社会福祉法人 新庄市社会福祉協議会

社会福祉法人 新庄市社会福祉協議会 〇社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした非営利の民間組織です。住民が安心して暮らせる福祉コミュニティづくりと地域福祉の推進を使命とし、さまざまな活動を行っています。

 社会福祉協議会は、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。

広報 社協だより おしらせ版vol.25【9月号】(A4両面)を発行しました。 社協の情報をより多くの地域にお届けするため、新庄市内の施設など(市民プラザ、わくわく新庄、新庄図書館、ゆめりあ、市民文化会館、雪の里情報館、わらすこ広場、萩野公...
22/08/2025

広報 社協だより おしらせ版vol.25【9月号】(A4両面)を発行しました。
 社協の情報をより多くの地域にお届けするため、新庄市内の施設など(市民プラザ、わくわく新庄、新庄図書館、ゆめりあ、市民文化会館、雪の里情報館、わらすこ広場、萩野公民館、山屋セミナーハウス、ほしてらす、日本調剤新庄薬局、新庄市成人福祉課、新庄警察署、明倫学園、みどりの大地、すぎのこハウス、八向中学校、日新小学校、升形小学校)でも受け取れます。
 ぜひ、ご覧ください。
#新庄市
#新庄市社会福祉協議会
#もみの木訪問介護事業所
#新庄市地域包括支援センター
#ボランティアセンター
#災害ボランティアセンター
#赤い羽根共同募金
#災害ボランティアセンター
#社会福祉士
#介護福祉士
#大工ボランティア
#通いの場
#サロン

放課後のヒーローになろう!放課後児童クラブボランティア大募集中!夏休み期間を活用して、ボランティアをしてみませんか?場所:日新放課後児童クラブ、萩野放課後児童クラブ、新庄放課後児童クラブ、明倫放課後児童クラブ の内、希望の場所対象:中学生、...
04/08/2025

放課後のヒーローになろう!放課後児童クラブボランティア大募集中!
夏休み期間を活用して、ボランティアをしてみませんか?

場所:日新放課後児童クラブ、萩野放課後児童クラブ、新庄放課後児童クラブ、明倫放課後児童クラブ の内、希望の場所

対象:中学生、高校生

申込方法:電話、もしくはQRコードから
※申し込み締め切りは、ボランティア活動希望日の5日前です。

問い合わせ先:新庄市社会福祉協議会 
担当 小野綾乃
電話番号 0233-22-5797
(平日8:30~17:15 土日祝日はお休みです)

ご応募お待ちしております!

○いっぷくオレンジカフェを開催しました。7/17(木)いっぷくオレンジカフェを開催しましたので、お知らせします。当日は30℃越えの暑さでしたが、沢山の方にご参加いただきました。今回は昨年に続き、介護施設ドリームネストのK&Kにギター演奏を披...
23/07/2025

○いっぷくオレンジカフェを開催しました。

7/17(木)いっぷくオレンジカフェを開催しましたので、お知らせします。
当日は30℃越えの暑さでしたが、沢山の方にご参加いただきました。
今回は昨年に続き、介護施設ドリームネストのK&Kにギター演奏を披露していただきました。聴くだけでなく、演奏に合わせ一緒に歌うことで喉トレ、脳トレにもなりました。
みなさんこの日を心待ちにされており、大変喜んでいらっしゃいました。終了後には「またお願いしたい」「年1回と言わず来てほしい」と次回のオファーをする様子も見られました。
8月はお休みで、次回は9/18になります。音楽健康指導士による介護予防体操になりますので、楽しく体を動かしたい方はぜひご参加ください。

広報 社協だより おしらせ版vol.24【8月号】(A4両面)を発行しました。 社協の情報をより多くの地域にお届けするため、新庄市内の施設など(市民プラザ、わくわく新庄、新庄図書館、ゆめりあ、市民文化会館、雪の里情報館、わらすこ広場、萩野公...
18/07/2025

広報 社協だより おしらせ版vol.24【8月号】(A4両面)を発行しました。
 社協の情報をより多くの地域にお届けするため、新庄市内の施設など(市民プラザ、わくわく新庄、新庄図書館、ゆめりあ、市民文化会館、雪の里情報館、わらすこ広場、萩野公民館、山屋セミナーハウス、ほしてらす、日本調剤新庄薬局、新庄市成人福祉課、新庄警察署、明倫学園、みどりの大地、すぎのこハウス、八向中学校、日新小学校、升形小学校)でも受け取れます。
 ぜひ、ご覧ください。

#新庄市
#新庄市社会福祉協議会
#もみの木訪問介護事業所
#新庄市地域包括支援センター
#ボランティアセンター
#災害ボランティアセンター
#赤い羽根共同募金
#災害ボランティアセンター
#社会福祉士
#介護福祉士
#大工ボランティア
#通いの場
#サロン

令和7年7月15日(火)、もみの木訪問介護事業所、もみの木介護支援事業所、地域包括支援センター(介護予防支援事業所)の職員を対象に、高齢者虐待防止等の研修を実施しました。 福祉に携わる職員は、虐待を発見しやすい立場であることを改めて自覚する...
17/07/2025

令和7年7月15日(火)、もみの木訪問介護事業所、もみの木介護支援事業所、地域包括支援センター(介護予防支援事業所)の職員を対象に、高齢者虐待防止等の研修を実施しました。
 福祉に携わる職員は、虐待を発見しやすい立場であることを改めて自覚すると共に、虐待発生の背景や課題、虐待を発見した場合の対応等について確認しました。
 新庄市社会福祉協議会は、今後も高齢者・障がい者虐待防止、身体的拘束等の適正化を推進して
まいります。
#新庄市社会福祉協議会
#新庄市地域包括支援センター
#もみの木介護支援事業所
#もみの木訪問介護事業所

令和7年7月11日(金)に最上地域社会福祉連絡協議会 令和7年度合同研修会「災害ボランティアセンター運営研修会」を開催しました。最上地域の市町村担当職員や社協職員など41名が参加しました。 第1部では大崎市社会福祉協議会 事務局次長兼総務副...
17/07/2025

令和7年7月11日(金)に最上地域社会福祉連絡協議会 令和7年度合同研修会「災害ボランティアセンター運営研修会」を開催しました。最上地域の市町村担当職員や社協職員など41名が参加しました。

 第1部では大崎市社会福祉協議会 事務局次長兼総務副部長 加藤大介 氏より「社協として災害支援にどう向き合うのか~今 災害ボランティアセンターに求められているもの~」についてお話を伺い、災害ボランティアセンターに求められる役割と姿勢を改めて考える機会となりました。

 第2部ではゲストスピーカーとして、DRT JAPAN YAMAGATA 代表 我妻清和 氏、第1部から引き続き加藤大介 氏、進行役として戸沢村社会福祉協議会 事務局長 八鍬真生 氏の3名による鼎談を実施しました。それぞれの立場から災害支援における現場での経験や課題、今後の地域連携のあり方について率直な意見が交わされました。参加者の皆様にも多くの学びや気づきがあったことと思います。後半のグループワークでも、参加者同士の情報共有や連携強化につながる有意義な意見交換がみられました。

 地域の枠を超えた「顔の見える関係づくり」がいざという時の力になります。今後も災害に強い地域福祉体制の構築をめざし、こうした学びの場を大切にしていきたいと思います。
 ご参加、ご協力いただいた皆様ありがとうございました!
#大崎市社会福祉協議会

#新庄市社会福祉協議会
#社会福祉協議会
#災害ボランティアセンター

🎋出張オレンジカフェを開催しました。7月7日(月)、昨年に続き、金沢新町サロンにてオレンジカフェを開催しました。今回は、認知症についてのミニ講話を行いました。今朝のテレビ番組で認知症についての特集があり、見た方の感想があり、皆さんの関心の高...
16/07/2025

🎋出張オレンジカフェを開催しました。

7月7日(月)、昨年に続き、金沢新町サロンにてオレンジカフェを開催しました。
今回は、認知症についてのミニ講話を行いました。今朝のテレビ番組で認知症についての特集があり、見た方の感想があり、皆さんの関心の高さがうかがえました。他に、暑い日が続いていたので熱中症予防についても話しました。
その後、『健康かるた』で介護予防に取り組み、お題に合わせてお話や体操をしました。思い出の場所のエピソードや郷土料理の紹介など話が尽きない様子でした。「ふるさと」を皆さんで歌った時は素敵なハーモニーが会場に響きました♬
 
☕新庄市地域包括支援センターでは、地域の通いの場に出向き、オレンジカフェや認知症サポーター養成講座を実施しています。皆様からのご連絡お待ちしています。☕

🌻出張オレンジカフェを開催しました。7月3日(木)、梨の木サロンにてオレンジカフェを開催しましたので、お知らせします。昨年に続き、今年もおじゃまさせていただきました。水分補給もばっちりで、皆さん元気に参加されていました。今回は、認知症につい...
08/07/2025

🌻出張オレンジカフェを開催しました。

7月3日(木)、梨の木サロンにてオレンジカフェを開催しましたので、お知らせします。
昨年に続き、今年もおじゃまさせていただきました。水分補給もばっちりで、皆さん元気に参加されていました。
今回は、認知症についてのミニ講話を行いました。皆さんの話題が豊富で話が弾み、関心の高さがうかがえました。暑い日が続いていましたので熱中症予防についてもお話しさせていただきました。
その後に、『健康かるた』で介護予防に取り組みました。かるた遊びの他に、お題に合わせて体を動かしたり、早口言葉をリレーしたり、皆さんが得意な料理や好きな温泉・楽しんで行っている事等もお話しされていました。和やかで楽しいカフェとなりました。ありがとうございました。
 
☕新庄市地域包括支援センターでは、地域の通いの場に出向き、オレンジカフェや認知症サポーター養成講座を実施しています。皆様からのご連絡お待ちしています。☕

【善意の寄付をいただきました】令和7年7月2日(水)に「有限会社小関興業」様より、株式会社荘内銀行様が発行する「寄付型私募債」を活用してのご寄付をいただきました。今回いただいたご寄付は、地域福祉推進のために大切に使わせていただきます。ありが...
04/07/2025

【善意の寄付をいただきました】
令和7年7月2日(水)に「有限会社小関興業」様より、株式会社荘内銀行様が発行する「寄付型私募債」を活用してのご寄付をいただきました。
今回いただいたご寄付は、地域福祉推進のために大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
 

#新庄市
#新庄市社会福祉協議会
#小関興業
#荘内銀行
#寄付

○いっぷくオレンジカフェを開催しました。令和7年度3回目の「いっぷくオレンジカフェ」を6月19日に開催しましたので、お知らせします。当日は7名の方が参加されました。今回は、新庄学出前講座『高齢期に健康でいるための食事の取り方』を市の栄養士さ...
24/06/2025

○いっぷくオレンジカフェを開催しました。

令和7年度3回目の「いっぷくオレンジカフェ」を6月19日に開催しましたので、お知らせします。
当日は7名の方が参加されました。今回は、新庄学出前講座『高齢期に健康でいるための食事の取り方』を市の栄養士さんより教えていただきました。普段から心掛けたい食事の取り方を学び、チェックシートに記入しながら自分の食事の内容を確認しました。熱中症予防のための水分補給のコツや食中毒予防の注意点、外に出てみんなと会話をする大事さを分かりやすく話してもらいました。
出前講座後の座談会では、「起床後に飲んでいる飲み物はなんだろう」と、起床時の飲み物の話題で盛り上がりました。また、皆さんが普段気になっていることや楽しんで行っている事等もお話しされていました。
次回のオレンジカフェは7月17日になります。「ギター演奏で歌おう♪」を予定しています。                                            
♬申し込みの必要はありませんので、気軽にお立ち寄りください♬

○出張オレンジカフェを開催しました。6/20(金)、あたごサロンにてオレンジカフェを開催しましたので、お知らせします。今回初めてお邪魔したサロンだったので、認知症の話だけでなく、地域包括支援センターや認知症カフェ等についても説明させていただ...
24/06/2025

○出張オレンジカフェを開催しました。

6/20(金)、あたごサロンにてオレンジカフェを開催しましたので、お知らせします。
今回初めてお邪魔したサロンだったので、認知症の話だけでなく、地域包括支援センターや認知症カフェ等についても説明させていただきました。講話の中で、認知症の早期診断、早期治療が大切なことを伝え、みんなで自己チェックや脳トレを行いました。
新庄市地域包括支援センターでは、地域の通いの場に出向き、オレンジカフェや認知症サポーター養成講座を実施しています。ご希望のある方はぜひ一度ご相談ください。

6月20日(金)、今年度第2回目の介護支援専門員資質向上連絡会をわくわく新庄2階研修室にて開催しました。 今回は、『生活自立支援センターについて知ろう!~事業内容やケアマネジャーとの連携を考える~』というテーマで、生活自立支援センターもがみ...
24/06/2025

6月20日(金)、今年度第2回目の介護支援専門員資質向上連絡会をわくわく新庄2階研修室にて開催しました。

 今回は、『生活自立支援センターについて知ろう!~事業内容やケアマネジャーとの連携を考える~』というテーマで、生活自立支援センターもがみ センター長兼主任相談支援員 青木裕志氏よりご講義をいただきました。生活自立支援センターの役割や生活困窮者自立支援制度についての理解が深まり、多問題世帯への支援スキルが高まりました。またグループワークでは、対応に苦慮している事案について活用できる支援や連携先を共に検討し、学びを得られただけでなく、ケアマネジャーとしての苦労や気持ちも分かち合うことができました。

 次回第3回目の資質向上連絡会は令和7年9月12日(金)に開催予定です。最上地域在宅医療・介護連携拠点@ほーむもがみ 支援相談員 髙山弘子氏より『疾患別ケアの「基本的理解」を押さえてプランに活かそう!』というタイトルでご講義をいただく予定です。是非ご参加ください。

住所

新庄市五日町字宮内240番地2
Shinjo-shi, Yamagata
9960001

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
火曜日 08:30 - 17:15
水曜日 08:30 - 17:15
木曜日 08:30 - 17:15
金曜日 08:30 - 17:15

電話番号

+81233225797

ウェブサイト

アラート

社会福祉法人 新庄市社会福祉協議会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する