
19/08/2025
No.233(2025_76)
先ほど22:30過ぎに東京に戻って参りました。暑っいですね。なぜ、こんなにも住みにくい東京に人は暮らすんでしょうか??ボクはモウ長野で十分です。早く引っ込みたぁい。
1、8日夕方からの兎も角攪拌作業もひとまず終わりました。今朝は07:00から気になる畑5筆をやってきました。いつもは長方形の辺の長さが長い辺と平行に耕耘するんですが、今日は敢えて短い辺と平行に耕耘してきました。かき混ぜられるかなぁ?と思って。
一枚目の写真の手前の畦を挟んで2筆の畑、向かって右がいつもの通り長い辺と平行に攪拌した畑で、左側が短い辺と並行して攪拌した畑です。見た目は左の方が蕎麦藁などが鋤き込まれていると思います。
これで23日(土)から、秋蕎麦の播種を行います。ギリギリですが、10月中に収穫予定です。
2、収穫した夏蕎麦の等級が分かりました。1等が36袋、2等が92袋です。計128袋。全くダメですね。昨秋は広さを熟すことに気が向いていたため全て2等だったので、今年は土壌診断をして、土壌改良剤や化学肥料を入れて臨んだんですが、ダメですね。これが反対の割合になるくらいじゃないと。
農協さんにしっかり教えてもらいながら、やっていきます。
3、各務製粉に出荷した44袋分の単価が決まりました。266円(消費税別)/Kgです。昨秋259円(消費税別)Kgでしたので2.7%ほど上がっていますが、しょっぼいですね。まぁ、全部が2等の納品ですので返す言葉もありませんが。農協の数字を待ちましょう。どの位になりますかね?!まぁ、売る努力は大変ですからね。在庫リスクが無いには「神」であります!