薬日本堂

薬日本堂 漢方専門店「ニホンドウ漢方ブティック」「カガエ カンポウ ブティック?

乾燥から肌や髪を守る「松の実とくるみのスープ」本日は二十四節気の「霜降」。徐々に日が短くなり、朝晩の冷え込みが厳しくなる頃です。空気の乾燥が進むこの時期は、肌荒れトラブルに要注意。本日は、潤い美肌づくりにおすすめの薬膳ドリンクレシピをご紹介...
23/10/2025

乾燥から肌や髪を守る
「松の実とくるみのスープ」

本日は二十四節気の「霜降」。徐々に日が短くなり、朝晩の冷え込みが厳しくなる頃です。
空気の乾燥が進むこの時期は、肌荒れトラブルに要注意。
本日は、潤い美肌づくりにおすすめの薬膳ドリンクレシピをご紹介します。

<松の実とくるみのスープ>
乾燥対策として役立つのが「白食材」。潤いを補う松の実と、エイジングケアの働きを持つくるみのスープは、乾燥対策はもちろん、便秘解消ドリンクとしてもおすすめです。

松の実…肌や髪を潤し、生薬では海松子(ルビ:かいしょうし)として滋養強壮などに利用される。

くるみ…エイジングケアや滋養強壮に有効。免疫力を高め、腰痛や耳鳴りのケアにも役立つ。

【材料】2人分
くるみ(むいたもの)…大さじ4(60g)
松の実…大さじ2(20g)
牛乳…1カップ
ココナッツミルク…1カップ
はちみつ…大さじ1(20g)

【作り方】
1, 鍋にすべての材料を入れて、弱火で10分煮る。
2, 粗熱をとり、ミキサーでなめらかにして鍋に戻し、温める。

#薬膳ドリンク  #レシピ  #乾燥対策  #薬日本堂

10月のライフケア🍂空気の乾燥が進み、朝晩の冷えも増してくる時期。乾いた空気は肌の潤いを奪い、冷えは血行不良につながって肌トラブルや婦人科トラブルを起こします。「肌は内臓を映す鏡」。生活習慣の見直しによる内側ケアも意識しましょう!●散歩でリ...
04/10/2025

10月のライフケア🍂
空気の乾燥が進み、朝晩の冷えも増してくる時期。
乾いた空気は肌の潤いを奪い、冷えは血行不良につながって肌トラブルや婦人科トラブルを起こします。
「肌は内臓を映す鏡」。生活習慣の見直しによる内側ケアも意識しましょう!

●散歩でリフレッシュ
秋の行楽シーズン。遠出をすると疲れてしまう方には、近場のお散歩がおすすめです。隣の駅や少し離れた公園まで目線をあげてゆっくり歩けば、いつもと違った景色に気づけるかもしれません。

●夜のスマホは要注意!
睡眠不足は美肌の大敵!特に夜中のスマホ使用、目の酷使が「血」を消耗してドライアイだけでなく肌の乾燥にもつながります。アイマスクなどで目をケアし、早寝を心がけましょう。

●赤黒食材で「血」を補充
薬膳では赤黒食材が「血」を補うと考えます。クコの実やナツメをお茶にトッピングしたり、レバーや鰹など赤身の肉を食べるのもよいでしょう。黒豆と黒米を加えたご飯もおすすめです。

#ライフケア #漢方 #薬膳 #薬日本堂 #ライフケア

\鈴木講師は10/10の回から4週連続出演!/薬日本堂漢方スクールの鈴木講師が、10月から始まる新番組スギ薬局presents「増田明美の健やかリーダーズ」にゲスト出演いたします✨番組スタートは10月3日(金)となり、鈴木講師は10日、17...
03/10/2025

\鈴木講師は10/10の回から4週連続出演!/
薬日本堂漢方スクールの鈴木講師が、10月から始まる新番組
スギ薬局presents「増田明美の健やかリーダーズ」にゲスト出演いたします✨

番組スタートは10月3日(金)となり、
鈴木講師は10日、17日、24日、31日の4回出演予定です。

関東エリアは15:50~16:00
放送後1週間は、ラジオが聴ける無料アプリ「radiko(ラジコ)」で視聴可能です。
漢方スクールのお話や、すぐに使える漢方・薬膳ライフケアの知恵など幅広くお話していますので、ぜひご視聴ください♩

▽番組情報
スギ薬局presents「増田明美の健やかリーダーズ」
金曜ワイドラジオTOKYO「えんがわ」内で放送
毎週金曜15:50-16:00

増田明美が、毎日の元気、明日を健やかに走り抜くヒントを紹介していきます。
「健康」「地域でのつながり」「人の想い」をつなぎながら、 前向きになれるヒントをお届けします。
https://www.tbsradio.jp/akemisl/

#増田明美の健やかリーダーズ

#薬日本堂漢方スクール

9月23日は二十四節気の「秋分」。徐々に夜の時間が長くなる頃です。過ごしやすい気候になったにも関わらず「疲れが取れない」「なんとなくだるい」など、夏バテのような不調にお悩みの方は「秋バテ」かもしれません。この時期の朝晩は急に涼しくなるので、...
23/09/2025

9月23日は二十四節気の「秋分」。
徐々に夜の時間が長くなる頃です。
過ごしやすい気候になったにも関わらず「疲れが取れない」「なんとなくだるい」など、夏バテのような不調にお悩みの方は「秋バテ」かもしれません。

この時期の朝晩は急に涼しくなるので、気温差に心身が翻弄されます。さらに残暑の疲れやだるさで体調をくずしがちです。
本日ご紹介するのは、手のツボ「労宮(ろうきゅう)」。エネルギーの巡りを整え、疲れやだるさをリフレッシュしましょう。

労宮(ろうきゅう)
見つけ方:拳を握ったとき中指と薬指の先が手の平にあたるあたり。手の平の中央にあるツボ
押し方:息を吐きながら反対の手の親指で1回10秒、繰り返して10回ずつしっかり刺激しましょう

ストレスをやわらげ、上半身の血行をよくし、気のめぐりをスムーズに整えます。
全身に気を巡らせるので、動悸や気持ちが落ち着かない時にもおすすめのツボです。
押しやすい位置にあるので、デスクワーク中や家事の合間などに手軽に押してみましょう。

#秋バテ #疲れ #ツボ #手のツボ #労宮 #疲労回復

精油のみのオーデコロン「KAGAE SCENTS(カガエ センツ)」2025年9月22日(月)新発売!\こんな時におすすめ/□オンオフの切り替えに□人に会う前の気持ちの準備に□朝の新しい一歩を踏み出す前に□考えすぎて煮詰まった時に□今日とい...
22/09/2025

精油のみのオーデコロン
「KAGAE SCENTS(カガエ センツ)」
2025年9月22日(月)新発売!

\こんな時におすすめ/
□オンオフの切り替えに
□人に会う前の気持ちの準備に
□朝の新しい一歩を踏み出す前に
□考えすぎて煮詰まった時に
□今日という日を大切に締めくくりた

🌿忙しい時に滞りがちな「気」を香りでケア
考えが煮詰まった時や、新しい一歩を踏み出したい時。
毎日の中で、ふと立ち止まりたくなる瞬間に心に寄り添い、そっと背中を押してくれる存在でありたい。KAGAE SCENTS(カガエ センツ)は、そんな想いから生まれました。

目に見えないものは、目に見えないものでケアができると言われます。
忙しいときに滞りがちな「気」をケアできるのは「香り」です。

誰かのためではなく、 自分自身のために香りを。
オンとオフの切り替えや、今日という日を大切に締めくくりたい時などにもおすすめです。

🌙華やぎから、静寂へ
国産柚子とオレンジの陽だまりから始まり、ゼラニウムやローズなど花々の優美さへ。ラストはシダーウッドとサンダルウッドの樹木の深い静寂に包まれます。

時間とともにうつろう、精油のみの香りを心ゆくまでお楽しみください。

トップ:オレンジ、ユズ、ローズヒップ
ミドル:ゼラニウム、ローズ、フランキンセンス
ラスト:シダーウッド、サンダルウッド

#オーデコロン #精油 #リラックス #リフレッシュ #カガエ #漢方

「最近、疲れがとれないな」「なんだか体が重い…」そんな時、ふと漢方薬が頭に浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。しかし、「漢方薬は難しそう」「どれを選べばいいか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな皆さんのために、この...
17/09/2025

「最近、疲れがとれないな」
「なんだか体が重い…」そんな時、ふと漢方薬が頭に浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、「漢方薬は難しそう」「どれを選べばいいか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな皆さんのために、
この度、日本初の『漢方薬検定』がスタートします📣

\こんな方におすすめ/
◆漢方薬に関わる業務に従事している方…薬剤師・登録販売者など
◆自分に合うケアを探している方…漢方薬を服用中または服用を検討している、漢方薬に興味がある
◆東洋医学、漢方の世界に興味のある方

\薬膳薬検定とは/
どなたでも受験可能な「漢方薬の世界」への入り口となる検定。
ドラッグストアにも並ぶ漢方薬62種🌿の特徴や使い方、よくある悩みや不調に対しての使い分けなどを学び、受験していただきます。

第1回 『漢方薬検定』
■開催日:2026年3月15日(日)
■試験形式:自宅で受験できるオンライン検定
■受験料:6500円(税込) ※早割、団体割などあり
■申込締切日:2026年2月16日(月)

公式テキストは、漢方薬の特徴や使い分けがわかりやすくまとめられ、復習問題も充実しています✨

「要点チェック○×問題」で各章のポイントを復習、「漢方薬検定練習問題」では実際の出題形式に沿った問題が50問も!

この検定をきっかけに、漢方薬をより身近なものとして、ご自身の健康や業務に役立ててみませんか?
皆さんの挑戦を心よりお待ちしております♪

#漢方薬検定
#学び
#漢方薬
#検定
#登録販売者
#薬剤師
#東洋医学
#薬日本堂漢方スクール

『養生手帖2026』発売✨昨年大好評だった養生手帖を今年も限定発売いたします!薬日本堂漢方スクール講師がアイディアを出し合い生まれた、養生の知恵が詰まったお役立ち間違いなしの手帳です。🔴2026年のラッキーカラー"赤"丙午の年の赤は、力強さ...
16/09/2025

『養生手帖2026』発売✨

昨年大好評だった養生手帖を今年も限定発売いたします!
薬日本堂漢方スクール講師がアイディアを出し合い生まれた、養生の知恵が詰まったお役立ち間違いなしの手帳です。

🔴2026年のラッキーカラー"赤"
丙午の年の赤は、力強さとスピードの象徴。
その力を静かに宿す、日本の伝統色"深緋(こきあけ)"をカバーに選びました。

🌙月の満ち欠けや旧暦まで一目で
二十四節気、七十二候、雑節、土用の入りも掲載。
季節のリズムを感じながら予定管理できます。

🫖四季の食養生ページ
四季ごとの食養生と、おすすめの食材を紹介。また、漢方薬の原料となる生薬を毎週イラスト・解説とともに掲載しています。

\こんな方におすすめ/
□季節の変化や養生の智慧を暮らしに取り入れたい方
□手帖で日々の体調や気づきを記録したい方
□新しい一年を、心穏やかに、前向きに過ごしたい方

『養生手帖2026』 ¥2,200 (税込)
仕様:B6サイズ/160ページ
月間:2025年12月から2027年1月までを掲載
週間:月曜はじまり

#養生手帖 #手帳 #2026手帳 #手帳好き #手帳生活 #漢方 #薬膳 #手帖

9月の漢方ライフケア陰陽バランスを整えましょう本日は二十四節気の「白露」。昼夜の気温差が大きく、湿気を含む空気が白く輝く朝露を作る時期です。残暑と秋の乾燥が重なる9月は、心身のバランスが乱れやすい時期。ゆったりと過ごす時間を作り、穏やかに過...
07/09/2025

9月の漢方ライフケア
陰陽バランスを整えましょう

本日は二十四節気の「白露」。昼夜の気温差が大きく、湿気を含む空気が白く輝く朝露を作る時期です。
残暑と秋の乾燥が重なる9月は、心身のバランスが乱れやすい時期。ゆったりと過ごす時間を作り、穏やかに過ごしましょう。

■芳香入浴でゆったりくつろぐ
心身の疲れをほぐすために、香りのよい入浴剤、ラベンダーやジャスミンなどのハーブを使ったバスタイムを楽しみましょう。少しぬるめのお湯にゆったり浸かれば、緊張が緩みます。

■地倉(ちそう)のツボで口元アップ
気分が落ち込むと口角も下がりがち。そんな時は口角の少し外側、ほうれい線上にある地倉を押してリフトアップを図りましょう。小じわ対策にもおすすめです。

■旬の果物で潤いチャージ
旬の果物である梨やぶどうは、夏に失われた潤いと元気の補充に役立ちます。
冷えが気になる方はドライフルーツがおすすめ。食材が持つ酸味と甘味で潤いを養い、乾燥から肌を守りましょう。

#ライフケア #漢方 #薬膳 #ツボ #疲れ #夏バテ #薬日本堂

奄美大島のリゾートホテル『THE SCENE ザ・シーン ~アマミ スパ&リゾート~』の新たな宿泊プランを、薬日本堂が監修しました!~薬日本堂監修 癒しの養生プラン~自律神経のバランスを整える、休息時間~神秘の楽園 奄美で、巡る・ゆるめる・...
04/09/2025

奄美大島のリゾートホテル『THE SCENE ザ・シーン ~アマミ スパ&リゾート~』の新たな宿泊プランを、薬日本堂が監修しました!

~薬日本堂監修 癒しの養生プラン~
自律神経のバランスを整える、休息時間~神秘の楽園 奄美で、巡る・ゆるめる・学ぶ・整える わたしだけの癒し旅~

プラン日程:
①2025年10月20日(月)~10月22日(水)
②2025年10月28日(火)~10月30日(木)

漢方専門店「薬日本堂株式会社」の漢方スクール講師が監修。
奄美の自然の中で”巡る・ゆるめる・学ぶ・整える”を通じて、日々張りつめている自律神経を休めるための特別な2日3日の宿泊プランです。

Day1
まずは漢方養生指導士による、自律神経の体質チェック。あなたらしく過ごすためのヒントをご紹介。
さらに、旅の中でも使える、癒しのセルフケア商品1万円相当をプレゼント。 

夕日が美しいサンセットヨガで長旅で疲れ気味のからだを”ゆるめる”。
そのあとは、ここでしか味わえない島のごちそうでこころとからだを”巡らせ”、お腹を満たしましょう。

Day2
養生の知恵を分かりやすく伝える薬日本堂漢方スクールの講師兼薬剤師・齋藤友香理が、あなたに合った自律神経の整えメソッドをオンラインで”学ぶ”時間。
オンラインセミナーの後は、学びの延長として、忙しい日常では見落としがちな、
こころとからだのちょっとした不調に対するアドバイスも受けられます。
日常に戻ってからも役立つ、あなたのための養生法を一緒に探しましょう。

そして、体質に合わせて素材を自分で選ぶ、オリジナルの薬膳茶作りも。
他にもヨガやアクティビティも盛り込んで、ここでしか体感できない”巡り”のある1日に。

Day3
朝に新鮮な空気を吸って、日差しを浴び、からだを動かすことも自律神経を”ととのえる”には大切なこと。
日常では味わえない、優雅な海でのお散歩とサンライズヨガで、最終日もしっかりと自律神経ケアを。
からだを動かすことで自律神経を”整える”のは大切なこと。

詳細・ご予約はストーリーズハイライトから👆
大自然のちからと東洋の叡智が織りなす、唯一無二のウェルネス体験をお楽しみください。

#奄美大島 #奄美 #旅行 #鹿児島旅

手軽にちょい足し薬膳レシピ夏バテと潤い不足の解消に「グリーンルイボスレモンティー」二十四節気処暑(しょしょ)暑さが和らぎ秋の気配が感じられる頃です。長引く残暑で夏バテ状態という方も多いのではないでしょうか。この時期にぴったりの薬膳ドリンクを...
23/08/2025

手軽にちょい足し薬膳レシピ
夏バテと潤い不足の解消に
「グリーンルイボスレモンティー」

二十四節気
処暑(しょしょ)
暑さが和らぎ秋の気配が感じられる頃です。
長引く残暑で夏バテ状態という方も多いのではないでしょうか。
この時期にぴったりの薬膳ドリンクをご紹介します。

<グリーンルイボスレモンティー>
やわらかな甘みが特徴のグリーンルイボスティーと、ほてりを鎮め、夏バテ回復によいレモンを合わせたドリンク。潤いを生み出す爽やかな取り合わせです。

グリーンルイボスティー…レッドルイボスより強い抗酸化作用があり、クセがなくさわやかな風味を持つ。

レモン…熱を冷まし、潤いを養うことから夏バテ回復におすすめ。消化を助け疲労回復効果も期待できる。

【材料】2人分
グリーンルイボスティー(茶葉)…小さじ1
レモン(スライス)…2枚
お湯…300~400ml

【作り方】
ティーポットにグリーンルイボスティー、レモンを入れ、熱湯を注ぎ、1~2分蒸らして抽出する。
冷茶の場合は、抽出したお茶を粗熱が取れるまで冷まし、冷蔵庫で冷やす。

#薬膳ドリンク #レシピ #漢方 #薬膳 #薬日本堂 #処暑 #二十四節気

美容と健康をサポート”和漢のおかし”漢方専門店ならではの、美味しい3種類のお菓子が新登場!全国の薬日本堂店舗、オンラインショップで好評発売中です。ぜひお試し下さい✨国産山査子&桑の実スティック 680円(税込)希少な国産の山査子と桑の実を使...
20/08/2025

美容と健康をサポート”和漢のおかし”
漢方専門店ならではの、美味しい3種類のお菓子が新登場!
全国の薬日本堂店舗、オンラインショップで好評発売中です。
ぜひお試し下さい✨

国産山査子&桑の実スティック
680円(税込)

希少な国産の山査子と桑の実を使用した、甘酸っぱい和漢のおやつ。
美容・健康が気になる方にぴったりです。
しっとり食感の和菓子風スティックで、ひと口で満足感を味わえます☆

青森県産赤菊芋チップス 20g
680円(税込)

希少な青森県産の赤菊芋を使用し、油・塩・砂糖不使用のノンフライチップスに仕上げました。
美容・健康を意識する方にぴったりなヘルシーおやつです。

はとむぎスナック 30g
680円(税込)

焙煎したはと麦の香ばしさが広がる、自然派スナック。
そのまま食べるのはもちろん、スープやサラダのトッピングにもおすすめです。
美容やすっきり習慣に最適!

#新発売 #ヘルシー #健康 #おやつ #スナック #薬日本堂 #漢方 #薬膳

8月7日は二十四節気の「立秋」。暦の上では秋の始まりで、この日を境に残暑といい、時候も「残暑見舞い」になります。本日は、疲労倦怠時に用いる漢方薬をご紹介します。十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)十全大補湯は、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶく...
07/08/2025

8月7日は二十四節気の「立秋」。暦の上では秋の始まりで、この日を境に残暑といい、時候も「残暑見舞い」になります。
本日は、疲労倦怠時に用いる漢方薬をご紹介します。

十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
十全大補湯は、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、黄耆(おうぎ)など、10種類の生薬から構成される漢方薬です。

激しい疲れや食欲不振に適用する漢方薬で、気力と体力を補い、元気を取り戻すのを助けるため、夏バテが増えるこの時期にもよく使われます。
気と血の不足があるタイプの方に適していて、気血を補うことで疲れや冷えを改善する効果があります。また、胃腸の働きもよくするので、夏バテで食欲が回復しない時にも用いられます。

体質や体調によって、処方する漢方薬はさまざまです。薬日本堂では、丁寧なカウンセリングのもと、その方の体質・体調に合った漢方をお選びしています。来店が不安な方は、オンライン漢方相談をお気軽にご活用ください。

#二十四節気 #立秋 #漢方薬 #漢方相談 #十全大補湯

住所

北品川4-7/35
Shinagawa-ku, Tokyo
140-0001

ウェブサイト

アラート

薬日本堂がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

薬日本堂にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram