島田市立総合医療センタ−

島田市立総合医療センタ− 静岡県島田市にある島田市立総合医療センターの公式フェイスブックペー?

当院は、静岡県島田市が開設する病床数445床の2次救急医療機関です。

「島田市立総合医療センター」フェイスブックページ 運用ポリシー

 島田市立総合医療センター(以下「医療センター」といいます。)が運営する、「島田市立総合医療センター」フェイスブックページ(以下「当ページ」といいます。)は、以下の運用ポリシーにより運用しています。

1.目的
 院内外のさまざまな情報を幅広くお伝えすることにより、当ページをご覧いただく皆様に親しみを持っていただくとともに、医療センターが理念として掲げる「地域医療に貢献する」の実現に寄与していくことを目的とします。

2.内容
 医療センターから市民の皆様へのお知らせや、院内外で開催された各種勉強会・講演会・研修会の様子、その他さまざまな出来事に関する情報をお伝えします。また、公式WEBサイトと連動して、採用情報や臨床研修情報など、医療関係者様向けの情報も提供していきます。

3.運用時間
 原則として、平日の午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始を除く。)に、運営者が必要に応じて不定期に投稿します。なお、この時間以外にも、状況に応じて投稿する場合があります。

4.投稿等への回答
 当ページの利用者からのコメント等に対しては、個別対応は原則行いませんので、予めご承知おきください。当ページに関するご意見・ご要望などは、下記「お問い合わせ」よりお問い合わせください。

5.注意事項
 情報源へのリンクにつきましては、各情報源のホームページ運用方針等によりリンク切れが発生する場合がございます。予めご了承ください。

6.禁止事項
 下記事項に該当すると判断した場合は、発言者に断りなく、投稿の全部または一部を削除することがあります。
(1)特定の個人、企業、国、地域を誹謗中傷する内容
(2)医療センターを含む他者になりすますなど、虚偽や事実と異なる内容
(3)医療センターの信用を傷つけ、又は正しい理解の妨げとなる内容
(4)営利を主目的とする広告、宣伝、勧誘、営業活動
(5)政治活動、宗教活動、又は思想活動を目的とする内容
(6)人権、思想、信条等の差別または差別を助長させる内容
(7)著作権、商標権、肖像権などの医療センターまたは第三者の知的所有権を侵害する恐れのある内容
(8)法律、法令等に違反している内容、または違反する恐れがある内容
(9)公の秩序または善良の風俗に反する内容
(10)本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等、プライバシーを害するもの
(11)有害なプログラム等
(12)わいせつな表現などを含む不適切な内容
(13)Facebook利用規約に反する内容
(14)その他、当ページの運営上、医療センター院が不適当と判断した内容

7.知的財産権
 当ページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)の知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は、医療センターあるいは医療センター以外の原著作者等に帰属します。
ただし、フェイスブックページ上で、「シェア」の機能を使用し、掲載していただくことは問題ありません。

8.免責事項
(1)医療センターは、当ページの掲載した情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
(2)医療センターは、利用者が当ページの掲載情報を利用または信用したことにより、被った損害についていかなる場合でも一切の責任を負いません。
(3)医療センターは、利用者により投稿された情報や意見などについて一切の責任を負いません。投稿によって、利用者間、もしくは利用者と第三者間に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
(4)医療センターは、上記のほか、当ページに関連する事項に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。

9.個人情報
 当ページでの個人情報の収集・利用・管理については、島田市個人情報保護条例に基づき、適切に取り扱うものとします。

10.運用ポリシーの変更
 この運用ポリシーを、予告なく変更する場合があります。

■お問い合わせ
島田市立総合医療センター経営企画課企画広報係
電話:0547-35-2111(代表)
FAX.:0547-36-9155
メールアドレス:keieikikaku@shimada-gmc.jp

【川根地区で医療学習会が開催されました】2024年10月19日に川根文化センターを会場に、医療学習会が開催されました。当医療センターの呼吸器内科の金田医師が「呼吸器疾患(肺がんと結核)について」、島田消防署川根出張所の救急救命士 長谷川氏が...
29/10/2024

【川根地区で医療学習会が開催されました】
2024年10月19日に川根文化センターを会場に、医療学習会が開催されました。当医療センターの呼吸器内科の金田医師が「呼吸器疾患(肺がんと結核)について」、島田消防署川根出張所の救急救命士 長谷川氏が「救急車利用の実態」について講演を行いました。
詳細は下記のURLからご覧ください。
https://www.shimada-hp.shizuoka.jp/tiiki-docs/siensurukai202410kouenkai.html

【病院見学会の様子を紹介します】令和6年8月21日(水)看護学生を対象に病院見学会を開催しました。参加した学生からは「当院が地域で担う役割を理解できた」「手術室の詳しい説明を受けて、手術室看護に興味が湧いた」といった感想を頂きました。写真は...
02/09/2024

【病院見学会の様子を紹介します】
令和6年8月21日(水)看護学生を対象に病院見学会を開催しました。
参加した学生からは「当院が地域で担う役割を理解できた」「手術室の詳しい説明を受けて、手術室看護に興味が湧いた」といった感想を頂きました。写真は当日の見学会の様子です。
詳細は下記のURLよりご覧ください。
https://www.shimada-hp.shizuoka.jp/kango-docs/byouinkengaku202408.html

【六合地区で医療学習会が開催されました】2024年8月24日に六合公民館を会場に、医療学習会が開催されました。当医療センターの糖尿病・内分泌内科の善當医師が「糖尿病について」、救急外来の多田良看護師が「救急センターの現状」について講演を行い...
28/08/2024

【六合地区で医療学習会が開催されました】
2024年8月24日に六合公民館を会場に、医療学習会が開催されました。当医療センターの糖尿病・内分泌内科の善當医師が「糖尿病について」、救急外来の多田良看護師が「救急センターの現状」について講演を行いました。
詳細は下記のURLからご覧ください。
https://www.shimada-hp.shizuoka.jp/tiiki-docs/siensurukai202408kouenkai.html

【島田地区医療学習会が開催されました】2024年7月20日(土)にプラザおおるりを会場に医療学習会が開催されました。当医療センター 脳神経外科の浦野医師が「脳卒中について」、島田市健康づくり課の大村保健師が「適塩について」と題して講演を行い...
22/07/2024

【島田地区医療学習会が開催されました】
2024年7月20日(土)にプラザおおるりを会場に医療学習会が開催されました。当医療センター 脳神経外科の浦野医師が「脳卒中について」、島田市健康づくり課の大村保健師が「適塩について」と題して講演を行いました。詳しい内容は下記のホームページからご覧ください。
https://www.shimada-hp.shizuoka.jp/tiiki-docs/siensurukai202407kouenkai.html

【令和6年8月21日(水) 病院見学会を開催!】県内外の看護学生や当医療センターに就職を検討している看護師を対象に、病院見学会を開催します。看護部の教育や特徴、職場環境や雰囲気を知っていただける内容を企画しました。詳細やお申込みについては、...
05/07/2024

【令和6年8月21日(水) 病院見学会を開催!】
県内外の看護学生や当医療センターに就職を検討している看護師を対象に、病院見学会を開催します。
看護部の教育や特徴、職場環境や雰囲気を知っていただける内容を企画しました。
詳細やお申込みについては、下記のページをご覧ください。
https://www.shimada-hp.shizuoka.jp/kango-docs/kengakukai.html

【職員採用情報】電話交換手(会計年度任用職員)を募集します1.募集職種・人数電話交換手:1名2.勤務日及び勤務時間月・水・木・金の所定の時間※週21時間15分のパートタイム3.任用期間採用月から令和7年3月31日まで※採用決定後、数日程度の...
21/06/2024

【職員採用情報】
電話交換手(会計年度任用職員)を募集します

1.募集職種・人数
電話交換手:1名

2.勤務日及び勤務時間
月・水・木・金の所定の時間
※週21時間15分のパートタイム

3.任用期間
採用月から令和7年3月31日まで
※採用決定後、数日程度の事前研修あり

4.応募資格
年齢・性別・学歴・国籍不問
但し地方公務員法第16条の欠格条項に該当しないこと

5.応募手続
令和6年6月19日(水)より随時募集
所定の採用試験申込書を郵送してください

※勤務条件・応募要領等詳細は以下のページをご覧ください。

次のとおり令和4年度 島田市立総合医療センター 会計年度任用職員(看護師、医療技術、一般事務、技能労務)を募集しま...

【職員採用情報】医師事務作業補助(会計年度任用職員)を募集します1.募集職種・人数医師事務作業補助:若干名2.勤務日及び勤務時間月~金の所定の時間※週38時間45分のフルタイム3.任用期間採用月から令和7年3月31日まで4.職務内容医師事務...
21/06/2024

【職員採用情報】
医師事務作業補助(会計年度任用職員)を募集します

1.募集職種・人数
医師事務作業補助:若干名

2.勤務日及び勤務時間
月~金の所定の時間
※週38時間45分のフルタイム

3.任用期間
採用月から令和7年3月31日まで

4.職務内容
医師事務作業補助業務
問診、患者情報入力、症例登録、各種書類作成など

5.応募資格
年齢・性別・学歴・国籍不問
但し地方公務員法第16条の欠格条項に該当しないこと

6.応募手続
令和6年6月19日(水)より随時募集
所定の採用試験申込書を郵送してください

※勤務条件・応募要領等詳細は以下のページをご覧ください。

次のとおり令和4年度 島田市立総合医療センター 会計年度任用職員(看護師、医療技術、一般事務、技能労務)を募集しま...

【職員採用情報】薬剤師を募集します1.募集職種・人数(1) 薬剤師A:2名程度(令和7年4月1日採用)昭和59年4月2日以降に生まれた人(年齢40歳以下)で、当該免許を有する人、又は令和7年3月31日までに行われる国家試験により当該免許を取...
21/06/2024

【職員採用情報】
薬剤師を募集します

1.募集職種・人数
(1) 薬剤師A:2名程度(令和7年4月1日採用)
昭和59年4月2日以降に生まれた人(年齢40歳以下)で、当該免許を有する人、又は令和7年3月31日までに行われる国家試験により当該免許を取得する見込みの人
(2) 薬剤師B:1名程度(令和6年度中の採用)
昭和59年4月2日以降に生まれた人(年齢40歳以下)で、当該免許を有する人

2.受付期間
令和6年6月21日(金)から令和6年8月18日(日)まで

3.試験実施日
(1) 第一次試験
令和6年8月25日(日)
(2)第二次試験
令和6年8月29日(木)

4.受験申込手続
次のいずれかでお申し込みください。
・公式ページの採用試験申込フォームから申込み
・所定の申込用紙を郵送又は持参

※詳細は以下のページをご覧ください。

令和6年4月1日付け採用の島田市病院事業職員(薬剤師)を募集します。 採用試験案内(薬剤師)

【「新人看護院外研修 2024」を開催しました】 仲間との交流を通じ、心身のリフレッシュを行い、看護師として“今の私、これからの私”について仲間と語り合うことを目的に、6月14日(金) 新人看護師32名全員参加で、夢づくり会館にて毎年恒例の...
21/06/2024

【「新人看護院外研修 2024」を開催しました】
 仲間との交流を通じ、心身のリフレッシュを行い、看護師として“今の私、これからの私”について仲間と語り合うことを目的に、6月14日(金) 新人看護師32名全員参加で、夢づくり会館にて毎年恒例の院外研修を行いました。
研修の様子は、下記ホームページからご覧いただけます。
https://www.shimada-hp.shizuoka.jp/kango-docs/shinjinkenshu_2024.html

【5月12日は看護の日】5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの生誕日であり、「看護の日」としても制定されています。看護部では「看護の日」にちなんだイベントを開催しています。・2022年 カラーマスク着用・2023年 看護の日オリジナル缶...
10/05/2024

【5月12日は看護の日】
5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの生誕日であり、「看護の日」としても制定されています。
看護部では「看護の日」にちなんだイベントを開催しています。
・2022年 カラーマスク着用
・2023年 看護の日オリジナル缶バッチ着用
・2024年 ???
今年はどんなイベントが行われたでしょう?
当院ホームページにて、取り組みを紹介しておりますのでぜひご覧ください​。
https://www.shimada-hp.shizuoka.jp/kango-docs/kangonohi2024.html

【看護部・新卒採用者スタートアップ研修を行いました】今年度のスタートアップ研修では、患者さんに最適なケアが提供できるよう、多職種の方が講師となり新人看護師の育成に協力をしてくれました。歯科衛生士、理学療法士、薬剤師、医療情報等、各分野の専門...
10/04/2024

【看護部・新卒採用者スタートアップ研修を行いました】
今年度のスタートアップ研修では、患者さんに最適なケアが提供できるよう、多職種の方が講師となり新人看護師の育成に協力をしてくれました。歯科衛生士、理学療法士、薬剤師、医療情報等、各分野の専門家から、根拠と経験に基づいた講義と演習を受けることができ、楽しく深く学ぶことができました。もちろん認定看護師、専従看護師、研修担当看護師からも、医療安全、感染管理、インジェクショントレーニングを受け、充実した研修となりました。
研修の様子は、下記ホームページからご覧いただけます。
https://www.shimada-hp.shizuoka.jp/kango-docs/kango_kensyu_R6.html

4月1日から5日間、初期研修医の入職時オリエンテーションが行われました。医事業務やDPC、医療安全や院内感染対策など多岐に渡る内容の講義が行われ、写真はインジェクション研修の様子です。詳細は下記のホームページからご覧いただけます。https...
10/04/2024

4月1日から5日間、初期研修医の入職時オリエンテーションが行われました。医事業務やDPC、医療安全や院内感染対策など多岐に渡る内容の講義が行われ、写真はインジェクション研修の様子です。
詳細は下記のホームページからご覧いただけます。
https://www.shimada-hp.shizuoka.jp/kango-docs/shokikenshuui_r6.html

住所

野田1200/5
Shimada-shi, Shizuoka
427-0007

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
火曜日 08:30 - 17:15
水曜日 08:30 - 17:15
木曜日 08:30 - 17:15
金曜日 08:30 - 17:15

電話番号

0547-35-2111

アラート

島田市立総合医療センタ−がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー