
01/05/2025
春ですね
ちょうどカモマイルの季節です
似ているけど全然に違うカモマイルジャーマンと
ローマンを比較していきます!
ハーブティーで飲垂れるのはどっち?
アロマでも大活躍の精油があります
カモマイルジャーマンとカモマイルローマンは
見た目も似ているけれど
香りや含有成分、薬理作用がかなり
違いますのでチェックしましょう!
まずは植物として
カモマイルジャーマンは1年草で
草丈が高め、
花の真ん中が徐々に盛り上がります
学名は
マトリックス(子宮]が
由来です
母と子のハーブとして
ピーターラビットのお話しにも
登場しますね。
カモマイルローマンは多年草で
ジャーマンより草丈が短いです
香りも青リンゴみたいなフルーティな香り
学名の由来も大地のりんごです
精油としても
ジャーマン精油はまず色がブルー!
カマズレンやαビザボロールなど
抗炎症作用や抗アレルギー作用が期待できます
実際に炎症に関わるサイトカインを抑制する作用がある事も発表されています
それに対し、ローマンは
エステル類のアンゲリカ酸が中心
特に一つ一つの薬理作用ははっきりしませんが
全体で精神面によく、リラックス作用や
中枢神経の鎮静に効果的
不眠や不安、怒りの予防に最適です
ストレスから来る胃腸の不調にも!
ブレンド例は
ジャーマンは
◯アレルギー性皮膚炎予防ジェル
ジャーマン2滴
ラベンダー2滴
ゼラニウム2滴を中性ジェル10gに混ぜて使用します
痒みや赤味があるところに
肌が弱い方は 予めパッチテストをした方が安心です
ブタクサアレルギーがある方も注意が必要です
ローマンカモマイルは
◯安眠ホールオン
ローマン2滴
マンダリン4滴を
10mlの植物油に混ぜて手首や
首筋などを塗布してゆっくりと呼吸してから
お休みください
メディカルアロマをしっかり、本格的に学ぶなら
ナードアロマアドバイザークラスがお薦めです
体験レッスンでまずどんな事を学ぶか
見てみてください!
プロフィール欄の
体験からお尋ねくださいねれ
#アロマ #メディカルアロマ
#アロマセラピスト #嗅覚反応分析
#カモマイル
#主婦湿疹
#ナードジャパン認定校