わたなべ在宅塾

わたなべ在宅塾 「わたなべ塾」とは、当院理事長の渡辺克哉が、地域の皆様と一緒になっ?

24/11/2023
同級生が開業しました。循環器のスペシャリストで世界でカテを教えている永井先生が開業しました。心臓リハビリテーションもしてます。循環器不安んな人はぜひ。
05/09/2023

同級生が開業しました。循環器のスペシャリストで世界でカテを教えている永井先生が開業しました。
心臓リハビリテーションもしてます。
循環器不安んな人はぜひ。

本丸の勉強会 津田賀先生 発表お疲れ様でした。
25/06/2023

本丸の勉強会 津田賀先生 発表お疲れ様でした。

本日 警報が鳴りまくってる中 まえだクリニック開院しました。足元悪い中退院いただいてる患者様ありがとうございます。地域医療に推進していきます。よろしくお願いします。
02/06/2023

本日 警報が鳴りまくってる中 まえだクリニック開院しました。足元悪い中退院いただいてる患者様ありがとうございます。地域医療に推進していきます。よろしくお願いします。

6月2日 血液内科大大大先輩の前田先生とクリニックを始めさせてもらいます。外来 訪問診療と地域のために頑張らせていただきます。内覧会5/30 31内覧会しますので、お時間許されるかたは是非 お越しください。よろしくお願いします。医療法人社団...
27/05/2023

6月2日 血液内科大大大先輩の前田先生とクリニックを始めさせてもらいます。外来 訪問診療と地域のために頑張らせていただきます。内覧会5/30 31内覧会しますので、お時間許されるかたは是非 お越しください。よろしくお願いします。

医療法人社団 日翔会 まえだクリニック
590-0111 大阪府堺市南区三原台1-1-3 ジョイパーク泉ヶ丘 2F
TEL 072-349-9703

こんにちは!今週末の、2023年03月26日(日)18:05~【関西】NHK総合の番組にて、当クリニックでも使わせていただいておりますギフモ株式会社様の「デリソフター」が紹介されます!😊番組の取材の一環で、先日くれはクリニックで開催されまし...
24/03/2023

こんにちは!
今週末の、2023年03月26日(日)18:05~【関西】NHK総合の番組にて、
当クリニックでも使わせていただいておりますギフモ株式会社様の「デリソフター」が紹介されます!😊

番組の取材の一環で、先日くれはクリニックで開催されました、「嚥下食 叶和」の岩崎大将とギフモ株式会社様の
やわらか食の試食会にも取材に来ていただきました。
くれはクリニックのドクター渡辺先生と在宅NSTスタッフも出演させていただいております。

まだ放送前なので、詳しくは書けませんが、やわらか食についてとても熱い想いを知れる取材でした!是非ご覧くださいませ!

【番組詳細】
[番組名]  発見!“なにワザ” ~すんゴイ技術のオモろい使い方~
[総 合]  2023年03月26日 午後6:05 ~ 午後6:45 (40分)
https://www.nhk.jp/timetable/270/tv/20230326/daily/night/
 
大阪・関西万博まであと2年。舞台となる関西は数多くの企業があり、それぞれ切磋琢磨しながら「すんゴイ技術」を磨いている。そんな関西企業の技術をクイズで紹介。
出演者ほか
【ゲスト】井上裕介,平山真衣,【リポーター】西森洋一,【司会】畠山衣美

[詳細]
「なにワザ」とは、なにわの何って驚く技術の事。町工場の極細の穴をあける技が意外な使われ方をしていたり、建設業界の長年の悩みを解決したまったく別の業界の技術だったり、ある技術であっと驚く料理ができたり。モンスターエンジンの西森洋一さんがリポーターとして町工場の技術からクイズを出題。ノンスタイル井上裕介さんとNMB48の平山真衣さんが難問奇問に悩みながら職人の知恵と工夫が詰まった奥深い世界を楽しむ。

#ナチュラルケアグループ

#やわらか食

#嚥下食
#嚥下障害
#介護


#デリソフター
#嚥下食 叶和

皆さんに情報をお伝えしたくて、私ウズウズしておりました。10/4(火)から5回に渡り、BS11にて「嚥下障害と食支援」をテーマにした番組が放送されます。東京医科歯科大学の戸原玄先生をゲストに迎え、食支援の最前線に迫ります‼️~第1話の放送~...
30/09/2022

皆さんに情報をお伝えしたくて、私ウズウズしておりました。

10/4(火)から5回に渡り、
BS11にて「嚥下障害と食支援」を
テーマにした番組が放送されます。
東京医科歯科大学の戸原玄先生をゲストに迎え、食支援の最前線に迫ります‼️
~第1話の放送~
10/4(火) BS11 21:54~21:59

私達、
日翔会くれはクリニック
在宅NSTの食支援活動も取り上げて頂きました。
(第3話 10/18 火曜日)

飲み込みでお困りの方やご家族様、
医療・介護関係者の方に
ぜひ、ご覧になって頂きたいです!
シェアをお願いします。

#ニュートリー
#ソフティアシリーズ


#食支援
#在宅食支援
#くれはクリニック
#訪問言語聴覚士
#嚥下リハビリ
#訪問管理栄養士
#訪問栄養指導
#嚥下障害
#嚥下食
#嚥下調整食
#高齢者食事
#嚥下相談窓口
#食事相談
#嚥下内視鏡検査
#嚥下検査
#もう一度食べたい
#生きることは食べること

ナチュラルケアグループ
https://nsteam.jp/
くれはクリニック
https://kureha.clinic/

15/07/2022

こんにちは!
今日は、言語聴覚士と一緒に訪問しているTさんのお話です

Tさんはご病気の影響で、下の歯がなく
食べ物は舌と上顎で潰せるようなメニューを
毎月訪問時に調理、紹介しています

Tさんはお一人で住まわれているので
普段は市販の介護食と、
手作りのお食事と組み合わせて
毎日お食事を食べられているのですが

先日訪問時、Tさんから
「この前、液体みそ見つけて、最近はこれで味噌汁作ってるの。1人分も簡単に作れるし、だしもとらなくていいし、最近はいいのが出てるのね~」とTさん

このお話をヒントに
液体みそに砂糖を混ぜ、田楽みそにして
豆腐田楽風のレシピを次の訪問で紹介してみました!

「これは思いつかなかったわ~!これは簡単!いいの覚えた!」と
嬉しいお言葉が^^

手の凝った料理はもちろん良いですが
時には、簡単で美味しい料理も良いですよね!

RD:098
#豆腐 #豆腐田楽 #液体味噌 #アレンジ
#医療法人社団日翔会  #くれはクリニック #訪問管理栄養士 #訪問栄養指導
#食支援 #在宅食支援  #嚥下障害 #嚥下食 #嚥下調整食 #高齢者食事

11/07/2022

言語聴覚士のhmです。ついに2022年も半分が終わりましたね。。。早すぎ( ゚Д゚)!
暑い時期がこれから始まりますが、皆さん体調崩さないように気をつけましょう!!

今回はNST活動の一部をご紹介(^^)/
6月に施設向けに嚥下の実技指導と講習会をさせて頂きました。
実際のご入居者様のお食事を見させて頂き、ケアのポイントや注意点などその場でお伝え!
そのあとに講習会という流れ。
テーマは、「食事介助のポイントについて」
たった1時間でしたが、とても内容の濃い時間になったと思います(^^♪

「在宅」NSTというように、在宅=ご自宅というイメージがあるかもしれませんが、施設入居の方ももちろん対象になっています!
実際、当グループのNSTご利用者様のほとんどは、施設で過ごされている方が多いですね(^^)

そして食事で問題に直面しやすいのが、食事介助に関わるヘルパーの方々です!
「飲み込みは大丈夫かな?」「今の介助ケアで合っているのかな?」など、悩みをよく聞きます。
こういった問題に対して、私たち在宅NSTがお悩みのご相談を受けることもあります(^^)

私たちの活動が、少しでもお役に立てれば光栄です!

ST:hm 

#くれはクリニック在宅NST #訪問言語聴覚士 #嚥下相談窓口 #食事介助アドバイス

11/06/2022

こんにちは!
言語聴覚士のshです。

そろそろ梅雨の時期になってきましたね。

今回のお話は、脳出血後遺症後に胃ろうを造られたMさんのお話です。

STリハビリ時にお楽しみとして経口から数口食べて頂いています。
脳出血後遺症により、起きている時間にもムラがあり、会話でのやりとりが難しいMさん。
朝一番の訪問では
反応があまり良くなく、こちらが声の大きさや高さに注意しながら話かけても
うとうとされていることも多い状態でした。

何か部屋にあるものでコミュニケーションが取れないか・・・と見渡していると、

なんと!いいものがあるじゃないですか(‘ω’)ノ
Mさんのお部屋には色々な種類のぬいぐるみがあったのです(^^)/
ぬいぐるみのキャラになりきる・・・とまではいきませんが、
ぬいぐるみを使いながらコミュニケーションを取る事で
声を出して笑うことも増えたMさん。

ぬいぐるみ効果なのか??(笑)しっかり起きておられる時間も増えて
数口ではありますがゼリーやとろみジュースを楽しんでもらえている様子です。

今後もいろんなコミュニケーション手段を模索して介入していこうと思います(*’▽’)


ST:sh
#胃ろう  #訪問言語聴覚士 #フリートーク #お楽しみ経口 #コミュニケーション手段

住所

Suita-shi, Osaka
567-0088

電話番号

+81726658911

ウェブサイト

アラート

わたなべ在宅塾がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram