日本循環器病予防学会

日本循環器病予防学会 本学会は循環器疾患の疫学、管理及び予防に関する研究とその応用発展を?

岡村 智教 理事長が健康ハート・シンポジウム2025において「循環器予防対策の半世紀:成人病から生活習慣病へ、基本健診から特定健診へ、エビデンス構築の変遷」について講演しました。  https://kenko810.com/event202...
17/07/2025

岡村 智教 理事長が健康ハート・シンポジウム2025において「循環器予防対策の半世紀:成人病から生活習慣病へ、基本健診から特定健診へ、エビデンス構築の変遷」について講演しました。 https://kenko810.com/event2025/entry/symposium/

10/04/2024

第60回日本循環器病予防学会学術集会 
https://www.ksi21.com/jscdp60
主題: 循環器予防の原点と未来~還暦を迎えて
会期: 2024年5月11日(土)・12日(日)
会場: 帝京大学板橋キャンパス大学棟本館 (東京都板橋区加賀2-11-1)
会長: 大久保孝義 (帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座 主任教授)

現在、事前参加登録受付中です。皆様からの多数のご参加をお待ちしております!

・プログラムの詳細が公開されました。
~大変魅力的なプログラムが盛りだくさん!~ 
・オンライン事前参加登録の特典として参加費の割引がございます。是非事前登録をご利用ください。
・懇親会も行われます。各種エスニック料理を取り揃えてお待ちしていますので、こちらも多くの方にご参加いただけますと幸いです。
------------------------------------------

■参加登録:
=会員、非会員問わずご参加いただけます=
<オンライン登録>
・事前参加登録:2024年3月28日(木)-4月22日(月)18時まで
・通常参加登録:2024年4月23日(火)-5月10日(金)
<現地登録>
・学会当日:2024年5月11日(土)・12日(日)
★ご登録はHPから https://www.ksi21.com/jscdp60/
-------------------------------------
■学会参加費:
◎事前参加登録期間:2024年3月28日(木)-4月22日(月)18時まで
<循環器病予防学会会員>
・医師:9,000円  
・医師以外:6,000円  
・名誉会員、学生会員:無料
<非会員>
・医師:11,000円 
・医師以外:8,000円
※日本高血圧学会、日本動脈硬化学会、日本心臓病学会に所属されている方は6,000

----------------------
◎通常参加登録:2024年4月23日(火)-5月10日(金)
◎現地登録:学会当日2024年5月11日(土)・12日(日)
<循環器病予防学会会員>
・医師:10,000円  
・医師以外:7,000円  
・名誉会員、学生会員:無料
<非会員>
・医師:12,000円 
・医師以外:9,000円
※日本高血圧学会、日本動脈硬化学会、日本心臓病学会に所属されている方は6,000

★懇親会開催のお知らせ
本学術集会では5 月11日(土)18時より懇親会を開催いたします。(懇親会費4,000円)
参加を希望される方は事前受付期間(2024年3月28日(木)-4月22日(月)18時まで)にお申込みください。
懇親会でYoung Investigator’s Award (YIA)の表彰式を行いますので、発表者は懇親会のお申込みをお願いいたします。
------------------------------------------
■プログラム:
・会長講演:これまでの研究と循環器病予防学会
・特別講演:循環器病予防の引き際
・AED20周年企画実行委員会コラボ特別講演:ちょっと知ってた?市民がAEDを使える
ようになってもう20年 ~ AEDのこれまでとこれから~
・シンポジウム1 :古くて新しい循環器疾患のマーカー
・シンポジウム2 :生活が「見える」時代の循環器病予防
・シンポジウム3 :循環器病予防対策の原点と未来
・シンポジウム4 :循環器予防を志す者が知るべき研究デザイン、解析手法とその実

・シンポジウム5 :デジタル技術が彩るシン・循環器病予防実践
・ワークショップ:循環器予防関連ガイドラインを上手に利用するには?
・教育講演1 :脳卒中の最新動向
・教育講演2 :研究倫理と循環器病予防研究・実践
・教育講演3 :心不全診療アップデート
・教育講演4 :脂質異常症治療の進歩と課題
・循環器病予防療養指導士セミナー1 :腎疾患の栄養・食事指導
・循環器病予防療養指導士セミナー2 :糖尿病や高尿酸血症の薬物治療の基本
・循環器病予防療養指導士セミナー3 :服薬管理とくに在宅管理のポイント―服薬ア
ドヒアランス向上と副作用対策―
・循環器病予防療養指導士セミナー4 :面接技術[ロールプレイング]
  ※循環器病予防療養指導士セミナー1~3はオンデマンド配信も予定しています。
・第35回循環器病予防セミナーグループワークの成果報告会
・ランチョンセミナー
・第39回日本心臓財団予防賞受賞報告、第20回日本心臓財団小林太刀夫賞受賞講演
・Young Investigator’s Award (YIA)
・一般演題
・自由集会
・市民公開講座「しなやかな血管と生きる」 ※オンデマンド配信

■日程:https://www.ksi21.com/jscdp60/download/time_table.pdf

学術集会に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
<第60回日本循環器病予防学会学術集会 連絡事務局>
共立速記印刷株式会社
Email:jscdp60@ksi21.com
学会運営事務局専用 TEL:090-1828-8874

16/01/2024

このたびの令和6年能登半島地震により被害を受けられた地域の皆様に対して、謹んでお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。

なお、本会学会誌「日本循環器病予防学会誌」で「災害と循環器疾患」に関しての論文が公開されています。
災害関連死につながる循環器病予防を発信するための重要な内容が纏められていますので、参考にしていただければ幸いです。
 
◆循環器病予防総説シリーズ「災害と循環器疾患」 
https://www.jacd.info/library/jjcdp/review/57-1_02_tojo.pdf

※循環器病予防総説シリーズ 
  https://www.jacd.info/library/jjcdp-review.html

25/12/2023

今年6月に行われた第59回日本循環器病予防学会学術集会市民公開講座【予防に勝る治療なし!SEGODON Project(セゴどんプロジェクト)】の開催レポートが日本心臓財団季報(No.253)で公開されました。
是非ご覧ください!

-----------------------------------
●オープニング講演
 循環器病対策基本法と“SEGODON Project”:大石 充 先生(鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学教授)
●基調講演1
 心原性脳塞栓とは? :松岡 秀樹 先生(鹿児島医療センター脳・血管内科 部長/脳卒中センター長)
●基調講演2
 心房細動の予防と治療:二宮 雄一 先生(鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学 助教)
●基調講演3
 Part 1 心房細動の早期発見のために-SNSを活かした新しい未来 !-:柴田 啓佑 先生(鹿児島大学病院 心臓血管内科 医員)
 Part 2 心房細動の早期発見のために-病院受診後の流れ-:宮内 栄治 先生(鹿児島市立病院 循環器内科 医長)

詳細https://www.jhf.or.jp/publish/upload_images/shinzou_253.pdf

『Tarzan 870号』(出版:㈱マガジンハウス 2023年12月14日発売)の特集は「肝臓と腎臓」。この特集号の中で、本会HPで公開しているFLI計算サイトの紹介が掲載されました!(23頁に掲載)FLI計算サイト    https://...
22/12/2023

『Tarzan 870号』(出版:㈱マガジンハウス 2023年12月14日発売)の特集は「肝臓と腎臓」。

この特集号の中で、本会HPで公開しているFLI計算サイトの紹介が掲載されました!(23頁に掲載)
FLI計算サイト https://jacd.info/fli/

Tarzan No.870
https://magazineworld.jp/tarzan/tarzan-870/

年末年始の疲れたカラダに、正しい肝腎ケアを! Content FEATURES 10 傷ついた沈黙の勇士たち 肝臓・腎臓を救え! 12 知ってましたか? 肝臓の働きと大問題。 16 これも重要。 腎臓の働きと大問題。 20 肝臓ケアTo Doリスト 30 私の肝....

21/12/2023

第60回日本循環器病予防学会学術集会_一般演題・自由集会 募集中!【締切延長しました】

現在募集中の[一般演題とYoung Investigator’s Award(YIA)、自由集会]につきましては、12/22を募集締切としておりましたが、下記の通り締切が延長になりました。

皆様からの多数のご登録をお待ちしております。

■募集締切■
・ YIA:2023年12月27日(水) 正午 
・一般演題:2024年1月10日(水)
・自由集会:2024年1月10日(水)
※締切りの再延長はありません。

////////////////////////////////////////////////////////////////
第60回日本循環器病予防学会学術集会
テーマ: 循環器予防の原点と未来 ―還暦を迎えて―
・会期:2024年5月11日(土)~12日(日)
・会長:大久保 孝義 (帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座 主任教授)
・会場:帝京大学板橋キャンパス大学棟本館 (東京都板橋区加賀2-11-1)
・学術集会URL:https://www.ksi21.com/jscdp60/
////////////////////////////////////////////////////////////////

■一般演題・Young Investigator’s Award(YIA)募集■
循環器疾患の予防および関連領域や、地域・職域等における保健指導・栄養指導などに関連した演題など、専門分野・職種を問わず広く演題を募集します。
日常業務に関連した活動の報告、先進的な取り組み、工夫、課題、今後目指したいことなど、「研究報告」の枠組みにとらわれない「実践活動報告」や「事例報告」も歓迎いたします。

■自由集会募集■
循環器病予防に関するテーマが多岐にわたっている現在、これまで討議が不十分であった重要な領域や、本会会員が特に関心を持って取り組んでおり多くの出席者が期待できる内容について、世話人が割り当てられた時間を使って自由にセッション内容を決めて、学会参加者との間で情報交換や議論を行う機会を設けるものです。

<登録方法>
ホームページにてご確認下さい。https://www.ksi21.com/jscdp60/

05/12/2023

第60回日本循環器病予防学会学術集会_一般演題・自由集会【募集中! 締切りは12/22(金)】

現在、一般演題とYoung Investigator’s Award(YIA)、自由集会を募集しています。
多数の応募をお待ちしております!
なお、いずれも募集締切りは【2023年12月22日(金)】です。
延長はございませんので、締切りに間に合うようご登録をいただけますと幸いです。

////////////////////////////////////////////////////////////////
第60回日本循環器病予防学会学術集会
テーマ: 循環器予防の原点と未来 ―還暦を迎えて―
・会期:2024年5月11日(土)~12日(日)
・会長:大久保 孝義 (帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座 主任教授)
・会場:帝京大学板橋キャンパス大学棟本館 (東京都板橋区加賀2-11-1)
・一般演題募集:2023年11月7日(火)~12月22日(金)
・学術集会URL:https://www.ksi21.com/jscdp60/
プログラムなど決まり次第、随時HPにてご案内いたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////

■一般演題・Young Investigator’s Award(YIA)募集■
循環器疾患の予防および関連領域や、地域・職域等における保健指導・栄養指導などに関連した演題など、専門分野・職種を問わず広く演題を募集します。
日常業務に関連した活動の報告、先進的な取り組み、工夫、課題、今後目指したいことなど、「研究報告」の枠組みにとらわれない「実践活動報告」や「事例報告」も歓迎いたします。

■自由集会募集■
循環器病予防に関するテーマが多岐にわたっている現在、これまで討議が不十分であった重要な領域や、本会会員が特に関心を持って取り組んでおり多くの出席者が期待できる内容について、世話人が割り当てられた時間を使って自由にセッション内容を決めて、学会参加者との間で情報交換や議論を行う機会を設けるものです。

・募集期間:2023年11月7日(火)~12月22日(金) ※延長はありません

<登録方法>
ホームページにてご確認下さい。https://www.ksi21.com/jscdp60/

住所

上落合3-9/1
東京都新宿区
161-0034

ウェブサイト

アラート

日本循環器病予防学会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

日本循環器病予防学会にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー