(公財)日本障害者リハビリテーション協会情報センター

(公財)日本障害者リハビリテーション協会情報センター (公財)日本障害者リハビリテーション協会情報センターの事業の最新情報を紹介します。

情報センターでは、
1.障害保健福祉研究情報システム事業(DINF):http://www.dinf.ne.jp/
2.障害者情報ネットワーク(ノーマネット):http://www.normanet.ne.jp/
3.DAISY開発及び普及推進事業:http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
4.パソコンボランティア指導者養成事業:http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/
を行なっています。

また、日本DAISYコンソーシアムの正会員です。
日本DAISYコンソーシアム
http://www.normanet.ne.jp/~jdc/

【DINF新着】新ノーマライゼーション2025年7月号の目次を掲載しました。【特集】強度行動障害のある人たちを地域で支える体制づくり~中核的人材養成研修https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n...
05/08/2025

【DINF新着】
新ノーマライゼーション2025年7月号の目次を掲載しました。
【特集】強度行動障害のある人たちを地域で支える体制づくり~中核的人材養成研修
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n510/

【DINF新着】新ノーマライゼーション2025年6月号の目次を掲載しました。【特集】医療的ケア児支援法改正に向けた動き~生まれ育った地域で選択肢をもって生き切る社会を目指す~https://www.dinf.ne.jp/japanese/p...
08/07/2025

【DINF新着】
新ノーマライゼーション2025年6月号の目次を掲載しました。
【特集】医療的ケア児支援法改正に向けた動き~生まれ育った地域で選択肢をもって生き切る社会を目指す~
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n509/

【DINF新着】新ノーマライゼーション2025年4月号の目次を掲載しました。【特集】東京2025デフリンピックが目指す共生社会と手話言語https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n507/
01/05/2025

【DINF新着】
新ノーマライゼーション2025年4月号の目次を掲載しました。
【特集】東京2025デフリンピックが目指す共生社会と手話言語
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n507/

「日本語に通じない児童生徒」へのデイジー教科書の利用促進の取り組みについてシンポジウム(事業報告会)のご案内日時:2025年3月19日(水)15時00分―17時00分会場:戸山サンライズ・大研修室対象者: 教員の方、特別支援教育や日本語教育...
12/03/2025

「日本語に通じない児童生徒」への
デイジー教科書の利用促進の取り組みについて
シンポジウム(事業報告会)のご案内

日時:2025年3月19日(水)15時00分―17時00分
会場:戸山サンライズ・大研修室
対象者: 教員の方、特別支援教育や日本語教育に関わる方、教員を目指す学生の方、支援者、当事者およびその保護者、ご興味のある一般の方
定員: 100名
主催: 特定非営利活動法人支援技術開発機構
参加費: 無料
詳細・お申し込みページ

2024年6月に教科書バリアフリー法の一部改正が行われ、特に障害が無い日本語に通じない外国籍等の児童生徒にもデイジー教科書が提供できるようになりました。この度ATDOでは、この改正の周知を広く図るとともに、デイジ...

【DINF新着】新ノーマライゼーション2025年2月号の目次を掲載しました。【特集】マルチメディアデイジーの広がり~リハ協設立60周年~https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n505/
28/02/2025

【DINF新着】
新ノーマライゼーション2025年2月号の目次を掲載しました。
【特集】マルチメディアデイジーの広がり~リハ協設立60周年~
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n505/

【DINF新着】障害福祉NEWS No.76を掲載しましたのでお知らせいたします。https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no76/【国内ニュース】・[厚労省]かかりつけ医機能が発揮される制度の施...
27/01/2025

【DINF新着】
障害福祉NEWS No.76を掲載しましたのでお知らせいたします。
https://www.dinf.ne.jp/japanese/dinf_news/no76/

【国内ニュース】
・[厚労省]かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会報告書を公表
・[厚労省]障害者のテレワーク雇用を推進する企業向け相談窓口を開設
・[文科省・厚労省]視覚障害者等の読書環境整備推進計画の策定状況を報告 ・[国交省]鉄軌道のバリアフリー化の整備推進に関する検討会を開催
・[総務省]電話リレーサービスの新サービスを発表
・[農水省]令和6年度農福連携等応援コンソーシアム総会開催
・[警察庁]横断歩道の白線の間隔を拡大する場合の留意事項について通達を発出
・[内閣官房]障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた対策推進本部会議開催
・[埼玉県]就労B型受注拡大ステーション開設

【海外情報】
・[米国]障害者の新型コロナウィルス感染の長期後遺症リスクに関する報告を発表
・[米国]視覚障害のあるバービー人形とダウン症の黒人のバービー人形を発売
・[アイルランド]国立障害者庁が2023年の年次レポートを公表
・[フランス]精神的健康のための身体活動を奨励
・[NZ]王立委員会による障害者等の虐待経験に関する報告書を発表

【情報フォルダー】
・これまでの10年間で取り組んだこと
自立生活センター・ポカラ事務局長 アンジャナ K C (ネパール在住)

公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 情報センター 住所:〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 ウェブによるお問い合わせ 日本障害者リハビリテーション協会の会員ブログには、国内外の障害者リハビリテーショ.....

【DINF新着】新ノーマライゼーション2024年11月号の目次を掲載しました。【特集】日本障害者リハビリテーション協会設立60周年~わがレジェンドたちⅣ リハ協での思い出~https://www.dinf.ne.jp/japanese/pr...
17/12/2024

【DINF新着】
新ノーマライゼーション2024年11月号の目次を掲載しました。
【特集】日本障害者リハビリテーション協会設立60周年~わがレジェンドたちⅣ リハ協での思い出~
https://www.dinf.ne.jp/japanese/prdl/norma/n502/

住所

戸山1-22/1
Shinjuku-ku, Tokyo
162-0052

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

(公財)日本障害者リハビリテーション協会情報センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram