一般社団法人アースチルドレン

一般社団法人アースチルドレン 理念:子どもの健康と幸せを実現する“しぜん食育”

✨🍚子どもの食卓編🍚✨アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________...
10/10/2025

✨🍚子どもの食卓編🍚✨

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

♩エリンギのからあげ♩

【材料】
⚫︎エリンギ     1パック       
⚫︎しょうゆ     大さじ1
⚫︎片栗粉      大さじ1
⚫︎油        適量

【作り方】
①エリンギを1口大くらいに切る。
②醤油をまぶし、10分ほど置く。
③片栗粉をまぶして、油で揚げたら完成!

____________________

前回に引き続き、きのこシリーズ

ある日、魚釣りに行ったタロくんと友だち
(ふたりともきのこが苦手)
帰ってきて、釣った魚をさばく!と言うので、
その傍で夕飯作り。
その中の一品に「エリンギのからあげ」

台所に漂う香ばしい揚げもののいい匂い…
魚をさばく手が止まるふたり…笑

揚げ終えて、
野菜室をゴソゴソとしていたら、

(小声)
「あつっ!うまっ!」
「ひひひ、もう一個食べよ」
「食べすぎやろ!」
「とか言ってるお前も食べてるし!」

つまみ食いしてますね〜
ぜんぶ聞こえてますよ〜

それ、エリンギよ、って言ったら
「おれ、エリンギ好きになったわ!」
「からあげだったらな!!」
とふたり声を揃えた。

                   グラ

#しぜん食育  #離乳食  #補完食
#子どもの食卓  #子育てを楽しむ
#シンプル調理  #食育 #きのこ  #エリンギのからあげ  #秋  #苦手克服
#子育て #一般社団法人アースチルドレン

おはようございます☀️88'Sキッチン byアースチルドレン    #ぬくもり弁当  本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️🌱10/10(金)  日中はまだまだ暑いですが、それでも朝晩は涼しくなり、秋が感じられるようになっ...
10/10/2025

おはようございます☀️
88'Sキッチン byアースチルドレン #ぬくもり弁当 本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️
🌱
10/10(金)
日中はまだまだ暑いですが、それでも朝晩は涼しくなり、秋が感じられるようになってきました。そんな秋空のなか、幼稚園や保育園、小学校や中学校、あちらこちらで運動会の練習や運動会が開催されています。今週、来週は秋祭りでお神輿が予定されている地域もあるようです!
 ところで、今日は、10月10日。さて何の日でしょう⁉️
 私のイメージでは、10月10日は『体育の日』。なんですが、、、若い方や子ども達は、え⁉️⁉️って感じですよね。『体育の日』は2020年から『スポーツの日』に名称が変更されました。もともとは、1964年東京オリンピック開催を記念して10月10日を『体育の日』という国民の祝日が制定されてました。その後2000年に法の改正により毎年10月の第2月曜日に変わりました。なので、今では、10月10日は体育の日ではなく、今年は10月13日が『スポーツの日』で祝日㊗️になります。
 では10月10日は何の日⁉️目👀の愛護デー、お好み焼きの日、銭湯の日、赤ちゃんの日、まぐろの日、、、いろいろあるようです(笑)
そんな、今日10月10日、皆さまが元気に笑顔ですごせますように…。

高杉こどもクリニックが山手へ移りましたが、ぬくもり弁当は引き続き井手にあります高杉こどもクリニック西館にて販売しております。みなさまどうぞお立ち寄りくださいませ
🌱
ぬくもり弁当のご利用は
高杉こどもクリニック 西隣りの建物通称  #西館 まで直接お越しくださいませ🙇‍♀️しばらくの間、引き換えチケットをおやすみ致します😊

🌱アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________「ある夕方のできごと...
08/10/2025

🌱

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

「ある夕方のできごと」

だいぶ過ごしやすい気候になって
夕方、外遊びを楽しんでいる。

公園で、ボール遊びをしていたら、
ジロちゃんが地面を見ながら
足を上げたり下げたり、横に動いたり、
いろんな動きをしている。

しばらくしたら、
困った表情で私にしがみついてきた。
また地面を見ながら足を動かす。

どうやら、「影」にはじめて気づいたらしい!
どう動いても離れない謎の黒いもの。
ジロちゃんの気持ちになってみたら…
わ、ちょっと怖いかも!笑

陽が傾いて、ジロちゃんの影は長〜くなっていた。
わたしのうしろに隠れて、地面を見ている。
ふたりの影が重なった。

かわいいなァという思いと、
ジロちゃんの影に気づいた瞬間に
立ち会えたうれしさとで、思わず笑ったら、
ジロちゃんも困った顔から笑顔になった。

子どもたちの純粋な部分に触れると、
自分の中にもまだあった純粋さが
呼応する瞬間がある。

ハナさん、タロくん、ジロちゃん
いつも清らかな気持ちにさせてくれて
ありがとう。

                    グラ

#影  #夕方  #影に気付く  #純粋  #1歳半  #1歳6ヶ月
#しぜん食育 #子育て #一般社団法人アースチルドレン

今日の88‘Sキッチン
03/10/2025

今日の88‘Sキッチン

✨🍚子どもの食卓編🍚✨アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________...
03/10/2025

✨🍚子どもの食卓編🍚✨

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

♩きのこソース♩

【材料】
⚫︎きのこ4種類位  100g位?      
⚫︎ニンニク     1/2かけ
⚫︎塩糀       大さじ1
⚫︎油        適量

【作り方】
①きのこをソースとして食べやすい少し小さめに切っておく。
②フライパンに油をひいて、①を炒める。
③すりおろしたニンニクと塩糀を入れて、炒める。水分が欲しい時は、出汁汁を様子を見ながら入れて、少し煮て完成!

塩を振って焼いた鶏肉や魚に、ソースをかけたら絶品メイン料理に!
____________________

先日、タロくんの仲間のママ友と
我が子の苦手な食べ物の話になった。
みんな「きのこ」が苦手!

しかし、きのこが苦手なタロくんが
唯一、好きなきのこメニューがある。
それがこの「鶏肉のきのこソース」

保育園時代に給食で出てきて、
あまりのおいしさに、
調理の職員さんのところへ
「作り方を教えて。ママにも伝えてほしい」
と、言いに行ったらしい。

今よりも更にシャイだった彼が
わざわざ給食室に聞きに行ったとは、、
相当のおいしさなのである。
調理の職員の方から、
苦手なものも楽しめるようになり、成長を感じた。と
言っていただいた。

しかし、家で作ると何かが違うらしい。
今回は「もっととろみが必要」とのこと…
給食さんってすごいな…

学校や保育園の給食。
昨今、ニュースにもなるほどの事故があったり、
さまざまなアレルギー対応であったりと
いろんな制約がある中、
栄養満点で、美味しく食べやすく作ってくださっていて
本当にありがたいです。



きのこソース、、
塩糀、ニンニク、どっさりきのこ…

旨味の融合
旨味の狂宴
旨味の暴力

そりゃうまいに決まってる!!!

                   グラ

#しぜん食育  #離乳食  #補完食
#子どもの食卓  #子育てを楽しむ
#シンプル調理  #食育 #きのこ  #塩糀
#ニンニク  #きのこソース  #秋
#子育て #一般社団法人アースチルドレン

おはようございます☀️88'Sキッチン byアースチルドレン    #ぬくもり弁当  本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️🌱10/3(金)街路樹や並木道みなさんの生活にどれくらいありますか??夏の暑い陽射しを優しく遮って...
03/10/2025

おはようございます☀️
88'Sキッチン byアースチルドレン #ぬくもり弁当 本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️
🌱
10/3(金)
街路樹や並木道
みなさんの生活にどれくらいありますか??
夏の暑い陽射しを優しく遮ってくれて、ほっと休息の空間を作ってくれる木陰🌳
大雑把に1300年ほど昔のことのようですが、
道路は百姓(一般大衆)が絶えず行き来しているから、樹があればその傍らで休息することができ、夏は暑さを避け、飢えれば果樹の実を採って食べることができる
と行政主導の街路樹が始まったそうです。
ステキな話しじゃないですか❤️
高杉院長はこどもの頃
道端のなつめをとって遊びに出かけていたそうです
ポケットのなつめをおやつにしていたんですって😊
🌳🌳🌳
街路樹に
なつめ、ぶどう、柿、キウイ‥りんごにバナナにみかん〜
お腹が空いていたら
のどが渇いていたら
嬉しいですね😊
誰が管理する?
どうしたらいい??
って頭をよぎりましたが
88'Sキッチンのぬくもり弁当
道端の果実のように
ほっと心に届く
お腹を満たす
そんな存在でありたい
そんな存在になれる!

そんな存在になれるようにがんばります💪
高杉こどもクリニックが山手へ移りましたが、ぬくもり弁当は引き続き
井手にあります高杉こどもクリニック西館にて販売しております。みなさまどうぞお立ち寄りくださいませ
🌱
本日のエピソードは
だるまさん提供でした😊
🌱
ぬくもり弁当のご利用は
高杉こどもクリニック 西隣りの建物通称  #西館 まで直接お越しくださいませ🙇‍♀️しばらくの間、引き換えチケットをおやすみ致します😊

🌱アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________「自芽」ジロちゃんの...
01/10/2025

🌱

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

「自芽」

ジロちゃんの自己主張がハッキリしてきた。
やりたいことを
言葉や身振り手振りで表現できる。
逆にやりたくないことには
ブンブンブンと首を振る。

かわいい…なんてかわいいんだ…
ジロちゃんの自由にしてもらう。

タロくんの時もそう思っていた。
自分の気持ちを伝えてる!
そして、葛藤してる!!
この姿、しっかりとまぶたに焼き付けておこう…と。

しかし、
ハナさんの時はちょっとちがった。



ハナさんが2歳の時、夫の転勤で引越しした。
縁もゆかりもなかった土地で、
新生活がスタートした頃、
ハナさんの自己主張が強くなった。

夜、ハナさんが寝たあと、夫に相談した。

「ハナさんのすべてを受け止めきれてない」
「わたしが未熟なせいだ」など

話をぜーんぶ聞いたあと、
「ハナさんは育てられてるんじゃなくて、
 自分で育ってる」
と、夫は言った。
わたしは泣いた。

きっと、
慣れない新生活で必死だったんだと思う。
わたしも、ハナさんも。

あのことばが今も自分の軸にある。
子どもたちから湧き出る生命力を
いつも間近で感じられる。
それが、今のわたしのいちばんのしあわせ。

                  グラ

【写真】ジロちゃんの仕業

#自我  #自己主張  #1歳6ヶ月  #1歳半
#自分で  #育ってる
#しぜん食育 #子育て #一般社団法人アースチルドレン

今日の88'Sキッチン金曜日のでぬくもり弁当
26/09/2025

今日の88'Sキッチン
金曜日のでぬくもり弁当

✨🍚子どもの食卓編🍚✨アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________...
26/09/2025

✨🍚子どもの食卓編🍚✨

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

♩秋の重ね煮豚汁♩ (5人前くらい)

【材料】
⚫︎豚こま      200g   
⚫︎さつまいも    1本
⚫︎ごぼう      1/2本
⚫︎にんじん     1/2本
⚫︎大根       1/3本
⚫︎いろんなきのこ  どっさり
⚫︎こんにゃく    1/2枚
⚫︎ねぎ       お好みで
⚫︎水かミネラル出汁 5カップ
⚫︎みそ       大さじ4くらい
⚫︎自然塩      2つまみ
⚫︎酒粕・甘酒    お好みで

【作り方】
①厚手の鍋の鍋底に自然塩を振り入れ、食べやすい大きさに切った具材きのこ、こんにゃく、さつまいも、ごぼう、大根、にんじん、豚肉の順番に重ねていき、最後に自然塩を全体に振り入れる。
②手を当てて、感謝の気持ちを念じる。
③蓋をして、弱火にかける。
④美味しそうな匂いがしてきたら、水かミネラル出汁を注ぐ。
⑤煮立ったら、火を止めて味噌をとき、お好みでラー油や薬味をかける。

※重ね煮は出汁が要らないくらい旨味が出ますが、わたしはミネラル出汁でいただきます。
____________________

冬に仕込んだ味噌が食べ頃になりました。
ジロちゃんがニギニギした味噌とグラ味噌。
同じ材料・同じ場所で作ったのに
色も味もカビの生え具合もちがいます笑
作り手の常在菌によるものなのかな〜
楽しいなァ

暑さが緩んだら、豚汁やシチューが
食べたくなりませんか。
豚汁やりました!ジロちゃん味噌で!
ジロちゃん、もっとちょうだい!とよく食べました。
うんうん、ジロちゃんの菌がいい仕事してるよね〜
甘酒・酒粕をブレンドしたものを自分のお椀に少し入れたり。楽しい〜
そして、
夜に豚汁したら、翌朝も豚汁です。
カレーもそうだけど2日目の豚汁も最高!
朝ごはんの支度が楽になるのも超最高!

                   グラ

#しぜん食育  #離乳食  #補完食
#子どもの食卓  #子育てを楽しむ
#シンプル調理  #食育 #重ね煮  #豚汁
#手作り味噌
#子育て #一般社団法人アースチルドレン

おはようございます☀️88'Sキッチン byアースチルドレン    #ぬくもり弁当  本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️9月26日(金) 『暑さ寒さも彼岸まで』と言われますが、今年の異常な猛暑も、お彼岸くらいから少し落...
26/09/2025

おはようございます☀️
88'Sキッチン byアースチルドレン #ぬくもり弁当 本日も販売致します😊みなさまどうぞご利用ください🙇‍♀️

9月26日(金)
 『暑さ寒さも彼岸まで』と言われますが、今年の異常な猛暑も、お彼岸くらいから少し落ち着き、少しずつ秋を感じられるようになってきました。
昔ながらのこの言葉、凄いな〜と今年は特に感じました。
この言葉は、季節の移ろいだけでなく、『辛いこともいずれ時期が来れば去っていく』という意味のことわざとしても使われ、困難な状況に耐えるよう励ます際にも使われるそうです。
そして、毎年この時期、凄いなぁと感じさせてくれるのが、お彼岸頃に必ず咲き始める彼岸花(曼珠沙華)。今年は記録的な猛暑だったので、どうかなぁ…と気になっていましたが、ちゃんと道端や土手に咲き始めていました。

◯◯の秋。秋は、運動会、秋祭り、文化祭、、、いろいろな行事もおこなわれます。過ごしやすくなる秋をどのように過ごそうか、考えるのもワクワクしますね!

 話しは変わりますが、10月1日より、高杉こどもクリニック🏥が、山手へ一時移転いたします。
ぬくもり弁当は、これまでと変わらず西館で販売する予定です。クリニック受診のついでに買っていただくことが、少し難しくなりますが、季節の素材を沢山使った栄養満点のお弁当をご用意してお待ちしておりますので、引き続きよろしくお願いします🙇

さて、
🌱
ぬくもり弁当のご利用は  #高杉こどもクリニック 玄関に  #引き換えチケット を置いております。
そちらをお持ちになり、高杉こどもクリニック 西隣りの建物通称  #西館 までお越しくださいませ🙇‍♀️お待ちしております😊

🌱アースチルドレンスタッフのグラです。ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。のんびり育児・育自をたのしむ日々。そんな日々のひとこまを綴ります。____________________「ホロリ」高杉こども...
24/09/2025

🌱

アースチルドレンスタッフのグラです。
ハナさん(13歳)・タロくん(8歳)・ジロちゃん(1歳6ヶ月)の母さんです。
のんびり育児・育自をたのしむ日々。
そんな日々のひとこまを綴ります。

____________________

「ホロリ」

高杉こどもクリニックが建替えのため
山手へ一時移転する。
スタッフのみなさんは大忙しだな〜と
想像する。

数年前、自分の仮住まいの時のことを、
ふと、思い出した。

我が家を建てている間、
親戚のおうちに数ヶ月間借りしていた。
はじめの頃はなんとなく気忙しく、
落ち着かない感じがした。
それでも、生活、子育ては続いていた。

そんなある日、
ひとりで入浴できる機会に恵まれた!
当時まだ小学校低学年のハナさんと、
ヨチヨチ歩きのタロくんは
わたしが入るより先に夫が入れてくれた。
その時ばかりは自分のことだけやればいい、
久しぶりののんびりした時間。

でも、頭の中はその日の反省をしていた。
「なんであんなこと言ってしまったんだろう…」
など…
その日、余裕がなくて、
子ども達に心ない言葉を言ってしまったのだ。

お風呂から上がって、
脱衣所の洗面台の前、
髪をタオルで拭きながら顔を上げたら、
蒸気でくもった洗面台の鏡に
文字が浮かび上がってビックリした。

「ママ大好き」

ハートで囲ってあった。

先に入浴していたハナさんが
お風呂上がりに書いたらしく、
それが、また、くもったことで浮かび上がってきたようだ。

ホロリときた。

                   グラ

【写真】昨日咲いていた彼岸花と、
スマホのメモ機能に書かれたメッセージ

#ママ大好き  #母の反省  #子どもに癒される
#ごめんねとありがとう  #ホロリ
#しぜん食育 #子育て #一般社団法人アースチルドレン

住所

Soja-shi, Okayama

電話番号

+819022948839

ウェブサイト

アラート

一般社団法人アースチルドレンがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram