24/11/2025
No.262(2025_105)
20:18で東京へ帰ります。今週は金曜日の午前中まで東京で頑張ってきます。
今朝6時、霜が降って地面は真っ白で、また辺りは薄暗い中、家の隣の畑でトラクターが寒起こしを始めていたんで、私もスィッチが入っちゃいって、7:30に出発しました。
8時から #寒起こし をスタートして午後2時までに、取り合えずの全てを完了させました。
自分で借りて、自分で管理耕作している畑の分が完了と言うことです。
最後の畑をやっていて次のことを考えました。
1、秋に様子がおかしかった畑の理由を考えました。畑によって意味は違うと思っていますが、一つは、地力不足。夏と秋の連作に耐えうる体力がない畑があったと思います。もう一つは、やはり隣近所の消毒による影響を受けてしまった。
そのため、来春は約1.4haを対象に、マメ科の緑肥 #クロタラリア を撒こうと思います。2期作は行いません。
2、また、新たに借りた畑で水捌けの悪そうな畑が2筆あります。ここにも春はイネ科の #エンバク を蒔きます。
春は秋に向けて準備をしていく畑を用意しようと思います。初めての試みですが、5年目に入って行きますので、#連作障害 対応を計画的にやっていくことにしました。
3、油圧ショベルを15時頃から使って、 #抜根作業 を行いました。大きな根っ子は抜きましたので、次回29日に帰ってきた時は、全体を天地返しをしながらチェックし、終わり次第 を掘っていきます。
4、昨日、畑で作業をしている時、地元の農業委員さんが来て、新しく #遊休農地 を借りて欲しいと頼まれました。1箇所は、家の裏にあったぶどう畑と言われました。2,000㎡弱です。家から自分の蕎麦畑が見えるなんて幸せです。地元の #宗賀床尾 は断らないようにしていますが、もう3haを超えました。そろそろ息子たちか、甥っ子に頼んでみようかなぁ?!と思って来ました。草刈りと刈り取りですね。聞いてみよ。