14/11/2025
【漢方薬処方時の診断で見る「五臓」とは?】
漢方薬を処方する際、さまざまな観点から診断を行っていますが、その中に「五臓」のどこが不調なのかを考えるというものがあります。
今回はこの「五臓」について簡単にご紹介します♪
五臓とは、人体の働きを「肝・心・脾・肺・腎」の5つ(五臓)に分けたものです。西洋医学でいう、肝臓、心臓…などの臓器とは異なる概念です。
少し難しそうですが、それぞれの役割がわかると、どこが不調なのか、体調を整えるには何が必要なのかがわかってきます。
肝(かん)…
血をたくわえたり、自律神経の調節等を行います。
心(しん)…
血をめぐらし、精神や意識をコントロールします。
脾(ひ)…
消化器官と関連し、消化吸収、エネルギーの運搬等を行います。
肺(はい)…
呼吸をコントロールし、気・血・水を全身に行き渡らせ、水分代謝や免疫にも関わります。
腎(じん)…
水分代謝や成長、発育、老化に関わります。
当薬局では、漢方薬に関して不安なことがありましたら、
漢方カウンセリング時に丁寧にご説明させていただきます。
お一人お一人にあった漢方薬を調合させていただきますので、お気軽にご相談ください♪
----------
田村漢方薬局では、漢方に関する疑問・質問をなんでも
受け付けております!
一般的なことでも大丈夫です。
気になることがございましたらコメント欄やダイレクト
メールでお知らせください♪
みなさまからのご質問、お待ちしております!
---------------
鍼灸院に併設された漢方薬局。
お体・漢方のことお気軽にご相談ください♪
【田村漢方薬局】
大阪府吹田市山手町2丁目16−39
お問合せ 📱06-6339-3817
または公式LINE・ホームページからお問い合わせくださ
い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#田村漢方薬局
#漢方薬
#漢方
#生薬
#薬膳
#針灸
#鍼灸
#吹田市
#大阪市
#薬局事務
#煎じ薬あります
#漢方相談
#体質改善
#疲れ
#不眠
#自律神経
#漢方相談無料