東京メディカルアロマスクール ホリスキュア

東京メディカルアロマスクール ホリスキュア NRAD JAPAN総合認定校
嗅覚反応分析基礎講座認定校
メディカルアロマを本格的に学びたい方
東洋医学・看護、介護アロマに興味のある方にも

春ですね ちょうどカモマイルの季節です似ているけど全然に違うカモマイルジャーマンとローマンを比較していきます!ハーブティーで飲垂れるのはどっち?アロマでも大活躍の精油がありますカモマイルジャーマンとカモマイルローマンは見た目も似ているけれど...
01/05/2025

春ですね 
ちょうどカモマイルの季節です
似ているけど全然に違うカモマイルジャーマンと
ローマンを比較していきます!

ハーブティーで飲垂れるのはどっち?

アロマでも大活躍の精油があります

カモマイルジャーマンとカモマイルローマンは
見た目も似ているけれど 

香りや含有成分、薬理作用がかなり
違いますのでチェックしましょう!

まずは植物として

カモマイルジャーマンは1年草で
草丈が高め、
花の真ん中が徐々に盛り上がります
学名は
マトリックス(子宮]が
由来です
母と子のハーブとして
ピーターラビットのお話しにも
登場しますね。

カモマイルローマンは多年草で
ジャーマンより草丈が短いです

香りも青リンゴみたいなフルーティな香り

学名の由来も大地のりんごです

精油としても

ジャーマン精油はまず色がブルー!

カマズレンやαビザボロールなど
抗炎症作用や抗アレルギー作用が期待できます

実際に炎症に関わるサイトカインを抑制する作用がある事も発表されています

それに対し、ローマンは
エステル類のアンゲリカ酸が中心

特に一つ一つの薬理作用ははっきりしませんが

全体で精神面によく、リラックス作用や
中枢神経の鎮静に効果的

不眠や不安、怒りの予防に最適です

ストレスから来る胃腸の不調にも!

ブレンド例は
ジャーマンは
◯アレルギー性皮膚炎予防ジェル   

ジャーマン2滴
ラベンダー2滴
ゼラニウム2滴を中性ジェル10gに混ぜて使用します
痒みや赤味があるところに

肌が弱い方は 予めパッチテストをした方が安心です

ブタクサアレルギーがある方も注意が必要です   

ローマンカモマイルは

◯安眠ホールオン 

ローマン2滴
マンダリン4滴を
10mlの植物油に混ぜて手首や
首筋などを塗布してゆっくりと呼吸してから 
お休みください

メディカルアロマをしっかり、本格的に学ぶなら

ナードアロマアドバイザークラスがお薦めです   

体験レッスンでまずどんな事を学ぶか

見てみてください!

プロフィール欄の
体験からお尋ねくださいねれ

#アロマ #メディカルアロマ
#アロマセラピスト #嗅覚反応分析
#カモマイル
#主婦湿疹
#ナードジャパン認定校

春ですね ちょうどカモマイルの季節です似ているけど全然に違うカモマイルジャーマンとローマンを比較していきます!ハーブティーで飲垂れるのはどっち?アロマでも大活躍の精油がありますカモマイルジャーマンとカモマイルローマンは見た目も似ているけれど...
01/05/2025

春ですね 
ちょうどカモマイルの季節です
似ているけど全然に違うカモマイルジャーマンと
ローマンを比較していきます!

ハーブティーで飲垂れるのはどっち?

アロマでも大活躍の精油があります

カモマイルジャーマンとカモマイルローマンは
見た目も似ているけれど 

香りや含有成分、薬理作用がかなり
違いますのでチェックしましょう!

まずは植物として

カモマイルジャーマンは1年草で
草丈が高め、
花の真ん中が徐々に盛り上がります
学名は
マトリックス(子宮]が
由来です
母と子のハーブとして
ピーターラビットのお話しにも
登場しますね。

カモマイルローマンは多年草で
ジャーマンより草丈が短いです

香りも青リンゴみたいなフルーティな香り

学名の由来も大地のりんごです

精油としても

ジャーマン精油はまず色がブルー!

カマズレンやαビザボロールなど
抗炎症作用や抗アレルギー作用が期待できます

実際に炎症に関わるサイトカインを抑制する作用がある事も発表されています

それに対し、ローマンは
エステル類のアンゲリカ酸が中心

特に一つ一つの薬理作用ははっきりしませんが

全体で精神面によく、リラックス作用や
中枢神経の鎮静に効果的

不眠や不安、怒りの予防に最適です

ストレスから来る胃腸の不調にも!

ブレンド例は
ジャーマンは
◯アレルギー性皮膚炎予防ジェル   

ジャーマン2滴
ラベンダー2滴
ゼラニウム2滴を中性ジェル10gに混ぜて使用します
痒みや赤味があるところに

肌が弱い方は 予めパッチテストをした方が安心です

ブタクサアレルギーがある方も注意が必要です   

ローマンカモマイルは

◯安眠ホールオン 

ローマン2滴
マンダリン4滴を
10mlの植物油に混ぜて手首や
首筋などを塗布してゆっくりと呼吸してから 
お休みください

メディカルアロマをしっかり、本格的に学ぶなら

ナードアロマアドバイザークラスがお薦めです   

体験レッスンでまずどんな事を学ぶか

見てみてください!

プロフィール欄の
体験からお尋ねくださいねれ

#アロマ #メディカルアロマ
#アロマセラピスト #嗅覚反応分析
#カモマイル
#主婦湿疹
#ナードジャパン認定校

ベルガモット精油は皆さまの好きな精油のランキングに常に入っています。 私も大好きな香りで、実は私が最初にアロマの香りって素敵と思ったのはベルガモット精油でしたイタリアのカラブリア地方でほぼ世界のベルガモット精油の90%が栽培されているそうで...
07/04/2025

ベルガモット精油は皆さまの好きな精油の
ランキングに常に入っています。 

私も大好きな香りで、

実は私が最初にアロマの香りって素敵と思ったのは
ベルガモット精油でした

イタリアのカラブリア地方でほぼ世界の

ベルガモット精油の

90%が栽培されているそうです

本格的な農場での栽培が始まったのは18世紀より

丁度、元祖オーデコロンの「アクアミラバリス」

ケルンの水がその後大流行します

ケルンの水にも中心的に使用された事で知られるベルガモットですが

果実や果汁は苦く、美味しくない為

香りを抽出する為に栽培されています

オレンジやレモンなど他の柑橘系に比べて

高価なのはそういった事情もあります

他の柑橘系より香りの持ちがよく

開封後1年精油を使用する事ができます
(通常柑橘系は半年)

学名には
イタリアの都市名 ベルガモという説や

梨のトルコ語という説もあります

精油としては

通常の柑橘系の様に

dリモネンを含みますので

消化器系の不調やリラックスにも使用できます

それ以外にやっぱり

精神面に良い精油

心を解放できる精油

産後ケアでも人気があります

成分的には
エステル類  鎮静、神経バランス回復

リナロール  抗不安、鎮静など

中枢神経に働きかけます

オーデコロンやルームコロンにも欠かせない香りです

元祖オーデコロンの香りには

他に
◯オレンジ
◯レモン
◯ラベンダーアングス
◯ローズマリーなどが含まれている事で知られています

★禁忌事項は
フロクマリン類を含む為

塗布後、4〜5時間は直射日光を避ける事

眠れない時のお守りロールオンや

ミスト作りにもお薦めです

香りの良さと心に届き、精神面のサポートをする精油を

ぜひ使ってみてください

★メディカルアロマの基礎を学ぶ
ナードアロマアドバイザークラス

4/10 月2回  木曜日クラススタート

5/13 火曜日午後クラススタート予定です

まずは体験レッスンにお越しくださればと思います

体験はプロフィール欄よりお願いします

#ベルガモット
#メディカルアロマ
#アロマ
#ナードジャパン認定校
#東京メディカルアロマスクール

いよいよ今週末に東洋医学の考え方とメディカルアロマを融合させた「肩こりの特効ツボをメディカルアロマで解消講座」行います◯肩凝りにお悩みの方のセルフケアに◯肩こりの施術を向上させたいセラピスト◯東洋医学にもメディカルアロマにも興味がある方◯自...
23/03/2025

いよいよ今週末に
東洋医学の考え方とメディカルアロマを融合させた
「肩こりの特効ツボをメディカルアロマで解消講座」行います

◯肩凝りにお悩みの方のセルフケアに

◯肩こりの施術を向上させたいセラピスト

◯東洋医学にもメディカルアロマにも興味がある方

◯自分の施術に自信が持てないセラピストの方

◯鍼治療にアロマを取り入れたい女性鍼灸師の方

★肩こりに関連する経絡とツボ

★肩こりに関連する筋肉

★肩こりを緩和することアロマブレンド
体質別

★実際の施術をやってみよう!

お気軽にご参加お待ちしております

残席残り 4名  あります

お申し込みはQRコードからあるいは
➡︎https://forms.gle/6YdVCHVPDwWZbxwH8

上記をコピペしてお申し込みください

#メディカルアロマセラピスト
#メディカルアロマ
#アロマ
#アロマセラピスト
#セラピスト
#女性鍼灸師
#東洋医学

今日は暖かいですね。春は気温差があり、自律神経が乱れがちです自律神経を整え肌と心に働く「ゼラニウム」精油を深掘りしますゼラニウムはペラルゴニウムという学名があり、最大の産地はエジプト、あるいは中国です花の色は様々あり、白やピンク、赤などです...
22/03/2025

今日は暖かいですね。
春は気温差があり、自律神経が乱れがちです
自律神経を整え
肌と心に働く「ゼラニウム」精油を深掘りします

ゼラニウムはペラルゴニウムという学名があり、

最大の産地はエジプト、あるいは中国です

花の色は様々あり、
白やピンク、赤などです

香りはバラ様の香りでローズと同じ成分である

「ゲラニオール」や「シトロネロール」を含みます

残念な別名として「貧乏人のローズ」と
呼ばれているとか

ヨーロッパには17〜18世紀に伝わり、
19世紀には香料としての栽培も始まります

ヨーロッパでは窓辺を彩る花として、
また、虫除けの目的でも飾らられています

日本は幕末伝わります

葉っぱの模様が美しい、「葉ゼラニウム」が流行り

明治〜大正に流行のしたそうです

現在では担い手の問題で「葉ゼラニウム」はほとんど栽培されなくなっています

日本では「ニオイ天竺アオイ」と呼ばれ

香りのあるゼラニウムが園芸用でも人気があります

精油としてのゼラニウムは

「ゲラニオール」 抗菌作用や収斂、皮膚弾力回復 
        抗不安作用で美肌に導きます

「リナロール」  鎮静、抗不安

そのほかエステル類で 自律神経バランスや
精神面に働きかけます

★止血作用もゼラニウムの特徴の一つ

リップクリームなハンドクリームに入れて
ケアにもぜひ使ってみてください

更年期やPMSの人にもお薦めです

★レシピ紹介

◯更年期イライラ防止ジェル
 セラピスト  3滴
 クラリセージ 3滴(女性ホルモン様)
サイプレス  2滴( 〃    )

ジェル10gに精油を混ぜて、腹部と腰に塗布しましょう

◯バラの香りのエイジングオイル

ゼラニウム 2滴
パルマローザ2滴

ローズヒップオイル10ミリ

ローズウォーターで整えた後で
オイルを塗布していきます

ハリが出て一晩たった朝の肌に違いが感じられます

女性に人気のゼラニウムはたくさんの作用があります

わたしはアトピー対策にも使用しました

使いこなせる時かなり使用頻度が高い精油だと思っています

★★★★★

メディカルアロマを本格的に学ぶなら
ナードアロマアドバイザーグラスお薦めです

土曜日クラス
木曜日クラス

4月からスタートします

まずは体験やオンライン相談をしてみてください

#ゼラニウム
#アロマ
#メディカルアロマ
#ナードジャパン認定校
#自律神経のバランスを整える
#更年期

経絡メディカルアロマセラピストクラス2025年4月スタート 第二期生を募集しますこれまで1000名のセラピストを育成し、自分自身もこれまで、整形外科、産婦人科、老人ホームなど医療機関介護施設でのアロマトリートメントを担当してきましたアロマト...
11/03/2025

経絡メディカルアロマセラピストクラス

2025年4月スタート 第二期生を募集します

これまで1000名のセラピストを育成し、

自分自身も

これまで、整形外科、産婦人科、老人ホームなど医療機関
介護施設でのアロマトリートメントを担当してきました

アロマトリートメントは気持ち良いけれど

リラクゼーション目的のイメージ。

もっと良くある悩み「首凝り、肩こり」 「腰痛」など

効果的にアプローチしたい

だからといって、強い圧でのセラピーは自分も辛いし、

クライアントは揉み返しなどが起こりやすい

そんな悩みを解決するならやはり

東洋医学(ツボや経絡)✖︎メディカルアロマの

施術を行うと本当に効果的なのは、 

毎回実感がしています

これまで様々なセラピーを学んだり、

教えたりしてきた

経験の全てをお伝えしたい!

そんな思いで「経絡メディカルアロマセラピスト」

コースを昨年の秋よりスタートしました

この春、第二期生 募集します

クラスは◯土日クラス
    ◯水曜日クラス
振替可能です  各クラス定員9名

どんなこ事を学べるか
あるいは実際のクラスを体験したい方々に
体験レッスンや個別相談をご用意しました

◯肩こりの特効ツボを学ぶ  トリートメントに活かす
 3/29 土曜 4/13 日曜   10:00〜12:00
 参加費2500円

◯メディカルアロマとツボで安眠!無料オンラインレッスン
 3/19 水曜  10:00〜11:30
4/4 金曜  19:30〜21:00

◯まずはオンライン個別相談(対面でも可能)
私に出来る?
 将来仕事にしたいけれど不安
 どんな事を学べるの?
 カリキュラムやスケジュールは?
 具体的に将来をイメージしながらご相談できます

QRコードよりご予約をお待ちしています!

#メディカルアロマ
#アロマ
#経絡アロマ
#メディカルアロマセラピスト
#セラピスト
#東洋医学

そろそろ花粉症が気になっている方も増えていると思います鍼灸師&メディカルアロマセラピストセラピストが紹介すること花粉症対策鼻詰まり、鼻水目の痒み顔の痒みなど気になる症状を緩和するレシピとツボでを紹介します2/15  土曜日  20:00〜2...
14/02/2025

そろそろ花粉症が気になっている方も増えていると
思います
鍼灸師&メディカルアロマセラピストセラピストが
紹介すること花粉症対策

鼻詰まり、
鼻水
目の痒み
顔の痒みなど
気になる症状を緩和するレシピと
ツボでを紹介します

2/15 土曜日  20:00〜20:30

よろしくお願いします

そろそろ花粉症が気になる季節になってきました花粉症や風邪など呼吸器系の不調とくればユーカリ精油!実はユーカリはたくさんの種類があり香りはもちろん禁忌事項などもそれぞれ違っています使い方を覚えると心強い精油です◯ユーカリラディアタ 一番使い勝...
13/02/2025

そろそろ花粉症が気になる季節になってきました

花粉症や風邪など呼吸器系の不調とくれば

ユーカリ精油!

実はユーカリはたくさんの種類があり

香りはもちろん禁忌事項などもそれぞれ違っています

使い方を覚えると心強い精油です

◯ユーカリラディアタ
 一番使い勝手が良く禁忌事項なしで
 お子様から高齢者まで安心

 マスクアロマや風邪対策ジェルなど
 色々と使える精油です

◯ユーカリグロブルス
 一般的にユーカリとして売らているのは

 こちらが多いとされています

 1.8シネオールの含有量が多く

 シャープでスッキリとした香り

 乳幼児は刺激が強い為禁忌となります

◯ユーカリディベス

 ケトン類を多く含む精油です
(妊婦や乳児児に対する禁忌あり)

 鼻詰まりや痰が絡む時にも有効ですが

 ダイエットやニキビ予防にも
 お薦め。
 利尿作用も期待できます

★マスクアロマの作り方、使い方

 精油の原液をブレンドしていきます

 ユーカリラディアタ➕ティートリー  2:1の量

 直接マスクにつけず

 ティッシュやコットンにブレンドを垂らし

 ジップロックにマスクと一緒に入れ一晩おきます

 こうすると精油成分が揮発し、マスクに移ります

 肌が弱い方などこの方法はお薦めです

 ユーカリラディアタが
 ユーカリグロブルスか
 ユーカリディベスか

どれを選ぶかで使い方も違ってきますので

ぜひメディカルアロマをしっかり学び

日頃の不調を解決してみませんか?

ナードアロマインストラクタークラス

3月末より

木曜日クラス 土曜日クラスで開講予定です!

詳細は体験レッスンや無料相談でお尋ねください

#花粉症対策
#アロマ
#メディカルアロマ
#ナードアロマテラピー協会認定校
#ユーカリ

受験シーズンにも大活躍するローズマリーは色々な種類があるのはご存知ですか?今回は有名な3種類を紹介しますローズマリーは「ケモタイプ:化学種」で知られていますがどういう意味?実は元々は同じく植物なのですが産地や気候、土壌、刈り入れの条件などで...
17/01/2025

受験シーズンにも大活躍するローズマリーは

色々な種類があるのはご存知ですか?

今回は有名な3種類を紹介します

ローズマリーは「ケモタイプ:化学種」で知られていますが

どういう意味?

実は元々は同じく植物なのですが

産地や気候、土壌、刈り入れの条件などで

含有成分が異なる精油を指します

例えばローズマリーカンファーは
フランスが主な産地

成分は筋肉弛緩作用があるカンファーがメイン

香りはハッキリした感じで樟脳(昔ながらの👔の虫除け)の香り
使い方は肩こりや筋肉痛に
集中力アップにもお薦め!
※ケトン類を含みますので乳幼児や妊婦、てんかん患者
高齢者は禁忌となります

ローズマリーシネオールは
モロッコが主な産地

成分は1.8シネオールが多いですので
スーッとした呼吸を促す様な香り

呼吸器系の不調、風邪やインフルエンザの予防

花粉症などの症状の緩和にお薦め

ローズマリーベルベノンは

消化器系の働くベルベノンが多い為

スッキリとしている中にハーブのクリアさがあり
個人的には一番好きです

飲み過ぎ食べ過ぎ、ダイエットにお薦め

また、皮膚の回復を促す為、エイジングのスキンケアにも
お薦めです。

こちらはケトン類を少し含みますので

乳幼児や妊婦は注意が必要です

こんなふうに香りも成分も
使い方も禁忌事項も違います。

メディカルアロマを勉強すると

身近な精油も細かく薬理作用がわかり

使いこなせる様になりますね!

2〜4月に向けメディカルアロマの基礎クラス
募集します

まずはオンライン相談やご体験にご参加くだされば

幸いです!

#メディカルアロマ
#ローズマリー
#ナードジャパン認定校
#嗅覚反応分析
#東京メディカルアロマスクール

ローズマリーの使い分けできていますか?

ここのところ本当に寒いですね温活&冷え取りにお薦めなのが「シナモン」の精油です産地によって香りや含まれる成分も違うのはご存じでしたか?セイロン(スリランカ]産はスッキリとした繊細な香りで経皮アルデヒド➕オイゲノールも入っていますちなみにオイ...
22/12/2024

ここのところ本当に寒いですね
温活&冷え取りにお薦めなのが
「シナモン」の精油です

産地によって香りや含まれる成分も違うのは
ご存じでしたか?

セイロン(スリランカ]産は
スッキリとした繊細な香りで

経皮アルデヒド➕オイゲノールも入っています

ちなみにオイゲノールはクローブの主成分で
鎮痛や抗菌作用があります

東南アジア、中国産のシナモンは
「カシアあるいはカッシア」とよばれ

甘い強めな香りが特徴です

主要成分は
経皮アルデヒドとクマリンも含みます

シナモンは古くは
古代エジプトの時代から防腐剤目的で使用されたり
キフィにも含まれる事で有名

古代ギリシャやローマ時代では
ワインや料理の香り付けや薬がわりに使われた

他にもスパイスとして様々と交易されてきた歴史があります

日本には遣唐使で伝来し

経皮、肉桂として正倉院にも薬がわりとして

収蔵されています

江戸時代にはお菓子に利用され始めたそうです

シナモンといえば八ツ橋やニッキ飴、最近では
シナモンロールも有名

精油で、シナモンカッシアは

経皮アルデヒドが多く、免疫力の強化や
抗菌、抗ウィルス作用が高く様々な感染予防に最適です

他に温める作用や血流の流れを良くする作用も含まれますので冷え取り&温活にも最適!

クマリンも同じく、血流を良くする働きがあります

★禁忌★
皮膚刺激があるため10%以下に希釈

乳幼児、妊婦、授乳中は使用を避ける

上手にら使用すると元気になり
ポカポカと温める作用がある精油です

★冷え取りオイル
シナモン レモングラス各3滴 
サイプレス2滴を  植物油10ミリに混ぜて
足先やお腹に塗布してみてください

他に免疫力を強化するにも最適です

メディカルアロマを学んでセルフケアに活かして
みませんか?

ナードアロマアドバイザークラス 
1/11土曜クラス 1/10金曜クラス 他の曜日もあり!
体験レッスンやオンライン説明会でぜひ
ご参加されませんか?
プロフィール欄よりURLをタップ

#メディカルアロマ
#アロマ
#シナモン
#冷え性対策
#温活
#ナードアロマテラピー協会認定校

寒くなり、風邪やインフルエンザなど流行って来ていますねこんな季節にお薦めな精油は「ラヴィンツァラ」今回の精油深掘りシリーズですラヴィンツァラといえばよく話題にあがるのは「ラベンサラ」とは違うの? 両方ともマダガスカル産の精油ですが学名も違う...
10/12/2024

寒くなり、風邪やインフルエンザなど流行って来ていますね

こんな季節にお薦めな精油は
「ラヴィンツァラ」
今回の精油深掘りシリーズです

ラヴィンツァラといえば
よく話題にあがるのは
「ラベンサラ」とは違うの? 

両方ともマダガスカル産の精油ですが

学名も違うし、香りも効能も違う精油です。

一時「ラヴィンツァラ」精油の表記を
「ラベンサラ」として販売していた事が
ありましたが

実は「ラベンサラ」と「ラヴィンツァラ」は
違う植物となり、本来の表記に戻らされたらしいです

マダガスカル産の精油はたくさんあるのでびっくり
イランイランやラヴィンツァラは有名ですが

クローブやペッパー
ニアウリシネオール 、バニラなどたくさんあります

ラヴィンツァラは
禁忌がなく、免疫力に働きかける精油です

含有成分は
酸化物類の1.8シネオールで
呼吸器系の様々な不調

風邪やインフルエンザの予防に効果的

ウィルス性疾患に良いので他には

ヘルペスにも効果的です

また、αテルピネオールは誘眠作用があるので

忙しすぎて交感神経が優位になり眠れない人にも

お薦めです

ブランド例

◯風邪予防
ラヴィンツァラ3滴   ユーカリラディアタ3滴
ホーウッド2滴
ジェル機材10グラム

◯誘眠ロールオン

ラヴィンツァラ2滴
マンダリン2滴 
リトセア2滴
植物油10ミリ

メディカルアロマの知識が身につくと

薬をなるべく使わずにヘルスケアやメンタルケアが
できます

ご家族や自分自身のケアに

そしてそれが仕事となる事も可能です

まずはメディカルアロマを学ぶクラス
あるいは
ツボや経絡を学ぶクラスも
学んでみませんか?

体験レッスン受付中です

#アロマ
#メディカルアロマ
#ラヴィンツァラ
#ナードアロマテラピー協会認定校
#マダガスカル
#嗅覚反応分析

住所

袋町
Shinjuku-ku, Tokyo
1620828

営業時間

月曜日 09:30 - 20:00
火曜日 09:30 - 20:00
水曜日 09:30 - 21:00
木曜日 09:30 - 21:00
金曜日 09:30 - 13:00
土曜日 09:30 - 20:00
日曜日 10:00 - 15:00

電話番号

+81362807150

ウェブサイト

アラート

東京メディカルアロマスクール ホリスキュアがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

東京メディカルアロマスクール ホリスキュアにメッセージを送信:

共有する