FUSSMEDI(フースメディ)

FUSSMEDI(フースメディ) トータルライフケア訪問看護ステーションの看護師や理学療法士が講師と?

メディカルフットケアアカデミー“FUSSMEDI”(フースメディ)は、㈱ トータルライフケアの訪問看護ステーションの在宅現場にてケアをしている看護師や 理学療法士が講師となっており、フットケアには欠かせない解剖学や運動学も詳しく 学ぶことができます。
また、実習に約30時間をかけているため、卒業したその日から使える実践的な知識と スキルを身につけられます。
初めてフットケアを学ぶ人も、今までのフットケアでは物足りない人も、FUSSMEDI(フースメディ) なら、医療人による医療人のためのフットケアを学ぶことができます。

大阪で「メディカルフットケア基礎編」が開催されました。フットケアに興味をお持ちの看護師さんは、全国どこにでもいらっしゃいます。今後も色々な地域にて開催して参ります。
21/04/2024

大阪で「メディカルフットケア基礎編」が開催されました。
フットケアに興味をお持ちの看護師さんは、全国どこにでもいらっしゃいます。
今後も色々な地域にて開催して参ります。

11/02/2024
11/02/2024

「靴選び」を学ぶ上で、歩行周期やST関節の動きに伴う足部の状態変化、その目的などにつきましてお伝え致しました。
それらを基盤にして、靴選び、インソールの選定&カスタマイズに繋がって参ります。
ただ靴を選ぶだけではない深~いお話です!

資料請求などは
https://ikiikitlc.co.jp/smarts/index/108
をご覧くださいませ。
ハイレベルなフットケアに興味をお持ちの皆さんへ
詳しくは…
・フットケアアカデミー:FUSSMEDI(フースメディ)のHP
https://www.fussmedi.net/

2019年度 MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」2020年2月9日(日)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース「巻き爪ケア」第2日目の講義が行われました。本日は、3名のモデル...
09/02/2020

2019年度 MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」
2020年2月9日(日)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース
「巻き爪ケア」第2日目の講義が行われました。
本日は、3名のモデルへの実践です。
巻き爪へのアプローチは非常に多くの方法が存在しています。
それらの内、実施可能な方法を多く持ち、適宜適切に組み合わせることができるスキルが必要だと考えております。

ゾンデやフットケアマシンによる爪縁のケア、アイロン法などを中心に、モデルに対して練習を重ねました。
在宅現場でも巻き爪で悩んでいる方が多くいらっしゃいます。
その方々に、昨日と本日の2日間での経験を活かして頂きたいと思います。
次回は弊社セミナースペースTLC ACADEMIA 新中野  https://www.ikiikitlc.co.jp/publics/index/69/
にてFUSSMEDIの特徴でもある「トータルアドバイス」の講義が行われます。
お楽しみに!

パンフレットダウンロードなどは
https://ikiikitlc.co.jp/publics/index/108
をご覧くださいませ。

ハイレベルなフットケアに興味をお持ちの皆さんへ
詳しくは…フットケアアカデミーFUSSMEDI(フースメディ)HP
https://www.fussmedi.net/

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」2020年2月8日(土)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース「巻き爪ケア」第1日目の講義が行われました。巻き爪ケアにおいても、...
08/02/2020

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」
2020年2月8日(土)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース
「巻き爪ケア」第1日目の講義が行われました。
巻き爪ケアにおいても、ケアのスキルも大切ですが「なぜ巻き爪になってしまうのか?」を考えてアセスメントすることも非常に重要です。
それが仮説を立ててプランニングすることに繋がり、数週間後、数ヶ月後の結果からの仮説の立証、若しくは方向性の再検討にも繋がるからです。
第1日目の午前中、先ずは座学からのスタートです。
巻き爪に対する多くの対応法を画像&動画で学んで頂きました。
お昼休みを挟んで、午後の講義は相互演習です。
ゾンデなどでの爪縁のケアやテーピング、アイロン法、巻き爪へのプレート施術について練習をしました。
明日の「巻き爪ケア」第2日目の講義はモデルへの実践です!
本日の内容を整理して臨みましょう!

ハイレベルなフットケアに興味をお持ちの皆さんへ
詳しくは…フットケアアカデミーFUSSMEDI(フースメディ)HP
https://www.fussmedi.net/

日程、講義内容などについては、
https://www.ikiikitlc.co.jp/publics/index/72/

資料請求などは
https://www.ikiikitlc.co.jp/publics/index/108/
をご覧くださいませ。

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」 2020年1月12日(日)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース「角質ケア」第2日目の講義が行われました。昨日に引き続いての角...
12/01/2020

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」 
2020年1月12日(日)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース「角質ケア」第2日目の講義が行われました。
昨日に引き続いての角質ケア。
講義内容は一般モデルさん3名への実践です!
モデルさんは皆、胼胝・鶏眼が形成されている方々ですが、もちろんそれぞれ形成されている部位も形状も違います。
アセスメントの際、「なぜこの部位に胼胝・鶏眼が形成されるのか?」を探り、ケアとプランニングに繋げていくことが重要です。

本日一人目のモデルの方は…
外反母趾であり、胼胝・鶏眼が形成されていますが、特に痛みは無い方です。普段履いている靴などと足部トラブルとの関連性も探っていきました。
二人目の方は…
小趾の趾尖部外側に鶏眼が形成されていて、フットケアマシンでのアプローチが難しい症例でした。

3名への「角質ケア」の実践を行うことによって得た知識・技術を、明日からの訪問看護の現場に還元して頂ければ幸いです。
来月は「巻き爪ケア」です。

資料請求などは
http://ikiikitlc.co.jp/12/index.html
をご覧くださいませ。

ハイレベルなフットケアに興味をお持ちの皆さんへ
詳しくは…
・フットケアアカデミー:FUSSMEDI(フースメディ)のHP
https://www.fussmedi.net/

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」2020年1月11日(土)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース「角質ケア」第1日目の講義が行われました。今月も関西方面の訪問看...
11/01/2020

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」
2020年1月11日(土)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース「角質ケア」第1日目の講義が行われました。
今月も関西方面の訪問看護ステーションにお勤めの看護師さんが受講に来られました。
先ずは前回の復習と近況のお話から。
やはり関西方面でもフットケアの必要性が高い方が多くいらっしゃるとの話題もありました。
本日の午前中は座学中心、午後はコーンカッター、フットケアマシンの使用法についてを学び、練習もしました。
練習の初めはいつも受講生に好評のFUSSMEDIならではの「秘密のモノ」を使用し、その後、足部模型も使用しました。

明日はいよいよ一般のモデルさんへの実践です!
ゆっくり休んで、明日に備えて下さいね。

資料請求などはhttps://ikiikitlc.co.jp/publics/index/108/をご覧くださいませ。
ハイレベルなフットケアに興味をお持ちの皆さんへ
詳しくは…フットケアアカデミー:FUSSMEDI(フースメディ)のHP
https://www.fussmedi.net/

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」開校しております!2019年11月10日(日)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース「爪ケア」講義第2日目が行われました。昨日に...
10/11/2019

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」開校しております!

2019年11月10日(日)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース「爪ケア」講義第2日目が行われました。
昨日に引き続き、爪ケア講義の2日目です。
本日の内容は、フットケアの実践!
モデルさんへのフットケアです。
過去の受講生の方々からも「実技、特に実際に足部トラブルを抱えている方をモデルとした実践が多く取り入れられていることがとても良かった!」とご好評を頂いております。
昨日練習したニッパーやゾンデ、爪ヤスリ、そしてフットケアマシンを実践で使用しました。
最初は緊張気味でしたが、3人目の方へのフットケア時には、落ち着いて行うことができていました。

「来月までの間に、更に訪問看護の現場でフットケアスキルを活かして頂き、出てきた疑問・質問を着実に解決しながら進めていきましょう!」というお話をして、2日間の講義は終了となりました。

来月は足底ケアです。
受講生の方も、この文章を読まれている方も、どうぞお楽しみに!

ハイレベルなフットケアに興味をお持ちの皆さんへ
詳しくは…
・フットケアアカデミー:FUSSMEDI(フースメディ)のHP
http://www.fussmedi.net/

日程、講義内容などについては、
https://www.ikiikitlc.co.jp/publics/index/72/

資料請求などは
https://www.ikiikitlc.co.jp/publics/index/108/
をご覧くださいませ。

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」開校しております!2019年11月9日(土)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース「爪ケア」講義第1日目が行われました。爪ケアに...
10/11/2019

2019年度MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」開校しております!

2019年11月9日(土)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース
「爪ケア」講義第1日目が行われました。

爪ケアに関して2日間じっくりと、しっかりと、学んで頂きます。
1日目は座学と相互演習でした。
爪の存在意義やトラブルが招くADLへの影響などにつきまして、多くの動画・画像を用いて講義が行われた後、実際のケアである相互演習に繋げらました。
ニッパーやゾンデ、爪ヤスリ、そしてフットケアマシンの使い方について、時間をかけて練習して頂きました。
10日(日)はモデルさんへの実践です。
落ち着いて、着実に爪ケアを学んでいきましょう!

ハイレベルなフットケアに興味をお持ちの皆さんへ
詳しくは…
・フットケアアカデミー:FUSSMEDI(フースメディ)のHP
http://www.fussmedi.net/

日程、講義内容などについては、
https://www.ikiikitlc.co.jp/publics/index/72/

資料請求などは
https://www.ikiikitlc.co.jp/publics/index/108/
をご覧くださいませ。

2019年度 MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」開校!2019年9月7日(土)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース初回講義が行われました。受講者は関西方面の訪問看護ステーシ...
07/09/2019

2019年度 MEDICAL FOOTCARE ACADEMY「FUSSMEDI」開校!

2019年9月7日(土)にFUSSMEDIのMEDICAL FOOTCARE NURSEコース初回講義が行われました。
受講者は関西方面の訪問看護ステーションにお勤めの看護師さんです。
本年6月に大阪で行った「メディカルフットケア・基礎編」にご参加頂き、FUSSMEDI受講に繋がりました。
受講の理由は…
「座学のフットケアだけでなく、実技も含めた実践的なフットケアを学びたかった」とのことでした。

初日の講義は、弊社訪問看護ステーション所長の岩崎からの「病理学と法規制」と、河本校長からの「解剖学・運動学 For Nurse」です。
「病理学と法規制」では、法令遵守を踏まえて訪問看護の現場で行っているフットケアについて、実際の画像と動画を多く用いての講義となりました。
「解剖学・運動学 For Nurse」 では、基本的な内容から始まり、今後、歩容の観察や立位バランスを見るために必要な深い内容にまで及びました。
FUSSMEDIには順天堂大学大学院スポーツ健康科学科研究室所属の山田が在籍しており、最新の研究に携わる立場にいるからこそ話せる内容があります。

受講者の看護師さんには、フットケアの必要性がありながらも潜在してしまっている方々の発掘に、是非ともご協力頂きたいと思っております。
今後「単に爪を切るだけ、胼胝・鶏眼を削るだけではなく、予防のための一歩先の提案をする」
というコンセプトのもとに、来年の3月までコース受講は続きます。

ハイレベルなフットケアに興味をお持ちの皆さんへ
詳しくは…
・フットケアアカデミー:FUSSMEDI(フースメディ)のHP
http://www.fussmedi.net/

日程、講義内容などについては、
https://www.ikiikitlc.co.jp/publics/index/72/

資料請求などは
https://www.ikiikitlc.co.jp/publics/index/108/
をご覧くださいませ。

16/03/2019
16/03/2019
2018年度 MEDICAL FOOTCARE ACADEMY 「FUSSMEDI」 開催!2019年3月10日(日)に FUSSMEDI MEDICAL FOOTCARE NURSE 一括コース の「認定テスト」が行われました。約半年間の...
10/03/2019

2018年度 MEDICAL FOOTCARE ACADEMY 「FUSSMEDI」 開催!
2019年3月10日(日)に FUSSMEDI MEDICAL FOOTCARE NURSE 一括コース の
「認定テスト」が行われました。
約半年間の集大成、いよいよ認定テストです!
今までの講義内容を頭の中で整理して、そしてアウトプットできるようなテスト内容になっております。
それは、『フットケアスキルを磨くことだけでは「単に爪を切るだけ、胼胝、鶏眼を削るだけではなく、予防のための一歩先の提案をする」のコンセプトに沿ってフットケアを実施することはできない』と考えているからです。

本日の認定テストは、実技テスト(モデルさんへのフットケア)から。
お一人目は、巻き爪でお悩みの方です。
「評価、説明、提案、実行」に沿ってフットケアを行います。
お昼休みを挟み、実技テストお二人目は、外反母趾であり複数の鶏眼が形成されている方でした。
フットケアスキルはもちろん、靴の選定、歩行へのアドバイスの内容なども審査対象に入ります。

続いては、筆記テストです。
様々な講義の内容から満遍なく出題されており、また、記述式の設問が多くなっております。
頭の中で知識が整理されていなければ、文章で表現することはできません。
あらゆる立場の方々にロジカルに説明するために、その整理された知識の引き出しを適宜適切に開けていく、その訓練になっていきます。

最後に症例発表です。
外反母趾で多くの胼胝形成がある方について発表してもらいました。約30分間の発表と質疑応答です。この3か月間、アドバイスの方法を模索しながら進めてきた、という内容でした。
複数のアドバイスの中でも、歩容に関することが本人のやる気に繋がったらしく、実践することで立位姿勢に変化が見られました。
「症例発表をすることで、どういった視点で継続的に見ていくか?を考えるようになった」と受講生。また、「最初は胼胝にばかり目がいっていたが、講義が進むにつれ、靴、インソール、歩容、筋バランスも見るということができ、ケア、アドバイスの幅が格段に広がった」とも。
講師陣としても非常に嬉しい言葉でした!

一括コースの受講生は、関東近県で地域活動をされている保健師さんです。
「今後は、足部ケアの大切さを地域の皆さんに伝えながら、色々なセルフメンテナンス方法についても広めていきたい。」
と仰っていました。
足部トラブルでお悩みの方々をお一人でも多く解決に近付けるために、今後も常に研鑽していって頂きたいと思います。

ハイレベルなフットケアに興味をお持ちの皆さんへ
詳しくは…
・フットケアアカデミー:FUSSMEDI(フースメディ)のHP
http://www.fussmedi.net/

日程、講義内容などについては、
http://ikiikitlc.co.jp/11/FUSSMEDI.html
資料請求などは
http://ikiikitlc.co.jp/12/index.html
をご覧くださいませ。

住所

和田1-29/11
Suginami-ku, Tokyo
166-0012

電話番号

03-5754-2868

ウェブサイト

アラート

FUSSMEDI(フースメディ)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

FUSSMEDI(フースメディ)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram