04/11/2025
今週はすでに二件、
前腕から手のキャスト固定を行いました。
意外とこの時期に多いですね。
シーネ固定とキャスト固定には、
明確な適応選択の基準があります。
患者さんの背景や症状の状況に合わせて、
最も適した固定法を選ぶことが大切です。
「一周巻いていいの?」という議論は、
もう30年前に終わっています。
この選択基準は、
外傷協会会員限定サイトに掲載しています。
今回もエコーの画像解説付きで更新しましたので、
ぜひ先生方はご確認ください。
会員限定過去10年以上閲覧可能症例サイト🔻
https://www.facebook.com/share/g/1BFjzuDsqe/?mibextid=wwXIfr
私たちは常にアップデートし、
3Dエコーの時代に備える必要があります。
いま携帯電話を使っている高齢者でも、
ガラケーを使っている方はもうほとんどいません。
スマホに乗り遅れた方は、
そもそも携帯を使っていないのが現実です。
同じように、エコーを使えない人は、
今後もずっと使えないままです。
そして、エコーを日常的に使っている接骨院にとって、
「エコーを使わない」ということは、
もはやスマホを使わないのと同じくらいの違和感です。
今回もレントゲンでは写りにくい
方形回内筋の腫脹や、リスター結節部の不整を
エコーでは明瞭に確認できました。
エコーをまだ導入されていない先生には、
無料で貸し出しを行っている
お勧め業者さんをご紹介します。
まずは実際に触れてみてください。
そして購入された先生には、
私が最初から最後まで責任を持って、
全疾患を対象にした
実践エコー(王道エコー塾)を
無料で指導いたします。
エコーは持っていても、
いかに使いこなしてこそ価値がある。
【飛べない豚はただの豚】by紅の豚
道具は[いかに使いこなせる]か?
院に落とし込める様なプロセスが
しっかりあります。
協会会員入会案内🔻
https://www.jjta.jp/membership/
2026年王道極みギプス塾先行案内🔻
https://utage-system.com/p/wVV30POGlaok?fbclid=IwZnRzaAN0RNpleHRuA2FlbQIxMQABHoKpIOiEQYlOX9Lyh03WiiqJsR2pQ3VxI350rgyvI12bnBEJn441Lzve0c5u_aem_ZdMbT5gBuGPwVgvpbI0wPA