ゆいゆい

ゆいゆい ・訪問看護ステーションゆいゆい
・訪問介護ステーションゆいゆい
・福祉用具ステーションゆいゆい
・住宅型有料老人ホーム

04/01/2024

🎍あけましておめでとうございます 🎍
年初より心痛む災害が続いており、その影響を受けられた方々には心よりお見舞い申し上げます。 2024年が皆さまにとって、心温まる一年となりますよう、お祈りしております。

ゆいゆいでは、昨年もたくさんの支えとご協力を賜りましたこと、心から感謝しております。大切な瞬間に感謝し、心豊かな日々を過ごしていけたらと思います。本年もゆいゆいをどうぞよろしくお願いいたします😌

18/12/2023

<年末年始の営業について>
本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。
弊社の年末年始の休業日をご案内させて頂きます。
年内最終営業日:12月28日(木)
新年営業開始日:1月4日(木)

こんにちは😃本日は、ゆいゆい浦添の内側をご紹介です。2Fは模様替えが終わっていて、このような雰囲気です📸現在、ご入居を受付中です😊また、一緒にお仕事できる看護師さん、介護士さんも随時募集しています。それぞれご検討の方は、お気軽にお問合せくだ...
28/09/2023

こんにちは😃
本日は、ゆいゆい浦添の内側をご紹介です。

2Fは模様替えが終わっていて、このような雰囲気です📸

現在、ご入居を受付中です😊
また、一緒にお仕事できる看護師さん、介護士さんも随時募集しています。
それぞれご検討の方は、お気軽にお問合せください😌お待ちしております。

【会社沿革:HP掲載のお知らせ🌻】私たちゆいゆいは、2015年に八重瀬町で訪問看護ステーションゆいゆいを開設しました。在宅の訪問をしている中で、「自宅での医療、介護が難しい」というご利用者さまの声を目の当たりにしてきました。2017年11月...
13/09/2023

【会社沿革:HP掲載のお知らせ🌻】

私たちゆいゆいは、2015年に八重瀬町で訪問看護ステーションゆいゆいを開設しました。在宅の訪問をしている中で、「自宅での医療、介護が難しい」というご利用者さまの声を目の当たりにしてきました。

2017年11月、スケルトンの状態から部屋を作り、申請や告知など手探りの中、医療と介護を提供できる9床の自宅に近い小さなホームを始めました。(南風原や浦添は、その時の想いを継続し、当時と同じ床材を使用しています)

2020年4月からは訪問介護ステーションも新規に開設、「自宅のように医療ケアと介護が受けられる」よう、日常の暮らしをサポートできるように日々取り組んでいます。

日々変わる世の中において、業界慣行や過去の成功体験にとらわれず、現状否定を繰り返し、ご利用者さまとそのご家族さまの日常の暮らしを支えていく。

沖縄を拠点に、ご利用者さまをはじめとした、わが社を支えてくださる病院関係者さま、往診の先生方、ケアマネージャー、福祉用具、薬局関係、そして大切な従業員、すべての皆さまにとって「ゆいゆいでよかった!」であり続けるため、改革への挑戦を続けてまいります🌺

【御礼:ゆいゆい浦添2周年🌺】沖縄地方にちょうど台風6号が接近しておりました2023年8月2日、医療施設型ホスピスゆいゆい浦添は2周年を迎えることができました🥹コロナ禍でのオープンでもあり、開業することの大変さを、利用者の皆様とそのご家族様...
07/09/2023

【御礼:ゆいゆい浦添2周年🌺】

沖縄地方にちょうど台風6号が接近しておりました2023年8月2日、医療施設型ホスピスゆいゆい浦添は2周年を迎えることができました🥹

コロナ禍でのオープンでもあり、開業することの大変さを、利用者の皆様とそのご家族様、主治医やケアマネージャー様など関係者各位、そして多くのスタッフに支えられて、今日までやってこれたと実感する毎日でございます。

「最期の時間を家族だけ過ごすことができてとっても良かった」
「家だとトイレ行くのも控えてたけど、(ゆいゆいだと)安心してご飯を食べれる」
「先生が親身になって看て説明してくれたので、家族として納得して最期を迎えられた」
実際にいただいたお言葉ですが、このようなお声を頂戴いたしますと、とても励みになります。

当社ミッションにあります、
・住まいの”あってよかった”をかたちにする
・サービスの”あってよかった”をかたちにする
・地域の”あってよかった”をかたちにする
の実現に向けて、引き続き邁進する所存でございます。

「なるべく自宅に近い環境を整えたい」という想いから、2023年に床も木目柄に変更させていただきました。2Fフロアも近日オープンとなります。

3年目となるゆいゆい浦添ですが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします😌

03/08/2023

<停電解消のお知らせ>
南風原:8/2(水)23:00頃
浦添:8/3(木)10:00頃
停電復旧しました。停電期間中は、クーラーが使えず、微熱、体熱感、活気低下など熱中症のリスクが高い状態にある方もいらっしゃり、主治医と連携してケアに努めさせていただきます😌
街中の信号がまだ付いてないところもあり、外出時はお気をつけください🙇

台風6号の接近に伴い、県内の停電状況が3割を超える中、ゆいゆい浦添、南風原も8/1の19:00過ぎから停電が続いており、各施設とも非常電源で対応中です💨なお、南風原は、停電に伴い電話が繋がらない状況です。お急ぎでお問合せ等ある際は、事務所ま...
02/08/2023

台風6号の接近に伴い、県内の停電状況が3割を超える中、ゆいゆい浦添、南風原も8/1の19:00過ぎから停電が続いており、各施設とも非常電源で対応中です💨
なお、南風原は、停電に伴い電話が繋がらない状況です。お急ぎでお問合せ等ある際は、事務所までご連絡をお願いいたします🙇‍♂️
どうぞ安全にお過ごしください🌺

先日の新聞記事です🧐「アバターではなく、生身の人間であることに意味がある。」私にはとても刺さりました。本日施設の8月からの面会状況について、改めて更新させていただきました🆕台風が近づいております、どうぞご安全にお過ごしください😌
01/08/2023

先日の新聞記事です🧐「アバターではなく、生身の人間であることに意味がある。」私にはとても刺さりました。
本日施設の8月からの面会状況について、改めて更新させていただきました🆕
台風が近づいております、どうぞご安全にお過ごしください😌

人工知能(AI)やバイオテクノロジーが指数関数的な発展を遂げ、人間社会を揺らしている。技術が人知を超えて進化する「テクノ新世」の時代をどう生き抜くべきか。米ハーバード大学の政治哲学者、マイケル・サンデル....

6,7月に県内で開かれた福祉用具の展示会へ、2名の理学療法士スタッフが見学に行ってきました😎得られた気付き、学びがあり、利用者様毎の福祉用具選定につなげていきます✍️<スタッフコメント>「かねてより業務で目にしているマットレスやエアマットも...
13/07/2023

6,7月に県内で開かれた福祉用具の展示会へ、2名の理学療法士スタッフが見学に行ってきました😎得られた気付き、学びがあり、利用者様毎の福祉用具選定につなげていきます✍️

<スタッフコメント>
「かねてより業務で目にしているマットレスやエアマットも多く展示されていたが、実際に寝比べてみることで寝心地や体動時の感覚の細かな違いを知ることができた。」

「適切に福祉用具を使用することで、利用者一人一人の快適性、安全性、機能性を高めることもできる。」

「利用される方の体格や姿勢、体の動き等を知ることで、目的に沿った福祉用具を選定していく。」

<新型コロナウイルス感染症の5類移行について>施設での面会や感染防止対策に関する変更については、GW後の県内の感染者数の推移を見て、変更がある場合は改めてお知らせいたします😌
02/05/2023

<新型コロナウイルス感染症の5類移行について>
施設での面会や感染防止対策に関する変更については、GW後の県内の感染者数の推移を見て、変更がある場合は改めてお知らせいたします😌

認知症⑤<ゆいゆいのスタッフの取り組み>今回の「認知症介護基礎研修」を受講して、看護師さん、介護士さんの学んだこと・今後に活かすこと、をそれぞれ1事例づつご紹介します😌今回、スタッフ全員で受講した後、自発的に研修内容を話し合ったりしました。...
21/04/2023

認知症⑤<ゆいゆいのスタッフの取り組み>

今回の「認知症介護基礎研修」を受講して、看護師さん、介護士さんの学んだこと・今後に活かすこと、をそれぞれ1事例づつご紹介します😌

今回、スタッフ全員で受講した後、自発的に研修内容を話し合ったりしました。研修を受けたことがゴールではありませんが、利用者様主体のケアを実践できるよう日々取り組んで参ります😌

何かご意見ありましたら、ご連絡お待ちしています📨

☕️おしまい☕️

認知症④<ゆいゆいの取り組み>その中で先日、ゆいゆいの看護師、介護士、リハビリのスタッフが「認知症介護基礎研修(eラーニング)」を受講しました😌それぞれが約3時間の受講を終え、全員が修了証書を取得しました😃
20/04/2023

認知症④<ゆいゆいの取り組み>

その中で先日、ゆいゆいの看護師、介護士、リハビリのスタッフが「認知症介護基礎研修(eラーニング)」を受講しました😌それぞれが約3時間の受講を終え、全員が修了証書を取得しました😃

認知症③<沖縄県の取り組み>本人主体の医療・介護等の徹底するため、沖縄県からも研修体制など支援いただいています😌📝沖縄県の研修https://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/korei/shido/13595...
19/04/2023

認知症③<沖縄県の取り組み>

本人主体の医療・介護等の徹底するため、沖縄県からも研修体制など支援いただいています😌

📝沖縄県の研修
https://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/korei/shido/13595.html

また沖縄県によって、ゆいゆいのような介護保険事業者が、従業員向けに、認知症の研修をおこなっているか?と言う情報公開もおこなわれています😉(ゆいゆいの抜粋です)

認知症②<日本の取り組み>今後ますます増加が予想される認知症に対し、国の施策をご紹介します😎🍊新オレンジプラン(国の施策)https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Rouke...
18/04/2023

認知症②<日本の取り組み>

今後ますます増加が予想される認知症に対し、国の施策をご紹介します😎

🍊新オレンジプラン(国の施策)
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/nop1-2_3.pdf

新オレンジプランの7つの柱の2本目、『認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供』は、私たちに求められていることですね😌

認知症①<全国とゆいゆいの比較>今週は、認知症について毎日お伝えしたいと思います😌認知症の症状は、記憶障害を中心とした認知症の方に必ず見られる中核症状と、そこに本人の性格や環境の変化などが加わって起こる周辺症状(行動・心理症状:BPSD)が...
17/04/2023

認知症①<全国とゆいゆいの比較>

今週は、認知症について毎日お伝えしたいと思います😌

認知症の症状は、記憶障害を中心とした認知症の方に必ず見られる中核症状と、そこに本人の性格や環境の変化などが加わって起こる周辺症状(行動・心理症状:BPSD)があります。

その年齢別の認知症有病率のグラフです📝

ゆいゆいのご利用者様はどうでしょう🤔

令和5年3月末時点、ご利用者様の平均年齢は73歳、認知症有病率は約75%です。70代前半の平均有症率は4.1%とされてますから、ゆいゆいのスタッフは、多くの認知症の方と日々関わらせていただいています😌

ゆいゆいでは、3 月 13 日からのマスク着用について下記の通りお知らせいたします。〇利用者様におかれましては、対面接触のない機会においては、マスクを着用せずに 1日を過ごしていただきたいと思います。〇面会等にお越しの際は、引き続きマスク着...
13/03/2023

ゆいゆいでは、3 月 13 日からのマスク着用について下記の通りお知らせいたします。

〇利用者様におかれましては、対面接触のない機会においては、マスクを着用せずに 1日を過ごしていただきたいと思います。
〇面会等にお越しの際は、引き続きマスク着用のご協力をお願いいたします。
〇施設職員はマスク着用継続、事務所内については、個人の判断に委ねます。

ゆいゆい小禄は開設以来、皆様より格別のご厚情を賜り今日まで存続してまいりましたが、諸般の事情により、来る2023年2月22日をもちまして閉鎖いたすことになりました。これまでご利用いただきました皆様並びに関係者皆様方の長期に渡るご愛顧に心から...
15/02/2023

ゆいゆい小禄は開設以来、皆様より格別のご厚情を賜り今日まで存続してまいりましたが、諸般の事情により、来る2023年2月22日をもちまして閉鎖いたすことになりました。

これまでご利用いただきました皆様並びに関係者皆様方の長期に渡るご愛顧に心から感謝申し上げます。

尚、ご利用中の皆様にはご迷惑のないよう、万全の態勢で努めて参る所存です。尚、ゆいゆい南風原、ゆいゆい浦添は引き続き通常通り運営いたします。何卒ご理解を頂戴しまして、今後ともおご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

 #ゆいゆい浦添
15/02/2023

#ゆいゆい浦添

住所

沖縄県
Shimajiri-gun, Okinawa
901-1116

ウェブサイト

アラート

ゆいゆいがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ゆいゆいにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー