うの整骨院

うの整骨院 大阪府吹田市にあるうの整骨院です。 大阪府吹田市にあるうの整骨院です。
痛みを取る治療は勿論、痛みの出にくい、パフォーマンス向上のための体作り、動作分析、指導を提供しています。
トレーナーとしての活動も行っており、治療とコンディショニング、リハビリ、予防まで一貫したマネージメントが可能です。

グロインペイン(股関節痛)の原因https://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12614016818.html#サッカー #股関節痛 #グロインペイン
28/07/2020

グロインペイン(股関節痛)の原因
https://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12614016818.html

#サッカー #股関節痛 #グロインペイン

サッカーにおいて、グロインペインになる選手には「ある特徴」が存在します。そのある特徴とは「動作の癖」です。グロインペインは原因がはっきりとわかっておりそれをし…

うの整骨院ブログスポーツ障害の原因https://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12611836571.html
18/07/2020

うの整骨院ブログ

スポーツ障害の原因
https://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12611836571.html

スポーツ障害の原因について書きたいと思います。最初に言うものあれなのですが、スポーツ障害の原因は実ははっきりとわかっています。スポーツ障害の原因のほとんどは …

21/06/2019

クレイトンプソンが左前十字靭帯損傷を起こしましたね。

片足着地+膝内反(膝を内に入れる)

これで痛めたようです。
口うるさく以前より注意警告している動作です。
良い子の皆さんは絶対マネしないように!!

☆うの整骨院ブログご紹介☆バスケにおけるジャンパー膝「シュート編」https://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12200257489.html非接触における障害のほとんどは「体の使い方」が原因で起...
14/06/2019

☆うの整骨院ブログご紹介☆

バスケにおけるジャンパー膝
「シュート編」
https://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12200257489.html

非接触における障害のほとんどは「体の使い方」が
原因で起こります。
この情報社会で知らないでは済まされません。

ジャンパー膝になりやすい人の特徴~シュート編~ ジャンパー膝にならないためには極力膝への負担を減らさなくてはいけません。バスケットのプレー中に気をつけなければ…

11/26(日)第7回大阪マラソン救護活動今年も大阪マラソンの救護活動に行ってきました!https://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12331819544.html
27/11/2017

11/26(日)第7回大阪マラソン救護活動

今年も大阪マラソンの救護活動に行ってきました!

https://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12331819544.html

昨日11/26(日)は第7回大阪マラソンが開催されました! 今年も救護班として参加してきました(^o^) 毎年ながらランナーさんの走ることへの情熱には頭下が…

【うの整骨院ブログ更新】・スポーツパフォーマンス低下を防ぐには?http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12286562078.html
24/06/2017

【うの整骨院ブログ更新】

・スポーツパフォーマンス低下を防ぐには?

http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12286562078.html

パフォーマンス低下はどうすれば食い止められるのか?
まだまだスポーツを楽しみたい方、怪我予防をしたい方、
今以上のパフォーマンスを求める方、ぜひ読んでみて下さい。

うの整骨院ブログを更新しました。サッカー選手に多い「股関節痛」です。ご興味のある方は見てみて下さい!!(^o^)http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12283760989.html
14/06/2017

うの整骨院ブログを更新しました。
サッカー選手に多い「股関節痛」です。
ご興味のある方は見てみて下さい!!(^o^)
http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12283760989.html

サッカー選手に多く発生する股関節痛。
別名「鼠径部痛症候群」と言います。

【Basketball Spirits   #09】「Basketball Spirits #09」を当院にて配布しております(^o^)欲しい方はぜひお立ち寄り下さい!今回の特集は・・・・アルバルク東京「竹内譲次」・リンク栃木「古川孝敏」・...
06/06/2017

【Basketball Spirits #09】
「Basketball Spirits #09」を当院にて配布しております(^o^)
欲しい方はぜひお立ち寄り下さい!
今回の特集は・・・
・アルバルク東京「竹内譲次」
・リンク栃木「古川孝敏」
・女子日本代表ヘッドコーチ「トム・ホーバス」

うの整骨院ブログ【オスグッド病②~膝の痛み、成長痛~】☆簡単!オスグッド改善ポイント☆☆ストレッチは逆効果!?☆http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12265504283.html
14/04/2017

うの整骨院ブログ
【オスグッド病②~膝の痛み、成長痛~】

☆簡単!オスグッド改善ポイント☆
☆ストレッチは逆効果!?☆
http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12265504283.html

オスグッドを自分で改善するためのポイントを何回かに分けてご紹介します(^o^)

うの整骨院ブログ【オスグッド病①~膝の痛み、成長痛~】☆オスグッドの人は●●●をしましょう!!☆☆ストレッチ、マッサージ、テーピングをしても治らない方☆☆勘違いの多いオスグッド、早く改善しないと・・・☆http://ameblo.jp/un...
07/04/2017

うの整骨院ブログ
【オスグッド病①~膝の痛み、成長痛~】
☆オスグッドの人は●●●をしましょう!!☆
☆ストレッチ、マッサージ、テーピングをしても治らない方☆
☆勘違いの多いオスグッド、早く改善しないと・・・☆
http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12263431644.html

ストレッチ、マッサージなどでは改善しなかった人。
もしかしたら●●●をしたら改善するかもしれません。
必読です!!

うの整骨院ブログ~あきらめたらそこで試合終了だよ~「カラーテーピング効果!!」カラーテーピングの意外な効果をご紹介します!http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12255290869.html
11/03/2017

うの整骨院ブログ~あきらめたらそこで試合終了だよ~

「カラーテーピング効果!!」

カラーテーピングの意外な効果をご紹介します!
http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12255290869.html

当院にはスポーツをされている方が多く来院されます。
そのためテーピングをすることも必然的に多いのですが、
カラーテーピングによる効果をご紹介します!

うの整骨院ブログ「足関節捻挫~予防とトレーニング②」捻挫予防、パフォーマンス向上に興味のある方は読んでみて下さい。やれることあるのにやらないのはあなたにとっての損失ですよ!!http://ameblo.jp/unoseikotsuin-su...
02/03/2017

うの整骨院ブログ

「足関節捻挫~予防とトレーニング②」
捻挫予防、パフォーマンス向上に興味のある方は読んでみて
下さい。
やれることあるのにやらないのはあなたにとっての損失ですよ!!

http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12252696000.html

前回に引き続き「足関節捻挫」に対する予防トレーニングをご紹介します。 今回はバランスに関するトレーニングです。バランス能力の低い選手は体幹も弱く体がグラついて…

バスケットボール雑誌「Basketball Spirits6月号無料配布」当院にて毎月「Basketball Spirits」を配布しております。数に限りがございますので欲しい方は来院していただくかメッセージお願いします。今回は筑波大の特集...
02/03/2017

バスケットボール雑誌
「Basketball Spirits6月号無料配布」

当院にて毎月「Basketball Spirits」を配布しております。
数に限りがございますので欲しい方は来院していただくかメッセージお願いします。

今回は筑波大の特集や「EARTHFRIENDS TOKYO Z」の
渡邊翔太選手、柏倉哲平選手の対談記事も載っています!

バスケ好きなら読むしかないでしょ!!

いつ読むの?

今でしょ(^^)

【足関節捻挫】うの整骨院ブログを更新しました。足関節捻挫の有効な予防、トレーニングの紹介です。バスケやスポーツをする方は必ず読んで下さい!http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12250866...
24/02/2017

【足関節捻挫】
うの整骨院ブログを更新しました。
足関節捻挫の有効な予防、トレーニングの紹介です。
バスケやスポーツをする方は必ず読んで下さい!

http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12250866638.html

【足関節捻挫の予防、トレーニング法①】
予防やトレーニングをすることで足関節捻挫を防ぎましょう。

大阪エヴェッサVS滋賀レイクスターズまさかの敗戦・・・大阪68-84滋賀滋賀のシュート成功率高かった・・・エヴェッサはなんか流れに乗れてなかったな~!切り替えて次頑張りましょう~~(^^)
23/02/2017

大阪エヴェッサVS滋賀レイクスターズ

まさかの敗戦・・・
大阪68-84滋賀

滋賀のシュート成功率高かった・・・
エヴェッサはなんか流れに乗れてなかったな~!
切り替えて次頑張りましょう~~(^^)

「バスケットボール スピリッツ」当院では雑誌「バスケットボールスピリッツ」を配布しています(^^)bリーグが始まって日本バスケが盛り上がる中、選手達のインタビューや素顔が知れる楽しい雑誌です!バスケ好きならたまらない雑誌となっております。当...
15/02/2017

「バスケットボール スピリッツ」

当院では雑誌「バスケットボールスピリッツ」を配布しています(^^)
bリーグが始まって日本バスケが盛り上がる中、
選手達のインタビューや素顔が知れる楽しい雑誌です!
バスケ好きならたまらない雑誌となっております。
当院へお立ち寄りの際はご自由にお持ち帰り下さい!!

【年末年始休診のお知らせ】H29.1/1~1/3 休診今年もたくさんの方に支えられ、公私共に素晴らしい一年でした。 ~メディカルチェックやトレーナー活動を通じて~・いかにコンディション調整をするのか・動作分析を行い、力学的、効率的な動作を身...
31/12/2016

【年末年始休診のお知らせ】

H29.1/1~1/3 休診

今年もたくさんの方に支えられ、公私共に素晴らしい一年でした。

~メディカルチェックやトレーナー活動を通じて~

・いかにコンディション調整をするのか

・動作分析を行い、力学的、効率的な動作を身につけることが
パフォーマンス向上に繋がり怪我をしにくい体になるということ

・怪我を軽視しすぎ

・誤ったトレーニング

これらのことを我々がサポートしていけるよう来年はさらに
密な活動をしていきたいと思います。

来年も治療家として、トレーナーとして成長すべく、色々なことに
挑戦し続けていきたいと思います。

今年もありがとうございました!

【吹田万博国際ふれあいマラソン救護活動】昨日は「万博国際ふれあいマラソン」の救護活動へ行ってきました。天候はあいにくの雨で、コンディションが悪い中、子供も大人もみんな元気に走ってました!救護の方も大きな怪我等もなく無事終了しましたので良かっ...
28/11/2016

【吹田万博国際ふれあいマラソン救護活動】

昨日は「万博国際ふれあいマラソン」の救護活動へ行ってきました。
天候はあいにくの雨で、コンディションが悪い中、
子供も大人もみんな元気に走ってました!
救護の方も大きな怪我等もなく無事終了しましたので
良かったです。
個人的には空いた時間にランナーさんの動作分析をしたり、先輩先生に治療に関して勉強させてもらい非常に有意義な時間でした。

とりあえずランナーさん、スタッフさん、お疲れ様でした!

【軽く、速く動くには】昨日は久しぶりの試合でした!結果は2勝1敗1分でしたが3Pも決まり、本当に良い仲間に出会えて楽しくバスケができ、充実した一日でした!さて、今回日頃から患者さんにえらそうに言ってることを自分なりにも課題を作って実践してき...
24/11/2016

【軽く、速く動くには】

昨日は久しぶりの試合でした!
結果は2勝1敗1分でしたが3Pも決まり、本当に良い仲間に出会えて楽しくバスケができ、充実した一日でした!

さて、今回日頃から患者さんにえらそうに言ってることを
自分なりにも課題を作って実践してきました。

それは「力の使い方」です。

試合に限って、疲労が早い、足が出ないなど

これは力の効率が悪く、力んでしまっている状態にあります。

それをコントロールするのはメンタル的な要素が大きいのですが、

①声を出す

②シュートが決まった際にチームメイトとタッチをする

この2点を実践してみて下さい。

意外にこれだけでもメンタル的に落ち着きやすくなります。

ただ、体力が問題の場合、走り込んで下さいとしか言えません(笑)

僕のように・・・(笑)

大阪府吹田市にある「うの整骨院」のブログです。【バスケの足関節捻挫に関して】バスケの現場でよく見かける怪我初期での対処法、その後のトレーニング法など間違っていると選手生命に関わりますよ。たかが捻挫、されど捻挫バスケ選手に関わらず、スポーツを...
18/11/2016

大阪府吹田市にある「うの整骨院」のブログです。

【バスケの足関節捻挫に関して】

バスケの現場でよく見かける怪我
初期での対処法、その後のトレーニング法など間違っていると
選手生命に関わりますよ。

たかが捻挫、されど捻挫

バスケ選手に関わらず、スポーツをする全ての方に
読んでいただきたいと

http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12220779615.html

足関節の痛みでお悩みの方、パフォーマンスに大きく影響しますよ。
対処法やトレーニング法を正しく理解し取り組めばパフォーマンスは向上します。
足関節障害に悩む全ての人へ!!

13/11/2016

【バスケット北地区公立校大会】

患者さんの試合へ行ってきました!
午前は高槻市長杯へ
昼からは公立校大会の北地区決勝へ行ってきました。
市長杯は最後まで観れませんでしたが、
公立校大会は最後までわからない接戦で楽しかったです。

男子
1位 豊中高校
2位 北野高校
3位 摂津高校
4位 北千里高校
5位 福井高校
6位 茨木西高校

女子
1位 千里高校
2位 豊島高校
3位 豊中高校
4位 芥川高校
5位 柴島高校
6位 摂津高校

男女共に1位2位は北地区代表としてチャンピオン大会に出場します。
男子:豊中高校、北野高校
女子:千里高校、豊島高校

全体的に感じたのは、フィジカル面の弱さです。
高校生頃になると本格的に骨格筋が発達してきます。
今まさにトレーニングをしていくと体は変わってきますので、
皆さん頑張って下さい!
選手の皆さんお疲れ様でした!

【大阪マラソン救護】毎年恒例となってきた大阪マラソンの救護活動です!マラソン日和の良い天気で、特に大きな混乱もなく無事終わって良かったです。。現場は野戦場のように大変でしたが・・・(笑)毎年すごいなと思うのが、ランナーさん、足を引きづって帰...
31/10/2016

【大阪マラソン救護】

毎年恒例となってきた大阪マラソンの救護活動です!
マラソン日和の良い天気で、特に大きな混乱もなく
無事終わって良かったです。。

現場は野戦場のように大変でしたが・・・(笑)

毎年すごいなと思うのが、ランナーさん、足を引きづって帰ってくるのですが、皆さん笑顔が多いということです。

「楽しかった」「また走りたい」

こんな声が大多数を占めます。
走った者にしか味わえない何かがあるのでしょう。

当院の患者さんも無事完走できたと報告をいただきホッとひと安心・・・

今日は仕事にならない人が大阪中に溢れているはずです(笑)
頑張って乗り切って下さい~(^^)

ランナーさん、スタッフさんお疲れ様でした!

うの整骨院ブログ~あきらめたら そこで試合終了だよ~膝、腰、足首に故障を抱えている方、必見です!http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12210838190.html
18/10/2016

うの整骨院ブログ
~あきらめたら そこで試合終了だよ~

膝、腰、足首に故障を抱えている方、必見です!
http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12210838190.html

バスケにおいて膝や足関節はよく注目されますが、皆さん何かお忘れではないですか?股関節が働いてこその膝、足関節ですよ!! 股関節は走ることは勿論、しゃがみ動作、…

10/9(日)毎年恒例の「吹田市東山田地区市民体育祭」の救護、召集スタッフとして参加してきました。前日の大雨にも関わらずグラウンド状況も良好で何とか開催できました。今年は吹田市のイメージキャラクターである「すいたん」も来てくれました!このキ...
10/10/2016

10/9(日)毎年恒例の「吹田市東山田地区市民体育祭」の
救護、召集スタッフとして参加してきました。
前日の大雨にも関わらずグラウンド状況も良好で
何とか開催できました。
今年は吹田市のイメージキャラクターである「すいたん」も
来てくれました!
このキャラクター・・・
知らなかった・・・
マイナー!!(笑)

この東山田地区は吹田でも2番目に子供が多い地区です。

僕が参加させていただくようになって5年ですが、
毎年同じ傾向に悩まされています。
それは「成人の怪我」です。
子供の怪我ではありません。
小学校のグラウンドは、競技場とは違い狭いので、
当然カーブもきついです。
普段仕事をしていてこんなカーブ全力で曲がることはありませんよね。
今年は骨折や捻挫、肉離れ等の大きな怪我はありませんでしたが、
大人の方はぜひ参加が決まったら1週間前から体を動かしておくことをお勧めします。
そんな私も大縄跳び40回で合い足がつりそうでした(笑)

参加者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

バスケットやバレーボール、陸上・・・意外と多いジャンパー膝、膝蓋靭帯炎。原因は様々ですが、一例ご紹介です。でもこの例・・・結構やってる人多いですよ!http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-122...
06/10/2016

バスケットやバレーボール、陸上・・・
意外と多いジャンパー膝、膝蓋靭帯炎。
原因は様々ですが、一例ご紹介です。
でもこの例・・・
結構やってる人多いですよ!
http://ameblo.jp/unoseikotsuin-suita/entry-12200257489.html

ジャンパー膝になりやすい人の特徴~シュート編~ ジャンパー膝にならないためには極力膝への負担を減らさなくてはいけません。バスケットのプレー中に気をつけなければ…

住所

青葉丘南5-10/101
Suita-shi, Osaka
565-0802

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 21:00
火曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 21:00
水曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 21:00
木曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 21:00
金曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 21:00
土曜日 09:00 - 12:00
13:00 - 21:00

電話番号

06-6875-6152

アラート

うの整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー


医療・健康のその他Suita-shi

すべて表示