鍼灸療術 癒し隠れ家 Rakutai楽体

鍼灸療術 癒し隠れ家 Rakutai楽体 [鍼灸治療 療術整体 吸玉療法 光線治療]
東洋医学と西洋医学の観点から? コリやストレスからくる滞った気血を促し、関節や骨格の歪みを整えて、からだの本来の力を取り戻すお手伝いをさせていただいてます。

こんばんは!よく「お昼食べに行こうー」って時には「ランチ行こう!」なんて言ったりしますが、「晩飯行こうぜ」って時に「ディナー行こうぜ」って言うと、なんでチョッとこそばいんですかね?楽体です。そんな今日は、患者さんと一緒にランチに行ってきまし...
08/10/2025

こんばんは!

よく「お昼食べに行こうー」って時には「ランチ行こう!」なんて言ったりしますが、
「晩飯行こうぜ」って時に「ディナー行こうぜ」って言うと、なんでチョッとこそばいんですかね?楽体です。

そんな今日は、患者さんと一緒にランチに行ってきました。
たまに親しい方とご一緒することがあるのですが、今回はいくつもの施設を経営され、これから県外にも進出されるという、とても精力的な方でした。

ぼくよりもずっと大先輩なのに、そのパワフルさには本当に頭が下がります。
もちろん、いろんなトラブルやご苦労もあるようで、ストレスでバッテリーが消耗することもあるそうですが、そんな時はいつも楽体を頼ってお越し下さるんです。

それでも前へ進み続けられるのは、心の奥にまっすぐな想いがあるからなんでしょうね。

治療中も、いつも笑顔でいろんなお話をして下さいますが、他業種の経営者としての視点や考え方には、いつも学ばせて頂くことばかりです。

そんなわけで、夏の疲れを癒そうと、今回は鰻を食べに行ってきました。
美味しい鰻って、なんでこんなに元氣をくれるんでしょうね(笑)
たくさんお話して、たくさん笑って、しっかりパワーチャージ出来ました!

帰りには、いつも氣になっていたカフェに立ち寄ってみました。
居心地の良い雰囲氣に、美味しいデザートとコーヒー。
心がふっとほどけて、ほっこり癒されました。

ご自愛というのは、カラダのお手当ても大切ですが、心が喜ぶ時間を過ごすことも大切ですね。

いつも多忙な中、今日はお時間を作って下さり、本当にありがとう御座いました。

ココロとカラダ、どちらも満たされた一日でした。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#ランチ
#鰻
#元氣
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9958&fwType=fb

こんばんは!トロッコといえば、可愛い小さな列車のイメージがあったんですが、「トロッコ問題」という思想実験の意味もあるそうですね。このトロッコは路面電車を指していて、暴走した電車が線路上の人たちに迫るという設定。そこで、あなたが分岐器を操作し...
07/10/2025

こんばんは!

トロッコといえば、可愛い小さな列車のイメージがあったんですが、
「トロッコ問題」という思想実験の意味もあるそうですね。

このトロッコは路面電車を指していて、暴走した電車が線路上の人たちに迫るという設定。
そこで、あなたが分岐器を操作して一人を犠牲にして複数人を救うのか、
それとも何もしないで全員を犠牲にするのか──という究極の問いなんだそうです。

なんでそんなジレンマをトロッコで問うんですかね。
たまには“止まる勇氣”も大事だと思う、楽体です。

そんな今日は、なんだか心が温かくなるような再会がありました。

何年か前に、長野式の基礎セミナーを受講されていた先生がお越し下さいました。
あの頃からとても熱心に学ばれていて、真剣な眼差しが今でも印象に残っています。

当時も「エキゾチックな雰囲氣の方だな& #12316;」と思っていたのですが、なるほど!
モロッコとのハーフだったんですね、納得です!

受講されていた頃は、カラダの調子もあまり良くなかったのを覚えています。
それでも、セミナーの後はいつも「カラダがすごく楽になる!」と笑顔で話されていて、長野式の即効性を実感されていたのを思い出します。

そして今回お会いしてみると、顔色も明るく、表情もすっきり。
すっかりお元氣になられていて、本当に嬉しかったです。

お話を伺うと、お母さまとお姉さまは今モロッコで鍼灸院を開いておられるとのこと。
遠く離れた地で、家族で同じ道を歩んでおられる姿に、胸が熱くなりますね。

人生って、本当にドラマティック。
「先ずは動く」というその姿勢が、景色を大きく変えていくんだなと、あらためて感じました。

先生も、これからご自宅でサロンをオープンされる準備中とのこと。
そのチャレンジが、素敵な未来へと続いていくよう、心から応援しています。

本日は、温かい時間をありがとうございました!

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#トロッコ
#モロッコ
#ドラマティック
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9948&fwType=fb

こんばんは!子供の頃、アホみたいに「だいたいやねー」と松本清張さんの真似をしていたものでした。ぼくという人間形成は、テレビで見て“おもろい”と思ったものを真似して積み重ねてきた宿命――まるで砂の器ですね、楽体です(謎)そんな成長のお話ですが...
04/10/2025

こんばんは!

子供の頃、アホみたいに「だいたいやねー」と松本清張さんの真似をしていたものでした。
ぼくという人間形成は、テレビで見て“おもろい”と思ったものを真似して積み重ねてきた宿命――まるで砂の器ですね、楽体です(謎)

そんな成長のお話ですが、子供から大人へと成長していくカラダは、まるで季節の移ろいのように、日々変化を重ねています。
だいたいやねー、そのスピードは思いのほか速くて、骨や筋肉、内臓、そして自律神経がそれぞれのペースで発達していくため、時にアンバランスが生じることがあるんですよ。

たとえば、骨の成長に筋肉が追いつかないと、関節や筋膜に引っ張られるような痛みが出ることがあるんですが、これがいわゆる成長痛ですね。
また、心の発達とホルモンや神経系の成長にズレが生じることで、情緒が不安定になったり、体調を崩しやすくなることもあります。
どれもカラダが「大人になるための準備」をしている証なんですね。

そしてこの“成長と変化”は、子供だけでなく、大人になってからも続きます。
特に女性のカラダは、月経、妊娠・出産、そして閉経といった節目ごとに、ホルモンバランスと氣の流れが大きく変化します。
氣の流れが滞ると血の巡りにも影響して、冷えやのぼせ、イライラ、不眠、肌荒れなど、さまざまな不調として現れることがあります。

鍼灸治療では、こうした内的な変化に対して、氣・血・水の流れを整え、自律神経のバランスを穏やかに保つよう調整していきます。
東洋医学の観点では、成長も生理も妊娠も、すべて“生命の氣”が動く現象と考えます。
その流れを無理なく、自然なリズムに戻してあげることが、健康を支える鍵になるんですね。

痛みや不調は、決して敵ではなく、カラダが「変わろうとしているサイン」です。
鍼灸は、その変化に優しく寄り添いながら、自然治癒力がしっかり働けるように整えていく治療法です。

成長するカラダも、変化するカラダも、どちらも尊く美しい生命の営みです。
その健気な働きに、鍼灸でそっと手を添える。
それが、癒し隠れ家楽体が大切にしている“いのちへのまなざし”です。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#成長
#松本清張
#だいたいやね
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9943&fwType=fb

こんばんは!食パンって、何が美味しいかと聞かれたら、じつはミミ派です!もちもちっとした白い部分ももちろん好きですが、フレンチトーストにした時のカリッと香ばしいミミは格別です。しかもこのミミ、実は白い部分よりも約8倍も栄養価が高いそうで、タン...
02/10/2025

こんばんは!

食パンって、何が美味しいかと聞かれたら、じつはミミ派です!
もちもちっとした白い部分ももちろん好きですが、フレンチトーストにした時のカリッと香ばしいミミは格別です。
しかもこのミミ、実は白い部分よりも約8倍も栄養価が高いそうで、タンパク質やビタミンB1・B2、カルシウム、食物繊維などがたっぷり含まれているんだそうですよ。

ちなみに、ミミ萩原さんも好きでした、楽体です。

さて「耳」のお話ですが、最近は耳の不調を訴える患者さんが多く、今日は3人が耳の症状でした。
耳鳴り、めまい、閉塞感、難聴…ほんとうに人によって出方はいろいろです。

要因はいろいろありますが、
医学的には、強いストレスが続くと自律神経が乱れ、血管がぎゅっと縮んでしまいます。
そのせいで内耳への血流が足りなくなり、耳の働きがスムーズにいかなくなるんですね。
また、首や肩の筋肉がこわばると、耳につながる管(耳管)がきちんと開閉できず、詰まったような感じや音の響きを引き起こします。
さらに、睡眠不足や食生活の乱れ、高血圧なども耳の調子を悪くする大きな要因になります。

一方、東洋医学では耳は「腎」と深い関わりがあると考えられています。
腎は生命のエネルギーを支える大切な土台。
ここが弱ってしまうと耳に栄養やエネルギーが行き渡らず、耳鳴りや聴力の低下となってあらわれます。
また、悩みや心配ごとが積み重なると「氣」が頭にのぼりすぎて巡りが滞り、その結果として耳に不調が出ることもあるんですよ。

セルフケアとしては、耳のまわりをやさしくマッサージして血流を促したり、耳を軽く引っ張ったり回したりして緊張をやわらげるのがおすすめです。
加えて、足の内側に沿って流れる「腎経」や「脾経」を足首からひざにかけてなでるようにさすったり、腕の外側を通る「三焦経」を軽くほぐしたりするのも耳の助けになります。
さらに、手の甲にあるツボ「合谷」をゆっくり押すと、頭まわりの氣や血の流れがスッと整いやすくなります。
どれも強く押す必要はなく、心地よいくらいの刺激で、呼吸を合わせながらゆっくり行うのがポイントです。

鍼灸治療も、耳の不調に対してとても頼もしく、そして優しく寄り添える治療法だと思います。
経絡の流れを調えることで全身のこわばりをやわらげ、血流や自律神経のバランスを整え、耳が本来持っている力を引き出すお手伝いができます。

耳の不調は、ときに出口が見えず、不安や孤独を深めてしまうものです。
でも、それは決して暗闇のままではありません。
カラダが伝えてくれる小さな声に耳を傾け、灯を灯し土壌を耕していくことで、健康の芽は息吹き始めます。

楽体も、あなたの耳がまた穏やかに世界の音を楽しめるよう、温かく寄り添いながらお手伝いしていきます。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#食パンの耳
#耳の症状
#ミミ萩原
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9937&fwType=fb

こんにちは!名犬ラッシーといえばコリー犬ですね。賢くて優しいイメージですが、若い頃ガソリンスタンドでバイトしていた時、ある病院のお宅に灯油を配達したら、そこに放し飼いのデカいコリーがいて、ボイラーへ給油してたらガブリ!あんな配達はもうコリゴ...
30/09/2025

こんにちは!

名犬ラッシーといえばコリー犬ですね。
賢くて優しいイメージですが、若い頃ガソリンスタンドでバイトしていた時、ある病院のお宅に灯油を配達したら、そこに放し飼いのデカいコリーがいて、ボイラーへ給油してたらガブリ!
あんな配達はもうコリゴリですね、楽体です。

さて先日、患者さんから「先生、コリってどうしてできるんですか?」と質問をいただきました。
肩コリ、首コリ…会話にもよく出てきますが、コリは実は肩や首だけに限りません。
腰の張り、背中の重だるさ、ふくらはぎのパンパン感も立派な「コリ」なんですよ。

● コリとは?

いわゆる「筋肉が持続的に緊張し、硬くなった状態」。

仕組みを少し詳しく説明するとですね、
同じ姿勢や精神的ストレスで筋肉が長時間緊張し続けると、その筋線維が縮んだまま戻りにくくなります。
収縮した筋肉は、その中を通る毛細血管を圧迫して血流が悪化。
そうなると酸素や栄養が不足し、代謝で生じた老廃物や酸性物質が排出されにくくなります。
これらが溜まることで神経を刺激し、脳は「重い・痛い」と感じ、さらに防御反応として筋肉を固めてしまうんです。
こうして 「流れが滞る → 硬くなる → 痛みでさらに固まる」悪循環 が生まれてしまうんですね。

● 東洋医学からみたコリ

東洋医学では「氣血の流れが滞ったサイン」と考えます。
肩のコリでも、実は胃腸の弱りだったり、精神的な疲れが原因になっていることもあるんですよ。

また、右肩のコリは「肝・胆」との関係が深く、ストレスや情緒の滞りが右肩の張りや痛みに出ることがあります。
左肩のコリは「心」と関係が深く、精神的な緊張や心血の乱れが左肩や胸のあたりの重だるさとして現れることもあります。

さらに心因性のストレスは自律神経を乱し、末梢血管を収縮させるため血流障害を招き、筋肉を硬くさせてしまいます。

つまり肩こりは単なる筋肉疲労ではなく、内臓や心の状態が反映された全身的なカラダのサインともいえるんです。

● コリは全身に出る

コリというと肩や首のイメージが強いですが、実際には全身に現れます。

デスクワークで腰にズシッとくる腰の張り

長時間の立ち仕事でパンパンに張るふくらはぎ

目の酷使で出る後頭部の重さ

これらもすべて「コリ」だといえます。
場所は違っても「流れの滞り」という点では共通しているんですね。

● 鍼灸治療の有効性

コリにたいして鍼灸治療がおすすめなのは、ただ硬くなった筋肉を直接ほぐすだけでなく、全身の流れを調えることにあります。

鍼の微細な刺激で血管が拡張し、血流が改善。
老廃物が流れていき、筋肉がやわらぎます。
同時に経絡を巡る氣血を整えるので、肩だけでなく、腰や足のコリや違和感も軽くなることがあります。
一本鍼をうっただけで、すーっと弛んでいく感覚を感じられる方も多いんですよ。

コリは「そこだけの問題」ではなく、カラダ全体のリズムや心の状態を表すサイン。
鍼灸は、その声を曇りなく聴き分け、カラダ本来の巡りを取り戻すお手伝いをしていきます。

つらいコリでお悩みの方は、ぜひお氣軽にご相談くださいね。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#コリー
#コリ
#コリゴリ
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9931&fwType=fb

こんばんは!肉が主食の国で有名なのが、アルゼンチンですね!牛肉の消費量が日本人の9倍に当たるそうですが、どんだけ食うねん!ってツッコミたくなりますが…お肉にはお米が欲しくなるのは、やはり日本人だなぁと沁み沁み感じます、楽体です。そんな先日に...
26/09/2025

こんばんは!

肉が主食の国で有名なのが、アルゼンチンですね!
牛肉の消費量が日本人の9倍に当たるそうですが、どんだけ食うねん!ってツッコミたくなりますが…
お肉にはお米が欲しくなるのは、やはり日本人だなぁと沁み沁み感じます、楽体です。

そんな先日にいらした患者さんのお話ですが、肉芽腫性乳腺炎で何度か通ってくださっている方です。

以前は「腫れが酷くなってきて…」と心配そうにされていたのですが、今回なんと、胸にたまっていた膿が自壊して、しこりがすっきりなくなったとのこと。
「手術せずに消えたのは本当にびっくりしました」と、笑顔を見せてくださいました。

腰や背中の痛みも良くなってきていたので「もう少し続けてみます」と根氣よく治療を続けてくださったのが、こうしてカラダに届いたのではないかと思います。
痒みなどのつらい症状は医師に相談して処方を受けながらですが、それも今は落ち着いてきているとのこと。
本当にカラダの底力はすごいものです。

さて、肉芽腫性乳腺炎とは乳腺に炎症が起き、しこりや膿がたまってしまう病気です。
再発しやすく、なかなか治りにくいこともあります。

現代医学での治療では、抗菌薬やステロイドで炎症を抑えるのが一般的で、膿がたまってしまった場合は切開や手術で排出することもあります。
ただし再発を繰り返すこともあり、患者さんにとってはとても負担が大きい病気です。

東洋医学における鍼灸治療の考え方では、「炎症=悪者」とは見ません。
炎症も、一生懸命戦っているカラダの治癒力の表れ。
病巣の影響や氣血の巡り、内臓の働きのバランスの乱れが、表面に炎症として現れていると考えます。
氣が滞ったり、熱がこもったり、免疫のバランスが崩れていたり…。
だからこそ一人ひとりに合わせた根っこの調整が大切なんですね。

鍼灸の役目は、症状を抑え込むのではなく、カラダ本来の力を引き出すこと。
毎回の初見を通してカラダの声を聴き、その声に合わせて処置を積み重ねていくことで、自然治癒力が少しずつ目を覚ましてくれます。

土も、荒れてしまえば再生には時間がかかります。
でも、丁寧に耕し、水や光を与えれば、必ず芽は育ちます。
カラダもまったく同じです。
時間はかかっても、少しずつ整えてあげれば、必ず健康の芽が伸びていきます。

鍼灸療術は、その芽が育っていく土壌を耕すお手伝い。
そっと寄り添い、支えながら、一緒にカラダの畑を豊かにしていきたいと思っています。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#肉芽腫性乳腺炎
#肉が主食
#カラダの畑
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9925&fwType=fb

こんばんは!今日は、いつもお世話になっているゲストハウス Yui Valley さんへ出張施術に行ってきました。今回のクライアントさんは、いつも可愛い Yui Valleyのサラちゃんと、もう一人イスラエルからお越しの素敵なお姉さま。腰痛や...
22/09/2025

こんばんは!

今日は、いつもお世話になっているゲストハウス Yui Valley さんへ出張施術に行ってきました。

今回のクライアントさんは、いつも可愛い Yui Valleyのサラちゃんと、もう一人イスラエルからお越しの素敵なお姉さま。
腰痛や背中上部の張り、そして「妊娠力を高めたい」というご希望をいただきました。

脈診や腹診、そして手足末端のツボや局所の反応を通じて、カラダの声に耳を傾けながら、優しく丁寧に鍼灸療術を進めていきます。
施術後には「とてもリラックスできて、カラダの変化も感じられました!」と笑顔で喜んでいただけて、こちらもホッと一安心。

長野式鍼灸治療 の魅力は、その繊細さとやさしさ。
痛みはほとんどなく、心地よいリラックス感に包まれながら、カラダが自然に整っていきます。
しかも局所だけでなく、脈やお腹、全身の所見を通じて体全体のバランスを読み取り、体質そのものに働きかけるのが特徴です。
こうした全身の調和は、妊娠に向けてのカラダづくりにもつながっていきます。
だからこそ、施術前と後の違いをはっきりと体感でき、「すっきりした」「氣持ちいい」と多くの方に驚かれるのですね。

ここ Yui Valley さんでは、本当に多国籍な方々とご縁をいただきます。
痛みや疲れをやわらげたい、旅をもっと楽しみたい、そして新しい命を迎える準備をしたい――。
願いはさまざまですが、カラダの声は万国共通で、「人類みな兄弟」という言葉をしみじみ実感します。

いつも素敵なご縁をつないでくださる Yui Valley さん、本当にありがとうございます!

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#旅人
#カラダの声

―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9917&fwType=fb

こんばんは!人参といえば鮮やかなオレンジ色を思い浮かびますが、もともとは白や紫だったんですよね。なんでも、17世紀のオランダ王家であるオレンジ家を讃えるために改良され、オレンジ色が主流になったんだそうです。なんでオランダなんだろう?という疑...
19/09/2025

こんばんは!

人参といえば鮮やかなオレンジ色を思い浮かびますが、もともとは白や紫だったんですよね。
なんでも、17世紀のオランダ王家であるオレンジ家を讃えるために改良され、オレンジ色が主流になったんだそうです。

なんでオランダなんだろう?という疑問は残りますが、おらんだ!と言ったとか言わんとか…しらんけど、楽体です。

さてさて、今回は妊婦さんのお話です。
妊娠をすると、女性のカラダは生命を育むためにダイナミックな変化を迎えます。
血液量は30から40%も増加し、ホルモン分泌は劇的に変わり、自律神経は常に揺さぶられるんです。
西洋医学的には、こうした循環・ホルモン・神経系の変化が不定愁訴の要因とされていますね。

一方、東洋医学の視点では、「脾・腎・肝」の三つが妊娠期に大きく関わると考えます。

●脾
胎児を育むために多くの血を生み出す役割。
ところが、脾が弱ると食欲不振やつわり、倦怠感などが出やすくなります。

●腎
「先天の精(生命力の源)」であり、妊娠そのものを支える根幹です。
腎の氣が不足すると、腰のだるさやむくみ、不安感などが現れやすいです。

●肝
血を蓄え、氣の流れをスムーズに保つ存在です。
肝が滞ると、イライラや頭痛、氣分の浮き沈みが強くなります。

つまり、妊娠期に現れる頭痛やつわり、めまい、不定愁訴は「氣・血・水」の急激なシフトに加え、「脾・腎・肝」の働きが揺らぐことで引き起こされると解釈できるんです。

鍼灸治療では、刺激の優しいアプローチでこの三つの働きを調和させていきます。
脾を整えて胃腸を守り、腎を補って生命力を支え、肝の氣を巡らせて心身を落ち着かせる。
その結果、「食欲が戻った」「気持ちが安定した」といった小さな変化が積み重なり、妊娠期を氣持ちよく過ごす助けとなります。

そして、日常でできる養生も大切です。

●食事の養生
・冷たいものや生ものを控え、脾をいたわる温かい食事を中心に。
・葉酸・鉄分を意識して(小松菜、ほうれん草、ひじき、レバーなど)。
・腎を養う黒い食材(黒豆、黒ごま、海藻)もおすすめ。
・甘いものや脂っこいものは控えめにして、氣血の滞りを防ぐようにしましょう。

●セルフケアの工夫
・軽い散歩やストレッチで氣血を巡らせる。
・下腹部や腰を冷やさないように、腹巻きやお灸で温める。
・深呼吸や香りのよいお茶でリラックスし、肝の氣をほどいてあげる。
・なにより「休む勇氣」を持つこと。
無理せず休むことが最大の養生です。
どれも無理せず、少しずつ取り入れることが大切です。

妊娠期は、ただ不調が起きているのではなく、「命を迎え入れるために母体が全力で変化している証」です。
その尊い時間を、少しでも穏やかに氣持ちよく過ごせるよう、鍼灸や日々の養生でやさしく支えていけたらと思っています。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#人参
#妊娠
#妊婦
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9910&fwType=fb

こんばんは!ラーメン屋さんより、昔ながらの町中華派です、楽体です。歴史を感じさせる古びた町中華に出会うと、なぜだか妙にワクワクしてしまうんですよね。先日も口コミで氣になったお店に足を運んでみたら…うん、たしかに古い。古いけれど――清潔感はち...
17/09/2025

こんばんは!

ラーメン屋さんより、昔ながらの町中華派です、楽体です。

歴史を感じさせる古びた町中華に出会うと、なぜだか妙にワクワクしてしまうんですよね。
先日も口コミで氣になったお店に足を運んでみたら…うん、たしかに古い。
古いけれど――清潔感はちょっと足りなかったんですよねー(笑)

でも、その体験を通して改めて思ったのは、やっぱり「お客さまへの思いやり」や「清潔さ」って本当に大事だということ。
それがあるからこそ、人は安心して居心地よく過ごせるんですよね。

そして一方で、地域に根づいて長く愛されてきた町中華屋さんに行くと、どこか懐かしくてほっとする空間に出会えます。
そこには料理だけでなく、お店を通して人を大切にしてきた温もりが漂っていて、本当に素敵だなぁと感じます。

これは施術の世界にもつながります。
鍼灸の「温もり」もまた、ただ身体を温めるだけではなく、安心感や心地よさを届けるもの。
清潔で整った空間の中で、小さな火や鍼がやさしく体を包みこむ――そんな瞬間に、人はふっと力を抜き、癒されていくのだと思います。

ちなみに、ラーメンは東洋医学的に考えると、体を温めてエネルギーを補う「陽」の食事。
冷えて疲れたときに食べると「氣」をチャージして元氣を取り戻しやすいんです。
ただし食べすぎは「熱」がこもったり「水」が滞ったりするので、氣をつけて下さいね。

町中華でいただく一杯のラーメンの温もりと、施術で届ける温もり。
その両方が、人の心と体をやさしく支えてくれる――そんな風に感じられた時間でした。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#町中華
#ラーメン
#温もり
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9905&fwType=fb

こんばんは!オバケのQ太郎は毛が3本ですが、連載当初は毛が10本以上あったそうですよ、楽体です。そんな楽体には、鍼灸師の先生もよくお越しくださいます。先日も透熱灸(肌に直接すえるお灸)をしていたときに、先生とこんなお話になりました。「どうし...
13/09/2025

こんばんは!

オバケのQ太郎は毛が3本ですが、連載当初は毛が10本以上あったそうですよ、楽体です。

そんな楽体には、鍼灸師の先生もよくお越しくださいます。
先日も透熱灸(肌に直接すえるお灸)をしていたときに、先生とこんなお話になりました。

「どうしてお灸って、奇数の数で据えることが多いんですか?」

なるほど、さすがですね。
氣になるところにアンテナが立ちますよね。

ぼくなりの考えですが、透熱灸などで「奇数で据えると良い」と言われる背景には、やはり東洋思想の陰陽論が関わっているんじゃないかと。
奇数は「陽」、偶数は「陰」とされてきました。

陽は発展・拡大・上昇を象徴し、治療において氣を動かしやすい。
灸はもともと「陽氣を補う」療法なので、奇数=陽で揃えることが、より治療のチカラを高めると考えられてきたのだと思います。

特に「3・5・7」は吉数として大切にされてきました。
桃の節句(3月3日)、七五三(3歳・5歳・7歳)など、祝い事や祭祀で奇数が使われるのも同じ理由なんですね。

奇数と偶数には、それぞれ違うエネルギーが宿っているってご存知でしたか?

奇数(陽):動、生成、天、男性性、拡大

偶数(陰):静、受容、地、女性性、安定

つまり、奇数は「外へ広がる力」、偶数は「内へ収める力」。
治療の場面では「活性化したいときは奇数」「鎮めたいときは偶数」と解釈することもできますね。

さらに東洋思想の奥には、「数」そのものを宇宙の原理とする考え方があります。

「三」は天地人をあらわす調和の数。
「五」は五行を示し、万物を分類・整理する数。
「九」は最大の陽数で、完成や極致を示す数。

こうした数の象徴性は、単なる計算ではなく祈りや呪術的な意味をもともと持っていたのかもしれませんね。
お灸の数ひとつにしても、その深い世界観が生きていると思うと、ますます奥ゆかしく感じられるんですよ。

さらに多壮灸における「21壮灸」も面白いですよ。
21は3(天地人の調和)×7(自然の周期や宇宙の秩序)でできた特別な数。
そして2+1=3と足していけば、また調和の数に帰っていきます。
こうした循環のリズムそのものが、宇宙の響きとリンクしているようにも思えます。

古来より、数字は宇宙の共通語と呼ばれてきました。
陰陽や五行、七曜や九星…どれも数字を通して世界を理解しようとした先人の知恵です。
そんな視点でみると、お灸の数にもただの「数」ではない、ちょっと不思議なチカラが宿っているように思えてきますね。

いつもの日常にも意識をしてみると、いろんな数字の不思議があるかもしれません。

楽体では、カラダに優しいリズムを刻みながら、小さな火を一つひとつ丁寧に艾に灯して、ゆっくり温めていきます。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#お灸

#数字の宇宙
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9898&fwType=fb

こんばんは!米軍占領下にあった沖縄や奄美群島で、通貨として流通してたアメリカ軍発行の軍用手票を、B円(ビーエン)っていうんですよ、楽体です。今回は、そんな鼻炎にまつわるお話をしていきますね。●鼻詰まりの悪化と驚きの診断少し前から鼻の詰まりが...
10/09/2025

こんばんは!

米軍占領下にあった沖縄や奄美群島で、通貨として流通してたアメリカ軍発行の軍用手票を、B円(ビーエン)っていうんですよ、楽体です。

今回は、そんな鼻炎にまつわるお話をしていきますね。

●鼻詰まりの悪化と驚きの診断

少し前から鼻の詰まりがひどくなり、数日前にはさらに症状が悪化しました。

顔面や目まで痛くなったので、最初は副鼻腔炎かな?と思ったけれど…
粘っこい黄色い鼻水はなく、なんだろう?と。

耳鼻咽喉科に受診したら、血管運動性鼻炎の悪化とのことでした。
たしかに、以前から「寒暖差アレルギーがあるね」と以前通院していた病院の先生にも言われていたので、妙に納得です。

●鼻の中の血管とカラダの反応

最近の猛暑続きで、疲れとエアコンの効いた環境で長く過ごしていたからですかね。
もちろん温度設定は高めにしてあったのですが、それでも反応してしまうとは。

鼻の中をCTで撮影して見せてもらったら、副鼻腔の炎症はほとんどなく、空氣の通り道もしっかり保たれていてびっくり!

鼻の中の血管が膨らみ、空氣の通り道をふさいでしまうほどになっていたんですね。
そんな昨夜は、鼻呼吸がほとんど塞がれてしまい、仕方なく口呼吸で寝たものの、何度も目が覚めてしまいました。
鼻で息ができない夜というのは、なかなかしんどいですね。

●カラダの反応には意味がある?

ここでふと思うんです。

カラダに起こる反応は、すべて意味があるもの。
風邪なら熱や咳や痰。
アレルギーなら、アレルゲンを外へ追い出そうとする働き。
癌だって「悪性新生物」とひと言で片付けられるけれど、ただの悪者ではなく、そこに至るカラダなりの意味があるのではないかと思っています。

では、血管運動性鼻炎はどうかというと。
鼻腔が塞がれて息ができない → 睡眠障害 → 口がカラカラ → 免疫力も落ちる。
カラダの防御反応どころか、逆に負担ばかりです。

「カラダの反応と意味のズレ」
このテーマ、とても奥深いと感じます。

●現代の環境とカラダのミスマッチ

本来、自然治癒力は神のなせる完璧なシステムだと思います。
けれどその完璧さは、もともと野生環境に最適化されたものではないかと。

現代の暮らしは、冷暖房の効いた部屋に長く留まり、夜になってもスマホやパソコンの光に囲まれ、乱れた食生活や運動不足も重なり、ずいぶんと野生から遠ざかっています。

そんな環境の中で、カラダが「今は夏なの?冬なの?」「ほんとうに自然のリズムで生きているの?」と、戸惑いながら迷子になってしまうのも、無理はないのかもしれません。
息苦しい夜に、不安を抱えながら寝返りを打つ自分を思うと…それでもカラダは、ときに大きな叫びをあげながら、必死にバランスを取ろうとしているんだな、と感じます。

●迷子のカラダに寄り添う鍼灸

だからこそ鍼灸治療は、迷子になったカラダにもそっと寄り添い、その誤作動を、ちょうどよい反応へと整えていく羅針盤のような存在になれればと思っています。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#血管運動性鼻炎
#鼻閉

―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9886&fwType=fb

こんにちは!オーストラリアとオーストリア。似てるけど全然ちがうんですよね。前者はラテン語で「南の地」。後者はドイツ語で「東」に由来するそうです。オーズドライバーは仮面ライダーオーズの変身ベルトですね、楽体です。先日は、いつもお世話になってい...
09/09/2025

こんにちは!

オーストラリアとオーストリア。
似てるけど全然ちがうんですよね。
前者はラテン語で「南の地」。
後者はドイツ語で「東」に由来するそうです。

オーズドライバーは仮面ライダーオーズの変身ベルトですね、楽体です。

先日は、いつもお世話になっている@yui_valleyさんのご縁で、出張施術に行ってまいりました。

今回のお相手は、ぼくも大好きなオーストラリアはシドニー在住のお二人!
女性の方は、とにかくお話してるだけでこちらが元氣になっちゃうほどのパワフルさ。
男性の方は、穏やかでとても優しい雰囲氣をまとった素敵な方でした。

シドニーと聞いて、かつて滞在したマーティンプレイスやマルーブラビーチ、マンリーを思い出して懐かしくなりました。
そこからさらに移動して、しばらく滞在したヌーサでは、いい波やワイルドな自然、ディジュリドゥの音色、そして友達との出会い…いい思い出がいっぱいです。

さて、施術のお話に戻ります。
女性の方は股関節から骨盤にかけての痛み。
男性の方はパソコン作業からくる首肩の張り。
お二人ともワークアウトをよくされているそうですが、カラダはなかなか固めでした。

専門用語など難しいワードもありましたが、そこはスマホの翻訳が大活躍!
…と言いたいところが、昨日は全然うまく作動せず(笑)

オーストラリアにも鍼灸院は多いそうですが、そのほとんどがチャイニーズスタイルなんだそうです。
今回受けてもらった長野式の「優しい鍼」。
その心地よさとビフォーアフターの違いに、とても喜んでいただけました。

施術後の笑顔。
これこそが、ぼくにとって最高のご褒美です。
素敵なヴァイブスを持った方々と出会えること、本当にありがたいなぁと感じます。

大輔くん、今回もありがとう御座いました!

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康

#オーストラリア
#オーズドライバー
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
詳しくは http://rakutai.com/74187/?p=9879&fwType=fb

住所

清水区吉川129-6
Shizuoka-shi, Shizuoka
424-0055

営業時間

月曜日 08:45 - 20:00
火曜日 08:45 - 20:00
水曜日 20:45 - 20:00
木曜日 08:45 - 20:00
金曜日 08:45 - 20:00
土曜日 08:45 - 20:00

電話番号

+81543401028

ウェブサイト

アラート

鍼灸療術 癒し隠れ家 Rakutai楽体がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

鍼灸療術 癒し隠れ家 Rakutai楽体にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー