吹田補聴器センター

吹田補聴器センター 大阪府吹田市で一番最初の認定補聴器専門店です。補聴器技能者も随時2名

臨時休業と営業時間変更のお知らせ2月16日(水) 臨時休業いたしますまた2月のみ営業時間を10:00〜18:00とさせていただきます吹田補聴器センター
07/02/2022

臨時休業と営業時間変更のお知らせ
2月16日(水) 臨時休業
いたします
また
2月のみ営業時間を
10:00〜18:00とさせていただきます
吹田補聴器センター

2022年明けてからだいぶ経ってしまいましたが、今年もよろしくお願いします皆様の「聞こえ」のお手伝いが今年もたくさんできますように…また、今年はさらに一歩踏み込んだご提案なんかもできたらいいな、と思っております。そのためにもまずはお客様のイ...
10/01/2022

2022年
明けてからだいぶ経ってしまいましたが、
今年もよろしくお願いします
皆様の「聞こえ」のお手伝いが
今年もたくさんできますように…
また、今年はさらに一歩踏み込んだ
ご提案なんかもできたらいいな、と
思っております。
そのためにもまずは
お客様のインフラ整備ですね
高齢者だからって
「簡単スマホ」持ってませんか?
アレはダメです。
補聴器は最新のテクノロジーを積んでいます。
それを活かせない「簡単スマホ」
この辺りのご理解を
求めていくことが、
「使い勝手がいい補聴器」の一歩かな、と思っております。
今年もどうぞよろしくお願いします
#簡単スマホ
#補聴器
#半導体
#認定補聴器技能者

吹田補聴器センターは皆さまのおかげさまで2021年を無事 終えることが出来ました今年もたくさんのお客様の「聞こえ」を快適にすることができましたまだまだ補聴器業界も脆弱な部分があることは否めませんが…それでもそこで与えられたもので最大限の効果...
30/12/2021

吹田補聴器センターは
皆さまのおかげさまで
2021年を無事 終えることが出来ました
今年もたくさんのお客様の
「聞こえ」を快適にすることができました
まだまだ補聴器業界も
脆弱な部分があることは否めませんが…
それでも
そこで与えられたもので最大限の効果を出す
ことが私たちの使命だと
肝に銘じ
2022年もしっかり
フォローさせていただきます
どうぞ、
2022年も変わりないご愛顧を
よろしくお願いします

送迎車が代わりました #無料送迎 #ドアツードア #免許返納 #免許返納やご都合で家から出られない方へ  #予約制 #雨の日は特に便利
07/12/2021

送迎車が代わりました
#無料送迎
#ドアツードア
#免許返納
#免許返納やご都合で家から出られない方へ
#予約制
#雨の日は特に便利

26/05/2021

【閲覧注意】
※耳の中の映像があります
苦手な方はご遠慮ください
春…
…梅雨に入ってしまいましたが。
動物の毛の生え変わりの季節。
ペットの毛が耳に入ることはよくあります。
今日はこんな動画。
#耳掃除動画
#耳エステ
#みみそうじ
#耳掃除リラクゼーション
#ペットの毛対策
#ペット
#ネコのいる生活

ホームページをリニューアルしました。そして、久々にブログを書きました。ぜひ。へ〜と思ったらシェアを!!
12/04/2021

ホームページをリニューアルしました。
そして、
久々にブログを書きました。

ぜひ。
へ〜と思ったらシェアを!!

大阪府吹田市の認定補聴器専門店の吹田補聴器センターです。 認定補聴器技能者が2名在中しており、お客様一人一人の「聞こえ」にコミットし、補聴器を使いこなせるまでお手伝いします。初めて補聴器を使う方の不安に....

こんにちわ吹田補聴器センター 認定補聴器技能者のアヤです。認定補聴器技能者とは補聴器を購入されるお客様の使用目的、使用環境、希望価格等についてのご相談に応じ、補聴器の適合調整、補聴効果の確認及び使用指導を適切に行うことのできる、専門的な知識...
12/04/2021

こんにちわ
吹田補聴器センター 認定補聴器技能者のアヤです。

認定補聴器技能者とは
補聴器を購入されるお客様の使用目的、使用環境、希望価格等についてのご相談に応じ、
補聴器の適合調整、補聴効果の確認及び使用指導を適切に行うことのできる、
専門的な知識及び技能を習得した補聴器調整のプロのことです。
#認定補聴器技能者

当店には補聴器技能者が2名、在籍しているのですが、
私 長江亜矢が5年に一度、免許更新のための手続きがありまして、
無事、合格。
これからの5年間が充実した年になりますように、
お客様の「聞こえ」にさらによりそっていきたいと思います。
#お客様への誓い

さて、その認定補聴器技能者という資格ですが・・・

まず、この制度による資格取得することができるのは、
公益財団法人テクノエイド協会が行う「認定補聴器技能者試験」に合格しなければいけません。

そのためには、認定補聴器技能者試験を受験する資格が必要で…

初年度に
第I期養成課程

eラーニング
学科20課目、46時限の講習をインターネットで、自宅等で所定の期間内に受講する。

スクリーニング
3課目合計7時限の講義及び2課目合計6時限の実習の集合講習(2日間)

を終わらなければいけません。
私はこの更新で実は2回目になるので‥
私の時代はeラーニングはなく、1週間、東京の有明で缶詰生活を送りました。

そして、その受講が終わった翌年。

第2期に進みます
学科21課目44時限の集合講習(5日間)

ここまでは有明の一局集中でしたので、
大阪に住んでいる私はなかなか・・・

特に、第1期と2期の間で結婚、出産があったので、
乳飲み子を残して5日間も留守にすることはできず、
3年間、ここで足止めを食らいました。
保育制度もありませんし、ね。

ちょうど帰りの新幹線に乗っている時に当時4歳だった息子が
我慢の限界に達し、泣き叫びながら電話をかけてきたことが昨日のことのように
・・・いや嘘です。
もう懐かしい思い出になっています。
その息子も今年、中1になりまして、声変わりが始まりました。

2期に合格した翌年。

第3期
5課目、16時限のフィッティング等の実技実習に関する集合講習

これは大阪で行えました。
通いだったので、余裕です。
息子も少し大きくなりましたし。

そして、
第4期
5課目、6時限の補聴器の販売・使用の適正化の推進を目的とする集合講習

のあと、試験を受けることができます。

ここでお気づきかと思われますが、
全て、1年に一度しかないのです。

1年に1度。

たとえば、子供が1年生の時に1期を受講したら、
認定補聴器技能者の試験を受けられる頃には、子供が4年になっているんですよ。

しかも、時期は9〜10月。

家庭があり、しかも子どもがいる、地方の方には
日程的にかなり厳しいものがあります。

そして、もちろん勉強内容も
重箱の隅をつつくよ・・・いえ、事細かに・・・

私は眼鏡の資格 認定眼鏡士も併せて持っていますが、
その資格とは比べ物にならないくらい、本当に難しい内容です。

そして、厳しい日程を子供に泣かれながらもクリアし、
難しい試験をパスしたら、晴れて「認定補聴器技能者」となるわけですが、

補聴器はIT機器なので、移り変わりが早く、
実は5年前の知識は、基礎こそ変わりはありませんが、ほとんど使い物にならない世界です。

なので、5年ごとに資格の更新作業があるのですが、
この更新作業がこれまた厳しい。

今回は、前回(さらに5年前)の経験を生かし、提出物は素早く揃えられたのですが、
日本耳鼻咽喉科学会の補聴器相談医の先生がおられない!!というまさかの事態に。

補聴器は耳鼻科医と連携してお客様にご提供するものなので、
補聴器技能者には必ず指導医という先生が必要になります。
そして、その指導医の先生も日本耳鼻咽喉科学会に認定されていないといけない、という・・・
なんとも二重にも三重にも重なり合っている世界なのです。

今まで相談させていただいた先生が、大阪耳鼻咽喉科学会の補聴器相談医になっておられ、
「日本」の方を辞めていた・・・とか、そんな細かい事情を私が知る由もなく、
慌てて、吹田市内を調べ、「日本〜」の補聴器相談医の先生に承諾書をいただくわけですが・・・。

耳鼻科の先生には、耳鼻科の先生の問題があり、
どうも「日本〜」の補聴器相談医の資格を取るためには、
開業医の先生ならば、診察を早めに切り上げる、もしくはお休みするなどの措置をしないと
認定のための講座が受けられないのだと。

「だから、アヤさんの相談医の先生も諦めはったんちゃうかな〜?」
「日本〜の補聴器相談医を取りたくても取れない状況よ」と。

・・・それは耳鼻科学会にとっても、耳鼻科の先生にとっても、補聴器協会にとっても、
我々、認定補聴器技能者にとっても、ゆくゆくはお客様にとっても・・・
誰も、どこも得しない問題ですね・・・。

「だから今年は辛うじて、(相談医を)取れたけど、来年は私はアウトだわ〜」と先生。

ま、マジですか・・・

と。
まぁ、こんな感じで毎回、何かしら問題が起こる更新作業ですが。
問題が起こる=知らなかった問題が浮き彫りになる 
それを5年ごとに整理しているんだろうな、と思う今日この頃です。

吹田補聴器センターでは、
人間ドックでは「異常なし」と診断されたし、補聴器はまだ早いと思うけど、
なんとなく「聞こえ」に不安を感じている人のための「耳ドック」を
行なっております。
ピーとかプーの音だけではなく、言葉や数字の聞き取りのテストをし、
本当に聞き取れているのか、を数値でお知らせしますので、
「うん、納得」
「やっぱりな」
「なんや、意外と聞こえてるやん」
「息子の喋り方が悪かったんだわ」
とご自身の「聞こえ」の状態を把握でき、心の底から納得できます。

毎年、お誕生日月に定期的に受診していただくと、
何かあった時にも「私はこれだけ聞こえていた」と記録として提出することができます。

ご自身のためにも、一度「耳ドック」を受けましょう。

詳しくは http://suita-hochouki.com/76145/?p=1031&fwType=fb&blog=7587

認知症予防には嗅覚を刺激するもはや世界では常識。日本のアロマはリラクゼーションが先行してしまってメディカルのイメージがない。でも、フランスやベルギーでは漢方のように医療としてアロマが使われている。香り後進国の日本…また世界から置いていかれる...
04/04/2021

認知症予防には嗅覚を刺激する
もはや世界では常識。
日本のアロマはリラクゼーションが先行してしまってメディカルのイメージがない。
でも、フランスやベルギーでは漢方のように医療としてアロマが使われている。
香り後進国の日本…
また世界から置いていかれることのないよう発信していきたい
#フランス式アロマ
#メディカルアロマ
#メディカルアロマセラピスト

#認知症予防

日本補聴器販売店協会のzoom勉強会2時間の講習会で、実質的で最新の聴力測定のやり方を講義してくださいました。自分の足りていなかったところ、不勉強なところが浮き彫りになった感じ。もっともっと知りたいことあるなー… #認定補聴器技能者 #販売...
03/04/2021

日本補聴器販売店協会のzoom勉強会
2時間の講習会で、
実質的で最新の聴力測定のやり方を
講義してくださいました。
自分の足りていなかったところ、
不勉強なところが浮き彫りになった感じ。
もっともっと知りたいことあるなー…
#認定補聴器技能者
#販売店協会
#日本補聴器販売店協会
#補聴器
#聞こえは奥が深い
#来週も受けます

壁紙替えました。だいたい2ヶ月に一度くらいウォールステッカーで模様替え「この絵を楽しみに来てるのよ」とおっしゃっていただけるお客様も。来月末からは鯉のぼりかな #ウォールステッカー #壁紙 #白壁
28/03/2021

壁紙
替えました。
だいたい2ヶ月に一度くらい
ウォールステッカーで模様替え
「この絵を楽しみに来てるのよ」と
おっしゃっていただけるお客様も。
来月末からは鯉のぼりかな
#ウォールステッカー
#壁紙
#白壁

補聴器のお客様はお掃除に毎月来られます。 #送迎車を利用して毎月会うと、持病の話もちらほら。先月、店長が弱くなった肺のために酸素缶を購入。すぐに息が上がるから、その時に楽だったーと話したら、「それいいね!」とお客様にお譲りすることになりまし...
26/03/2021

補聴器のお客様はお掃除に毎月来られます。
#送迎車を利用して
毎月会うと、持病の話もちらほら。
先月、店長が弱くなった肺のために酸素缶を購入。すぐに息が上がるから、その時に楽だったーと話したら、「それいいね!」とお客様にお譲りすることになりました
#酸素缶
#もはや何屋さんかわからない

3月3日は「耳の日」です。「耳の日」は「ミミ」という語呂合わせや、「3」が耳の形に似ていることから、3月3日になっていると何となく想像がつきます。漢字「耳」のもとである象形文字も「3」に似ています。耳の日には、聴力にまつわるデータの発表や、...
03/03/2021

3月3日は「耳の日」です。
「耳の日」は「ミミ」という
語呂合わせや、
「3」が耳の形に似ていることから、3月3日になっていると何となく想像がつきます。
漢字「耳」のもとである象形文字も「3」に似ています。
耳の日には、聴力にまつわるデータの発表や、「耳と聴覚のケア」に関する啓発活動が世界各国で盛んに行われます。
#吹田市  #豊中市  #摂津市  #茨木市
#送迎 
#補聴器 #聞こえ #耳 #難聴 #耳の日 #耳の日の由来 #聴力

販売してる方が「目立たないもの」をお勧めしたらあかんよねー…小学生4年のお客様のチョイスはこれ。コバルトブルー。「友達にカッコええ!と言われて、今までイヤだった補聴器をつけていけるようになりました」(お母さん談)
15/01/2021

販売してる方が「目立たないもの」をお勧めしたらあかんよねー…
小学生4年のお客様のチョイスはこれ。
コバルトブルー。
「友達にカッコええ!と言われて、今までイヤだった補聴器をつけていけるようになりました」(お母さん談)

みなさまお疲れ様でした2020年仕事納めました。まだツイートはしますので、ご挨拶はしませんが… #仕事納め
29/12/2020

みなさま
お疲れ様でした
2020年
仕事納めました。
まだツイートはしますので、
ご挨拶はしませんが…
#仕事納め

当店はクリレージュ水で加湿中。コロナは寒いところ、乾燥してるところが好きなんだとか。あれ、インフル菌も同じだよね #クリレージュ抗菌ナノウォーターの詳しい説明は↓https://clearage.jp #コロナ対策 #加湿器5台 #抗菌ナノ...
25/12/2020

当店はクリレージュ水で加湿中。
コロナは寒いところ、乾燥してるところが好きなんだとか。
あれ、インフル菌も同じだよね

#クリレージュ抗菌ナノウォーター
の詳しい説明は↓
https://clearage.jp

#コロナ対策
#加湿器5台
#抗菌ナノウォーター

【閲覧注意】耳エステ(耳アカの掃除+リラクゼーション耳マッサージ)の本日の収穫wいやー頭が軽くなったわ!とお客様の喜びのお声(^^)70歳を超えてくると平気でこれだけ溜まる人がいます。デイサービス、介護施設などにも出張サービスしております(...
14/12/2020

【閲覧注意】
耳エステ
(耳アカの掃除+リラクゼーション耳マッサージ)
の本日の収穫w

いやー頭が軽くなったわ!
とお客様の喜びのお声(^^)

70歳を超えてくると平気でこれだけ溜まる人がいます。
デイサービス、介護施設などにも出張サービスしております(吹田市内)

#耳掃除
#耳エステ

GO TO キャンペーン実施中!当店はGO TO補聴器特別割引の取扱店です補聴器を購入される時に特別割引クーポンが適用されます補聴器は消費税がつかないので、ポイントや現金の還元はありませんが、医療費控除の対象にもなります。欲しかった機種が安...
30/10/2020

GO TO キャンペーン実施中!
当店は
GO TO補聴器特別割引の取扱店です
補聴器を購入される時に
特別割引クーポンが適用されます
補聴器は消費税がつかないので、
ポイントや現金の還元はありませんが、
医療費控除の対象にもなります。
欲しかった機種が安く購入できる
チャンスです!

#補聴器
#キャンペーン
#特別割引
#慣れるまで
#フォナック補聴器

住所

Suita-shi, Osaka

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00
日曜日 10:00 - 19:00

電話番号

0668781000

ウェブサイト

アラート

吹田補聴器センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー