リメイクヴォイス

  • Home
  • リメイクヴォイス

リメイクヴォイス 失われた声を取り戻す「リメイクヴォイス」https://www.agentmail.jp/form/ht/32206/2/
音楽家のためのセルフメンテナンス〈stay on stage ∞ body management〉https://info758089.wixsite.com/stay-magazine

映画のDVD制作を応援。完成品が届きました。全国で上映会が開かれていますが、パーキンソン病当事者の方で劇場に足を運べない方のためにDVD大事です❣️素敵なこの作品が、たくさんの方に届きますように☆。.:*・゜ #いまダン #いまダンスをする...
16/10/2024

映画のDVD制作を応援。完成品が届きました。

全国で上映会が開かれていますが、パーキンソン病当事者の方で劇場に足を運べない方のためにDVD大事です❣️

素敵なこの作品が、たくさんの方に届きますように☆。.:*・゜

#いまダン
#いまダンスをするのは誰だ?
#パーキンソン病
#樋口了一さん

【比べることをポジティブに変えたら】この夏前半は、自分や家族の体調不良で仕事も遊びも思うようなペースが作れませんでした😅こういう時はやたらと、お友だちが活躍していたり、楽しんでいたりする投稿が目に入ります。振り返って、自分の出来ないことや思...
19/08/2024

【比べることをポジティブに変えたら】

この夏前半は、自分や家族の体調不良で仕事も遊びも思うようなペースが作れませんでした😅

こういう時はやたらと、お友だちが活躍していたり、楽しんでいたりする投稿が目に入ります。

振り返って、自分の出来ないことや思い通りにいかないことばかり気になります😵💦

人は比べる生き物だといいます。

もし、他人を羨んで妬んで恨んで、心をネガティブでいっぱいにしては残念。身体も回復しません。

比べることを止められないとしたら、むしろどんどん比べてポジティブに変えればいいと思います。

「友だちは元気そうで良かったな」と思ってみる。

「活躍できていて素晴らしい」

「友だちの笑顔を見て自分も楽しい気持ちになるな」

そんなふうに思ったら、胸の中が全然変わってきます。

不調は抗えず、誰にもそういう時があります。

でもネガティブな感情は自分で避けられる。

感情をポジティブに変換出来たら、身体も次第にラクになっていきます。

いつもの呼吸法で、身体もマインドもリフレッシュ。

私もぼちぼちペースを取り戻して、笑顔で夏を乗り切って行こうかな〜と思います。

友だちがみんな、健やかな1週間を過ごせますように。

【私が歌い続ける理由 村山岳】お友だちで、歌手の 村山岳さんが本を出版されました。学校公演では「ベートーヴェンが来た!」と子どもたちに大人気、歌声と演技力、トークで楽しませてくださいました。その背景にこんな人生が…Amazonで購入出来ます...
08/07/2024

【私が歌い続ける理由 村山岳】

お友だちで、歌手の 村山岳さんが本を出版されました。

学校公演では「ベートーヴェンが来た!」と子どもたちに大人気、歌声と演技力、トークで楽しませてくださいました。

その背景にこんな人生が…

Amazonで購入出来ます。

そんな村山さんのお身体のメンテナンスをさせていただきました。

演奏家さんはそれぞれ独自の体の使い方をしているので、メンテナンスにも神経をつかいます。

そんな心身の状態を改善し、セルフメンテナンスの仕方をお伝えしています。

素敵な演奏家さんが、いつでも最高の状態でステージに上がるためにサポートさせていただくのは、最大の喜び(*˙˘˙*)❥❥

#村山岳
#私が歌い続ける理由
#音楽家の身体メンテナンス

【認知症かな?と感じたら 脳を活性化するヒント】今週もはじまりました。あれ?わたし認知症かも?と感じることがあったら、「最近楽しいことしてるかな?」と考えてみてください。楽しいと感じる活動を増やすと脳が活性化して、認知症の進行を食い止めるこ...
30/06/2024

【認知症かな?と感じたら 脳を活性化するヒント】

今週もはじまりました。

あれ?わたし認知症かも?と感じることがあったら、
「最近楽しいことしてるかな?」と
考えてみてください。

楽しいと感じる活動を増やすと
脳が活性化して、
認知症の進行を食い止めることができるんです。

毎日頑張っているあなたは
もしかして「楽しいことはあとでやろう」と

がんばり過ぎていませんか?

がんばり過ぎは、ストレスとなって
認知症を進めていきます。

アメリカの心理学者 リンダ・バックマン博士の研究で
ストレスを減らすことで

認知症の症状が改善されることがわかっています。

「疲れた」「がんばった」と感じたら
ちょっとひといき、深呼吸する時間をつくりましょう。

友人との交流や、趣味活動など
楽しいと感じる活動を増やすなど

脳を元気にしていきましょう。

今日、あなたの一日が
健やかで幸せな日になりますように。

#認知症
#認知症予防
#認知症介護
#介護
#プラス転換Labo

【わかりやすさを大切に。認知症の親とのコミュニケーション】介護をしているご家族を、散歩に連れ出そうとしても、全然行ってくれないとか病院などに行くときにも、行きたがらないということで悩んでいませんか。もともと「出不精」であるということもあるか...
28/06/2024

【わかりやすさを大切に。認知症の親とのコミュニケーション】

介護をしているご家族を、
散歩に連れ出そうとしても、全然行ってくれないとか

病院などに行くときにも、行きたがらないということで悩んでいませんか。

もともと「出不精」であるということもあるかもしれませんが、
声をかける時に
「理解できているかな」ということも、一度見直してみるとよいかもしれません。

というのも、
認知症が始まると「言葉の理解が遅くなる」ということがあります。

聞いたことを理解するまでに時間がかかるのです。

なので、認知症介護をするときには
できるだけゆっくり
わかりやすい言葉を遣う
などの工夫をしてみましょう。

「これくらいわかるはず」と思っても
相手には伝わっておらず

「わからない」ということで不安になって

拒否や拒絶をすることがあります。

混乱して怒り出すこともあります。

少し面倒だと思っても
コミュニケーションが変わると

そのあとの行動や
やり取りがぐっとスムーズになり

介護の負担も減ることになるんです。

あなたの介護の参考になれば嬉しいです。

#認知症
#認知症予防
#認知症介護
#介護予防
#介護

です。

介護関係者によると今年はGWあたりから体調を崩す方が激増し6月に入ってすぐから「脱水症状」で緊急搬送というケースがとても増えている、というお話しです。介護をしているご家族がいる方は特にご注意ください。「脱水症状」は文字通り体内の水分が足りな...
26/06/2024

介護関係者によると
今年はGWあたりから体調を崩す方が激増し

6月に入ってすぐから「脱水症状」で緊急搬送というケースが
とても増えている、というお話しです。

介護をしているご家族がいる方は
特にご注意ください。

「脱水症状」は文字通り
体内の水分が足りなくなって起こるので

「汗をかいたりするから、水分を摂ろう」という事なんですが、、、

高齢者や病気療養中のかたの場合は
そう単純でもありません。

高齢者はそもそも体内に水分を保ちにくいこともありますし
喉の渇きを感じにくく、自分で水分を補給する意識が低い場合が多いです。

「お手洗いが面倒」と自ら水分摂取量を減らそうとしている方もいます。
これは困りますね、、、

まだまだ、特有の原因としては
病気や服薬の副作用として
身体への水分の吸収量や、排泄に問題があるなどの理由があったりします。

そもそも健康な人なら食事から摂取しているはずの水分も
食事量が少なかったりすることで、

総合的に体内の水分量はとても少なかったりするんです。

なので
高齢者は脱水症状が起こりやすいというわけなんです!

今年は、雨が降ったと思ったらカンカン照りになるなど
気温や湿度のアップダウンが激しいです。

脱水予防は今から気をつけていきましょう。

親の介護に悩んでいる方、施設に入れる準備を始めようと思っているなら
こちらをチェック👇
https://www.gd-star.jp/seminar3

【施設から「退居してください」と言われないために絶対知っておきたい3つのpoint】6月29日(土)20:00~21:30無料Webセミナー開催親の介護で「施設に入ってもらいたいけど、親がすんなり入ってくれるかしら」と心配している方のために...
23/06/2024

【施設から「退居してください」と言われないために絶対知っておきたい3つのpoint】
6月29日(土)20:00~21:30無料Webセミナー開催

親の介護で「施設に入ってもらいたいけど、親がすんなり入ってくれるかしら」と心配している方のために、「知っておきたいポイント」をお伝えします。

親御さんと話しているとき
「イライラしてしまう」
「喧嘩になってしまう」というお悩みはありませんか?

特に、今 介護をしていらっしゃるなら
「すぐ感情的になる」
「まともな話し合いができない」
「夜眠らせてもらえない」
「さっきあったことをすぐ忘れてしまう」
などに悩むかたもいるのではないでしょうか。

そんな状態で、まだ何とか介護生活を送れているけれど、そのうち限界がきてしまったら…と不安な気持ちになりますね。

親に「いずれは施設に入ったら?」という話しをすると、「嫌だ」と言い張って聞いてくれなくなります。
このまま、嫌だと言われ続けるうちに、いよいよ施設に…というタイミングになったらどうしよう、と本当に心配しておられることでしょう。

そんな心配や悩みを抱えているあなたに、このセミナーを聞いていただきたいと思っています。

詳しくはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.gd-star.jp/seminar3

#認知症
#認知症介護
#介護
#親の介護
#介護施設

30/05/2024

【驚くほどサラッと親が施設に入ってくれる】

「父が来月からすんなり老人ホームに入ることになりました」

講座の卒業生さんからの連絡です。お父さんはもともと、施設なんか絶対行かない!と言っていました。

「ここまでしっかり話しをしてきたので、心配していたのはむしろ私たち子どもの方。本人は状況を受け止めて、すんなりでした!」

伴走型の家族介護サポート【プラス転換Labo】のパーソナル解析で、お父さんの気持ちをしっかり掴んで、穏やかな生活をサポートすることに成功しました。

感謝😊
#認知症介護 #介護施設 #親の介護 #介護施設入所 #介護家族

【身体のセルフメンテナンス】昨日はピアノとチェンバロ演奏家さんの、腰痛メンテナンスをさせていただきました。演奏家は独特の体の使い方をしているので、それに合わせたリカバリーが必要。さらにセルフメンテナンスが出来ると、格段に身体がラクに使えるよ...
29/05/2024

【身体のセルフメンテナンス】

昨日はピアノとチェンバロ演奏家さんの、腰痛メンテナンスをさせていただきました。

演奏家は独特の体の使い方をしているので、それに合わせたリカバリーが必要。

さらにセルフメンテナンスが出来ると、格段に身体がラクに使えるようになります。

リハビリの勉強をして、1番最初に自分がラクになりました(笑)

今回の方はぎっくり腰が発端。

それから1年も経つのに、日常の動きの中や運転していると特に腰に鈍痛が出るというお悩み。

昨日は運転して帰っても「全然快適だった」というお言葉♡

ここからの日々のメンテナンスで、回復を実感しもらえると思います。

私も30代から40代、激痛と戦ってきました。

痛みのない生活って、一気に不安が減って…ほんとに有難いんですよね。

痛みの悩み解消に役立つことが出来て、とても嬉しいです。

苦しんだり、悩んでいる方が、少しでも安心して毎日を過ごせますように。

#身体の痛み #演奏家の身体メンテナンス #痛みのセルフメンテナンス #痛み改善 #ぎっくり腰 #腰痛

セミナーを終えて、早速次回に向けて「こんなテーマも聞きたい」というお声などもいただきました。参加された、介護している方や、施設関係の方にもお悩みの声をお聞きできたことも、セミナーの良さ。有難いなと思います。シェアしていただいた皆さまのおかげ...
25/05/2024

セミナーを終えて、早速次回に向けて「こんなテーマも聞きたい」というお声などもいただきました。

参加された、介護している方や、施設関係の方にもお悩みの声をお聞きできたことも、セミナーの良さ。有難いなと思います。

シェアしていただいた皆さまのおかげで、いろいろな方に出会えました。心から感謝申し上げます🥰

どうもありがとうございました‼️

次のセミナーは約2週間後の予定です。

薔薇の季節、今日はしっかり気分転換しようと思います🌹✨️

今、家族を介護している方、これから家族を介護するかもしれない方へ【施設から「もう退居してください」と言われないために、絶対知っておきたい3つのポイント】親から「施設なんて絶対嫌‼️」と言われていた2人の娘さんがいました。実例で学ぶ親を施設に...
25/05/2024

今、家族を介護している方、
これから家族を介護するかもしれない方へ

【施設から「もう退居してください」と言われないために、絶対知っておきたい3つのポイント】

親から「施設なんて絶対嫌‼️」と言われていた2人の娘さんがいました。

実例で学ぶ
親を施設に入れて「上手くいった人」と「強制退居させられた人」の違いとは?

ギリギリまでパワポの修正しながら、

介護に悩むあなたに、
わかりやすくお伝え出来るよう準備中!

5/25本日、オンラインで夜8時から9時半。

お申込まだ間に合います🥰

https://gd-star.jp/seminar3.html

#親の介護 #介護施設 #在宅介護 #親の施設入所 #介護もう限界 #家族介護 #介護の悩み #親の介護施設どうする

Address

東京都杉並区宮前5-8/14

168-0081

Opening Hours

Monday 10:00 - 18:00
Wednesday 10:00 - 18:00
Thursday 10:00 - 18:00
Saturday 10:00 - 17:00

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when リメイクヴォイス posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram