国立国際医療研究センター病院 小児科

国立国際医療研究センター病院 小児科 私たちは東京都の都心西部の新宿区という地域に深く根差して、この地域?

「兵庫からセラピードッグがやって来た!」~5年越しの想いが実った嬉しい日~「わんっ! わんっ!」何日も前から楽しみにわんちゃんの写真がついた手作り玩具を引っ張り、お散歩をする小さなこども達・・・。当日は大興奮で歩き回り、わんちゃんとフラフー...
12/03/2025

「兵庫からセラピードッグがやって来た!」
~5年越しの想いが実った嬉しい日~

「わんっ! わんっ!」何日も前から楽しみにわんちゃんの写真がついた手作り玩具を引っ張り、お散歩をする小さなこども達・・・。
当日は大興奮で歩き回り、わんちゃんとフラフープをくぐり?最後はわんちゃんと一緒にマットでゴロゴロ寝転ぶ1歳、2歳ちゃんの姿がありました。そして、付き添いのご家族は少しだけこどもと離れてわんちゃんと触れ合い、ご自身の時間を過ごしました。静かにわんちゃんの背中に触れ、ゆったり時が流れるお姉さんの時間、遠くのソファーからずっと様子を眺めるお兄さんの時間、それぞれの時間がありました。
小さなお子様から高校生まで、付き添っているご家族やスタッフ達ひとりひとりが柔らかい空気に包まれ、プレイルームに笑い声が響く一日でした。

当院では、2019年頃からセラピードッグの導入を検討しましたが、コロナ禍となり、対面での導入は実現しませんでした。しかし、オンラインイベントの形式を取り、日本レスキュー協会の犬達との交流を5年に渡り続け、「能登半島地震」後には実際に現地で活動した災害救助犬の様子を写真と共にご紹介いただき活動を継続してきました。
 何も言わずにそっと寄り添ってくれる犬の存在は癒しとなり、また頑張る勇気を引き出し、心の支えとなることが期待されます。犬との時間は受け身になりがちなこども達がありのままの自分でいられる心の居場所を作ります。セラピードッグが持つ特別な力、そのぬくもりに触れる経験は他に代わる物のない癒しや安心をこども達の心に届けます。
「また会いたい!」という気持ちは明日への頑張りを支える効果が期待されます。

今回の開催を病院内での理解、支援の足掛かりとし、継続的なセラピードッグイベントの開催を目指していきたいと思います。
新しいチャレンジを見守り、支えてくださった小児科を超えた他部署、多職種の皆さまに感謝いたします。

子どもの療養環境に関するワーキンググループ

日本レスキュー協会について
https://www.japan-rescue.com/

#セラピードッグ
#日本レスキュー協会


#国立国際医療研究センター小児科

『バルーンサンタさんの気持ち♥他の病院のお友達のところにも飛んでいけ〜!』国立国際医療研究センターからバルーンサンタさんをご紹介!!済生会横浜市東部病院のCLSさんがバルーンサンタさんの気持ちを受け取って、『嬉しい』の輪が広がりました。サン...
24/12/2024

『バルーンサンタさんの気持ち♥他の病院のお友達のところにも飛んでいけ〜!』
国立国際医療研究センターからバルーンサンタさんをご紹介!!
済生会横浜市東部病院のCLSさんがバルーンサンタさんの気持ちを受け取って、『嬉しい』の輪が広がりました。サンタさんのバルーンは夏にも秋にも届きます。すごく素敵!!
こども達の手作りランタンとバルーンのコラボに挑戦したそうです。それぞれのお友達に合わせた『嬉しい』が届くのですね。

『繋がる繋がる』たくさんの人が出会い繋がることはとても幸せです。

コロナ後初めてぷれいるーむでサンタさんに会えた今年のクリスマス!赤いお家の前でご一緒にパチリ☆(当院小児科ぷれいるーむ)

たくさんのバルーンサンタさん達のあたたかいお気持ちに心からの感謝を込めて・・・

寄贈:バルーンサンタさん(ORYZAE株式会社)
https://oryzae-celebrations.com/

#バルーンサンタ

#国立国際医療研究センター小児科
#済生会横浜市東部病院

05/09/2024

現在、2025年度小児科レジデントを募集しています。

募集定員は3名です。
詳細については以下担当者にご連絡の上、お問い合わせください。
担当:瓜生英子、大内麻代
連絡先:maouchi@hosp.ncgm.go.jp

当センターでは見学希望も随時受け付けています。
下記よりお問い合わせの上、お申し込みください。
https://www.hosp.ncgm.go.jp/dce/300/6_kengaku_for_seniorresidents.html

オンラインでの説明会についても随時開催しています。
日程の詳細についてはホームページ、またはフェイスブックでご確認ください。

質問おひとつからでも、お気軽にご連絡ください!

#小児科専門医
#国立国際医療研究センター
#小児科レジデント
#後期研修

その子だけの大切な絵本『マイ入院ストーリーブック』令和6年7月6日にあいち小児保健医療総合センターで開催された『第25回子どもの療養環境研究会』で当科のHPSが発表を行いました。こども達が入院中に経験をした今が綴られるその子だけの大切な絵本...
02/09/2024

その子だけの大切な絵本『マイ入院ストーリーブック』

令和6年7月6日にあいち小児保健医療総合センターで開催された『第25回子どもの療養環境研究会』で当科のHPSが発表を行いました。
こども達が入院中に経験をした今が綴られるその子だけの大切な絵本『マイ入院ストーリーブック』 それぞれの今を支え、いつか大人になってふと手に取った時に色々な形で心に届くオリジナル絵本となればと願いを込めました。

HPはこちらから
絵本「まーちゃん 病院へ行く」 | 国立国際医療研究センター 小児科
https://pediatricsmaachan.ncgm.go.jp/01.html

当科では医師・小児専門看護師・保育士・HPS・心理士の多職種で療養環境を改善するチームを構成し活動しています。それぞれの専門性を活かし、日々のコミュニケーションを大切に色々なチャレンジを続けています。

~現地に赴いたからこその出会いとたくさんの刺激~
今回、コロナ後初めて制作スタッフ全員で研究会に参加しました。外から自分達の病院を感じることは視野を広げる大切な機会となり、皆さまから多くの刺激をいただき改めてチームの良さにも気付くことができました。現地でお会いした皆さまそれぞれの視点、物事をどう見て感じるかに直接触れることができた貴重な時間となりました。

国立大学法人名古屋工業大学の北川啓介教授のご講演からたくさんの気付きをいただきました。心からの感謝を込めて・・・
インスタントハウス|北川啓介研究室 ( http://instant-house.planet.bindcloud.jp/

子どもの療養環境に関するWG


#ホスピタルプレイスペシャリスト

#国立国際医療研究センター小児科
#子どもの療養環境研究会

小児心理オンラインセミナー開催のお知らせ2024年9月12日(木曜日) 小児心理オンラインセミナーを開催いたします。テーマは、「子どものこころの診療の基礎知識」です。↓お申込みはこちらからhttps://forms.office.com/r...
28/08/2024

小児心理オンラインセミナー開催のお知らせ

2024年9月12日(木曜日) 小児心理オンラインセミナーを開催いたします。
テーマは、「子どものこころの診療の基礎知識」です。
↓お申込みはこちらから
https://forms.office.com/r/NaTjBNDMf6

#児童精神
#子どものこころ

「小児科外来のお部屋をリニューアル!」診察室のドアを開けると『空』『海』『宇宙』など、お部屋ごとに色々な世界が広がります。赤ちゃんとママのお部屋(授乳室)は木に囲まれた森の中のイメージになっています。「動物もどこかにいるかな?」どこが新しく...
06/06/2024

「小児科外来のお部屋をリニューアル!」

診察室のドアを開けると『空』『海』『宇宙』など、お部屋ごとに色々な世界が広がります。赤ちゃんとママのお部屋(授乳室)は木に囲まれた森の中のイメージになっています。
「動物もどこかにいるかな?」どこが新しく変わったかゆっくり探してみてくださいね。

子どもの療養環境に関するワーキンググループ一同

『小さなおんがく会』~音楽家のおふたりのオペラ~ある春の日、小児病棟森のぷれいるーむにてオペラコンサートが開かれました。私達小児科スタッフの大切な仲間にはプロのオペラ歌手、ピアニストがいます。子どもから大人まで一緒に楽しい曲を聴き・・・そし...
30/05/2024

『小さなおんがく会』~音楽家のおふたりのオペラ~
ある春の日、小児病棟森のぷれいるーむにてオペラコンサートが開かれました。
私達小児科スタッフの大切な仲間にはプロのオペラ歌手、ピアニストがいます。
子どもから大人まで一緒に楽しい曲を聴き・・・そして本格的なオペラの曲を全身で感じました。
本物に触れる素敵な時、みんなで音楽の時間を楽しみました。

日々の会話から生まれた私達小児科のイベント!!
スタッフみんなでまた楽しいイベントを企画していこうと思います。

~北海道から届いた素敵なギフト~北海道『そらぷちキッズキャンプ』から素敵なギフトをお届けいただきました! 6東病棟 森のぷれいるーむで待つ子どもたちとスタッフで、お届けいただいた大きな箱を開ると…カウントダウンとともに目に飛び込んできた真っ...
19/05/2024

~北海道から届いた素敵なギフト~
北海道『そらぷちキッズキャンプ』から素敵なギフトをお届けいただきました!

6東病棟 森のぷれいるーむで待つ子どもたちとスタッフで、お届けいただいた大きな箱を開ると…カウントダウンとともに目に飛び込んできた真っ白な新雪にぷれいるーむいっぱいの大きな歓声が上がりました。
 
ふわふわの雪に手形をつけてみたり、握ってみたりしながら、ひんやり冷たい雪の感触を“何て表現しようなか?”と、イメージを膨らませながらみんなで感想を言い合いました。
次は「何をつくろうかな?」、子どもたちは森のぷれいるーむにあるいろいろな物からインスピレーションを得て、湧き出るアイディアをどんどん形にしていきます!

とっても美味しそうなアイス屋さんも開店し、森のぷれいるーむはみんなの笑顔と笑い声でいっぱいになりました。はじめての雪にちょっぴりドキドキしていた小さなお友達も、雪にビーズで飾りつけを楽しみます。
“水色マフラー”が自慢の雪だるまさんに、イチゴのデコレーションケーキや、特製ソースこだわりのスイーツなど、素敵な作品たちが完成しました♪
完成した作品たちは、医師の先生たちが大切に運び、涼しいガーデンへ。作品たちの向きをチェックし、子どもたちからOKサインが先生たちに届けられました。
窓越しにアイコンタクトを送る子どもたちのキラキラした表情に、スタッフ一同とてもうれしい気持ちになりました。

その後はみんなで協力し合って、病室で待つお友達へかわいい雪だるまを作りました。
雪の感触とみんなの笑顔、あたたかな余韻が6東病棟に広がっていました。
貴重な体験、すてきな時間をお届けくださった『そらぷちキッズキャンプ』の皆様、ボランティアでお力添えしてくださった小野薬品様に、心より感謝申し上げます。

子どもの療養環境に関するワーキンググループ一同

“心ふれあう、笑顔あふれるセラピードッグイベント!”1月26日、災害救助犬やセラピードッグの育成・派遣を中心に世界で活動するNPO法人 日本レスキュー協会主催『セラピードッグイベント』が6東病棟(小児科病棟)で開催されました。オンラインでの...
01/04/2024

“心ふれあう、笑顔あふれるセラピードッグイベント!”

1月26日、災害救助犬やセラピードッグの育成・派遣を中心に世界で活動するNPO法人 日本レスキュー協会主催『セラピードッグイベント』が6東病棟(小児科病棟)で開催されました。
オンラインでの開催となり、森のぷれいるーむに集まった子どもたちやスタッフ、お部屋からも子どもたちと病棟保育士、心理士が一緒にイベントに参加しました!

森のぷれいるーむでは大きなスクリーンを目の前に、子どもたちがセラピードッグたちの登場を楽しみに待っています。オンライン画面に映るお友達と『推しわんこ』は誰かな?と、プラカードを見せ合いっこしました。

待ちに待ったセラピードッグたちの登場に、みんなの笑顔があふれます。
お着替えを披露してくれる姿や元気いっぱいの姿、かわいいチャームポイント…セラピードッグたちとの出会いは、子どもたちにとって素敵な発見の連続でした。

セラピードッグのハンドラーさんから、被災地での活動や、保護犬についてお話しいただきながら、“どうしてセラピードッグになったのかな?”など、子どもたちの自然と沸き起こるたくさんの質問にも答えていただきました。犬と人の出会い、一緒に過ごす時間など…心に響くお話をみんな真剣に聞き、大切に考えました。
『推しわんこ』のおやつを一生懸命考えて選んだ“もぐもぐタイム”に、子どもたちが意見を合わせて挑戦したセラピードッグとの“じゃんけん当てクイズ”では、セラピードッグたちの反応にたくさんの笑顔があふれ、みんなの心が寄り添うような温かな空間が生まれていました。

セラピードッグたちとの“心ふれあう温かな時間”をお届けいただいた日本レスキュー協会の皆さまに、心より感謝申し上げます。

子どもの療養環境に関するワーキンググループ一同


#国立国際医療研究センター
#国立国際医療研究センター小児科
#セラピードッグ
#災害救助犬

クリスマスコンサート ~音楽の贈り物~ 小児病棟では昨年度に続き、研修医の先生たちによる『クリスマスコンサート』が開催されました。 6東病棟 森のぷれいるーむも、当日は素敵なコンサート会場に大変身!研修医の先生たちは音楽隊になり、あたたかな...
01/03/2024

クリスマスコンサート ~音楽の贈り物~

小児病棟では昨年度に続き、研修医の先生たちによる『クリスマスコンサート』が開催されました。
6東病棟 森のぷれいるーむも、当日は素敵なコンサート会場に大変身!研修医の先生たちは音楽隊になり、あたたかな音色を奏でます。
ピアノの軽やかな伴奏に合わせて、バイオリンの華やかな音色とトロボーンのどっしりとしたな音色が合わさると…森のぷれいるーむは、たちまちクリスマスのわくわく感に包まれました。子どもも大人も自然とリズムに乗って手拍子♪心ほどける素敵なひとときです。

音楽隊の皆さんは、個室で待つ子ども達の元にも楽器を担いで駆けつけます。
音楽隊と一緒に子どもたちもキラキラのベルで演奏に参加♪音楽のなかで自然とアイコンタクトが生まれ、にっこり笑顔もあふれます。そんなやりとりにスタッフもほっこり、素敵な空間を共有しました。
 
たくさんあるクリスマスの楽曲の中からから「子どもたちはどんな曲が好きかな?」と、たくさん考え準備してくださった曲たち。先生たちの思いがやさしいハーモニーとなり、みんなの元へ届けられました。
あたたかな雰囲気のなか音楽に包まれる素敵な時間…
みんなの心に一足先にクリスマスの素敵な贈り物が届きました。

『心あたたまるクリスマスの贈り物』 「サンタさんからのお届けもので~す!」 バルーン装飾企業『ORYZAE Celebrations』より、入院治療中の子ども達にたくさんのバルーンの贈り物が届きました。そして、高橋雅子さんが代表を務める『W...
25/02/2024

『心あたたまるクリスマスの贈り物』

「サンタさんからのお届けもので~す!」
バルーン装飾企業『ORYZAE Celebrations』より、入院治療中の子ども達にたくさんのバルーンの贈り物が届きました。そして、高橋雅子さんが代表を務める『Wonder Art Production』より、クリスマスプレゼントと手作りのクリスマスカードが届きました。
かわいいサンタさんやクリスマスツリー、煌めくのお星さま…
お届けいただいたバルーンたちで“森のぷれいるーむ”はわくわくが詰まった心躍る空間に大変身です!
お医者さんが立派なお鬚をたくわえたサンタさんとなり、仲良しトナカイ先生と一緒に、お届けいただいた素敵な贈り物たちを子どもたち一人ひとりに大切にプレゼントしました。
子ども達は、チケットと引き換えにおやつワゴンでお菓子をもらい、バルーンにプレゼント、クリスマスカードも…一人では持ちきれない贈り物に、みんなの笑顔がこぼれます。
子ども達に大切な贈り物が届けられたとき、その笑顔を見ながら、スタッフの心もぽかぽかとあたたかくなっていました。

小児病棟のクリスマスは、たくさんのサンタさんたちのあたたかな思いがみんなの心に届けられた1日となりました。
ゆらゆら浮かぶ風船は1月になっても元気にみんなのベッドサイドに飾られています。

クリスマスにたくさんのあたたかな思いを届けてくださったすべてのサンタさんに、心からの感謝を込めて…

企画協力企業・団体
『ORYZAE celebrations』
https://oryzae-celebrations.com
『NPO法人ワンダーアート/Wonder Art Production』
https://www.masakotakahashi.website

企画主催
子どもの療養環境に関するワーキンググループ



#ワンダーアート

#クリスマスプレゼント

世界とつながる みんなとつながる Let's make a HAPPY DOLL  願いを込めた”世界でたった一つのハッピードール”を作ろう! 高橋雅子さんが代表を務めるNPO法人ワンダーアート主催『ハッピードールプロジェクト』が、11月1...
22/02/2024

世界とつながる みんなとつながる Let's make a HAPPY DOLL
 
願いを込めた”世界でたった一つのハッピードール”を作ろう!
高橋雅子さんが代表を務めるNPO法人ワンダーアート主催『ハッピードールプロジェクト』が、11月10日にリモート開催されました。当日は、ワンダーアートの高橋さんと6東病棟 森のぷれいるーむ、そしてお部屋で過ごしている子どもたちとご家族の方が繋がり、おしゃべりを楽しみながらのハッピードール作りとなりました♪

お届けいただいた“ハッピードールキット”には、温かみのある布や、キラキラのビーズ、色とりどりのボタン、ふわふわの布…素敵な素材がたくさん詰まっています。一期一会のこの瞬間、子どもたちも大人も、不思議とみんな迷わずキットを選んでいました…!

いろいろなビーズやボタンの中から“心惹かれるピース”を選んでママと一緒に布に貼っていく男の子も、たくさんのはじめてに挑戦しながら3つの作品を作り上げた女の子も、キラキラした瞳でハッピードール作りに打ち込んでいました。

森のぷれいるーむのみんなへ、高橋さんからの質問も届きます。ちょっぴり恥ずかしいけど、アピールポイントはたくさん!おしゃべりのなかで、新しいインスピレーションやイメージもどんどん膨らんでいきました!
一人ひとりの思いがぎゅぎゅっと詰まった“世界でたった一つのハッピードール”たちの完成に、みんなの笑顔があふれます。 ”みんな みんな 笑顔になあれ!”、ハッピードールプロジェクトの温かなメッセージが届いた瞬間でした。

心温まる素敵な時間と空間をお届けいただいた『NPO法人ワンダーアート』の皆様に、心より感謝申し上げます。
たくさんの人といろいろな場所で繋がっている『ハッピードールフレンズの輪』を感じました。

企画開催団体『NPO法人ワンダーアート/Wonder Art Production』
URL: https://www.masakotakahashi.website/happy-doll-project



#ハッピードールプロジェクト

住所

戸山1-21/1
Shinjuku-ku, Tokyo
162-8655

アラート

国立国際医療研究センター病院 小児科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー