こころとからだ・光の花クリニック

こころとからだ・光の花クリニック こころとからだ・光の花クリニックは、東京阿佐ヶ谷の中杉通りにある、心のケアを専門とするクリニックです。 特徴、受診方法、その他はHPをご覧ください。

24/07/2025

【8月分の初診受付のお知らせ】

7月25日の朝9時から8月分の初診の受付をします。
電話担当は院長です。

今回は枠がたいへんに少ないため、短時間で終わる予定です。
終わりましたら留守電にいたしますので、留守電になっておりましたら終了です。

よろしくお願いいたします。

院長

24/07/2025

【夏季休暇のお知らせ】

こころとからだ・光の花クリニックの夏季休暇をお知らせします。

8月7日(木曜日)
8月12日〜14日(火曜日、水曜日、木曜日)

休暇は以上です。対応できない日が8月7日から18日と長期になるので、キャンセルなどをして、お薬などに支障が生じる方は、休暇に入るまでにあらかじめご相談ください。

よろしくお願いいたします。

院長

今日の受付です💐
10/07/2025

今日の受付です💐

09/07/2025

【夏季休暇のお知らせと受診をされている方の公式ライン登録のお願い:7月17日更新】

夏季休暇のお知らせをします。

8月7日(木)と8月12日〜14日(火曜日・水曜日・木曜日)

です。

受診間隔が空くため、お薬などの処方を主治医の先生と確認して下さい。

また当院では当院受診者専用の公式ラインを開設しています。

診療のない金曜日から月曜日までの4日間は電話は通じません。

基本的には予約のキャンセルや次回予約などの受診日調整はラインでお願いしたく思います。

少しずつ有用情報も出していきたいと思いますので、受診をされている方は、ご登録のほどお願いいたします。

さて、暑い毎日が続きますね。

トラウマサバイバーは自分の身体感覚に気づきにくい傾向があるので、ときに、補水を忘れることがあります。家の中でも、外でも、熱中症に気をつけて、お水をしっかり摂って心地よくお過ごしください。

当院の活動に心を寄せてくださってありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

2025年7月分の初診受付は、10時20分のお電話を最後に締め切りましたことをお知らせします。院長=====【2025年7月分の初診の受付について】2025年7月分の初診枠の受付をいたします。・予約受付日時  6月20日(金)AM9:00〜...
13/06/2025

2025年7月分の初診受付は、10時20分のお電話を最後に締め切りましたことをお知らせします。

院長
=====
【2025年7月分の初診の受付について】
2025年7月分の初診枠の受付をいたします。

・予約受付日時  
6月20日(金)AM9:00〜

私院長がお電話を承ります。
当院の特色及び強みについては、こちらをご覧ください。 https://hikarinohanaclinic.com/about.php

いわゆるPTSDという形ではなくても、ストレスやトラウマによってさまざまな困難を抱えた方に速やかに治療をお届けしたいと考えています。

今回から原則的に現在主治医のおられない方をお受けします(結局キャンセルなさる方が多かったためです)。 主治医の方や他の専門職からの紹介状がある方はまた別とします。お子さんや子育て中の方を優先することがあります。誠に恐縮ですが、ご了承をお願いいたします。

初診のご予約は上記時間のみお電話(03-6454-6525)にて承ります。
予約枠が一杯になり次第、留守番電話に切り替わりますのでご了承ください。 また予約受付日時以外にお電話をいただいても、初診受付はできかねますのでご承知おきください。

こころとからだ・光の花クリニックの活動に心を寄せてくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

院長

こころとからだ・光の花クリニックは、東京阿佐ヶ谷の中杉通りにある、心のケアを専門とするクリニックです

【2025年6月分の初診の受付について】2025年6月分の初診枠の受付をいたします。直前になり申し訳ありません。・予約受付日時  5月30日(金)AM9:00〜当院の特色及び強みについては、こちらをご覧ください。https://hikari...
27/05/2025

【2025年6月分の初診の受付について】

2025年6月分の初診枠の受付をいたします。
直前になり申し訳ありません。

・予約受付日時  
5月30日(金)AM9:00〜

当院の特色及び強みについては、こちらをご覧ください。
https://hikarinohanaclinic.com/about.php

初診のご予約は上記時間のみお電話(03-6454-6525)にて承ります。 予約枠が一杯になり次第、留守番電話に切り替わりますのでご了承ください。

また予約受付日時以外にお電話をいただいても、初診受付はできかねますのでご承知おきください。

7月分の初診のお知らせは6月20日前後にお知らせいたします。

こころとからだ・光の花クリニックの活動に心を寄せてくださってありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

院長

こころとからだ・光の花クリニックは、東京阿佐ヶ谷の中杉通りにある、心のケアを専門とするクリニックです

【光のおにぎりの会 しばらく休止します】予想外のクリニック業務の繁忙で、しばらく会を休止します。秋口に再開できればと思っております。こころとからだ・光の花クリニックの活動に心を寄せてくださいましてありがとうございます。今後ともよろしくお願い...
13/05/2025

【光のおにぎりの会 しばらく休止します】

予想外のクリニック業務の繁忙で、しばらく会を休止します。
秋口に再開できればと思っております。

こころとからだ・光の花クリニックの活動に心を寄せてくださいましてありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

これはまた違う薔薇。しばらく薔薇の季節が続きます。
12/05/2025

これはまた違う薔薇。しばらく薔薇の季節が続きます。

【今年の薔薇と連絡事項いくつか】今年もバラが綺麗に咲きました。連休明けまで持つかわからないのでここに置いておきますね🌹①院内LINE登録のお願いこころとからだ・光の花クリニックは、現在、火曜日水曜日木曜日、第三金曜日のみ診療を行なっておりま...
03/05/2025

【今年の薔薇と連絡事項いくつか】

今年もバラが綺麗に咲きました。連休明けまで持つかわからないのでここに置いておきますね🌹

①院内LINE登録のお願い

こころとからだ・光の花クリニックは、現在、火曜日水曜日木曜日、第三金曜日のみ診療を行なっております。よって電話が通じにくくなっております。

その対策として院内LINEを作成しました。予約変更などがたいへん行いやすくなりますので、もしよろしかったら、診察内にあるご案内から登録されて下さい。

②お忘れもの

カーキ色の上着のお忘れ物があります。連絡をお待ちしておりましたが、週明け7日にご連絡をいただければお送りすることなど可能です。ご連絡ください。

こころとからだ・光の花クリニックの活動に心を寄せて下さいましてありがとうございます。

GWー素敵なお天気になりましたね。お仕事の方もお休みの方も、良い時間をお過ごし下さい。

院長

【NHKハートネットTV「性被害・児童虐待…トラウマ治療最前線」放送のお知らせ】昨年より約半年にわたって取材を受けていた内容が、このたびNHKハートネットTVにて放送される運びとなりました。取材にあたっては、院内に事前に告知を行い、取材を希...
22/04/2025

【NHKハートネットTV「性被害・児童虐待…トラウマ治療最前線」放送のお知らせ】

昨年より約半年にわたって取材を受けていた内容が、このたびNHKハートネットTVにて放送される運びとなりました。

取材にあたっては、院内に事前に告知を行い、取材を希望される方を募りました。また通常の診療に支障が出ないよう最大限配慮しつつ、カメラの出入りにご理解とご寛容をいただきました多くの患者様に、心より感謝申し上げます。

今回の番組では、2人の患者さんの物語に焦点が当てられています。

ひとつは、誰にでも起こり得る性被害の体験、そして年月を経て、思いがけないことで再発し、再び受診され、回復するまでの道のりです。

もうひとつは、児童虐待と捉えられがちな行動の背後に、実はご本人の被害歴が影響していたというケースです。親子が一緒に生きていくことの苦しさが次第に軽減していきます。

いずれも、人は回復しうる存在であることが描かれています。

私の願いは、こうした問題が<特別な人にだけ起きるもの>ではなく、社会の構造の中で生じている出来事であることを、多くの方に知っていただくことでした。

当事者の方々に光が当たることで、その困難や計り知れない努力、そして回復の喜びが、いわゆる<社会的な成功>や<成果>と同じくらい価値のあるものとして社会に認識されていくことを、心から願っています。

取材にあたっては、出演された患者様が特定されたりしないよう、スタッフの皆様と協議を重ね、ストーリーの構成、個人情報の保護、映像の加工等についても、ご本人の確認と同意を得た上で制作が進められました。

それでも、過去の番組では、勇気を持って取材を受けた方に対して、SNS上で心ない誹謗中傷の投稿やDMがあったいう話も耳にしています。

どうか今回も、取材に応じてくださった方々の尊厳が守られるように、視聴者の皆様には番組をご覧いただいた上で、SNS等でのご発信に際しては、思いやりとご配慮をいただけましたら幸いです。

勇気を持って社会のためにと願って出演された方々が、社会の中での二次被害や再外傷を受けることのないように、院長として、心よりお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

院長

https://www.nhk.jp/p/heart-net/ts/J89PNQQ4QW/episode/te/K21RZ6J79Q/?fbclid=IwY2xjawJ0gCZleHRuA2FlbQIxMQABHqHZSTtMZq3_a54MfP0IeTkhwIL4mPlrUK3edkAIN1nHv4CWMaAU4MmDK3Qb_aem_BkAGe-OTVKs0tnDM-IvVWA

虐待や性被害などによって生じる心の傷“トラウマ”。当事者は長期にわたってフラッシュバックなどで苦しみ続けている。都内のクリニックで治療に取り組む精神科医・白川美也子さんは、27年間でおよそ5000人の...

【光のおにぎりの会4月】4月の光のおにぎりの会は、「収容経験のあるものたちとの関わり」という、重くも今私たちが向き合うべきテーマを掲げて開催されました。今回はロールプレイなどの実践は行わず、参加者同士の対話を中心とした深い内省と共有の場とな...
22/04/2025

【光のおにぎりの会4月】

4月の光のおにぎりの会は、「収容経験のあるものたちとの関わり」という、重くも今私たちが向き合うべきテーマを掲げて開催されました。今回はロールプレイなどの実践は行わず、参加者同士の対話を中心とした深い内省と共有の場となりました。

会の流れ
1. 18:30~ おにぎりを囲んでの歓談
* 手作りのおにぎり(計44個!)を囲んで、参加者それぞれの自己紹介と「話したいこと/聞きたいこと」を共有する時間からスタートしました。
* 医療・福祉・司法・NPOなど、さまざまな立場と経験を持つ方々が集い、場は早くからあたたかくゆるやかな空気に包まれました。
2. 19:00~ 本日のテーマ紹介とスピーカーによる話題提供
* 岩崎風水さんの著書紹介を起点に、被収容体験をめぐる語りと、それに関わる支援者の実践について話題提供がありました。
* 「獄中者の家族と友人の会」での支援経験、支援の中で感じたジレンマや希望。
* 川島美由紀さんの語りからは、被収容者本人だけでなくその家族にも広がる“見えない収容”の影響について深い視点が共有されました。
* 参加者からは、「支援とは誰のために、何のためにあるのか」という本質的な問いが静かに投げ返されるような時間となりました。
3. 20:00~ 参加者によるリフレクションとスピーカーとの対話
* スピーカーの話を受け、各自が感じたこと、揺れたこと、自身の実践への影響などを言葉にする時間を持ちました。
* 「関わることで私たちは何を見ているのか」「正義や回復とは誰の視点から語られるべきか」といった問いが、場の中でゆっくりと反響していきました。

今後の予定
次回以降は以下のような構成で継続的に運営する予定です:
* 18:30~:おにぎりを食べて歓談
* 19:00~:スピーカーによる話題提供(本日のテーマ)
* 20:00~:参加者によるリフレクション
* 20:30~:Thinking Together
※原則として、毎月第3金曜日に開催予定です。

【第二回 光のおにぎりの会】~トラウマとアタッチメントの傷つきについて考える~児童虐待やDV、いじめ、地域におけるトラウマやアタッチメントに関する課題は、回復プロセスや支援の中で常に再外傷化が引き起こされるリスクがあります。支援者の傷つきも...
12/04/2025

【第二回 光のおにぎりの会】

~トラウマとアタッチメントの傷つきについて考える~

児童虐待やDV、いじめ、地域におけるトラウマやアタッチメントに関する課題は、回復プロセスや支援の中で常に再外傷化が引き起こされるリスクがあります。支援者の傷つきも大きな問題です。本研究会では、TICをベースにAMBITやオープンダイアローグなど対話的な手法を用いて、知識の共有のみならず、支援者同士のつながりを深め、実践に活かせるアイデアを一緒に探っていけたらと思います。

今回は犯罪の話です。さて、収監される人は「悪い人」なのでしょうか。トラウマやアタッチメントの視点で見れば、多くの支援の穴をすり抜けてしまった挙句に起きる出来事が、犯罪と言われる出来事であるように思えることもあります。しかし当事者には自己責任が課され、多くのスティグマや、社会的マルトリートメントが起きている実態があります。

そのような方達を支援対応している方には多くの智慧があるはずです。刑務所出所者支援をなさっているお二人をお招きしてお話をしていただきます。お二人の経験から創り出した架空の困難事例を、具体的にどう支援するか?お二人のリードで被支援者と支援者のロールプレイを行い、スモールグループでリフレクティングを行います。

なお、今回は講師の岩崎風水さんの初出版「獄中を生きたー監獄法の懲役刑」の出版記念第一弾も兼ねています。

第二回 4月18日(金)(原則的に第三金曜日を予定)1
8:30〜開場 19:00〜ワークショップ

ワークショップ:刑務所出所者支援の現状:ロールプレイとスモールグループでのリフレクティング

講師: 岩崎風水(獄中者の家族と友人の会) × 川島美由紀(ゆうりんクリニック)
対象

医師、心理士/師、児童相談所職員、精神保健福祉士、子ども家庭支援センター職員、保健師、助産師、教師、NPO職員などの守秘義務を理解している対人支援職の皆様

参加費 
1,100円(現地徴収、茶菓資料代 軽食としておにぎりと今回汁ものはなしで、阿佐ヶ谷名物からあげをご用意いたします)
お申し込み・お問い合わせ

以下に必ずお申し込みください。開催場所は阿佐ヶ谷駅周辺です。申込んでくださった方にお伝えしますhttps://forms.gle/WTRDquXgU1kaX4ZL6

住所

阿佐谷南1-34-9 サウスコート阿佐谷203 R
Suginami-ku, Tokyo
166-0004

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81364546525

ウェブサイト

アラート

こころとからだ・光の花クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

こころとからだ・光の花クリニックにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー