アーユルヴェーダとヨガ Santania-サンタニア

アーユルヴェーダとヨガ  Santania-サンタニア ヨガとアーユルヴェーダのある暮らしを提案しています。

東京都西荻窪?

ヴィンテージカンタキルト300-400年前のものだそう。主に東インドの西ベンガルやオリッサビハール、バングラデシュに伝わる。数枚重ねたサリーや古布。刺子のように刺して作るテキスタイル。 母から娘、そのまた娘へと何代にもわたって引き継がれてい...
19/03/2025

ヴィンテージカンタキルト

300-400年前のものだそう。

主に東インドの西ベンガルやオリッサ
ビハール、バングラデシュに伝わる。

数枚重ねたサリーや古布。
刺子のように刺して作るテキスタイル。

 
母から娘、そのまた娘へと
何代にもわたって引き継がれているものだそうです。

 
インドと日本とを行き来している友達
さんに
カンタキルトが欲しいのだけど、とお願いしてみたら
ちょうどよさそうな場所があるとのこと。

ビデオ通話を繋いでもらって
選ばせてもらいました。

と言っても、たくさんありすぎて💦

 
はっきりした色使いのものばかりなのかなと
思っていたのだけど
こんな、ホワイト系のものもあって
とてもかわいいのです。

素敵なの、仕入れさせていただきました。
5月頃に、入荷予定。
 

 
インド雑貨の販売もこれから少しずつ
やっていきたいなと思っています。

ゆくゆくは近い未来に
カフェandインドのコモノの小さなお店を
サロンに併設したいなと。

実は今からちょっとずつ動いていたりして。

ふふふ。
楽しみ。

ビンテージカンタの入荷状況などは、
また追ってご案内しますね。

写真は さんに
お借りしたものです。
ありがとうございます ♪

満月のギー3.14  15:55 🌕ギーをつくりました。美しい黄金色【ギー】 食べることも体に塗ることもできる万能なオイルです。牛乳から作られている(水牛のギーなどもある)不純物を取り除いたバターといえばわかりやすいでしょうか。アーユルヴェ...
14/03/2025

満月のギー

3.14 15:55 🌕

ギーをつくりました。

美しい黄金色

【ギー】

食べることも体に塗ることもできる
万能なオイルです。

牛乳から作られている(水牛のギーなどもある)
不純物を取り除いたバターといえば
わかりやすいでしょうか。

アーユルヴェーダでは
とても神聖で最も優れたオイルだといわれます。

発酵ギーや、薬草が入ったギーなど
本番インドでは様々なものがあります。

🔸消化力を高める
🔸老化を防ぐ
🔸オージャス(生命力)を高める
🔸記憶力や知性を高める
🔸滋養を与える

ギーの素晴らしさはたくさんあるのですが、

ヴァータ、ピッタを鎮め
心のゆらゆらが出やすい場合にもよいのです。

私も
イライラするときや
なんだか不安感があるとき
気持ちを落ち着けたいとき

お白湯やホットミルクに溶かして飲んだり
マッサージに使ったりもしています。

家庭で簡単にできる使い方としては

○そのままなめる
○パンに塗る
○お料理
(炒め物、お味噌汁、玄米おにぎりgood)
○ホットミルクに溶かす
(シナモンやカルダモンなんかのスパイスと一緒にも)
○コーヒーに(これもおすすめ!)
○お白湯にいれる

 
冷性のオイルだから
○瞼に塗って目をクールダウン
○お肌にいいマッサージオイルとして
○鼻にナスヤ

 
こんな優秀なギー。

実はバターから自分で作ることができるのです。

私もよく手作りするのだけれど
グラスフェッドバターが業務スーパーから消えた💦
というか見かけなくなって、作れずにいました。

あったよ〜!と友達におしえてもらって
業務スーパーへ。

二宮にも、あった!!写真6枚め。
(けど、かなり値上がりしてる…💧)

あったのは有塩バターだけだったのだけれど
有塩バターでもOK。
塩分はタンパク質と一緒に取り除かれて
鍋に残るから。

作り方は、またリールであげてみますね!
(リール、作るの時間かかる😅)

 
 

最近はギー自体を売っているお店も
増えていて嬉しいです。

二宮だったらスーパーしまむらで
瓶に入ったニュージーランド産のもの(写真7枚め)
が売っています。

グラスフェッドで
においもきつくなくておいしいので
私もたまに購入しています。

ギーはじめての方にもとてもおすすめです。

 
自分でもギーを作ってみたいなという方
作ったことあるけど、焦がしちゃったり
これでいいのかな?という方
使い方を知りたいなという方も。

小さいワークショップや個人レッスンも
開催しますのでお知らせくださいね。

  
ちょうど今日は満月ですね。
この辺は晴れているからお月様、見れそう。
 
のんびり、ゆっくり過ごしたいですね🌕

お腹と心を満たすホットドリンク早く起きた朝。朝食の前に、久しぶりに薬草オイルたっぷりのセルフオイルマッサージを。と思ったのだけどでも、ちょっとお腹空いてる。ホットミルクもよいけれど、少し重たいかな。で、思い立ったのが『ホットミルクのお湯割り...
12/03/2025

お腹と心を満たすホットドリンク

早く起きた朝。

朝食の前に、久しぶりに
薬草オイルたっぷりのセルフオイルマッサージを。

と思ったのだけど
でも、ちょっとお腹空いてる。

ホットミルクもよいけれど、
少し重たいかな。

で、思い立ったのが

『ホットミルクのお湯割り』

そのままのミルクはお腹ゴロゴロしたりして
あまり得意ではないので。

ミルクの粘質や重さを減らしたいから
カルダモンパウダーを少し。

消化力を高めるギーを少々。

アーユルヴェーダでは、
牛乳はとても神聖な飲み物で
オージャスと言われる生命エネルギーを
増やすと言われるのだけれど

冷性で、重たい性質もある。
(体を滋養する性質)

ホットにすることで、温性の質を
お湯で薄めることで、軽さを入れてみる。

カルダモンのパウダーは
重さや粘質を軽減。

ギーは消化力を高める。

ミルクも、カルダモンも、ギーも
心をほぐす、波立ちを鎮める。

早朝じゃなくても
夕方のちょっと疲れたときや
小腹が空いたとき
寝る前にもよさそう。

牛乳は塩味や酸味とは
一緒にとらないほうがよいので
ごはんと一緒、とかではなく
単品でとることがおすすめ。

いい感じに早朝のお腹満が満たされて

オイルマッサージと入浴

軽いヨガと瞑想を
1時間半くらい。

とても充実の朝でした。

日の出前の時間は
アーユルヴェーダでは
とても神聖な時間だと言われています。

そして、6時〜10時は
少し重たいエネルギーが増える時間だから
体を清め、体を動かすこと、
浄化する時間に向いています。

最近は投稿がなかなかできていなかったけれど
アーユルヴェーダの生活法も
またシェアしていきますね。

#アーユルヴェーダ
#ホットミルク
#アーユルヴェーダサロン
#朝の
#スパイス
#ギー

にじ姫どこにいったかなぁと探してみるとだいたいここ。キッチンの棚の上から見下ろしている。にじ姫しか行けない場所(タンは登れないの🐈)でくつろいでいるようです。女子力高め表情豊かくねくねあまえんぼうのサビ子
07/03/2025

にじ姫どこにいったかなぁと探してみると

だいたいここ。

キッチンの棚の上から見下ろしている。

にじ姫しか行けない場所(タンは登れないの🐈)で

くつろいでいるようです。

女子力高め

表情豊か

くねくねあまえんぼうのサビ子

3月のヨガ ⁡🌷⁡春はちょっと動きたくなりますね。体の巡りをととのえて心の重さを溜めないように。⁡気持ちよく動いていきましょう〜!⁡どのレッスンもdmからお問い合わせ、お申し込みください♪⁡⁡⁡⁡𖥣 対面クラス 𖥣⁡初心者からのスタートが多...
01/03/2025

3月のヨガ 

🌷

春はちょっと動きたくなりますね。
体の巡りをととのえて
心の重さを溜めないように。

気持ちよく動いていきましょう〜!

どのレッスンも
dmからお問い合わせ、お申し込みください♪






𖥣 対面クラス 𖥣

初心者からのスタートが多いベーシックな
ヨガクラスです。気楽にご参加ください。

火曜日 10:00-11:10

3/ 4 , 11 , 18

参加費: 1500円

場所: 二宮町山西226 2F





𖥣 海ヨガ 𖥣

あったかくなってきましたね。
久しぶりの海ヨガです!

日時: 3/25 (火) 10:00-11:00

参加費: 1000円

場所: 梅沢海岸付近
(詳しくはご予約後に!)




𖥣オンライン夜ヨガ𖥣

毎週水、金の夜にひっそり開催しています。
寝る前に30分のオンラインヨガ。
気持ちよく体を伸ばして一日のリセットを。
呼吸法やちょっとの瞑想なども行っています。

毎週水曜日・金曜日


3月の休講: 14金 

参加費:
1ヶ月フリーパス 2800円
2回チケット 1600円

場所: オンライン
(お申し込み後にurlお送りします)







-𝘈𝘺𝘶𝘳𝘷𝘦𝘥𝘢&𝘠𝘰𝘨𝘢 𝘚𝘢𝘯𝘵𝘢𝘯𝘪𝘢-
・ᴗ・ 𝘒𝘢𝘻𝘶𝘺𝘰 𝘕𝘪𝘴𝘩𝘪𝘻𝘰𝘯𝘰

@𝘴𝘢𝘯𝘵𝘢𝘯𝘪𝘢.𝘺𝘰𝘨𝘢.𝘢𝘺𝘶𝘳𝘷𝘦𝘥𝘢


海と山が美しい神奈川県の二宮町
アーユルヴェーダとヨガのサロンです。

▫️𝘢𝘺𝘶𝘳𝘷𝘦𝘥𝘢基礎講座
▫️アーユルヴェーダトリートメント
▫️ヨガレッスン
▫️オンラインヨガ
▫️アーユルヴェーダ手帖コミュニティ

#二宮町  #小田原  #大磯  #西湘  #湘南
#アーユルヴェーダサロン  #アーユルヴェーダ
#ヨガ  #ヨガレッスン  #ヨガクラス  #初心向けヨガ

迷ったときは何かを決めるときどっちに行こうか迷うときぽんっと何かに背中を押されているような現象が起こることがあって30歳で東京に出たときは友達がとの何気ない会話がポンって背中を押してくれたりはじめてサロンをオープンしたときにはもう決まってし...
28/02/2025

迷ったときは

何かを決めるとき
どっちに行こうか迷うとき

ぽんっと何かに背中を押されているような現象が
起こることがあって

30歳で東京に出たときは
友達がとの何気ない会話が
ポンって背中を押してくれたり

はじめてサロンをオープンしたときには
もう決まってしまったとあきらめかけた物件が
急に空いたりして。

それも、行け!っていう合図だったんだと思う。

ちょうど二宮への移住を考えていたときには
湘南好きのお客様がたまたまおしえてくれた
二宮移住体験が当たったり

その中での驚くような
偶然の出会いがいくつもあったり

あれ、よばれているのかも?
というなんとなくの直感は
間違っていなかったなと思う。

ヨガを学んでいるときに

まわりからのメッセージは
自分の内面の反射だと

自分のエゴではない
そのメッセージに気づくことが大事だと

そんな話しが印象に残っているのだけれど
そうやって導かれて今までがあるのかも。

もしかしたら、今日もそんな日だったのかも。

気になるなと思う土地を見にいったら
その土地ごしに、こんな景色。

日暈(ハロ)っていうのかな。
太陽の周りに虹。

アーユルヴェーダトリートメント⁡🌷3月のご予約開始します⁡⁡⁡春のだるさ、眠さ頭の重さや腰や肩の痛み。⁡ちょっとずつあたたかくなってきた頃出てくる体や心の変化に気づいたら⁡ぜひアーユルヴェーダトリートメントにいらしてください。⁡⁡⁡⁡⁡⁡ア...
14/02/2025

アーユルヴェーダトリートメント

🌷3月のご予約開始します



春のだるさ、眠さ
頭の重さや腰や肩の痛み。

ちょっとずつあたたかくなってきた頃
出てくる体や心の変化に気づいたら

ぜひアーユルヴェーダトリートメントに
いらしてください。






アーユルヴェーダは予防医学。

サロンでは治療ではなく
リラクゼーションとしてではありますが
お役にに立てることがたくさんあります。




3月は普段はオプションとしている
ガルシャナというケアがおすすめです。


絹のグローブ🧤で
お体をやさしく摩るケアですが、
これがすごいスッキリ感!

肩まわりを片方だけ行った後に
腕をまわしてみると、
やった方だけ、めちゃくちゃ軽い!!




脚のむくみや体中の巡りのためにも
老廃物を排出してスッキリする助けとして
すごくいいのです。




自分でもできるように
やり方をお伝えしますね!

絹のグローブ(1000円相当)も
お持ち帰りください。


⁡写真の通常メニューのほかに
3月はそんなガルシャナをプラスした
春のコースご用意しています。



𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃

🌷春のspecialデトックスコース


お体のオイルケア+ガルシャナ
        +ショートヘッド

ショート 70分 12,000円(13,200円)
スタンダード 90分 15,000円(17,600円)


𖧷
カウンセリング 15分程(初回30分程)
シャワーやお着替え
アフターティー
含め、1時間程のお時間の余裕をお願いします。

𖧷
よりデトックスできるフェイシャルクレイ𓐐
ご希望の方はお知らせください。(+1,000)

𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃

📩

⁡ご予約はyoga.ayurveda
リンクからお願いします。

DM、HP、公式LINEからもどうぞ🌱


花粉症や体の滞りやむくみにも
アーユルヴェーダでできる対策を
お伝えしますね。

春の不調、一緒に対策しましょう!


こちらはまたワークショップも開催予定。

𓂃お日にち調整します。気になるかも!
  という方はぜひご連絡ください𓂃







-𝘈𝘺𝘶𝘳𝘷𝘦𝘥𝘢&𝘠𝘰𝘨𝘢 𝘚𝘢𝘯𝘵𝘢𝘯𝘪𝘢-
・ᴗ・ 𝘒𝘢𝘻𝘶𝘺𝘰 𝘕𝘪𝘴𝘩𝘪𝘻𝘰𝘯𝘰

@𝘴𝘢𝘯𝘵𝘢𝘯𝘪𝘢.𝘺𝘰𝘨𝘢.𝘢𝘺𝘶𝘳𝘷𝘦𝘥𝘢


海と山が美しい神奈川県の二宮町
アーユルヴェーダとヨガのサロンです。

▫️𝘢𝘺𝘶𝘳𝘷𝘦𝘥𝘢基礎講座
▫️アーユルヴェーダトリートメント
▫️ヨガレッスン
▫️オンラインヨガ
▫️アーユルヴェーダ手帖コミュニティ

#二宮町  #小田原  #大磯  #西湘  #湘南
#アーユルヴェーダサロン  #アーユルヴェーダ
#アーユルベーダ  #アビヤンガ

海と焚火と書立春。今年は2/3でしたね。二四節気ではこの日から2/18日が立春。写真は〜 海辺で書道🌸立春大吉 〜に参加したときのものです。 さん さん海で焚火をしながら手放したいものや思いをお焚き上げして新たな気持ちで「立春大吉」を書する...
04/02/2025

海と焚火と書

立春。

今年は2/3でしたね。
二四節気ではこの日から2/18日が立春。

写真は

〜 海辺で書道🌸立春大吉 〜
に参加したときのものです。

さん
さん

海で焚火をしながら
手放したいものや思いをお焚き上げして
新たな気持ちで「立春大吉」を書する。

なんておもしろそうなイベントだろうと
早々に申し込んで行って参りました。

 

 
海は浄化。火は消化や変換の力。

そんな中で、集中して
何度も練習しながら書く。

書くこと自体がとてもマインドフルネスで
さらに自然の力につつまれた癒やしでした。

 

先生の書のレッスンは
2回目ですが

わかりやすい伝え方や
否定やこうじゃなきゃとかがなくて
書に向かう様子を見守ってくれて
さりげなく褒めてくれる感じが
とても心地よいのです。

 

 
今日たまたま聞いていたラジオで

『都会の体にはサプリメントよりも
波の音が薬になる』
だったかな……

そんなエクスペディアのCMが流れてきて
ほんとその通りだなぁと聞き入ってしまいました。

 
そう。
自然って、薬だ。
心に作用する部分もすごく大きい。

というか、人は本来、自然の一部で、
自然を感じられる場所にいることが
本来、自然な姿なんだよなぁ〜と。

 
 
せっかくこんな素晴らしい場所にいるから
今年もこの場所で、
いろんなイベントをやりたいなぁと
またワクワクもしてきた立春です🪻

 
 
最後の写真は、
いただいたムスカリさん。

明るい未来
夢にかける思い
何も言わなくても通じ合う心
悲しみを乗り越え、立ち直る

検索したら出てきた
AIさんからの気になる花言葉たち。

さんの
愛が伝わってきましたよ。

よき時をありがとうございました。

海と焚火と書立春。今年は2/3でしたね。この日からの2/18日までのようです。写真は〜 海辺で書道🌸立春大吉 〜に参加したときのもの。 さん さん海で焚火をしながら手放したいものや思いをお焚き上げして新たな気持ちで「立春大吉」を書する。なん...
04/02/2025

海と焚火と書

立春。

今年は2/3でしたね。
この日からの2/18日までのようです。

写真は

〜 海辺で書道🌸立春大吉 〜
に参加したときのもの。

さん
さん

海で焚火をしながら
手放したいものや思いをお焚き上げして
新たな気持ちで「立春大吉」を書する。

なんておもしろそうなイベントだろうと
早々に申し込んで行って参りました。

 
海は浄化で、火は消化や変換の力をもつ。

そんな中で、集中して
何度も練習しながら書く。

とてもマインドフルネスで
自然の力につつまれた癒やしでした。

 

先生の書のレッスンは
2回目ですが

わかりやすい伝え方や
否定やこうじゃなきゃとかがなくて
書に向かう様子を見守ってくれて
さりげなく褒めてくれる感じが
とても心地よいのです。

 

今日たまたま聞いていたラジオで

『都会の体にはサプリメントよりも
波の音が薬になる』
だったかな……

そんなエクスペディアのCMが流れてきて
ほんとその通りだなぁと聞き入ってしまいました。

 
そう。
自然って、薬だ。
心に作用する部分もすごく大きい。

というか、人は本来、自然の一部で、
自然を感じられる場所にいることが
本来、自然な姿なんだよなぁ〜と。

 
せっかくこんな素晴らしい場所にいるから
今年もこの場所で、
いろんなイベントをやりたいなぁと
またワクワクもしてきた立春です🪻

いただいたムスカリさん。

明るい未来
夢にかける思い
何も言わなくても通じ合う心
悲しみを乗り越え、立ち直る

検索したら出てきた
AIさんからの気になる花言葉。

さんの
愛が伝わってきました。

よき時をありがとうございました。

yoga class 🪻⁡2.2 今日は🐈🐈‍⬛の日ですね。こんなに猫好きになるとは。人生、何が起こるかわかりませんね!⁡⁡\2月のヨガクラス/⁡4  火11 火㊗️18 火⁡の3回です。今月は祝日があるのですね!普段お仕事の方もぜひぜひお...
02/02/2025

yoga class 🪻

2.2 今日は🐈🐈‍⬛の日ですね。
こんなに猫好きになるとは。
人生、何が起こるかわかりませんね!


\2月のヨガクラス/

4 火
11 火㊗️
18 火

の3回です。
今月は祝日があるのですね!
普段お仕事の方もぜひぜひお待ちしています。



 
ヨガをすることで

✔️体がすっきりする
✔️肩こり、背中が楽になる
✔️巡りがよくなって代謝アップ
✔️むくみにくくなる

そんなわかりやすい体の変化が出てきます。

 
それと、私がとても思うのは
心🤍の変化があるなぁということ。

 
 
毎回のヨガクラスの前後には
少し目を閉じて自己観察をする時間を
作っています。

参加者さんをみていると、クラスの前後で
お顔も、表情も、様子も、
こんなに変化するんだって思う。

お肌のトーンや口角、表情
姿勢、力の抜け方。
まとっている気のようなものも。

背負っていた荷物をおろしたような
やわらかさというか、
本来のその人が見えてくるような
そんな様子が伝わってきて
わたしもふぅ〜っとまた軽くなるのです。


 
インストラクションを聞いて
体を動かして、呼吸に意識を向けていくと
ぐるぐる考えていたことや
過去や未来に飛びまわっている心(思考)が
「今」にとどまって

そんなざわざわしない時間をもつことで
ちょっと心がクリアになります。

心の持ち方も
変化していくものなんですよね。





\information./

 ⚪︎時間 10:00-11:10

 ⚪︎場所 喫茶酒場「うちの店」          
二宮町山西226 2F

 ⚪︎参加費 1,500
 
 ⚪︎ヨガマットレンタル可

 ⚪︎ご予約制 dmまたはhpから



ベーシックなヨガの基本のクラスです。
アーユルヴェーダの生活法も
よくお伝えしています。

かっこいいヨガウェアとかでなくても
楽な服装で、自然体でいらしてください。

はじめての方もぜひ
気楽にいらしてくださいね。








-𝘈𝘺𝘶𝘳𝘷𝘦𝘥𝘢&𝘠𝘰𝘨𝘢 𝘚𝘢𝘯𝘵𝘢𝘯𝘪𝘢-
・ᴗ・ 𝘒𝘢𝘻𝘶𝘺𝘰 𝘕𝘪𝘴𝘩𝘪𝘻𝘰𝘯𝘰

@𝘴𝘢𝘯𝘵𝘢𝘯𝘪𝘢.𝘺𝘰𝘨𝘢.𝘢𝘺𝘶𝘳𝘷𝘦𝘥𝘢


海と山が美しい神奈川県の二宮町
アーユルヴェーダとヨガのサロンです。

▫️𝘢𝘺𝘶𝘳𝘷𝘦𝘥𝘢基礎講座
▫️アーユルヴェーダトリートメント
▫️ヨガレッスン
▫️オンラインヨガ
▫️アーユルヴェーダ手帖コミュニティ

#二宮町  #小田原  #大磯  #西湘  #湘南
#アーユルヴェーダサロン  #アーユルヴェーダ
#アーユルベーダ  #ヨガ

簡単キチュリの作り方🥣⁡なんだか体が重いしお腹や便の調子もスッキリしないかも。消化力が弱っているなぁ。⁡冬から春にはそんな日が多いかも。つい最近も、そんな日があったのでインドのお粥、キチュリを作りました。⁡⁡⁡食べたものが消化されて、変換さ...
31/01/2025

簡単キチュリの作り方🥣


なんだか体が重いし
お腹や便の調子もスッキリしないかも。
消化力が弱っているなぁ。

冬から春にはそんな日が多いかも。

つい最近も、そんな日があったので
インドのお粥、キチュリを作りました。




食べたものが消化されて、変換されて
体が作られていくわけですが

食べる量と、消化力とが
うまくかみあっていないと
体の中に消化されないものがたまって
不調の原因となってしまいます。



体から、こんなサインがでてきたら
ちょっと気をつけたいのです。

✐˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗

⚪︎お腹がはっている
⚪︎おならが多い、くさい
⚪︎便秘

⚪︎お腹を下しやすい
⚪︎軟便傾向

⚪︎💩がトイレにくっつく
⚪︎においくさい

˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗˗


『消化力が弱っているよ❗️』
体がおしえてくれているサインです。


サインに気がついたときには
まずいぞ!と素直に改めて
お腹を休めるように心がけたいもの。


断食もひとつの方法ですが
体質によってはすすめられないこともあり
私の場合はアーユルヴェーダ的にみて
あまり向いていないようなので
まずは気軽にできるこの3つをやっています。


⭕️なるべく少食にする

⭕️遅い時間に食べない

⭕️夜ご飯をお粥(キチュリ)にする




このインド版お粥🥣キチュリ(khichidi)

いろいろなレシピがありますが
ずぼらな私も簡単にできる作り方。

フライパン(or鍋)ひとつ、お皿ひとつで
楽ちんなので、シェアします。



𓏸 𓏸 𓏸

材料 (少なめの2人分)

・米 1/2カップ
 ⇨バスマティライスだとより消化にやさしく
なる
・ムング豆(緑豆/皮なし) 1/3カップ
 ⇨なければ米を足してOK
・水 2〜3カップ

 ▸▸米、ムング豆は水に30分程浸しておく

・オイル 大さじ1/2〜1
・塩 小さじ1/2〜1

⚪︎ホールスパイス(今回は)
・クミンシード 小さじ1/2
・シナモン 2センチくらい
・ローリエ 1枚
・ターメリックパウダー 小匙1/2
・ヒングパウダー ひとつまみ

・ギー 小さじ1

⚪︎野菜(なくてもよい。お好みで旬の野菜を)
 ⇨今回は、さつまいも、カブ、カブの葉
 ⇨パクチーをのせる


☝︎その他、生姜みじん切り、カルダモン、コリアンダー 、フェンネル、ブラックペッパーなども使いやすくて消化力を助けてくれるスパイスです。

☝︎ヒングは聞きなれないけれど、消化促進、ガスがたまるのを防ぐスパイス。あると便利!


𓏸 𓏸 𓏸



スパイスをとり入れることで、
消化力を高める助けになります。

野菜も一緒にとれたら嬉しいので
旬の野菜を入れることが多いです。

日本のシンプルなお粥もいいし
(梅干しで消化力も高まるし)
このキチュリもいい。

よかったら作ってみてくださいね。

2月後半のあたりに
春のアーユルヴェーダワークショップ
開催したいなと思っています。

内容、全部入れたい!のですが、
とくに興味あるものおしえてもらえたら嬉しいです。











簡単!キチュリ
31/01/2025

簡単!キチュリ

住所

Suginami-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

アーユルヴェーダとヨガ Santania-サンタニアがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

アーユルヴェーダとヨガ Santania-サンタニアにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram