NPO法人 相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会(kcn)

NPO法人 相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会(kcn) 当法人は東日本大震災と原発事故後の相双地区の被災者、地域で生活する?

職場見学~freeNa編~なごみの事務をしております唯野です。今回、なごみの職場見学を実施しました。見学を通して、なごみが行う事業活動を体感し、それが果たす効果を学んでみたいと思います。今回見学したのは、「freeNa」という取り組みです。...
21/11/2025

職場見学~freeNa編~

なごみの事務をしております唯野です。今回、なごみの職場見学を実施しました。見学を通して、なごみが行う事業活動を体感し、それが果たす効果を学んでみたいと思います。
今回見学したのは、「freeNa」という取り組みです。「freeNa」は、なごみの支援対象者さんの中でも、外出困難な方の社会参加を支援する活動です。相馬市にある、以前カフェをしていた場所をお借りしています。
この日の利用者さんは1名おり、なごみ職員と和やかに談笑していました。店内は梁見せの高い天井で観葉植物がありとても落ち着きます。店内からは庭が眺めることができ、ラベンダーやキンモクセイなどの景観と香りで更に落ち着きます。「freeNa」の目的やイメージにマッチした居場所です。オーナーの石橋さんも聡明な方です。
支援対象者さんのみならず、職員もリラックスしてこの空間を支援の場として活用できているように感じました。
引きこもりがちで外出が苦手な方が安心して過ごせて、社会とのつながりのきっかけとなる効果は十分感じました。今後は、なごみで行うほかの事業とのシナジーや認知が高められると、「freeNa」の効果や社会貢献度が増していくポテンシャルを今回の見学で体感しました。
この度は、私という異物が混入したことで、ステキな活動の雰囲気に水を差した感があり申し訳なく思いました。今後もがんばりましょう( ;∀;)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #訪問看護ステーション #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #地域活動支援センター #相談支援事業所 #こころのケアセンター #こころのケア #職場見学 #学び #活動を体感 #発信

自分の人生を考える機会 先日、復興公営住宅のサロンで、地元で長く活動をしている支援者団体NPO法人はらまちクラブ様に依頼し、人生をどう楽しむか「ハッピーエンドデザインで終活講座」を開催してもらうことにしました。最近「ACP:アドバンス・ケア...
17/11/2025

自分の人生を考える機会

 先日、復興公営住宅のサロンで、地元で長く活動をしている支援者団体NPO法人はらまちクラブ様に依頼し、人生をどう楽しむか「ハッピーエンドデザインで終活講座」を開催してもらうことにしました。最近「ACP:アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)」がされています。今回お願いした内容も、そうなのですが、今、自分で意思決定できる比較的健康な方が、人生最後のために行動をするというのはハードルが高いかもしれません。しかし、残された人生を思いっきり楽しむという視点で考えるとどうでしょうか。明るく自分の最後を考え、毎日精一杯生きる。こんな生き方ができればいいなと思いました。(ケアセンター 米倉)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #訪問看護ステーション #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #地域活動支援センター #相談支援事業所 #こころのケアセンター #こころのケア #残りの人生どう生きるか #終活

大人の遠足若者の集団活動「チャレンジクラブ」では、福島県立ふたば未来学園の校内にある “café ふぅ” に行ってきました!久しぶりの遠出ということで、道中はまるで遠足気分。おやつや飲み物を持参し、車内ではグルメ話やイケメン話などで大盛り上...
13/11/2025

大人の遠足

若者の集団活動「チャレンジクラブ」では、福島県立ふたば未来学園の校内にある “café ふぅ” に行ってきました!
久しぶりの遠出ということで、道中はまるで遠足気分。
おやつや飲み物を持参し、車内ではグルメ話やイケメン話などで大盛り上がり♪

到着した先は、雑誌の中のようなおしゃれ空間。
各自、コーヒーと軽食をゆっくり味わいながら、穏やかな時間を過ごしました。

“café ふぅ”は、高校生が部活動の一環として運営している、全国でも珍しいカフェです。
校内にあるカフェという特色を生かし、ふたば未来学園や双葉郡の魅力を発信しているのだそうです。
途中、学生さんとも行き交い、地元の人々と自然に交流できるのも魅力のひとつ。

遠足前日の「忘れ物ないかな?」の確認、道中の盛り上がりトーク、初めて訪れる場所でのワクワクとドキドキ・・・
忘れかけていた童心を思い出させてくれるような、そんな大人の遠足でした(°▽°)
(ケアセンター 栗田)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #こころのケアセンター #こころのケア #集団活動 #チャレンジクラブ #ふたば未来学園 #双葉町 #懐かしい感覚

「おめめどうセミナーin南相馬」開催のお知らせこの度、なごみも協力させていただくセミナーのご案内です!「おめめどうセミナー in 南相馬」開催日:2025年12月14日(日)10:00~15:30会 場:南相馬市鹿島区 万葉ふれあいセンター...
11/11/2025

「おめめどうセミナーin南相馬」開催のお知らせ

この度、なごみも協力させていただくセミナーのご案内です!

「おめめどうセミナー in 南相馬」
開催日:2025年12月14日(日)10:00~15:30
会 場:南相馬市鹿島区 万葉ふれあいセンター

〜子育ての「困った」を「わかる」に変える一日〜
• 言葉がなかなか出ない
• 意思の疎通が難しく、どう関わればよいかわからない
• 普段は可愛いわが子が、パニックになると手がつけられない
• 夜になかなか寝てくれず困っている
• 学校に行きたがらず、接し方に悩んでいる
そんな子育ての悩みを抱える保護者の方や、支援に関わる皆さまを対象に
「おめめどうセミナー」を開催いたします。
「こんな関わり方があったんだ!」
「目からうろこでした!」
そんな声が毎回届く、実践的で具体的なコミュニケーションの工夫を、わかりやすくお伝えします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

参加申し込みはこちら⇒https://omeme-minami-souma.peatix.com/

【お問合せ先】
Mail:jiheisyo0201@gmail.com
TEL:090-2368-0009 (事務局携帯/担当:大谷)

#おめめどう #セミナー #子育て #悩み #自閉症 #発達障害 #不登校 #南相馬市 #なごみ #奥平綾子 #川田健太郎 #子育てでお悩みの方ご参加お待ちしております

出前講座「アルコール編」 相馬広域こころのケアセンターなごみでは、市町村の出前講座を引き受けております。今回は、南相馬市のユアテック様より「アルコール」に関する講座の依頼があり、お引き受けしました。男性が多い職場であるせいか、毎日お酒をのむ...
07/11/2025

出前講座「アルコール編」

 相馬広域こころのケアセンターなごみでは、市町村の出前講座を引き受けております。
今回は、南相馬市のユアテック様より「アルコール」に関する講座の依頼があり、お引き受けしました。男性が多い職場であるせいか、毎日お酒をのむ習慣がある社員が多く、実施者にとって試される研修の機会となりました。アルコールパッチテストと一般的な知識に加え、後半、アルコール依存症から回復した方の動画を流してみたところ、会場の雰囲気が変わりました。
 おそらくアルコール依存症の問題は、他人事ではないととらえて頂いたのでしょうか。
このような研修では一般的な知識を得るだけで終わってしまいがちですが、「もし自分が当事者の立場になったらどうしよう」という意識をもってもらえる工夫が重要だと思います。その一方で、時間的な制約などの問題でうまくいかないことも多々あります。
 実施者にとって、与えられた条件の中で良い研修になるよう沢山の引き出しを持つ必要があると感じました。(ケアセンター 米倉)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #訪問看護ステーション #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #地域活動支援センター #相談支援事業所 #こころのケアセンター #こころのケア #出前講座承ってます #アルコール問題 #研修会

真野川コスモスと彼岸花皆様こんにちは。先日、訪問看護をご利用のAさん宅へ訪問して真野川の河原へ外出をしてきました。以前からお声かけをしていて、ちょうど天気も良かったので行ってみました。河原に着くと、ちょうどコスモスと彼岸花が咲き誇っていまし...
04/11/2025

真野川コスモスと彼岸花

皆様こんにちは。先日、訪問看護をご利用のAさん宅へ訪問して真野川の河原へ外出をしてきました。以前からお声かけをしていて、ちょうど天気も良かったので行ってみました。河原に着くと、ちょうどコスモスと彼岸花が咲き誇っていました。きれいに咲いていたので車から降りて遊歩道を少し散歩しました。Aさんは度々、幼少の頃からこの真野川で遊んでいた思い出話をされていて、この日も子供の頃は泳いで遊んでいたとお聞きし、昔は豊かな環境だったのだなと当時に思いを馳せました。帰りに「今日は楽しかった」と言っていただき、Aさんにとって良い時間を過ごせたのではと思いました。これからも機会があればお誘いしてみようと思います。Aさん、楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。(訪問看護 川野)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #訪問看護ステーション #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #地域活動支援センター #相談支援事業所 #こころのケアセンター #こころのケア #真野川 #思い出 #外出支援

偶然見つけたカフェ9月のある日、カフェ巡りがしたいと思っている支援対象者のAさんから、これまでに行ったカフェのお話を聞いていました。タブレットで地図を見ながら名前と場所を一致させ、何がおいしかったかを教えてもらっていました。ふと見ると田んぼ...
31/10/2025

偶然見つけたカフェ

9月のある日、カフェ巡りがしたいと思っている支援対象者のAさんから、これまでに行ったカフェのお話を聞いていました。タブレットで地図を見ながら名前と場所を一致させ、何がおいしかったかを教えてもらっていました。ふと見ると田んぼの中の住宅地にカフェの表示がありました。その場所をタップするとこじんまりとしたお店ながらも素敵な雑貨とおいしそうな飲み物の写真が出てきました。Aさんもそのお店は知らなかったため、次の訪問時に行くことを計画しました。
訪問中にカフェを巡ることはなかなか難しいものの、1ヶ所ずつなら一緒に出掛けることは可能です。
実際に行ってみると、おいしい飲みものとおしゃれな雑貨、きれいな田園風景を堪能できました。もう少し涼しくなったらテラスで過ごすのもいいなと思います。(アウトリーチ 西内)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #訪問看護ステーション #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #地域活動支援センター #相談支援事業所 #こころのケアセンター #こころのケア #好きなこと #カフェ巡り #新しいとこ開拓

美味しい梨を探して9月中旬。この時期、南相馬市の鹿島区では、梨が実ります。比較的北の地域で採れる梨は、実しまりもよく、甘みがあるのが特徴です。 私は、地元なので梨をめぐり色々な生産者の情報が入ります。食べ歩いて10年。ようやく美味しい生産者...
28/10/2025

美味しい梨を探して

9月中旬。この時期、南相馬市の鹿島区では、梨が実ります。比較的北の地域で採れる梨は、実しまりもよく、甘みがあるのが特徴です。
 私は、地元なので梨をめぐり色々な生産者の情報が入ります。食べ歩いて10年。ようやく美味しい生産者に出会うことができました。他の県でも梨は生産していますが、お勧めできる梨はそう多くありません。こうしたなじみのお店や知り合いをつくることで、地域の支え合いに繋がればよいと思っています。(ケアセンター 米倉)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #訪問看護ステーション #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #地域活動支援センター #相談支援事業所 #こころのケアセンター #こころのケア #梨 #秋の味覚 #地域の繋がり

飯舘村文化祭搬入作業!10月25日(土)、26日(日)に開催される飯舘村文化祭に、飯舘村の集団活動「お好み会」の作品展示を行うことになり、その搬入作業を行いました!大きい紙で作った「夫婦鶴」や、色とりどりの「鶴の遊園地」、お菓子作りレシピ本...
24/10/2025

飯舘村文化祭搬入作業!

10月25日(土)、26日(日)に開催される飯舘村文化祭に、飯舘村の集団活動「お好み会」の作品展示を行うことになり、その搬入作業を行いました!
大きい紙で作った「夫婦鶴」や、色とりどりの「鶴の遊園地」、お菓子作りレシピ本など、皆さんそれぞれの得意分野を生かした形で展示する事ができました(*´∀`*)
また、これまでのお好み会の活動写真も掲示し、この数年間の活動の様子が一目で分かるようにしました。
みんなでレイアウトなどを話し合いながら、一緒に作り上げました(*‘∀‘)

この展示をきっかけに、お好み会の雰囲気を知ってもらい、興味を持っていただけたら嬉しいです。
お時間のある方は、飯舘村の文化祭にぜひお越しください!

作品自体は10/23(月)〜10/29(水)まで飾ってあるそうです(o^^o)
↓↓飯舘村ホームページ
https://www.vill.iitate.fukushima.jp/site/fureaikan/13707.html

※スタッフ、鶴の羽を立てるのに無我夢中(笑)
(ケアセンター 栗田)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #訪問看護ステーション #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #地域活動支援センター #相談支援事業所 #こころのケアセンター #こころのケア #飯舘村 #集団活動 #村の文化祭 #作品展示

サイコロトークなごみの仕事は、個別的な支援だけに限らず研修などの依頼もあります。その時、もっとも工夫しなければならないのは場を和ませるテクニック。 そこで、昔、お昼のトーク番組でお馴染みだったサイコロを木で制作しました。写真は、8月に開催さ...
21/10/2025

サイコロトーク

なごみの仕事は、個別的な支援だけに限らず研修などの依頼もあります。その時、もっとも工夫しなければならないのは場を和ませるテクニック。
 そこで、昔、お昼のトーク番組でお馴染みだったサイコロを木で制作しました。写真は、8月に開催された「ふくしま広域心のケアねっと」でお披露目した会です。平成のテレビ番組を知ってる方も知らない方も楽しんでもらえました。(ケアセンター 米倉)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #こころのケアセンター #こころのケア #サイコロトーク #何が出るかな何が出るかな♪ #木工 #和ませる種

楽器演奏で非日常体験!飯舘村の引きこもりがちな若者を対象とした「お好み会」では、前回のアイデア会議(6/13活動報告参照)で希望の多かったものを取り入れて活動しています。今回は「楽器演奏の会」を開催しました!会場は、飯舘村にある趣のある古民...
17/10/2025

楽器演奏で非日常体験!

飯舘村の引きこもりがちな若者を対象とした「お好み会」では、前回のアイデア会議(6/13活動報告参照)で希望の多かったものを取り入れて活動しています。

今回は「楽器演奏の会」を開催しました!
会場は、飯舘村にある趣のある古民家。そこにはギターやドラム、トランペットなど、普段なかなか触れる機会の少ない楽器が数多く置かれています。

「楽器演奏」といっても、演奏会のようにかしこまったものではなく、自分が興味を持った楽器に自由に触れてみる、そんな気軽な体験の場です^ ^
スタッフも一緒になって(むしろスタッフの方がノリノリ?!笑)、参加者それぞれが音を奏で、非日常の楽しい時間を過ごしました( ^ω^ )

さらに今回は、飯舘村地域おこし協力隊の小幡さんから「自律神経を整えるセラピー」も教えていただき、心身ともにリフレッシュできるひとときとなりました(๑´ڡ`๑)
(ケアセンター 栗田)

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #訪問看護ステーション #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #地域活動支援センター #相談支援事業所 #こころのケアセンター #こころのケア #飯舘村 #お好み会 #楽器に触れる機会

余暇活動のお手伝い今年の夏は暑い暑いと言ってはいましたが、ここ南相馬市でもお彼岸の季節にはちゃんと彼岸花が綺麗に咲いていました。この日は元カメラマンの訪問看護の利用者さんと近くの神社に写真撮影に行ってきました。何気なく咲いていた花を接近して...
14/10/2025

余暇活動のお手伝い

今年の夏は暑い暑いと言ってはいましたが、ここ南相馬市でもお彼岸の季節にはちゃんと彼岸花が綺麗に咲いていました。この日は元カメラマンの訪問看護の利用者さんと近くの神社に写真撮影に行ってきました。何気なく咲いていた花を接近して撮影し見事な作品が撮れました。利用者さんも久しぶりにカメラを手にし嬉しそう。写真の出来栄えをうかがうと「まあまあかな」と照れながら話されていました。訪問看護では今後も外出を通して利用者さんの余暇活動をお手伝いして行きたいと考えています。(訪問看護 阿部)
※1・2枚目の写真は利用者さん撮影

#なごみ #相双 #ふくしま #東日本大震災 #被災地支援 #訪問看護ステーション #精神障がい者 #アウトリーチ支援 #地域活動支援センター #相談支援事業所 #こころのケアセンター #こころのケア #余暇活動 #特技を使って #さすがカメラマン

住所

沖ノ内1丁目2番地 8
Soma-shi, Fukushima
976-0016

ウェブサイト

アラート

NPO法人 相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会(kcn)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

NPO法人 相双に新しい精神科医療保健福祉システムをつくる会(kcn)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー