医療法人財団 荻窪病院

医療法人財団 荻窪病院 東京都・杉並区の急性期病院「荻窪病院」の公式Facebookページです。当院?

みなさん、こんにちは。当院は7月より無痛分娩を開始しております。この度、9月12日付で、東京都無痛分娩費用助成事業の対象医療機関となりました。要件を満たす方は、当院の無痛分娩費用のうち最大10万円が助成対象となります。詳細につきましては、当...
22/09/2025

みなさん、こんにちは。
当院は7月より無痛分娩を開始しております。
この度、9月12日付で、東京都無痛分娩費用助成事業の対象医療機関となりました。
要件を満たす方は、当院の無痛分娩費用のうち最大10万円が助成対象となります。
詳細につきましては、当院のホームページをご確認ください。
https://www.ogikubo-hospital.or.jp/department/gynecology/epidural_delivery/

当院は、産科医・麻酔科医・助産師が連携して、安心のサポート体制にて無痛分娩を行います。
リスクや他の分娩方法との違いなどについてもまとめておりますので、ご理解いただいた上で、ご質問や不安な点は、診察時に医師や助産師にお気軽にご相談ください。

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・
無痛分娩の対象となる妊婦の方には条件があります。
また、かかる費用や無痛分娩の特徴、硬膜外麻酔のしくみなどについては、当院のホームページをご確認ください。
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

産婦人科

9月9日は救急の日です。当院は先日、日ごろの救急車受け入れに対し、救急業務の充実・発展に貢献したとして、荻窪警察署より表彰を受けました。2024年度は4620件の救急車を受け入れました。今後も急性期病院として、地域のために医療を提供してまい...
09/09/2025

9月9日は救急の日です。
当院は先日、日ごろの救急車受け入れに対し、救急業務の充実・発展に貢献したとして、荻窪警察署より表彰を受けました。
2024年度は4620件の救急車を受け入れました。
今後も急性期病院として、地域のために医療を提供してまいります。

・当院救急科について
https://www.ogikubo-hospital.or.jp/department/emergency/

広報担当

みなさん、こんにちは。この度、荻窪病院 訪問看護ステーションホームページをリニューアルしました。「寄り添うケアで、元気と笑顔をあなたのもとへ」をコンセプトに、当ステーションの特長やご利用案内、採用情報を掲載しています。利用者のみなさんはもち...
05/09/2025

みなさん、こんにちは。
この度、荻窪病院 訪問看護ステーションホームページをリニューアルしました。
「寄り添うケアで、元気と笑顔をあなたのもとへ」をコンセプトに、当ステーションの特長やご利用案内、採用情報を掲載しています。
利用者のみなさんはもちろん、看護師やケアマネジャーなどの医療関係のみなさんにも、ぜひご覧いただけましたら嬉しく思います。

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・
通院が大変な方、退院後のケアが必要な方、最期まで自宅で過ごしたい方・・。
それぞれの想いに寄り添い、その方らしい暮らしを支えるのが私たちの使命です。
まずは、お気軽にご相談ください。
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

一緒に働く仲間を募集中!
誰かの “いつもの暮らし” を支えてみませんか?
https://houkan.ogikubo-hospital.or.jp/

荻窪病院 訪問看護ステーション
〒167-0035 東京都杉並区今川2-5-7 サニーヒルズ荻窪301
[TEL]03-5310-3162
[FAX]03-5310-3215
営業時間:8:30~17:00 休業日:土日・祝祭日、12/30~1/3
※ただし、休業日や時間外も、緊急時対応や必要に応じた訪問をおこなっています。

【杉並区・練馬区・武蔵野市】訪問看護サービスを提供しています。医療と心のケアで、ご自宅での安心した暮らしをサポート。「寄り添うケア」で元気と笑顔をお届けします。

みなさん、こんにちは。当院では、東京都ナースプラザ主催の一日看護体験を受け入れております。一日看護体験は毎年、春・夏に行われ、春は高校生のみ、夏は中学生・高校生・社会人が対象となります。2025年度夏、当院では7月29日~8月7日までの6日...
25/08/2025

みなさん、こんにちは。
当院では、東京都ナースプラザ主催の一日看護体験を受け入れております。
一日看護体験は毎年、春・夏に行われ、春は高校生のみ、夏は中学生・高校生・社会人が対象となります。
2025年度夏、当院では7月29日~8月7日までの6日間、中学生2人、高校生9人を受け入れました。
この一日看護体験は、看護師を目指す方に看護の理解と関心を高めてもらい、進路選択の一助となればという目的で行われています。
体験者は、入院患者さんの清拭や血圧測定、洗髪などの清潔ケアやバイタルサイン測定を担当看護師と一緒に行いました。
体験者の中学生は「初めての体験に最初は戸惑ったが、指導者の看護師や患者さんがみな優しく接してくれてうれしかった」と話し、男子高校生は「見るのとやるのとでは大きな違いがある。実際の現場を体験して、見方が変わった」と、目を輝かせながら話していました。

自分で体験することで理解につながる一日看護体験。
それぞれの夢の実現に向けて、がんばれ~~!!とエールを送ります🥰

広報担当

みなさん、こんにちは。看護部です。7月20日(日)、ナース専科就職主催の合同就職説明会にご来場いただきましたみなさん、ありがとうございました。当院ではインターンシップの申込み受付中です。ぜひ、インターンシップで当院を体験してください✨午前の...
30/07/2025

みなさん、こんにちは。看護部です。
7月20日(日)、ナース専科就職主催の合同就職説明会にご来場いただきましたみなさん、ありがとうございました。
当院ではインターンシップの申込み受付中です。ぜひ、インターンシップで当院を体験してください✨
午前のみ・午後のみ・1日コースの3つから選んでいただけます。
詳細とお申込みはこちらから↓↓
https://www.ogikubo-kango.com/recruit/internship.html
お会いできることを楽しみにしています。

みなさん、こんにちは。地域連携室の市川です。7月17日、介護老人保健施設練馬ゆめの木にて行われた藤井 奨医師による感染症講座に、久々に同行しました。テーマは「介護施設の感染対策」で、今回は大腸菌についての講演でした。藤井医師は約1時間にわた...
30/07/2025

みなさん、こんにちは。地域連携室の市川です。
7月17日、介護老人保健施設練馬ゆめの木にて行われた藤井 奨医師による感染症講座に、久々に同行しました。
テーマは「介護施設の感染対策」で、今回は大腸菌についての講演でした。
藤井医師は約1時間にわたり専門的な内容に加え、現場手順や介助動作などの視点で丁寧に解説されました。
参加された看護師や介護士の方々は、メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

藤井医師は、病院の感染制御は、生活の場である介護施設による感染対策の徹底が極めて重要であるとの考えから、これまでも多くの施設を訪問し実演を交えて指導しています。

現場スタッフの皆さんの意識向上が、感染拡大防止の鍵だと改めて思いました。
今後も、近隣の医療・介護施設の声に寄り添った専門的な支援継続が非常に重要だと感じました。

みなさん、こんにちは。地域連携室の広報担当です。当院では6/21(土)午後に、院内災害訓練を行いました。当日は医師、看護師をはじめとする病院スタッフ121人が集結。杉並区の緊急医療救護所や、治療優先順位を決めるために配置されるトリアージポス...
02/07/2025

みなさん、こんにちは。地域連携室の広報担当です。
当院では6/21(土)午後に、院内災害訓練を行いました。
当日は医師、看護師をはじめとする病院スタッフ121人が集結。杉並区の緊急医療救護所や、治療優先順位を決めるために配置されるトリアージポストを設け、ストレッチャーや車椅子を使って患者を各エリアへ運ぶなど、スタッフは真剣に取り組みました。
今後も、杉並区や医師会と連携を取り、災害医療についての情報共有や知識のブラッシュアップに努めてまいります。

◆災害拠点病院としての当院の取り組み
https://www.ogikubo-hospital.or.jp/aboutus/effort/disasterbasehospital/

当院の布袋祐子院長が日本皮膚科学会公式チャンネル ~キャリアSCOPE~シリーズの取材を受けました。心理学に関心があった女子高生が皮膚科を選び、多くの先輩ドクターに学び、常に前向きにチャレンジをし続けてきたこれまでの軌跡が語られています。ぜ...
30/05/2025

当院の布袋祐子院長が日本皮膚科学会公式チャンネル ~キャリアSCOPE~シリーズの取材を受けました。心理学に関心があった女子高生が皮膚科を選び、多くの先輩ドクターに学び、常に前向きにチャレンジをし続けてきたこれまでの軌跡が語られています。ぜひご覧ください!

広報担当

「人生は終わりのない成長の旅 挑戦と経験のサイクルが未来を築く」【キャリアSCOPE Supported by Sun Pharma】様々な選択肢が広がる皮膚科医のキャリア。第一線で活躍される先生方はどのような皮膚科医の道を歩んで来られた....

皆さん、こんにちは。薬剤科です。この度、薬剤科ページに「教育体制と採用」の項目を新設しました。新卒や経験者の方に入職してからのイメージが伝わるよう、新人研修や資格取得支援などについて記載しています。見学はもちろん、薬学生を対象としたインター...
16/05/2025

皆さん、こんにちは。薬剤科です。この度、薬剤科ページに「教育体制と採用」の項目を新設しました。新卒や経験者の方に入職してからのイメージが伝わるよう、新人研修や資格取得支援などについて記載しています。
見学はもちろん、薬学生を対象としたインターンシップも開始いたしましたので、ぜひ当科にお越しください。中規模病院ならではの当科の特徴や業務について、お伝えいたします!

荻窪病院HP 薬剤科
●教育体制と採用 https://www.ogikubo-hospital.or.jp/.../training-recruitment/ 
●薬剤科について https://www.ogikubo-hospital.or.jp/m/about/medicine/

不妊治療専門クリニックの「虹クリニック」では、5月より見学会を開始しました。不妊治療を考えているけれど、ちょっと不安。治療を始める前に、クリニックの様子や雰囲気を見てみたい-そんな方を対象に、患者さんと共に生殖医療に深く携わってきた看護師が...
24/04/2025

不妊治療専門クリニックの「虹クリニック」では、5月より見学会を開始しました。

不妊治療を考えているけれど、ちょっと不安。治療を始める前に、クリニックの様子や雰囲気を見てみたい-そんな方を対象に、患者さんと共に生殖医療に深く携わってきた看護師が、1組様ごとにご案内させて頂きます。

曜日や時間帯時間帯など、くわしくはこちらをご覧ください(お申込みはお電話で!)。
https://www.ogikubo-ivf.jp/2025/04/14/1392/

パートナーと一緒のご見学も可能です。
ぜひ、一度お越しくださいね。

広報担当

先週4/1(火)に入職式を、4/2(水)に新入職者歓迎会を行い、当院は今年度45名の仲間を迎えました。数ある病院の中から荻窪病院を選んでくれた新しいスタッフと共に、日々の診療に取り組んでまいる所存です。さて当院は、2026年新卒の方を対象に...
10/04/2025

先週4/1(火)に入職式を、4/2(水)に新入職者歓迎会を行い、当院は今年度45名の仲間を迎えました。数ある病院の中から荻窪病院を選んでくれた新しいスタッフと共に、日々の診療に取り組んでまいる所存です。

さて当院は、2026年新卒の方を対象に「事務職説明会」を開催します。
ひと口に病院事務職と言っても、役割は実に様々。メディカルアシスタント室(医師事務作業補助者)や医事課、地域連携室、総務課など、各部署で活躍するスタッフが実際の仕事についてお伝えします。医療に関心のある学生さん、ぜひご参加ください!

●お申込みはこちら(マイナビ2026)
https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=3eEEqC&corpId=89968

広報担当

みなさん、こんにちは。医療ソーシャルワーカー(MSW)の湊です。2月19日、当院で「第15回みんなで考えみんなで支える地域づくりの会」を開催しました。この会は当院と河北総合病院、杏林大学付属杉並病院のMSWや退院支援看護師が世話人となって、...
08/04/2025

みなさん、こんにちは。
医療ソーシャルワーカー(MSW)の湊です。
2月19日、当院で「第15回みんなで考えみんなで支える地域づくりの会」を開催しました。
この会は当院と河北総合病院、杏林大学付属杉並病院のMSWや退院支援看護師が世話人となって、年に3回行われています。
当日は、地域の在宅支援者であるケアマネジャーや訪問看護師などの多職種のみなさん約80名が参加し、ACP(人生会議)をテーマにグループディスカッションを行ました。
“もしバナカード”を使ったゲームを参加者全員で行い、重病のときや死の間際に大切にしたいことやどのようにケアしてもらいたいかなど、お互いの意見を出し合いました。
参加者のみなさんからは「家族や患者さんに寄り添いたいと思っていた普段では気づかなかった自分を知ることができた」、「多職種の方と交流を持てて良かった」などの声をいただきました。
これからも、定期的に開催してまいります。

◆もしバナゲームとは・・・
1セットには36枚のカードが入ってい て、1人でも、2人でも、またもっと多くの人数でもゲームをすることができます。そのうち35枚には、死の間際に「大事なこと」として人がよく口にする言葉が書いてあります。このカードを使えば、そんな難しい話題を考え話し合うことができます。

住所

今川3-1/24
Suginami-ku, Tokyo
167-0035

電話番号

03-3399-1101

アラート

医療法人財団 荻窪病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー