06/02/2024
能登半島義援金
ーーーーーーーーーーーーーーー
教区からのお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「令和6年能登半島地震」に対する救援金の観募について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年1月1日以降に相次いで発生いたしました「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々に衷心より哀悼の意を表し
ますと共に、被災されたすべての方々に対しまして、心よりお見舞いもうしあげます。
東京教区では1月11日開催の教区災害救援本部会議並びに1月15日招集の教区会参事会及び
1月24日招集の教区門徒会常任委員会における議決を経て、教区の災害救援準備金会計より、
宗派に対し500万円の見舞金を給付することとなりました。去る1月23日に
本山において渡辺教区会議長り宗務総長に対し目録を手交しました。
また、教務所初第118号で既報の通り、このたび標記災害への支援として、
教区にて救援金を観募いたしております(真宗会館にも救援金箱を設置しております)。
なお、1月24日時点で、5,884,545円(202件)の救援金をお寄せいただいております。
関係各位のご協力に心より御礼申し上げますとともに、引き続きご協力賜りますようお願い申し上げます。
勧募内容の詳細については、同封の文書(東京教務所発第123号)をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◾️ 振込口座名
ーーーーーーーーーーーーーーー
口座名:東京教務所義援金口座【口座番号・番号:00160−6−562299】
※教務所に直接持参いただくことも可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◾️ 救援金勧募期間
ーーーーーーーーーーーーーーー
2024年3月末まで(第一次締切)
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年2月1日
住職・教会主管者・代務者・組門徒会員 殿
東京教区災害救援本部長 渡辺智香
東京教務所長 中根刑慶滋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「令和6年能登半島地震」に対する救援金の進募について(依頼)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
拝啓 新春の候 ますますご清祥のことと推察し、お慶びいたします。
平素より、教区諸事業に格別のご理解を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、去る1月11日付で令和6年能登半島地震に対する救援金の勧募をご案内いたし
ましたが、1月24日時点で5,884,545(202件)の救援金をお寄せいただいております。
関係各位のご協力に心より御礼申し上げますともに、引き続き、観募にご協力賜りますよう
ご依頼いたします。
敬具
記
(1)東京教区での対応について(2024年1月11日招集災害救援本部、1月15日招集教区
会参事会、1月24日招集教区門徒会常任委員会決定事項)
①第一次見舞金について
500万円を災害救援準備金会計より融通(仮払い)し、1月23日に教区会議長より宗務総長へ手交。
②教区内救援金勧募について
・教区内全寺院・教会及び組門徒会員に救援金の勧募を行う。
・真宗会館に救援金箱を設置し、勧募を行う。
※勧募した救援金については災害救援準備金会計へ戻入する。
※勧募した救援金について500万円を超えた金額については、再度本山へ送金する。
(2)救援金については先搬送した払込取扱票(振込用紙)をご使用ください。なお、追加で
払込取扱票が必要な場合は教務所までご連絡ください。
以上