31/10/2025
建久2年(1191年)10月31日に、済宗の開祖・栄西(えいさい)が宋からお茶の種とその飲み方を持ち帰り、お茶の種を植えたのが日本茶栽培のはじまりと言われています。
それまでお茶は、皇室や上流階級の間で薬などとして服用されていましたが、栄西によって庶民たちにも楽しめる嗜好品となり、今もその伝統が受け継がれてきました。
こうして、日本茶の発展に貢献した人物である栄西がお茶の種とその飲み方を持ち帰った10月31日が「日本茶の日」として制定されました。
お茶の効用 お茶の効用の多くは、お茶独特の渋みのもととなる成分で茶カテキンによるものです。 発がんを抑える作用、血液中のコレステロ-ルを低下させる作用、老化を防止する作用、血圧の上昇や血糖値の上昇を抑える作用、抗ウィルス作用、虫歯を防ぐ作用、口臭を予防する作用など実に多くの効きめを持つものです。
次に挙げられるのがカフェインです。眠気を覚まし、運動中の脂肪燃焼を助ける効果があります。また、ビタミンCも多く、急須でいれたお茶1杯で1日に必要なビタミンCの10分の1を摂取することができます。ほかにも各種ビタミンが含まれ、中でも多いのはカロテンやビタミンEです。カロテンは緑黄色野菜に多く含まれ、がん予防に効果があるのではないか、と近年特に注目を浴びている栄養素です。ビタミンEも老化防止効果などで、非常に評価が高いものです。
~本日の予約状況~
本日は比較的空きがございます。肩こり腰痛はもちろんマタニティケア、産後ケアも承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
当院は、全室個室、各部屋に空気清浄機を設置して通常営業中です。
住所:東京都杉並区荻窪5-28-7 1F
電話番号:03-6383-5893
荻窪駅南口徒歩1分アクセス◎
ホームページ: https://www.ogikuboseitai.com/
#整体 #マッサージ #小顔 #小顔矯正 #足つぼ #カイロ #肩こり #ヘッドスパ #ヘッドマッサージ #ドライヘッドスパ #ドライヘッドマッサージ #もみほぐし #マタニテイ #リンパ #骨盤矯正 #腰痛 #産後 #産前 #日本茶 #ティー
#荻窪 #西荻窪 #高円寺 #吉祥寺 #中央線 #総武線
☆皆様のご来店、スタッフー同お待ちしております☆