Immunology Frontier Research Center (IFReC)免疫学フロンティア研究センター

Immunology Frontier Research Center (IFReC)免疫学フロンティア研究センター Immunology Frontier Research Center (IFReC)

本Facebookページは、大阪大学免疫学フロンティア研究センター(IFReC)企画室が管理・運営しています。本ページはFacebookの利用規約(http://www.facebook.com/legal/terms)に則って運営されます。

This page is managed by the IFReC Research Planning &Management Office.IFReC upholds the Terms of Service standards of Facebook (http://www.facebook.com/legal/terms).

The University of Osaka Immunology Frontier Research Center (IFReC) is recruiting post-doctoral researchers for its Adva...
01/07/2025

The University of Osaka Immunology Frontier Research Center (IFReC) is recruiting post-doctoral researchers for its Advanced Postdoc Program. This program offers three-year employment and funding (3 million yen per year) for original research to promising young researchers. Selected applicants have access to continually upgraded state-of-the-art facilities at IFReC for their research, including equipment for single-cell analysis. Furthermore, selected applicants can expect their research careers to develop immensely through invaluable guidance from their supervisor among IFReC’s many distinguished Principal Investigators as well as through collaborative research with them. We look forward to receiving applications from ambitious young researchers.

Details
↓↓↓
https://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/lp/apd/

IFReCは2025年8月8日(金)に、2025年度高校生セミナー「研究者と語ろう」を、大阪大学吹田キャンパス 感染症総合教育研究拠点(CiDER)にて開催いたします。https://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/...
17/06/2025

IFReCは2025年8月8日(金)に、2025年度高校生セミナー「研究者と語ろう」を、大阪大学吹田キャンパス 感染症総合教育研究拠点(CiDER)にて開催いたします。
https://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/topics/20250617-0400.htm
最先端の科学研究に触れることを通して、医学・生命・自然科学の面白さを実感し、一人でも多くの高校生が科学の世界に進むことを期待しています。

開催日(開場・受付開始時間): 2025年8月8日(金) (10:30)
会場 : 大阪大学吹田キャンパス 感染症総合教育研究拠点(CiDER) 大ホール
Google Map>> https://maps.app.goo.gl/n8Ay9kh14diAzzwE9

11:00 ~ 12:00 CiDER 見学会(先着 30 名)
12:00 ~ 13:15 昼食休憩(各自で手配してください)
※構内のコンビニ、学食等も利用可能です。会場内での飲食も可能です。ゴミはお持ち帰りください。
13:15 ~ 15:10 研究セミナー(先着 50 名)
(1)「難しいがんに立ち向かう」
講師:小玉 美智子 (大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学教室 教授)
(2)「月の科学の最前線 ~たかが月、されど月~」
講師:寺田 健太郎 (大阪大学大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻 教授)

13:15 ~ 15:10 研究セミナー(先着 50 名)
15:10 ~ 15:20 休憩
15:20 ~ 16:20 高校生と研究者の意見交換会
16:20 ~ 16:30 アンケート記入- 解散

参加者: 高校生(参加費無料)

コーディネーター: 竹田 潔 教授(IFReC拠点長/大阪大学大学院医学研究科 教授)

お申込み: 千里ライフサイエンス振興財団ウェブサイトからお申し込みください。
https://www.senri-life.or.jp/event/3706/

15/04/2025

参加申込受付開始!微研・IFReCでは、大学院修士課程・博士課程入学希望者及びポスドクでの研究を希望されている方々を対象とした研究所説明会・ラボ見学会をオンラインで開催します。
https://www.biken.osaka-u.ac.jp/news_topics/detail/1235

#大阪大学 #阪大 #微生物病研究所 #ラボ #研究室 #説明会 #見学会

(published in Nat Cancer)The research group of Naoki Hosen demonstrated that HLA-DRB1 can serve as a leukemia-specific t...
07/04/2025

(published in Nat Cancer)
The research group of Naoki Hosen demonstrated that HLA-DRB1 can serve as a leukemia-specific target of chimeric antigen receptor (CAR) T cells in patients with AML after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation (allo-HCT).

Chimeric antigen receptor (CAR) T cell therapy has markedly improved the survival of patients with relapsed or refractory B cell leukemia/lymphoma and those with multiple myeloma (MM). In addition, cord blood (CB)-derived natural killer (NK) cells transduced with a CD19 CAR were recently reported to...

(Nat Cancer に論文掲載)保仙直毅 教授(医学系研究科血液・腫瘍内科学/WPI-IFReC 免疫細胞治療学)らのグループは、同種造血幹細胞移植後再発急性骨髄性白血病患者に対する新規の細胞療法を開発しました。
07/04/2025

(Nat Cancer に論文掲載)
保仙直毅 教授(医学系研究科血液・腫瘍内科学/WPI-IFReC 免疫細胞治療学)らのグループは、同種造血幹細胞移植後再発急性骨髄性白血病患者に対する新規の細胞療法を開発しました。

急性骨髄性白血病 (acute myeloid leukemia; AML) 患者の多くは化学療法のみでは治らず、同種造血幹細胞移植を行いますが、再発により死亡する症例は少なくありません。AMLに対しても他の血液がん同様、CAR T細胞療法の開発が期待...

(published in Nature)The research group of Kelvin Chen, Tatsuya Kibayashi and Shimon Sakaguchi discovered that deleting ...
28/03/2025

(published in Nature)
The research group of Kelvin Chen, Tatsuya Kibayashi and Shimon Sakaguchi discovered that deleting the transcription factor RBPJ in human CD4+ T cells enhances the differentiation, stability and functional capacity of iTreg.

One of the major challenges in developing effective in vitro-induced regulatory T cells (iTreg)-based cellular therapies is that the same inflammatory environment they are meant to suppress can also destabilize them.

(Natureに論文掲載)Kelvin Chen 特任助教、坂口志文 特任教授、木林達也博士(中外製薬株式会社)らの共同研究グループは、ヒトCD4+ T細胞において転写因子 RBPJを除去することで、iTregの分化、安定性、および免疫抑制...
28/03/2025

(Natureに論文掲載)
Kelvin Chen 特任助教、坂口志文 特任教授、木林達也博士(中外製薬株式会社)らの共同研究グループは、ヒトCD4+ T細胞において転写因子 RBPJを除去することで、iTregの分化、安定性、および免疫抑制能が向上することを発見しました。

自己免疫疾患治療における In vitro 誘導型制御性T細胞 (iTreg) 細胞療法の課題の一つは、抑制するべき炎症環境が iTregを不安定にする可能性があるということです。そのような条件下では、iTregは抑制能を失い、場合によって.....

Prof. Kazuhiro Suzuki (Immune Response Dynamics) received the Japanese Society of Immunology (JSI) Award 2024.
04/03/2025

Prof. Kazuhiro Suzuki (Immune Response Dynamics) received the Japanese Society of Immunology (JSI) Award 2024.

Prof. Kazuhiro Suzuki (Immune Response Dynamics) received the Japanese Society of Immunology (JSI) Award 2024. He was awarded for "Elucidation of the regulatory mechanism for lymphocyte dynamics". The JSI Award is given to outstanding researchers who have published original research results that con...

第27回日本免疫学会賞に鈴木一博教授(大阪大学免疫学フロンティア研究センター 免疫応答動態学)が選ばれました。
04/03/2025

第27回日本免疫学会賞に鈴木一博教授(大阪大学免疫学フロンティア研究センター 免疫応答動態学)が選ばれました。

第27回日本免疫学会賞に鈴木一博教授(大阪大学免疫学フロンティア研究センター 免疫応答動態学)が選ばれました。受賞テーマは「リンパ球動態の新たな制御機構の解明」です。 同賞は免疫学の進歩に寄与する独創的で.....

住所

山田丘3-1 (3-1 Yamadaoka)
Suita-shi, Osaka
565-0871

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
火曜日 08:30 - 17:15
水曜日 08:30 - 17:15
木曜日 08:30 - 17:15
金曜日 08:30 - 17:15

電話番号

+81668794275

アラート

Immunology Frontier Research Center (IFReC)免疫学フロンティア研究センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Immunology Frontier Research Center (IFReC)免疫学フロンティア研究センターにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー