
26/09/2025
こんにちは!
健康堂高田馬場院です😌🤝
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
まだ暑さが残る日もありますが、朝晩は涼しくなってきましたね。
「そろそろ体を動かさなきゃ…でも運動って苦手で続かない…」そんな方にこそ、秋は絶好のチャンス!
今回は、運動が嫌い・苦手という人でも、楽しく&無理なく取り入れられる秋の健康習慣をご紹介します。
なぜ秋は「運動スタート」に最適なのか?
実は、夏よりも秋が運動を始めやすい3つの理由があります。
🌡 気温がちょうど良い
汗をかきすぎず、体も動かしやすい。熱中症の心配も減ります。
🌅 日が短くなる前にルーティンが作れる
秋に始めた習慣は、冬の寒さにもつなげやすいです。
🍁 気分が落ち着いて“整えたい欲”が高まる
「新学期」や「新シーズンの始まり」で、生活を整えたい気分になる人が多い時期です。
運動嫌いでもできる!秋に始める健康習慣5選
1. 🚶♂️1日10分の「ながら散歩」
通勤・買い物のついでに「1駅分歩く」「帰りだけ遠回り」がおすすめ。
歩くスピードは気にせず、景色や季節を楽しむのがポイント。
📌おすすめ時間帯:朝の出勤前 or 夕方の涼しい時間
📌効果:血流UP・ストレス解消・睡眠の質向上
2. 📱ストレッチ動画で1日5分だけ体を動かす
YouTubeなどで「初心者向けストレッチ」動画を活用。
朝の目覚めに or 夜のリラックスタイムに取り入れましょう。
📌ポイント:布団の上でできる「寝たままストレッチ」などがおすすめ
📌効果:肩こり・腰痛の予防、睡眠の質UP、代謝改善
3. 🧹「掃除・家事」を運動ととらえる
雑巾がけ、窓ふき、床掃除…実はけっこうカロリー消費あり!
10〜15分間を意識的に「リズムよく・ダイナミックに動けると◎」で行う。
📌ポイント:音楽を流してダンス掃除にするのも楽しい◎
📌効果:体幹の刺激・下半身の筋力UP・達成感◎
4. 🧘深呼吸+軽いヨガで“自律神経”リセット
涼しくなった季節は、自律神経が乱れやすい時期。
呼吸に意識を向けた簡単なヨガや瞑想が、心身のバランスを整えてくれます。
📌おすすめ動画:
「初心者向け 呼吸ヨガ」「寝る前の5分ヨガ」などで検索してみてください。
5. 📒運動日記で自分をほめよう
たとえばこんな記録でOK:
・9/15 朝に5分ストレッチした。気持ちよかった!
・9/16 スーパーまで徒歩15分。途中で彼岸花が咲いていた。
小さな達成でも記録していくと、「意外と続けられてる自分」に気づけます。
📌おすすめアプリ:シンプルなメモ帳アプリ or SNSへの投稿も◎
まとめ:まずは「やれそうなこと1つ」でOK!
いかがでしたか?
運動=ランニングやジムだけじゃありません。
「生活の中にちょっと体を動かす時間を入れる」だけでも、十分に健康効果があります。
「頑張らなければならない」ではなく、
「ちょっと気分がいいから、またやってみよう」くらいの気持ちで始めてみてくださいね🍂
✅今日からできる!簡単アクションチェックリスト
予定の時間よりも5分早く家を出てみる
ちょっとした時間を使ってストレッチを試してみる
掃除を運動タイムと思って動いてみる
1行だけでも運動メモをつけてみる
やってみたいけど、どうすれば良いか分からないなどお困りことがあればお気軽にご相談ください。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。