14/06/2025
MTFの女性ホルモン治療では血栓のほかに「プロラクチノーマ」も重要な副作用の一つ。プロラクチンが過剰分泌される腫瘍で、エストロゲンとの関係も指摘されています。治療後に知っておくべき基礎知識です。定期的な血液検査でのチェックが早期発見の鍵になります。エストロゲン治療開始後1年以内にプロラクチン濃度が急上昇する場合、下垂体がエストロゲンに過敏な可能性があります。治療初期は定期的に血液検査を行い、異常値が続く場合はMRI検査を検討。必要なら治療を中止し、抗ドーパミン薬を投与することがあります。