社会福祉法人 新庄市社会福祉協議会

社会福祉法人 新庄市社会福祉協議会 〇社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした非営利の民間組織です。住民が安心して暮らせる福祉コミュニティづくりと地域福祉の推進を使命とし、さまざまな活動を行っています。

 社会福祉協議会は、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。

〇令和7年10月3日(金)14時より本会2階にて、オレンジ市場を開催しました。出店協力していただいた事業所は、すぎのこハウス、きずな、さくらはうす、からあげ十兵衛&JuJuマルシェ(順不同)で、販売開始後間もなく、大勢の方が買い求め大盛況で...
07/10/2025

〇令和7年10月3日(金)14時より本会2階にて、オレンジ市場を開催しました。

出店協力していただいた事業所は、すぎのこハウス、きずな、さくらはうす、からあげ十兵衛&JuJuマルシェ(順不同)で、販売開始後間もなく、大勢の方が買い求め大盛況でした。
オレンジカフェも、認知症予防の健康カルタを実施し、盛り上がっていました。
地域の皆さまからは、60名以上の来場をいただき、ありがとうございました。
次回は、11月7日(金)14時から開催します。ぜひお越しください。

令和7年9月18日(木)9時30分より、ゆめりあ2階会議室にて地域ふれあいサロン交流会を開催し、13地区19名の皆様より参加していただきました。 第2部では、5グループに分かれて、「これからのふれあいサロン活動」について、情報交換会を実施し...
24/09/2025

令和7年9月18日(木)9時30分より、ゆめりあ2階会議室にて地域ふれあいサロン交流会を開催し、13地区19名の皆様より参加していただきました。

 第2部では、5グループに分かれて、「これからのふれあいサロン活動」について、情報交換会を実施しました。
 参加者からは、「他のサロンの活動内容を聞けて、参考になった。取り入れていきたい。」、「発足して間もないので、お聞きしたことを持ち帰り、今後に繋げていきたい。」「体操以外の活動内容が分かり、勉強になりました。」などの感想があり、有意義な時間を過ごしていただくことができました。

新庄市社会福祉協議会では、今後も地域ふれあいサロンを応援してまいります。

#地域ふれあいサロン
#百歳体操
#社会福祉協議会
#新庄市社会福祉協議会
#社協

広報 社協だより おしらせ版vol.26【10月号】(A4両面)を発行しました。 社協の情報をより多くの地域にお届けするため、新庄市内の施設など(市民プラザ、わくわく新庄、新庄図書館、ゆめりあ、市民文化会館、雪の里情報館、わらすこ広場、萩野...
22/09/2025

広報 社協だより おしらせ版vol.26【10月号】(A4両面)を発行しました。
 社協の情報をより多くの地域にお届けするため、新庄市内の施設など(市民プラザ、わくわく新庄、新庄図書館、ゆめりあ、市民文化会館、雪の里情報館、わらすこ広場、萩野公民館、山屋セミナーハウス、ほしてらす、日本調剤新庄薬局、新庄市成人福祉課、新庄警察署、明倫学園、みどりの大地、すぎのこハウス、八向中学校、日新小学校、升形小学校)でも受け取れます。
 ぜひ、ご覧ください。
#新庄市
#新庄市社会福祉協議会
#もみの木訪問介護事業所
#新庄市地域包括支援センター
#ボランティアセンター
#災害ボランティアセンター
#赤い羽根共同募金
#災害ボランティアセンター
#社会福祉士
#介護福祉士
#大工ボランティア
#通いの場
#サロン

9月12日(金)、今年度3回目の介護支援専門員資質向上連絡会を、わくわく新庄の2階研修室で開催しました。今回は「疾患別ケアの基本的理解を押さえてプランに活かそう」というテーマで、@ほーむもがみの支援相談員髙山弘子様にご講義いただきました。『...
19/09/2025

9月12日(金)、今年度3回目の介護支援専門員資質向上連絡会を、わくわく新庄の2階研修室で開催しました。

今回は「疾患別ケアの基本的理解を押さえてプランに活かそう」というテーマで、@ほーむもがみの支援相談員髙山弘子様にご講義いただきました。『適切なケアマネジメント手法の手引き』をもとに、疾患別ケアに注目した内容で、支援のポイントが整理され、ケアプランづくりのヒントがたくさん得られました。 また、再発や重度化を防ぐための考え方や、セルフケア・予防的支援の大切さについても、改めて理解を深めることができました。

次回、第4回目の連絡会は令和7年11月14日(金)に開催予定です。 最上保健所生活衛生室 生活衛生主査 駒林賢一様から「ケアマネジャーが抱える多頭飼育問題に係る連携」についてご講義をいただく予定です。是非ご参加ください!

🍏出張オレンジカフェを開催しました。9月11日(木)、角沢サロンにてオレンジカフェを開催しました。はじめに、オレンジカフェなどについて説明をしました。その後に認知症についてのミニ講話を行い、チェックシートに記入していただきながら話をすすめま...
16/09/2025

🍏出張オレンジカフェを開催しました。

9月11日(木)、角沢サロンにてオレンジカフェを開催しました。
はじめに、オレンジカフェなどについて説明をしました。
その後に認知症についてのミニ講話を行い、チェックシートに記入していただきながら話をすすめました。「早期発見や早めの受診はどこの病院に相談すればよいですか」「地域での見守りが大事。若い人たちにも伝えて欲しい」などの話も出ており、皆さんの関心の高さがうかがえました。
後半は、軽く体をほぐした後に、脳トレで介護予防に取り組みました。みんなで足踏みをしながら、『秋と言えば○○○』『食べられるもののしりとり』で話が弾み、笑顔が絶えない時間となりました。
 
☕新庄市地域包括支援センターでは、地域の通いの場に出向き、オレンジカフェや認知症サポーター養成講座を実施しています。皆様からのご連絡お待ちしています。☕

○認知症キッズサポーター養成講座を開催しました。8/29(金)に八向中学校の全校生徒26名を対象に認知症キッズサポーター養成講座を開催しました。前半はDVD視聴を交えた講義で認知症への理解を深めていただきました。後半は、生徒にも寸劇にご協力...
11/09/2025

○認知症キッズサポーター養成講座を開催しました。

8/29(金)に八向中学校の全校生徒26名を対象に認知症キッズサポーター養成講座を開催しました。
前半はDVD視聴を交えた講義で認知症への理解を深めていただきました。
後半は、生徒にも寸劇にご協力いただき、認知症の方への具体的な接し方についてグループワークを行いました。
受講後のアンケートでは、「困っているおじいちゃん、おばあちゃんがいたら優しく声をかけてみる」「認知症は誰でもなる可能性があり、他人事として考えずに自分事として考えたい」といった感想をいただきました。
キッズサポーターとして、認知症の方と話をしてみたり交流してみたいとの意見も多かったので、今後の講座企画の参考にさせていただきます。

新庄市地域包括支援センターでは、市内の一般市民から企業、学生に向けて認知症サポーター養成講座を開催しています。受講をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

「放課後児童クラブ職員全体研修」9月4日(木)に今年度最初の全体研修を行いました。「職場内コミュニケーションづくり」をテーマに、講師としてキャリアコンサルタント 荻野 美沙子 氏をお招きしご講義いただきました。研修で学んだ「聴く力」と「あい...
10/09/2025

「放課後児童クラブ職員全体研修」
9月4日(木)に今年度最初の全体研修を行いました。「職場内コミュニケーションづくり」をテーマに、講師としてキャリアコンサルタント 荻野 美沙子 氏をお招きしご講義いただきました。研修で学んだ「聴く力」と「あいさつ」を意識して、職員同士、子ども達と関わっていきたいと思います。

 
#新庄市
#新庄市社会福祉協議会
#放課後児童クラブ
#コミュニケーション

○認知症サポーター養成講座を開催しました。9/2(火)に地域住民を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。受講者からは「穏やかに暮らしたいという当たり前の気持ちを尊重したい」「新庄市の認知症に関する取り組みについて知ることが出来てよか...
05/09/2025

○認知症サポーター養成講座を開催しました。

9/2(火)に地域住民を対象に認知症サポーター養成講座を開催しました。
受講者からは「穏やかに暮らしたいという当たり前の気持ちを尊重したい」「新庄市の認知症に関する取り組みについて知ることが出来てよかった」といった意見がありました。
認知症に関する取り組みをもっと地域に発信してほしいという声もあったため、今後は認知症サポーター協力のもと普及啓発にも力を入れていきたいと思います。

新庄市地域包括支援センターでは、市内の一般市民から企業、学生に向けて認知症サポーター養成講座を開催しています。受講をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

8月27日(水)に公益財団法人日本公衆電話会様より「災害時連絡方法のてびき」400部を寄贈いただきました。このてびきは、災害用伝言ダイヤル(171)での安否確認サービスや、大規模災害後の公衆電話の利用方法などについてわかりやすく記載されてい...
28/08/2025

8月27日(水)に公益財団法人日本公衆電話会様より「災害時連絡方法のてびき」400部を寄贈いただきました。このてびきは、災害用伝言ダイヤル(171)での安否確認サービスや、大規模災害後の公衆電話の利用方法などについてわかりやすく記載されています。大規模災害に備え、地域サロン等に配布するなど、有効に利用させていただきます。ありがとうございました。
 
#新庄市
#新庄市社会福祉協議会
#日本公衆電話会
#防災

広報 社協だより おしらせ版vol.25【9月号】(A4両面)を発行しました。 社協の情報をより多くの地域にお届けするため、新庄市内の施設など(市民プラザ、わくわく新庄、新庄図書館、ゆめりあ、市民文化会館、雪の里情報館、わらすこ広場、萩野公...
22/08/2025

広報 社協だより おしらせ版vol.25【9月号】(A4両面)を発行しました。
 社協の情報をより多くの地域にお届けするため、新庄市内の施設など(市民プラザ、わくわく新庄、新庄図書館、ゆめりあ、市民文化会館、雪の里情報館、わらすこ広場、萩野公民館、山屋セミナーハウス、ほしてらす、日本調剤新庄薬局、新庄市成人福祉課、新庄警察署、明倫学園、みどりの大地、すぎのこハウス、八向中学校、日新小学校、升形小学校)でも受け取れます。
 ぜひ、ご覧ください。
#新庄市
#新庄市社会福祉協議会
#もみの木訪問介護事業所
#新庄市地域包括支援センター
#ボランティアセンター
#災害ボランティアセンター
#赤い羽根共同募金
#災害ボランティアセンター
#社会福祉士
#介護福祉士
#大工ボランティア
#通いの場
#サロン

放課後のヒーローになろう!放課後児童クラブボランティア大募集中!夏休み期間を活用して、ボランティアをしてみませんか?場所:日新放課後児童クラブ、萩野放課後児童クラブ、新庄放課後児童クラブ、明倫放課後児童クラブ の内、希望の場所対象:中学生、...
04/08/2025

放課後のヒーローになろう!放課後児童クラブボランティア大募集中!
夏休み期間を活用して、ボランティアをしてみませんか?

場所:日新放課後児童クラブ、萩野放課後児童クラブ、新庄放課後児童クラブ、明倫放課後児童クラブ の内、希望の場所

対象:中学生、高校生

申込方法:電話、もしくはQRコードから
※申し込み締め切りは、ボランティア活動希望日の5日前です。

問い合わせ先:新庄市社会福祉協議会 
担当 小野綾乃
電話番号 0233-22-5797
(平日8:30~17:15 土日祝日はお休みです)

ご応募お待ちしております!

○いっぷくオレンジカフェを開催しました。7/17(木)いっぷくオレンジカフェを開催しましたので、お知らせします。当日は30℃越えの暑さでしたが、沢山の方にご参加いただきました。今回は昨年に続き、介護施設ドリームネストのK&Kにギター演奏を披...
23/07/2025

○いっぷくオレンジカフェを開催しました。

7/17(木)いっぷくオレンジカフェを開催しましたので、お知らせします。
当日は30℃越えの暑さでしたが、沢山の方にご参加いただきました。
今回は昨年に続き、介護施設ドリームネストのK&Kにギター演奏を披露していただきました。聴くだけでなく、演奏に合わせ一緒に歌うことで喉トレ、脳トレにもなりました。
みなさんこの日を心待ちにされており、大変喜んでいらっしゃいました。終了後には「またお願いしたい」「年1回と言わず来てほしい」と次回のオファーをする様子も見られました。
8月はお休みで、次回は9/18になります。音楽健康指導士による介護予防体操になりますので、楽しく体を動かしたい方はぜひご参加ください。

住所

新庄市五日町字宮内240番地2
Shinjo-shi, Yamagata
9960001

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
火曜日 08:30 - 17:15
水曜日 08:30 - 17:15
木曜日 08:30 - 17:15
金曜日 08:30 - 17:15

電話番号

+81233225797

ウェブサイト

アラート

社会福祉法人 新庄市社会福祉協議会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram