白河総合診療アカデミー

白河総合診療アカデミー 総合診療と臨床研究の両方を学べる環境で、次世代の⽇本の医療を担う総合医を育成します!

9月13日(土) 清田雅智先生をお招きしたオンラインレクチャーを行いました!症例プレゼンテーションでは当院専攻医馬淵先生から未診断の急性腎障害、肝障害の症例を発表していただき、清田先生から解説いただきました。また、清田先生から急性腎障害に関...
03/10/2025

9月13日(土) 清田雅智先生をお招きしたオンラインレクチャーを行いました!

症例プレゼンテーションでは当院専攻医馬淵先生から未診断の急性腎障害、肝障害の症例を発表していただき、清田先生から解説いただきました。また、清田先生から急性腎障害に関してご講義いただきました。心不全と腎機能障害の関係についての病態生理が非常にわかりやすく、翌日からの臨床に即使えるレクチャーでした!

当アカデミー教員の論文がCochrane Libraryに掲載されました🎉🎉頭頸部癌における放射線療法の副作用を予測するモデルに関する系統的レビューです。頭頸部癌の患者さんや同領域で働く医師、研究者のお役に立てれば嬉しいです。
22/09/2025

当アカデミー教員の論文がCochrane Libraryに掲載されました🎉🎉

頭頸部癌における放射線療法の副作用を予測するモデルに関する系統的レビューです。頭頸部癌の患者さんや同領域で働く医師、研究者のお役に立てれば嬉しいです。

Our site uses cookies to improve your experience. You can find out more about our use of cookies in About Cookies, including instructions on how to turn off cookies if you wish to do so. By continuing to browse this site you agree to us using cookies as described in About Cookies.

24/07/2025

当アカデミー助手の鈴木龍児先生の論文がJournal of Emergency Nursing誌に公開されました😀

https://authors.elsevier.com/a/1lSCy_2GKZMAlh

(概要)
救急外来では、トリアージナースがバイタルサインや問診に加え、患者の表情や外見といった「ぱっと見」の印象をもとに評価を行うことがあります。特に多忙時には「ぱっと見」に頼る場面も多いとされます。本研究では、成人患者における「ぱっと見」による入院予測の精度が、バイタルサインによる予測より優れている可能性を示しました。これにより、救急受診時の早期判断による効率的な患者マネジメントが期待されます。

週末は米国内科学会日本支部年次集会に参加しました。昨年度までアカデミーで研修を行った大宮先生が英語で素晴らしいプレゼンテーションを行いました🤓
30/06/2025

週末は米国内科学会日本支部年次集会に参加しました。昨年度までアカデミーで研修を行った大宮先生が英語で素晴らしいプレゼンテーションを行いました🤓

当アカデミー教員が、ジョンズホプキンス公衆衛生大学院公衆衛生学修士課程を修了し、卒業式に参列してきました!
27/05/2025

当アカデミー教員が、ジョンズホプキンス公衆衛生大学院公衆衛生学修士課程を修了し、卒業式に参列してきました!

2025年度は2名の新メンバーを迎えて始動しました!!今年度も臨床に研究に打ち込みます!!http://www.shirakawa-ac.jp/staff/
10/04/2025

2025年度は2名の新メンバーを迎えて始動しました!!今年度も臨床に研究に打ち込みます!!
http://www.shirakawa-ac.jp/staff/

今年もやります!「臨床医のアカデミックキャリアの作り方」セミナー🥳2018年から開始した本セミナーも今回で8回目になります。今回のテーマは、「アカデミックジェネラリストへの道」です。アカデミックキャリアを築く過程では様々な選択をする機会があ...
08/01/2025

今年もやります!「臨床医のアカデミックキャリアの作り方」セミナー🥳

2018年から開始した本セミナーも今回で8回目になります。今回のテーマは、「アカデミックジェネラリストへの道」です。

アカデミックキャリアを築く過程では様々な選択をする機会があります。臨床研究のノウハウを学ぶために大学院に進学するのか、それとも独学で学ぶのか、博士号を取得するのか、臨床を離れて研究に集中する期間を設けるか、それとも臨床と並行して研究を行うか、海外留学するかどうか…など悩みは尽きません。第7回で好評を博したグループワークを昨年に引き続き行います。参加者の皆さまと経験豊富なファシリテーターでこれらのテーマについてじっくりと語り合います。

臨床研究に興味があるけれどもどう始めたら良いのか悩んでいる、始めてはみたけれど壁にぶつかっている、そんな皆さんの疑問や悩みにオンサイトでお答えする貴重な機会です。ぜひご参加ください!!

また近年急速に臨床研究に浸透している因果推論について、心身気鋭の研究者による講演があります。ランチタイムには、一人のジェネラリストが人生で初めて原著論文を完成、受理されるまでの物語を語ってもらいます。


1. 日時
2025年3月9日(日) 10時〜14時
(14時15分〜懇親会)

2. 場所
日本橋ライフサイエンスビルディング(現地開催)

3. 対象
卒後20年未満程度の総合内科・総合診療に興味のある医師(大学教員、大学院生を除く)
サブスペシャリティのある内科医や内科以外の医師で今後、総合内科・総合診療のキャリアを考えている方も歓迎します。

4. 参加費
1000円 (税込み)

ご参加を希望される方は下記フォームより事前登録をお願いいたします。
https://2025academic.peatix.com/
*定員になり次第締め切ります。キャンセル待ちは受け付けておりません。

詳細はこちらから!
https://www.i-hope.jp/news/2024/11/19/6898/
http://www.shirakawa-ac.jp/news/2024/11/20/1495/

「白河総合診療アカデミー」とは、福島県立医科大学と福島県厚生農業協同組合連合会が、臨床研究イノベーションセンターに設置した寄付講座です。診療・教育の実践現場は白河厚生総合病院であり、「白河総合診療セン...

この週末は日本臨床疫学会第7回学術大会が開催されます!アカデミーからは以下のセッションや発表を行います。https://www.clinicalepi.org/jsce2024/index.html11/2Keystone シンポジウム機械...
30/10/2024

この週末は日本臨床疫学会第7回学術大会が開催されます!アカデミーからは以下のセッションや発表を行います。

https://www.clinicalepi.org/jsce2024/index.html

11/2
Keystone シンポジウム
機械か?人間か?
-因果研究と予測研究への活用 Pros & Cons-
演者:高田 俊彦

Learning Theater
AIを活用した文献検索
演者:高田 俊彦

11/3
生涯教育委員会企画
地域医療を元気にする臨床研究医
演者:宮下 淳

Learning Theater
AIを活用した解析・論文化
演者:高田 俊彦

一般演題
急性期医療機関における医師・看護師のエイジズムと高齢患者への医療行為の制限との関連― ヴィネット調査
演者:相田 雅司

ぜひご参加ください!

日本臨床疫学会 第7回年次学術大会のWebサイトになります。

Society of General internal Medicineの学会誌であるJournal of General Internal Medicine (JGIM)のAssociate Editorに教員の高田 俊彦が就任しました!
10/06/2024

Society of General internal Medicineの学会誌であるJournal of General Internal Medicine (JGIM)のAssociate Editorに教員の高田 俊彦が就任しました!

CO-EDITORS-IN-CHIEF Joseph Conigliaro, MD, MPH Northwell Health, Donald and Barbara Zucker School of Medicine at Hofstra/Northwell, ...

26/04/2024

発熱、頭痛あり、意識障害などの神経学的異常なし、という場合に腰椎穿刺を行うべきか悩ましい…と感じることってないでしょうか。

いくつかの炎症性マーカーのうちCRPはその判断の一助になるかもしれません。という研究を白河から発信!

日常診療での実感に反して、意外と過去に報告されていない内容をまとめました。

アカデミーフェローの相田 雅司医師がジョンズホプキンス大学 School of Public Health(JHSPH)の Master of Public Health日本プログラムを無事修了しました。忙しい診療業務と並行して、たくさんの...
28/03/2024

アカデミーフェローの相田 雅司医師がジョンズホプキンス大学 School of Public Health(JHSPH)の Master of Public Health日本プログラムを無事修了しました。

忙しい診療業務と並行して、たくさんの講義や課題をこなすのは簡単なことではなかったと思います。お疲れ様でした👍

以下、相田医師からコメントをいただきました!
今回ジョンズホプキンス公衆衛生大学院MPH日本プログラムでの3年間のオンライン留学を無事終えることができました。集団としての人の健康を多層的にさまざまな観点で捉えアプローチしていくことを学び、医師としての視点の広さと深みを増すことができました。

今後の研究発信を期待しています😁

住所

豊地上弥次郎2/1
Shirakawa-shi, Fukushima
9610005

営業時間

月曜日 08:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00

ウェブサイト

アラート

白河総合診療アカデミーがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

白河総合診療アカデミーにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー