SBS静岡健康増進センター

SBS静岡健康増進センター SBS静岡健康増進センターでは、人間ドック、生活習慣病健診、女性専用の? 公益財団法人SBS静岡健康増進センターは静岡新聞社・静岡放送が母体となり、昭和46年(1971年)に設立された静岡県民のための人間ドック(総合健診)専門施設です。

【公開講座】第2回・第3回の受講生募集中!県内医師など多彩な講師陣が医学的なお話と日々の生活をより充実させる秘訣をお話します!健康に関する高い意識を維持していくために、日常生活を見直し、いつまでも健康でいられるからだづくりを目指す内容です。...
08/08/2025

【公開講座】第2回・第3回の受講生募集中!
県内医師など多彩な講師陣が医学的なお話と日々の生活をより充実させる秘訣をお話します!
健康に関する高い意識を維持していくために、日常生活を見直し、いつまでも健康でいられるからだづくりを目指す内容です。
締切間近、ぜひご応募ください。

https://select-type.com/ev/?ev=g9LV79w8QS8

あなたも医療の未来を変える一人になりませんか?
05/06/2025

あなたも医療の未来を変える一人になりませんか?

健康寿命日本一の静岡県で今年3月からスタート!医療の未来を切り拓く「ヒト表現型プロジェクト」とは?はじめまして。私は静岡市にある「SBS静岡健康増進センター」所…

恒例のSBS静岡健康増進センター公開講座今回は市立静岡病院呼吸器外科主任科長の玉里滋幸医師が「肺がん治療の現在地」と題して講演しました。また、草ケ谷医院(静岡市清水区)の草ケ谷英樹院長は、近年増加する「非結核性抗酸菌症」の診断方法や治療につ...
05/06/2025

恒例のSBS静岡健康増進センター公開講座
今回は市立静岡病院呼吸器外科主任科長の玉里滋幸医師が「肺がん治療の現在地」と題して講演しました。
また、草ケ谷医院(静岡市清水区)の草ケ谷英樹院長は、近年増加する「非結核性抗酸菌症」の診断方法や治療について紹介しました。

 SBS静岡健康増進センター公開講座「聞いてなるほど!いきいきライフ」(同センター、静岡新聞社・静岡放送主催)が1日、静岡市葵区のしずぎんホールユーフォニアで開…

県内医師など多彩な講師陣が医学的なお話と日々の生活をより充実させる秘訣をお話します!健康に関する高い意識を維持していくために、医学的な知識や体を動かすことの重要さを学び、日常生活を見直すことで、いつまでも健康でいられるからだづくりを目指す内...
12/05/2025

県内医師など多彩な講師陣が医学的なお話と日々の生活をより充実させる秘訣をお話します!

健康に関する高い意識を維持していくために、医学的な知識や体を動かすことの重要さを学び、日常生活を見直すことで、いつまでも健康でいられるからだづくりを目指す内容となっています。

SBS静岡健康増進センター 公開講座2025「聞いてなるほど!いきいきライフ」の会場情報や行き方・アクセスマップ、周辺の駐車場情報などをご紹介しています。

先日行われた公開座談会「教えて!健康 慢性腎臓病(CKD)を防ぐコツ」の記事が静岡新聞に掲載されました。当センターの公式ページでも公開いたしますので是非お読みください。https://sbs-smc.or.jp/special/smc202...
31/03/2025

先日行われた公開座談会「教えて!健康 慢性腎臓病(CKD)を防ぐコツ」の記事が静岡新聞に掲載されました。
当センターの公式ページでも公開いたしますので是非お読みください。
https://sbs-smc.or.jp/special/smc2025

医療関係者を招いて行う恒例の公開座談会、今年は「教えて!健康 慢性腎臓病(CKD)を防ぐコツ」と題し、古賀所長のほか、県立総合病院の長井幸二郎腎臓内科部長や県健康福祉部の小松栄治疾病対策課長が登壇しました。内容は後日公式サイトで公開される予...
08/03/2025

医療関係者を招いて行う恒例の公開座談会、今年は「教えて!健康 慢性腎臓病(CKD)を防ぐコツ」と題し、古賀所長のほか、県立総合病院の長井幸二郎腎臓内科部長や県健康福祉部の小松栄治疾病対策課長が登壇しました。内容は後日公式サイトで公開される予定です。

 SBS静岡健康増進センター(古賀震所長)は5日、医療関係者を招いた座談会「教えて!健康 慢性腎臓病(CKD)を防ぐコツ」を静岡市駿河区で開いた。約150人が参…

日頃より当センターをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、ホームページのリニューアルを実施いたします。リニューアルに伴う作業期間中はホームページが一時的に表示されなくなります。 【ホームページメンテナンス期間】 2025年1月3...
29/01/2025

日頃より当センターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、ホームページのリニューアルを実施いたします。

リニューアルに伴う作業期間中はホームページが一時的に表示されなくなります。


【ホームページメンテナンス期間】
 2025年1月30日(木曜日)14:00~17:00まで

 作業時間に関しては前後する可能性もあります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

#静岡 #健康 #人間ドック #健診 #健康診断

昨日の大雨も無事あがり、静岡のお街は大道芸ワールドカップで盛り上がっています。そんな中、恒例の公開講座「聞いてなるほど!いきいきライフ」本日は第三回です。今回も熱心な受講者の皆様が大勢お集まりいただきました。   #公開講座
03/11/2024

昨日の大雨も無事あがり、静岡のお街は大道芸ワールドカップで盛り上がっています。
そんな中、恒例の公開講座「聞いてなるほど!いきいきライフ」本日は第三回です。
今回も熱心な受講者の皆様が大勢お集まりいただきました。

#公開講座

栄養を楽しむ生活を応援するイベント「栄養ワンダー2024 口と栄養のおいしい関係」(SBS静岡健康増進センター主催)が24日、静岡市駿河区の同センターで開かれた。40~80代の男女約30人が、健康を維持するための食事や運動について理解を深め...
26/08/2024

栄養を楽しむ生活を応援するイベント「栄養ワンダー2024 口と栄養のおいしい関係」(SBS静岡健康増進センター主催)が24日、静岡市駿河区の同センターで開かれた。40~80代の男女約30人が、健康を維持するための食事や運動について理解を深めた。

 日本栄養士会が定める栄養の日(8月4日)の関連イベント。同センターの管理栄養士による講話や骨密度測定、運動教室が繰り広げられた。常葉大健康プロデュース学部健康栄養学科の学生の補助で、野菜の摂取量を数値化する機器「ベジメータ」の体験会も行われた。参加者は、骨粗しょう症を予防するバランスの良い食事を学んだり、椅子に座ったままできるヨガを行ったりして、健康を維持するための知識を学んだ。  参加者は「骨密度を知りたくて参加した。久々に体を動かして気持ちよかった」と話した。

栄養を楽しむ生活を応援するイベント「栄養ワンダー2024 口と栄養のおいしい関係」(SBS静岡健康増進センター主催)が24日、静岡市駿河区の同センターで開かれた…

https://www.at-s.com/event/article/sbs/1490016.html
31/07/2024

https://www.at-s.com/event/article/sbs/1490016.html

県内医師など多彩な講師陣が医学的なお話と日々の生活をより充実させる秘訣をお話します!。◆時間/13:00〜15:30(開場12:30〜)◆会場/しずぎんホール「…

夏季休業のおしらせ平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。下記の日でを休業となりますのでお知らせいたします。8月10日(土)~8月13日(火)※8月14日(水)より通常営業となります。休業中のお問い合わせにつきましては、14日以降の回...
16/07/2024

夏季休業のおしらせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
下記の日でを休業となりますのでお知らせいたします。

8月10日(土)~8月13日(火)

※8月14日(水)より通常営業となります。

休業中のお問い合わせにつきましては、14日以降の回答とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

先日静岡新聞に掲載された座談会の内容がホームページでも読めます。今年は肝臓病のお話です。肝臓はさまざまな働きをする重要な臓器の一つで「沈黙の臓器」ともいわれます。気付かない間に病気が進行しないよう、どのようなことに気を付ければよいのでしょう...
01/04/2024

先日静岡新聞に掲載された座談会の内容がホームページでも読めます。
今年は肝臓病のお話です。
肝臓はさまざまな働きをする重要な臓器の一つで「沈黙の臓器」ともいわれます。
気付かない間に病気が進行しないよう、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。
ご興味がある方、ぜひご覧ください。

https://www.sbs-smc.or.jp/special/smc2024/symposium.html

住所

駿河区登呂3丁目1-1 (静岡新聞社東隣)
Shizuoka-shi, Shizuoka
422-8033

営業時間

月曜日 09:30 - 16:30
火曜日 09:30 - 16:30
水曜日 09:30 - 16:30
木曜日 09:30 - 16:30
金曜日 09:30 - 16:30
土曜日 09:30 - 16:30

電話番号

+81542821109

ウェブサイト

アラート

SBS静岡健康増進センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

SBS静岡健康増進センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

SBS静岡健康増進センターの成り立ち

総合健診のパイオニアとして、延べ44万人の健診実績

公益財団法人SBS静岡健康増進センターは静岡新聞社・静岡放送が母体となり、昭和46年(1971年)に設立された静岡県民のための人間ドック(総合健診)専門施設です。

当センターの誕生は、静岡新聞社・静岡放送の社主であった故大石光之助が戦後米国で新聞社経営の研究に当たっていた当時、米国で動き始めた「治療中心の医療から予防重視への新しい医療体系」に着目、この潮流がわが国の医療界への到来必至と予測したことに始まります。

地域のマスメディアとして静岡県民への健康づくり社会還元事業を考えていた故大石益光静岡新聞社・静岡放送社長(当時)は、自らも臨床医であったことから、この「疾病予防を重視した医療センター設立」の提案を前向きに受け止め、新事業として引き継ぎました。