子育て応援プロジェクト〜マムズステップ〜

子育て応援プロジェクト〜マムズステップ〜 子育てプロジェクト
テーマ:知りたかったこんな子育て!お悩み解決に役 配信者マミー:

社会福祉士
親子カウンセリング研究所にて依存や発達障害のカウンセラーを行う
施術小中学校にてセミナーを行う
現在体の歪み矯正マグフィクスを考案し表参道を拠点に、児童から大人まで体の歪みと心の歪みの研究を行う

17/01/2022

久々投稿ですが、ご要望いただきましたので、皆様にお役に立てればと投稿再開していきたいと思います!
⭐︎基本的に個人的子育ての考えを排除し広く役立つ情報のみお届けいたします⭐︎※感想は入ります

⭐︎今日のお話⭐︎
子育てというとき、見失いがちであること、、、それは私たち親は子育てを通してどこに何に向かっているのか。日々の生活の中で勉強や知識や体験を子供たちにとみなさん頑張っていることと思います。

最終的に向かう場所が明らかでないと、ただただ道を前に歩き続け気づいたらなんとか成人して社会に出たとなりがちなものです。

さあ皆さんどこに向かっていますか?

今日は問いかけてみたいと思います!

⭐︎続きはまた明日⭐︎

⭐︎Mamy 子育て応援⭐︎

日本の学校で変えてほしいこと。テストで100点とってないのに、先に進むこと全員毎回100点とって、理解できたら次のステップ。見直ししても70点の子は自信がもてないよ、それではすぐ苦手な気分になってしまう。もしくは70の理解のまま次へ進むお家...
15/01/2020

日本の学校で変えてほしいこと。

テストで100点とってないのに、先に進むこと
全員毎回100点とって、理解できたら次のステップ。見直ししても70点の子は自信がもてないよ、それではすぐ苦手な気分になってしまう。もしくは70の理解のまま次へ進む

お家での声かけだけでも

テストで間違えると出来てないって先生いう、あ、間違えちゃったね→間違えは理解できてないところを見つけるため、見つかってよかったね!で100点だよと

絵本の読み聞かせセミナー無事終了しました!参加者の方から感想いただきました!また来年も行います。リクエストが多く、まだまだコミュニケーションや、イヤイヤ期や反抗期のなくし方、様々な内容盛り沢山で行います!またご参加ください^ ^
30/12/2019

絵本の読み聞かせセミナー無事終了しました!
参加者の方から感想いただきました!
また来年も行います。リクエストが多く、まだまだコミュニケーションや、イヤイヤ期や反抗期のなくし方、様々な内容盛り沢山で行います!またご参加ください^ ^

25/12/2019

12月26日!明日開催します!
お子さんも集まってきていますので、気軽に遊びに来てください✨

しかし、楽しいだけの会ではないことは間違いないです!新しい視点を持ち帰ってください✨

22/12/2019

12月26日10時30分から新宿でセミナー行います
⭐️お子様連れ歓迎⭐️
クリスマス前世の中のお母さんたちって本当に一生懸命子育てをしているなと感じる風景が目に入ります。現在の世の中は核家族が当たり前なので、子育てについて教えやヒントを得る機会はこうしてどこかに出かけていかないとなかなかもてない時代ですよね。子育てはこの世界で最も価値のある尊いこと。しかし知識が必要なこと。

そう料理でも仕事でもそれについて良く知っていれば楽に上手に行えるのに、知らないだだけで大変になってしまう。なので一人でも多くの方に知識を得てもらい、また周りのお母さんたちに伝えてもらいたいと思います

26/10/2019

嬉しいお知らせが立て続けに^ ^よかった
兄弟喧嘩が絶えないと相談。家のお部屋おもちゃがお下がりだったりして分かれてないでしょと、まずは一つ。おもちゃや自分のものを収納する棚を明確に分けてあげること、一人一人の棚を、わかりやすいように色分け、それとは別に二人で使うみんなのおもちゃの棚を用意。たったこれだけ。ミラクルが起こります!
1.自分のものを大切にされた経験
すると相手の物も大事にできる思いやりが育つ
まずは、親が子供の持ち物に対して敬意を^ ^
自分の持ち物に責任がもてるように、ああしなさい、こうしなさいと、相手の持ち物に対して言わない、自分で管理できるように、親が子供の持ち物に敬意を^ ^これだけで、セミナーできちゃう、、、
2.貸してと言わないと相手の棚のものは借りれない、コミュニケーション上手 貸してあげなさいと言わない。
3.二人で使うものは、順番こ、終わったら貸してねって 

こんにちは!!
先日はありがとうございました😊

なんとなくですが、長男に変化が起きています!
まだまだ兄弟での喧嘩は日々起こりますが、少し減ってきたかなぁと思っていました。

そんな中昨日は幼稚園から電話があり、最近表情も明るくなって、友達と仲良く遊ぶ姿がよくみられますとのことでした✨
(以前は一人で黙々と砂場で遊んでいました)
本人に話を聞いても、
幼稚園楽しい!
だって友達がいるからさーと。

アドバイスのおかげです😊
ありがとうございますー!!

14/10/2019

兄弟喧嘩、、、兄弟なら仲良くしてほしいですよね、、、兄弟が仲良くならないのには、わけがあります。玩具の取り合い?競いあい?

禁句キーワード
貸してあげなさい!

これをやり続けると、絶対貸せない、優しくない子になってしまいます

お母さんお父さん勉強しましょう、子育てには知識が必要です!

マミーandゴッチでは本気で変えたいママパパの
個別相談承ります→ mamsstep@gmail.com

先月フロリダにあるファミリーセンターにて、子育ての問題解決や、子供の能力を上げる子育て法の研修プログラムをうけてきました。セミナー企画していきたいと思います!
09/07/2019

先月フロリダにあるファミリーセンターにて、子育ての問題解決や、子供の能力を上げる子育て法の研修プログラムをうけてきました。セミナー企画していきたいと思います!

私たちには明確な解決策があり、不登校の原因もはっきり○○だと申し上げることができます。根本原因は一つです。記事でこのようなコメントをみつけました。『不登校増加 原因はどこに』 不登校は2013年度より、5年連続で増加しています。なぜ、不登校...
16/05/2019

私たちには明確な解決策があり、不登校の原因もはっきり○○だと申し上げることができます。根本原因は一つです。記事でこのようなコメントをみつけました。

『不登校増加 原因はどこに』
 不登校は2013年度より、5年連続で増加しています。なぜ、不登校は増加しているのか。その要因について文科省は「複合的な要因が絡み合っているので、原因を特定することは難しい」との認識を示しています。https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiishiko/20181029-00101956/

文科省とは誰のことか知りませんが、彼らが真に教育の効果的な方法を確立していれば日本はとっくに世界一の生産を生みだし人々の年収はふえ、子供も一杯できて高齢化社会にはなってなかったでしょうね。

権威主義、エリート、いまやニュースでもあるようキャリア官僚が覚せい剤を密輸する時代になっているのに一般の市民たちは騙され続けているということに気付いていません。これが『最高の』教育を受けた人たちの結果だというのに。。

解決策は・・塾にやればよい、幼児教育に、エリート教育、良い私立学校に入れれば大丈夫、etc まさに、盲目のままひどい借金をしてまで湯水のごとく無駄がねを国や個人が教育にみついでいます。

「えっ、こんなところに解決策があったなんて・・」えぇ、こんなところにあることが不思議ですが、Lロンハバードの勉強の技術は、能力を実際に著しく改善することができます。

人は本当に助けになるものが存在すると信じることが難しい状態にまでおちてきたのだろうと思います。

今こそ、多くの人たちにこの勉強の技術を知ってもらい、適用してもらいたいと願います。

https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E3%81%B3%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC%E2%80%95%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%AF%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%BC%9A/dp/4931223222/ref=pd_cp_14_1/358-8018423-6803324?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4931223222&pd_rd_r=792ed5bf-77b1-11e9-967d-f77989f5c2e4&pd_rd_w=vNqsn&pd_rd_wg=6eUR8&pf_rd_p=960f7b64-96bc-43a7-8a7a-4c4bb301da91&pf_rd_r=14H8M2K76SFMGR6SM5ZW&psc=1&refRID=14H8M2K76SFMGR6SM5ZW

 不登校の数が過去最多を更新したことが文科省調査によって明らかになりました。増加は5年連続。背景には何があるのか。現場から聞こえてきた声をもとにいくつかの仮説を立てながら紐解いていきたいと思います。

フロリダのファミリーセンターに研修に来ています。ペアレンツカウンセリングや、子供たちへの生活や人間関係指導をさらにグレードアップさせています。新しいセミナー、お子さん、親御さんの相談コンサルタント企画しております。
11/05/2019

フロリダのファミリーセンターに研修に来ています。ペアレンツカウンセリングや、子供たちへの生活や人間関係指導をさらにグレードアップさせています。新しいセミナー、お子さん、親御さんの相談コンサルタント企画しております。

サマーキャンプ、学校説明会か行われました!オレゴンから二人のステキな先生が来ています。まだ31日まで日本に滞在しています!興味のある方はご連絡ください
24/03/2019

サマーキャンプ、学校説明会か行われました!オレゴンから二人のステキな先生が来ています。まだ31日まで日本に滞在しています!興味のある方はご連絡ください

29/01/2019

L.ロンハバード氏の勉強の技術には、能力を向上させる秘訣が詰まっています。
いまの教育界において、このような、その人の主体性を引き出す方法がないために、多くの才能が壊されていっているといっても過言ではありません。
はい、私もその一人だったのですが、いまこの勉強の技術を知って15年。
飛躍的な理解力の向上と、新たな視点の拡大を経験しています。
教育とは何なんでしょうか?
良い教育者になるためにはどのような知識をえたら良いのでしょうか。
答えがここにあります。
次回、2月18日に開催します。
ぜひご参加ください。

本日はありがとうございました!小学校の先生、そしてお二人は地域でこの勉強の技術を広めるセミナーを開催してくれるということで、仲間が増え嬉しいかぎりです!勉強の技術で世の中が変えられる!また次回は12月17日!是非お越しください!
23/11/2018

本日はありがとうございました!小学校の先生、そしてお二人は地域でこの勉強の技術を広めるセミナーを開催してくれるということで、仲間が増え嬉しいかぎりです!勉強の技術で世の中が変えられる!また次回は12月17日!是非お越しください!

来年4月にオープンするアフタースクールに、勉強の技術が入ります!子供たちの勉強に対する態度がみるみる変わるかと思うと、今から楽しみです!11月23日祝日10時からセミナー行います!みなさんお見逃しなく!
16/11/2018

来年4月にオープンするアフタースクールに、勉強の技術が入ります!子供たちの勉強に対する態度がみるみる変わるかと思うと、今から楽しみです!
11月23日祝日10時からセミナー行います!みなさんお見逃しなく!

天才の基礎を築く!! 高いIQと知能を作る食事とサイエントロジー®の勉強法セミナーこの技術を知らずに、ただ子育てしてるなんてもっないない‼️将来の勉強や人間力に差がでる🔶子供の能力を最大限に引き出したい方🔶国語力の基礎を学ぶ、絵本世代の親子...
30/10/2018

天才の基礎を築く!! 高いIQと知能を作る食事とサイエントロジー®の勉強法セミナー
この技術を知らずに、ただ子育てしてるなんてもっないない‼️将来の勉強や人間力に差がでる

🔶子供の能力を最大限に引き出したい方
🔶国語力の基礎を学ぶ、絵本世代の親子さん
🔶将来エリートコースを志望している方
場所 大久保駅徒歩3分
☆詳しくは下記へ☆
テーマ:
高いIQと知能をえる基礎となる食育、そして効果的なサイエントロジーの技術を使った勉強法を伝授します

効果的な栄養療法と勉強の学習法は高い知能を作る上で基礎となります。もしお母さんに知識がなく、間違った食生活を毎日続けていたら子どもたちの知能や頭脳はどうなってしまうでしょうか?また、同じく間違った現代の詰め込み式教育のもとではIQはさらに低下していまいます。
さて、これまで私たちは、国語力がUPする勉強方法の基礎、絵本の読み聞かせ方法をお伝えしてきました。今回は、より豊富な経験や事例を参考に、子どもの食育アドバイザーとして書籍なども執筆されご活躍中の国光美佳先生、そして個別塾経営者として成功談を多数持つ福嶋和幸先生をお招きし、どのように幼児期から知能を活発にし、有能に育てあげることができるかをお伝えします。
様々な情報が行き交う昨今ですが、豊富な成功体験談に支えられた、子どもたちの頭脳や知能をより高いIQへと導くための着実な方法をお伝えしてもらいます。より早くからこれらの方法を適用することによって、普段の日常生活におけるコミュニケーション能力も改善し、年齢を重ねるにつれ大きな違いとなることでしょう。

サクセス・ストーリー:
1.本の読み方に出会い、着実に理解を深めていきました。4カ月程で29点ほどに上がり、その時のテストは前回比で主要五科目だけで55点ほど上がりました。
2.正確な知識と技術に出会えたお陰で、学校の校長やカウンセラーから特別支援学級に転級するよう勧められ続けていたのですが、(また精神科も勧められましたが)、成績が上がったら何も言われなくなり通常学級のまま勉強出来ています。
3.あまり苦労することなく、4か月この技術を使ったら世間でいう一流大学にいくつか受かりました。(今この技術で塾をやっていますが)その自分の経験が大きかったと思います!
4.食育がいかに大切か、それらを正しく適用することで子どもたちの絵の描き方が変化したり、器用になるというのは驚きました。
 
 ある海外で行われた試験では一般的に小学生は学年が進むにつれIQが下がり、低学年の方が高いという結果も出ています。つまり、詰め込みが進めば進むほど頭脳は閉塞し、IQは低下するのです。このような事態を防ぐためにも、このような内容を知り適用し、また他の人に教えることでより実感がわくものとなります。
ぜひご参加ください。

日時 12月17日(月)
14時から16時半 質疑応答&懇親会
参加費:2,000円(資料代込、夫婦でのご参加は一人分で結構です。また、過去にご出席されたことのある方は半額の千円で結構です。)

『ゲスト紹介』
国光美佳 
「子どもの心と健康を守る会」代表
一般社団法人国際食学協会理事・食学ミネラルアドバイザー講座監修
東京都清瀬市生まれ
大妻女子大学家政学部児童学科卒業、東京都豊島区学校法人本郷学園もみじ幼稚園
埼玉県坂戸市学童保育所勤務
NPO法人 食品と暮らしの安全基金勤務を経て、著書「食べなきゃ、危険!食卓はミネラル不足」「食事でかかる新型栄養失調」(三五館)にて発達障がい児、低体温児のミネラル補給による改善例を執筆。
月刊誌「食品と暮らしの安全」にて、食事の見直しによる発達障がい、ダウン症、うつ症状など改善事例を連載。
「ミネラル不足の実態と対処法」について講演活動、食生活相談、またアートセラピーを通して、心と体のケアによる子育て支援活動を行っている。

 『講師紹介』
福嶋 和幸
サニティ 代表 
慶應義塾大学環境情報学部卒
高校時代に姉から「勉強の技術」を紹介され、赤点続きであった状態から、(高校三年時、七月まではハンドボール部に在籍し県大会に出場し、その後9月半ばまでは高校祭の団長として活動していたため)実質四カ月程の受験勉強で慶應義塾大学をはじめ上智大学、立教大学、中央大学法学部に合格。全受験大学に合格。担当生徒の合格実績は、東京芸術大学、立教大学、駒場学園高校など他、TOEIC指導、就職活動指導、学習障害など学習に困難を抱える生徒の学習能力向上等。小学生、中学生、高校生だけでなく、大学生、社会人を含む多様な指導経験。
勉強の技術こそ、子育ての成功におけるあらゆる鍵となるものです。
この機会はめったにありません。ぜひ皆様にご活用いただければと存じます!
◯使用教材:「勉強の技術」 DVD
参照映像はこちら↓
https://www.scientology.jp/courses/study/overview.html
主催: サイエントロジー東京
場所: サイエントロジー東京8F講堂  東京都新宿区百人町1−25−1
アクセス: JR大久保駅徒歩3分、JR新大久保駅徒歩6分、JR新宿駅徒歩12分、西武新宿線徒歩5分
お申込み&問い合わせ:
TEL:  03-4578-7550  FAX: 03-3369-2262
担当:時田

Eメール:
mummgocchi@gmail.com

こちらからも↓
https://miyukinmatsuoka.wixsite.com/yomikikase

※託児のサービスは致しておりませんがご一緒に参加可能。また事前にご相談ください。

©サイエントロジー東京 サイエントロジーはReligious Technology Centerが所有する登録商標及びサービスマークであり、使用にあたってはそこからの許可が必要です。サイエントロジー宗教哲学に関連するサービスは、サイエントロジーおよびダイアネティックスの登録商標所有者であるリリジャステクノロジーセンターの許可を受けた国際サイエントロジー教会発行の免許所有者によってのみ、世界中で提供されています。

先日アフタースクールに行ってきました。沢山の子どもたちと一緒に過ごすなかで、本はあまり好きではないの、、、という話をよく聞きます。こんな子どもたちの発言には、1、興味を持てる本がない、本の楽しさをまだ知らない。2、どこかの時点で自分は本はあ...
29/10/2018

先日アフタースクールに行ってきました。沢山の子どもたちと一緒に過ごすなかで、本はあまり好きではないの、、、という話をよく聞きます。
こんな子どもたちの発言には、

1、興味を持てる本がない、本の楽しさをまだ知らない。
2、どこかの時点で自分は本はあまり好きではないと決めてしまった。
3、色々なことに興味を持てない。何に興味があるか自分でもわからない。

これらどんな風に解決できそうですか?親御さんは誰ももっと興味をもってもらいたいのです。。と口を揃えていいます。または、本があまり好きではないみたいで。とまたご相談をうけます。

なぜ悩むのか。原因がまずわからないからです。また興味を持てる状態に子供をしてあげれていないということが多いです。ここには解決策があります。一緒に学びましょう1

11月23日(祝)10時より絵本の読み聞かせ講習会行います!絵本の世界からどのように国語力をのばしていくか、これは知っていなければ、損!!!沢山のお母さん、そして教育者の方に知っていただきたい技術です。こちらあるお子さんの国語のテストです。...
28/10/2018

11月23日(祝)10時より
絵本の読み聞かせ講習会行います!
絵本の世界からどのように国語力をのばしていくか、これは知っていなければ、損!!!
沢山のお母さん、そして教育者の方に知っていただきたい技術です。

こちらあるお子さんの国語のテストです。お母さんはこのテスト例えば50点をもって帰ってきたとき、どんな対応をしていますか?学校でもちろんお直しをして、100点にして返ってきます。
しかし、学校の先生もなぜ、この問題を解けなかったのかということはだれもわかりません。

ここで、お子さんが自分で原因を追求し、自らもう一度解いた時には完全に理解できている、それが理想です。

もう一度言います。学校の先生はなぜ、この問題を間違えたのか理由がわかりません。
こんなことが、今の教育の現状です。たくさん本を読めばいいのか、いえ、違います。本をたくさん読んでも、このノウハウを知らなければ、その本は身にならないのです。

お申込みはこちらから
https://miyukinmatsuoka.wixsite.com/yomikikase

住所

Shinjuku-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

子育て応援プロジェクト〜マムズステップ〜がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

子育て応援プロジェクト〜マムズステップ〜にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram