福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院 福岡の動物病院です。アレルギー専門診療を主軸としたメディカルトリミ?

リヴ動物病院は、福岡県須恵町にある犬猫専門の動物病院で、「人と動物に優しい診療」を掲げています。予防医療を重視し、ワクチン接種やフィラリア予防に積極的に取り組むだけでなく、腹腔鏡手術や前十字靭帯断裂治療などの高度な外科手術も提供。特に皮膚疾患に対する専門外来「福岡動物アレルギーセンター」を設置し、アレルギー治療に注力しています。また、トリミングサロンやペットホテルを併設しており、飼い主とペットの絆を深めるためのイベントやセミナーも開催。初診時の不安を軽減するために診療の流れを案内し、整理番号制で効率的な診療を行っています。セカンドオピニオン外来も実施しており、専門医の診断を必要とする場合は大学病院や高度医療センターへの紹介も可能です。夜間診療は提携先である「福岡夜間救急動物病院」に委託し、急患にも対応。往診サービスもあり、飼い主のニーズに応じた柔軟な医療体制を整えています。ペットと飼い主が安心して過ごせるよう、医療からケアまで包括的なサポートを提供しています。

【おもちゃの誤飲にご注意を】日常の遊びの中で、犬や猫が誤っておもちゃを飲み込んでしまうことがあります。特に、噛む力の強い犬種や、活発で好奇心旺盛な子猫などでは注意が必要です。❗こんな症状が見られることがありますおもちゃの素材やサイズによって...
19/08/2025

【おもちゃの誤飲にご注意を】

日常の遊びの中で、犬や猫が誤っておもちゃを飲み込んでしまうことがあります。特に、噛む力の強い犬種や、活発で好奇心旺盛な子猫などでは注意が必要です。

❗こんな症状が見られることがあります
おもちゃの素材やサイズによっては、体内に入ると消化管内で詰まり、以下のような症状が見られることがあります。
・食欲の低下
・嘔吐
・排便の異常
状況によっては、処置や開腹による対応が必要になる場合もあるため、未然に防ぐことが大切です。

💡注意が必要なおもちゃの例
・ゴムや布など柔らかく裂けやすい素材
・糸状のもの(ひも、リボンなど)
・小さなパーツが付属しているもの

🐾 誤飲予防のためにできる工夫
・体格や性格に適した丈夫なおもちゃを選ぶ
・遊んでいる時は目を離さない
・壊れかけたおもちゃは早めに取り除く

万が一飲み込んでしまったかもしれない場合
無理に吐かせることは避け、動物病院にご相談ください。必要に応じて、レントゲン検査や内視鏡による確認が必要になることもあります。

大切な家族の健康を守るために、日頃のちょっとした気づかいと予防がとても重要です🐶🐱

https://live-ac.com/

#リヴ動物病院 #糟屋郡動物病院 #須恵町動物病院 #犬猫の健康管理 #誤飲に注意

【犬や猫が吐いたり下痢をしたら?胃腸炎の可能性あり】愛犬や愛猫に、突然の嘔吐や下痢といった症状が見られたら心配になりますよね💦胃腸炎は、わんちゃん・猫ちゃんによく起こるトラブルで、早めの対処が重要です。今回は、胃腸炎に見られる症状と原因、飼...
01/08/2025

【犬や猫が吐いたり下痢をしたら?胃腸炎の可能性あり】

愛犬や愛猫に、突然の嘔吐や下痢といった症状が見られたら心配になりますよね💦
胃腸炎は、わんちゃん・猫ちゃんによく起こるトラブルで、早めの対処が重要です。

今回は、胃腸炎に見られる症状と原因、飼い主さんができる対応についてご紹介します✨

<代表的な症状>
●胃の炎症→嘔吐、食べなくなる
●腸の炎症→下痢、軟便、腹部の違和感

猫ちゃんは毛玉を吐くことがありますが、何度も吐く場合は異常の可能性も。
元気の有無や食欲の変化にも注目しましょう。

<考えられる原因>
●急な食事の変更やストレスによる腸内環境の乱れ
●寄生虫(回虫・コクシジウムなど)
●食物アレルギー

正確な診断のためには、便検査や血液検査が役立ちます。

☆症状が出たらすぐに病院へ!
「少し様子を見てから…」と思っている間に悪化することも。
不調が数日続いたり、元気がないと感じたら、早めにご相談ください。

わんちゃん・猫ちゃんの健やかな生活を支えるため、早期対応を心がけましょう😊

ご質問やご不明な点などございましたら、当院までお気軽にご相談ください。

https://live-ac.com/

#リヴ動物病院 #糟屋郡動物病院 #須恵町動物病院 #犬猫の健康管理 #犬の嘔吐下痢 #猫の胃腸炎 #ペットの体調不良 #ペットの下痢対策 #猫の毛玉ケア #急な嘔吐に注意

【夏のムレが耳トラブルを招く】気温が高くなると耳の中が蒸れて細菌が増えやすくなります。日常的なケアが重要です。💡代表的な耳の病気3種●NO.1 外耳炎〈原因〉耳垢のたまり、異物混入、綿棒の使用による傷。〈症状〉かゆみ、耳垢の増加、不快なにお...
08/07/2025

【夏のムレが耳トラブルを招く】

気温が高くなると耳の中が蒸れて細菌が増えやすくなります。日常的なケアが重要です。

💡代表的な耳の病気3種
●NO.1 外耳炎
〈原因〉耳垢のたまり、異物混入、綿棒の使用による傷。
〈症状〉かゆみ、耳垢の増加、不快なにおい。

●NO.2 中耳炎
〈原因〉外耳炎の進行、鼻や喉からの感染拡大。
〈症状〉顔の動きに異常、首の傾きなど。

●NO.3 内耳炎
〈原因〉中耳炎の悪化。
〈症状〉バランスを失う、ふらつく、眼の揺れ。

💡対策
★水分を残さず拭き取る
★耳毛を整え通気性を良くする
★定期的な耳掃除を

〈注意〉
・綿棒は耳を傷める原因になります。
・異常を感じたら早めの受診を。

清潔なお耳で快適な夏を✨
ご質問やご不明な点などございましたら、当院までお気軽にご相談ください。

https://live-ac.com/

#リヴ動物病院 #糟屋郡動物病院 #須恵町動物病院 #外耳炎 #中耳炎 #内耳炎 #ペットの耳ケア #犬猫の健康管理 #夏のペットトラブル

【リヴ動物病院のドッグランスペースのご案内♪】リヴ動物病院では、診察の前後や待ち時間に、わんちゃんとの時間を少しでも快適に過ごしていただけるよう、敷地内にドッグランスペースをご用意しています。大きな施設ではありませんが、のびのびできる空間で...
16/06/2025

【リヴ動物病院のドッグランスペースのご案内♪】

リヴ動物病院では、診察の前後や待ち時間に、わんちゃんとの時間を少しでも快適に過ごしていただけるよう、敷地内にドッグランスペースをご用意しています。
大きな施設ではありませんが、のびのびできる空間で、わんちゃんのリフレッシュやちょっとした交流の場としてご利用いただけます。

🐾 ご利用について
外来時間(9:00〜12:00/16:00〜19:00)
ご予約またはスタッフへのお申し出でご利用可能です。
他の患者さんもいらっしゃる時間帯のため、譲り合いと安全配慮をお願いします。

完全予約の時間帯(12:00〜16:00)
ご予約制で、ノーリードでのびのびと遊んでいただけます。
お友達同士のご利用もOKです!

🐶 ご利用の条件とお願いごと
1年以内に「狂犬病」と「5種以上の混合ワクチン」を接種していること
1ヶ月以内にノミ・ダニ予防をしていること
1年以内に検便を行い、消化管寄生虫がいないこと
他のわんちゃんや人に攻撃性がないこと
発情期中の女の子、去勢していない男の子はご遠慮ください

💡排泄は事前に済ませてからご利用をお願いします。
💡トラブルやケガのないよう、飼い主様の見守りをお願いします。

📞 ご予約・お問い合わせ
ドッグランのご利用は予約制となっております。お気軽にスタッフまでお声がけください♪

https://live-ac.com/

#リヴ動物病院 #糟屋郡動物病院 #須恵町動物病院 #ドッグラン #犬とおでかけ #動物病院併設ドッグラン #待ち時間も快適に #ペットとリフレッシュ #犬の交流スペース #ワクチン接種済み必須

【今こそ健診!大切な家族の健康管理】わんちゃん・猫ちゃんも、目に見えない病気にかかることがあります😰定期検診で隠れた病気を早期に発見し、対処しましょう!健康な今こそ、検診を受けるチャンスです💡検査内容①身体検査体重測定、視診、触診、聴診を組...
02/06/2025

【今こそ健診!大切な家族の健康管理】

わんちゃん・猫ちゃんも、目に見えない病気にかかることがあります😰
定期検診で隠れた病気を早期に発見し、対処しましょう!

健康な今こそ、検診を受けるチャンスです💡

検査内容

①身体検査
体重測定、視診、触診、聴診を組み合わせて全身をチェックします。

②血液検査
血液検査で内臓の健康や栄養バランスを把握します。

③レントゲン・エコー検査
●レントゲン→心臓・肺・骨・内臓の異常を調べます。
●エコー→心臓や臓器の詳細な状態を観察します。

【診断頻度】
成犬・成猫では1年に1回、高齢期には半年ごとの健診が望ましいです。

大切な家族のために、健康診断をぜひご検討ください。
ご質問やご不明な点などございましたら、当院までお気軽にご相談ください。

#リヴ動物病院 #福岡動物病院 #須恵町動物病院 #ペット健康診断 #犬猫の定期検診 #血液検査 #レントゲン検査 #エコー検査 #早期発見が大切 #大切な家族のために

https://live-ac.com/

【リヴ動物病院で行っているスキンケアサポートのご紹介】病気の治療には、病院での処置に加えてご家庭でのケアも大切です。リヴ動物病院では、オーナー様のご負担を減らし、動物たちが健やかに過ごせるよう、スキンケアのサポートも行っています。皮膚の健康...
23/05/2025

【リヴ動物病院で行っているスキンケアサポートのご紹介】

病気の治療には、病院での処置に加えてご家庭でのケアも大切です。リヴ動物病院では、オーナー様のご負担を減らし、動物たちが健やかに過ごせるよう、スキンケアのサポートも行っています。

皮膚の健康を保つためのサポートとして、薬用シャンプーや保湿ケアを取り入れたメディカルシャンプーを行っております。微細な気泡によるクレンジング機能を持つマイクロオゾンバブルを用いることで、皮膚への刺激を和らげるよう配慮しています。
当院のトリミングは、皮膚科顧問である川野浩志先生の川野メソッドに基づいて実施しております。
詳しくはぜひスタッフまでお気軽におたずね下さい。

https://live-ac.com/

#リヴ動物病院 #須恵町動物病院 #スキンケア #メディカルシャンプー #マイクロオゾンバブル #動物病院トリミング #ペットの健康 #犬 #猫 #犬との暮らし #猫との暮らし

【気づいたときには進行?わんちゃん・猫ちゃんの目の病気】今回は、気づきにくいけれど注意が必要な、わんちゃん・猫ちゃんの目の病気を取り上げます。<わんちゃんによく見られる目の病気>●白内障:老化に伴って水晶体が白く濁り、徐々に視力が落ちていく...
09/05/2025

【気づいたときには進行?わんちゃん・猫ちゃんの目の病気】

今回は、気づきにくいけれど注意が必要な、わんちゃん・猫ちゃんの目の病気を取り上げます。

<わんちゃんによく見られる目の病気>
●白内障:
老化に伴って水晶体が白く濁り、徐々に視力が落ちていく病気です。

●結膜炎:
逆さまつ毛やこすり癖、細菌・ウイルスによる感染が原因で目が炎症を起こします。

●ドライアイ:
涙が出にくくなって角膜が乾燥し、目ヤニが増えたり傷がついたりします。

<猫ちゃんによく見られる目の病気>
● 白内障:
頻度はわんちゃんより少なめですが、糖尿病など内臓の病気が関係することが多いです。

●結膜炎・角膜炎:
感染や異物による刺激で目が赤くなり、痛み、目ヤニ、白濁などの症状が出ます。

●網膜萎縮:
網膜が徐々に薄くなる病気で、遺伝的要因やタウリン不足が原因です。

<家庭での対策>
・定期的に目のまわりをチェックして、刺激となる毛や異物を取り除きましょう。
・白内障は早めの診断・点眼治療が効果的です。
・ドライアイ予防には空調の調整や加湿が重要です。
・視力が低下した子には、安全な移動ができるような環境づくりを。

日々の小さな異変を見逃さないようにしましょう。

ご質問やご不明な点などございましたら、当院までお気軽にご相談ください。

https://live-ac.com/

【当院の診療内容のご案内】当院では、以下の診療科目に対応しております。記載のない診療等についても、動物の医療のことでしたらお気軽にご相談ください。■診療科目外科全般(軟部外科・整形外科・神経外科)内科系(呼吸器科・消化器科・泌尿器科・内分泌...
15/04/2025

【当院の診療内容のご案内】

当院では、以下の診療科目に対応しております。記載のない診療等についても、動物の医療のことでしたらお気軽にご相談ください。

■診療科目
外科全般(軟部外科・整形外科・神経外科)
内科系(呼吸器科・消化器科・泌尿器科・内分泌科)
皮膚科・耳科・眼科・歯科
腫瘍科・総合診療科・麻酔科
※皮膚科専門外来および歯科専門外来を設置し、それぞれの専門分野担当獣医師が診療にあたります。

■治療への取り組みについて
・整形外科:前十字靭帯断裂の外科手術では、TPLOと呼ばれる方法を採用しています。現在最も多くの研究結果が報告され安定的な結果を出している手術法で、回復の早さや術後の運動機能回復が期待される方法です。
・泌尿器科:SUBシステム(尿管バイパス手術)を導入、より負担の少ない治療を目指しています。
・去勢・避妊手術について:術後の動物への負担軽減を目指し、以下のような選択肢をご用意しています。
体内に糸を残さない手術方法の導入
腹腔鏡を使用した避妊手術(傷口が小さいため、術後の快復が早いとされる方法です)
動物に優しい卵巣摘出のみを行う手術(症例により適応を判断)

■外部医療機関との提携について
専門的な診断や高度医療が必要な場合は、専門医と連携し、適切な治療やアドバイスを提供する体制を整えております。
また、一部の高度医療(放射線治療など)が必要な場合は、高度医療センターや大学病院などの専門機関をご紹介することも可能です。
■提携医療機関
福岡夜間救急動物病院

≪診察時の注意事項について≫
ご来院の際は、ペットの安全管理を飼い主様にお願いしております。思わぬ事故を防ぐために、以下の点にご協力をお願いいたします。

■ペットの移動について
犬:キャリーバッグに入れるか、首輪・ハーネスにリードをつける
猫:キャリーバッグを使用するか、大きめの洗濯ネットに入れると安心
■院内での安全管理
・院内ではリードを短く持ち、他の動物との不用意な接触を避けてください。
・病気の感染を防ぐため、できるだけ来院前に排泄を済ませるようご協力ください。
・万が一、院内で排泄した場合は、スタッフへお知らせください。

■診察時の情報提供について
・ペットの詳しい症状や日常の様子について、普段接している方がお連れいただくとスムーズです。やむを得ず別の方が来院される場合は、以下をご持参いただくと診察の参考になります。
・症状や経過を記録したメモ、写真、動画
・下痢・嘔吐・血尿などがある場合は、可能であればそのサンプル
・また、歩き方の異常・けいれん・咳などの症状がある場合は、動画を撮影してお持ちいただくと診断に役立ちます。

■お受付について
当院では、原則として整理番号制を採用しており、順番待ちでの診察も可能です。また、Web予約にも対応しておりますので詳しくはHPのお知らせよりご確認ください。
担当医制によるきめ細やかな診療を行っております。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

〈ご予約はこちらから〉
https://liv-ah.reserve.ne.jp/sp/index.php?

【狂犬病予防接種は人と愛犬の命を守る大切な予防策】春は狂犬病の予防接種のシーズンです!法律で義務付けられているため、わんちゃんには必ず受けさせましょう。「狂犬病ってどんな病気?」「毎年予防接種を受ける必要があるの?」こうした疑問をお持ちの方...
04/04/2025

【狂犬病予防接種は人と愛犬の命を守る大切な予防策】

春は狂犬病の予防接種のシーズンです!
法律で義務付けられているため、わんちゃんには必ず受けさせましょう。

「狂犬病ってどんな病気?」
「毎年予防接種を受ける必要があるの?」

こうした疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、狂犬病の怖さと予防接種の必要性について詳しく解説します。

狂犬病とは?
● すべての哺乳類に感染する恐ろしい病気です。
● 感染動物に咬まれることでうつります。

【人に現れる主な症状】
■ 狂躁型
① 呼吸困難、嚥下困難、全身の痙攣、顔や体の硬直
⇒ 特に水を飲もうとすると症状が悪化し、飲めなくなる(恐水病)。
発熱や流涎(よだれが増える)も見られます。
② 心臓麻痺や全身麻痺を引き起こし、発症後2~18時間以内に命を落とすこともあります。

■ 麻痺型
まれですが、初期症状は麻痺から始まり、
その後、呼吸困難や心臓麻痺によって死亡します。

※犬も人と同じような症状が現れます。

狂犬病は、一度発症すると致死率100%の恐ろしい病気です!

✅ 犬が主な感染源となるため、ワクチン接種が義務付けられています。
✅ 狂犬病予防法は、わんちゃんだけでなく人間の命を守るための法律でもあります。

愛犬の健康と命を守るため、毎年必ず狂犬病予防接種を受けましょう!
※接種の際、自治体からのお葉書を持参していただけると助かります。

ご質問やご不明な点などございましたら、当院までお気軽にご相談ください。

https://live-ac.com/

【🐶リヴ動物病院のご紹介🐱】◎動物と共に生きる喜びを感じて頂くこと◎動物たちとの出会いの時から、その生涯を全うするまでの「健康で幸せな生活」、そのかけがえのない時間のために、一番身近なパートナーとしてより寄り添ったサポートが出来る動物病院で...
24/03/2025

【🐶リヴ動物病院のご紹介🐱】

◎動物と共に生きる喜びを感じて頂くこと◎
動物たちとの出会いの時から、その生涯を全うするまでの「健康で幸せな生活」、そのかけがえのない時間のために、一番身近なパートナーとしてより寄り添ったサポートが出来る動物病院でありたいと考えています。
そのために当院では大切にしていることが5つあります。

1.安心と安全な医療のために、初心を忘れず日々の診療・看護・ケアに一生懸命取り組みます
2.充実した医療設備と最新の医療知識の習得に常に精進し、皆様に貢献できるよう努力してまいります
3.「常に皆様のお声に耳を傾けることでお気持ちをしっかり受け止め、心のこもったわかりやすい説明をさせていただく」そんな診療を心がけてまいります
4.オーナー様と動物に寄り添った医療を通して、皆様の幸せや笑顔に繋がる日常のお手伝いを心を込めてさせていただきます
5.全てのことに感謝し、人と社会に貢献できるようスタッフの育成に取り組んでいきます

リヴ動物病院では、「人と動物に優しい診療」をテーマに、皆様のワンちゃんネコちゃん、そして飼い主様の身近なサポーターとして寄り添った治療や活動を行なっています。

https://live-ac.com/

【愛犬・愛猫を守る予防対策を今すぐ始めましょう】暖かい季節が近づき、予防が必要な時期となりました🌸わんちゃん・猫ちゃんを守るために、予防をしっかり行いましょう!<フィラリア症の予防>フィラリア症にかかると、咳や呼吸困難、貧血、心不全など深刻...
10/03/2025

【愛犬・愛猫を守る予防対策を今すぐ始めましょう】

暖かい季節が近づき、予防が必要な時期となりました🌸
わんちゃん・猫ちゃんを守るために、予防をしっかり行いましょう!

<フィラリア症の予防>
フィラリア症にかかると、咳や呼吸困難、貧血、心不全など深刻な症状を引き起こします。
5月から12月はフィラリア予防の対象期間とされていますが、近年の気温上昇で蚊の活動期間も長くなっており、フィラリア症の予防期間も延長する必要があると考えられています。
そのため当院では、年間を通したフィラリア症予防をご提案しております。
継続的な予防により、愛犬・愛猫の健康をしっかりと守ることができますので、忘れずに予防を実施しましょう。

<ノミ・ダニの対策>
暖かくなるにつれて、ノミやダニの活動が活発になります。
室内飼育のわんちゃん・猫ちゃんにも、年間を通じた予防が必要です。

大切な家族を守るため、健康管理を徹底しましょう!
ご質問やご不明な点などございましたら、当院までお気軽にご相談ください。

https://live-ac.com/

🧑‍⚕️🐕🧑‍⚕️🐕🧑‍⚕️🐕🧑‍⚕️🐕かずさんとかいくんの微笑ましい風景😍こっそり物陰から盗撮しました🙏※本人の許可を得て投稿しています陽の光も良い感じに差し込んで絵画のような印象を受けました👍GWですが当院は通常通り診療していますので、...
03/05/2024

🧑‍⚕️🐕🧑‍⚕️🐕🧑‍⚕️🐕🧑‍⚕️🐕

かずさんとかいくんの微笑ましい風景😍

こっそり物陰から盗撮しました🙏
※本人の許可を得て投稿しています

陽の光も良い感じに差し込んで
絵画のような印象を受けました👍

GWですが当院は通常通り診療していますので、
何かあれば御気軽に連絡ください🙏

#ボーダーコリー #コリー
#犬の動物病院 #猫の動物病院
#福岡動物病院 #福岡動物アレルギーセンター #リヴ動物病院 #キャットフレンドクリニック #腹腔鏡手術

#軟水シャンプー #オゾンマイクロバブルシャワー #メディカルシャンプー

住所

須恵町大字旅石52−2
Sue-Machi Kasuya-gun, Fukuoka
811-2221

営業時間

月曜日 09:00 - 11:30
16:00 - 18:30
火曜日 09:00 - 11:30
16:00 - 18:30
木曜日 09:00 - 11:30
16:00 - 18:30
金曜日 09:00 - 11:30
16:00 - 18:30
土曜日 09:00 - 11:30
16:00 - 18:30
日曜日 09:00 - 11:30

電話番号

0926921914

ウェブサイト

アラート

福岡動物メディカルパーク リヴ動物病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する