰痛、座骨神経痛の改善に欠かせません。 また、実は内臓も関係があるのです。だからとても需要な筋肉群です。 しかしアプローチはとても難しい...

急な頭痛と発熱、悪寒や倦怠感 ~西洋医学と中国医学をミックスして人を診ないとダメ~当方のスクールでは中国医学も学んでもらっています。と言うのも、慢性的な症状、原因不明の不定愁訴には西洋医学的な見方にプラスして中国医学の見方を取り入れて処置し...
08/09/2020

急な頭痛と発熱、悪寒や倦怠感 ~西洋医学と中国医学をミックスして人を診ないとダメ~

当方のスクールでは中国医学も学んでもらっています。

と言うのも、慢性的な症状、原因不明の不定愁訴には西洋医学的な見方にプラスして中国医学の見方を取り入れて処置してあげると効果がはるかに上がるからです。

なにせ西洋医学は人間が発見した科学的データに基づいた医学です。しかし、人間の体はまだまだ人類が見つけ出した知識では理解出来ない所が沢山あります。

そこには2000年前の人類が人間の、そしてこの自然界の力を感じ取って見つけ出した学問が役に立つのです。もちろん非科学的な事だけではダメだと思いますので両方を使いこなす事が大事です。

そんな中国医学を基にして行った施術の一例です。

【経過】

日頃から定期的にメンテナンスでお越しになっている患者さんですが、予約をしていない朝に急に連絡がありました。

朝から急に発熱と頭痛が出た。また悪寒がひどくて全身がだるい状態なので今から治療をしてほしい。

来院時のその他の所見
自汗(暑くもないのに汗が出る事)
大便の状態・・・普通
小便の状態・・・黄色
食欲・・・あり
舌苔(下の苔)・・・白

【見解】

風寒邪(中国医学でフウカンジャと読みます)が体内に進入しようとしているのを身体が防ごうと戦っている状態による発熱や頭痛でした。

中国医学において体の健康を保つためには気、血、水が体内をバランスよく巡っている事です。そのバランスが崩れた時に頭痛やめまいなど様々な症状が現れます。
そのバランスを崩す原因は様々ありますが大きく3つに分かれます。
外因、内因、不内外因です。
外因は暑い、寒いなどの「気候」です。内因は怒る、寂しいなどの「感情」です。不内外因とは外因内因に属さない原因です。(例えば働き過ぎとか食事の不摂生とか古傷とか)

今回の発熱や頭痛を引き起こしたのは外因の風の邪気(風邪「フウジャと読みます」)と寒い邪気(寒邪)でした。
話しを聞くと前日に箱根の温泉で療養していたのですが、温泉に入った後、湯冷めしたのか身体が底冷えする感じがあったとのことでした。
まさに寒邪が身体を襲ったのです。また自汗は風邪によって起こりますので、風邪と寒邪が一緒になって身体を襲ったのです。(風寒邪と言います。)

風寒邪が身体を襲っているので身体はそれに負けまいと応戦します。その一進一退の戦いによって身体が発熱を起こすのです。これを中国医学では「邪正闘争」と言います。

身体が元気なら邪正闘争によって風寒邪を撃退できたのですが、この患者さんは日頃から全国を飛び回って大人数の前で講演を行っております。そのため心身ともに疲弊していたために邪気に負けてしまい、体内に風寒邪が侵入してしまったのです。

そのために今度は悪寒が起こりました。寒邪が体の中にいる証拠です。

【施術方針】

1 体の中に侵入している風寒邪を追い払う
2 慢性的に疲弊している身体を元気にして邪気に打ち勝てる身体にする

【施術内容】

1は首から頭部や腹部などに侵入している風寒邪を直接取り除きます。所謂局所治療です。また、背部から首にかけてお灸もしました。お灸じゃなくても温めてあげればいいです。

寒邪ですので、やはり温めてあげる処置が有効です。

2は脚の内側を重点的にアプローチしました。
理由の詳細は以前の症例の「定期的な激しい頭痛と嘔吐 ~名前のあるツボに捉われないで目の前の患者さんから感じる事~」をご覧ください

【施術回数】

治療後、頭痛や悪寒が減少しました。
一週間後にいらした時に話を聞くと治療した日の夕方には症状は治っていたようです。この期間の一週間も東京と札幌でほぼ毎日講演があったそうですが、症状もぶり返すことなく無事に講演を行えたそうです

【施術後のケア】

全国を飛び回り、休みなど不定期な方なので疲労はどうしても溜まります。メンテナンスで極力負けない身体作りを心がけます。

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

<コリトリスクール>

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

「ただの揉みほぐしではなく治療がしたい」「本当に喜ばれる施術をしたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

「冷え」も温めてはダメな時もある ~スクールの授業より~徹底的な指導のコリトリスクールの授業の一コマより筋肉や骨格などの解剖や西洋医学の観点だけでは手技療法の効果は薄いです。なぜならば、人間の体は機械の様に心も感情もない生き物ではないからで...
31/08/2020

「冷え」も温めてはダメな時もある ~スクールの授業より~

徹底的な指導のコリトリスクールの授業の一コマより

筋肉や骨格などの解剖や西洋医学の観点だけでは手技療法の効果は薄いです。なぜならば、人間の体は機械の様に心も感情もない生き物ではないからです。人それぞれ性格があり、体質があります。また、生まれてきてからの環境等によっても様々な症状が引き起こされます。それらを解明していくには中医学的観点がとても役に立つのです。

そのためにスクールでは中医学を学びます。中医学の基礎知識、そして症例を出し、中医学の観点から原因を解明し、施術方針も決めるという授業を行っています。その授業の一コマよりお伝えします。

内容は「冷え」は「温めてはいけない」時もあるのです。

「冷え」や「寒い」と聞くと、一見温めてあげなくてはいけないと思います。また、冷えは万病の元だから温めなさいと様々な所で言われていて、今では誰もが知っている所の知識だと思います。

しかし実は、冷えを感じていても温めてはいけない時があるのです。温めると逆に症状を悪化させてしまうのです。
それはどういう時か?一言でいうと

真熱仮寒の状態の時です。

「しんねつかかん」と読みます。これはどういう事がというと

寒いのは見かけの状態で、本当の原因は熱症状であるという意味です

熱の症状によって寒さが引き起こされているので、このような状態の時は熱を冷ますことによって冷えも改善するのです。そしてこの状態によって引き起こされた様々な状態も、熱を冷ます事で改善します。

しかし、寒さが熱によって引き起こされたとはどういう事なのでしょうか?

人間の体の中には温かい気と冷たい気が存在します。それらが適度に混ざり合う事で適度な体温になり、活動できるのです。

そしてその冷たい気が何らかの理由で多く存在してしまえば所謂「冷え」となり、冷えのせいで肩こりや慢性疲労、内臓不調などが引き起こされます。だから体を温めて冷えを除去してあげれば症状が改善するのです。これが一般的な「冷え」です。

しかし、温めてはいけない冷えの場合です。

熱の気が何かしらの理由で大量に発生してしまいます。そうすると、熱が一カ所に強く固まってしまいます。

そうすると、通常ですと冷たい気と交わって適度な温かさの気が産まれるのですが、熱が強く固まっているので冷たい気が交われなくなってしまいます。

そのために交われなくなった冷たい気は、熱の気を覆うように外側に存在してしまうのです。

すると、皮膚に近い部分に冷たい気が存在しているので、実感としては冷たく感じてしまうのです。これが所謂「仮寒」の状態なのです。

この「仮寒」の状態は体内の熱によって引き起こされています。だからその冷えを改善するには熱をある程度除去して冷たい気と交わる様にすればいいのです。そのためには逆に適度に体を冷やす事が求められるのです。体を温めてはいけません。

これが「冷え」を感じるのに「温めてはいけない」例です。

この様に中国医学を学ぶ事でより人の体を深く見る事が出来るので、ぜひ皆さんも学んでください

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

徹底的な指導で患者さんに信頼される施術者を育成するスクール2期生の授業より

<コリトリスクール>

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

<セミナー開催日>

オンラインによって骨にアプローチする理論と施術結果が出ない理由を解消しましょう

オンラインセミナー開催中

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

9月16日10時~13時

9月20日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

10月18日10時~13時

10月21日10時~13時

<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。

<セミナー開催日>

9月17日10時~13時

9月20日14時~17時

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

この度は、治療院しんへご興味をお持ちいただきありがとうございます。必要事項をご記入の上、お問い合わせくださいませ。施術予約の場合は院長宮近(男性)もしくは望月(女性)かご相談したい先生のお名前もご記入...

横隔膜と腹横筋や大腰筋との関係性~知っているけど知らなかった事~スクール2期生の授業より<コリトリスクール>「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う...
19/08/2020

横隔膜と腹横筋や大腰筋との関係性~知っているけど知らなかった事~

スクール2期生の授業より

<コリトリスクール>

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

今回の授業は腹部と側胸部のアプローチでした。

腹部は胃腸の改善はもちろん、腰痛や自律神経の安定にも繋がります。そして側胸部は肩や背中のコリ、呼吸の改善等見逃せないポイントです。

その授業から皆さんのお役に立てる知識を一つお伝えします。

それは横隔膜と腹横筋や大腰筋との関係とそれによって呼吸と骨盤との関係性です。

横隔膜は胸郭を司る筋肉で肋骨の下部に存在します。そして肺の酸素を取り込む役割に関係します。

大腰筋や腹横筋はいわゆる体幹の筋肉で、姿勢の安定に関係します。

これらの事は誰もが知る所だと思いますが、横隔膜と腹横筋や大腰筋は密接に関係しあっています。それは筋肉の付着部からも言えるのです。

図1をご覧下さい。Visible Bodyより

これは腹部を後ろから見た図です。そして腹横筋と横隔膜が見えます。

この二つの起始部を見て頂きたいのです。この二つの起始部は重なり合っているのです。つまり

腹横筋と横隔膜はいづれかが拘縮などを起こしたら肋骨部分の繋がりによって他方にも影響を与えるのです。しかも起始部は体内の肋骨です。体表面ではありません。

この事から体幹のストレスによって腹横筋が拘縮すれば横隔膜に影響し、胸郭の開閉が阻害されて、呼吸にも影響を与えるのです。逆も然りです。呼吸が浅くなったりストレスによって横隔膜が拘縮すれば腹横筋=体幹の動きにも影響が出るのです。

図2をご覧ください。Visible Bodyより

体の前側から見た図で横隔膜と大腰筋があります。この二つの筋肉の付着部を見てもらいたいのです。

緑色で囲った所なのですが、これもお互いの付着部が重なっているのです。つまり先ほどと同じく

横隔膜と大腰筋は拘縮により互いに影響し合うのです。

これも腹横筋と同じことが言えるのです。

この事を理解して体の状態を診ると、呼吸に関する事も骨盤の動きや体幹の状態を加味する事になるし、逆も加味する事になります。そして新しい考え方やアプローチが出来るのではないでしょうか。ぜひお役に立ててください。

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

<セミナー開催日>

オンラインによって骨にアプローチする理論と施術結果が出ない理由を解消しましょう

オンラインセミナー開催中

初めての方はこちら↓

8月23日10時~13時

8月26日10時~13時

9月23日10時~13時

9月27日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://shin-wellness.com/seminar/

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

9月16日10時~13時

9月20日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

10月18日10時~13時

10月21日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。



https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。

<セミナー開催日>

8月27日10時~13時

8月30日10時~13時

9月17日10時~13時

9月20日14時~17時

セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください



https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

普段開催している初めての方向けセミナーをオンラインで行ってみる事にしました。コロナ禍で会場に足を運ぶ事に二の足を踏んでいる方、または元々興味があるが東京開催だと距離的に難しかった方達のためにオンラインでベーシックセミナーを行う事にしました。...
30/07/2020

普段開催している初めての方向けセミナーをオンラインで行ってみる事にしました。

コロナ禍で会場に足を運ぶ事に二の足を踏んでいる方、または元々興味があるが東京開催だと距離的に難しかった方達のためにオンラインでベーシックセミナーを行う事にしました。

オンラインという事で実技を体験する事は出来ませんが、セミナーの内容は

・骨にアプローチする理論や方法

・自分の体に負担を掛けずに症状を改善する方法

・どうやったらお客さん患者さんの症状を改善出来て喜んでもらえる施術者になれるのか?

以上の内容を動画や画像も踏まえてお伝えします。

受講料は5,000円で定員は8人となります。

オンラインセミナーに参加後は、実際に会場で実技を体験&練習できる部位別セミナーに参加する事が出来ます。

オンラインセミナーへの参加希望者は下記のリンク先からお申し込みください


https://shin-wellness.com/seminar/

ちなみに8月23日10時は会場で実技体験もできるベーシックセミナーを開催します。こちらの希望者は下記の申込先からお申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

<コリトリスクール>

「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

<セミナー開催日>

初めての方はこちら↓

8月23日10時~13時

8月26日10時~13時

9月23日10時~13時

9月27日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://shin-wellness.com/seminar/

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

9月16日10時~13時

9月20日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

8月16日10時~13時

8月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。



https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。

<セミナー開催日>

8月27日10時~13時

8月30日10時~13時

9月17日10時~13時

9月20日14時~17時

セミナーのお申し込みはメールにてお問い合わせください



https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeoPuirtgzZg_IoPZliS74pIx7MaVur8lKwoFTQhcX2Bn6a_w/viewform

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

住所

広尾1-9-19FLEG HIROO FUSE 902
Shibuya-ku, Tokyo
150-0012

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 20:00

ウェブサイト

アラート

Total wellness 鍼灸salon SHINがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Total wellness 鍼灸salon SHINにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー