住吉皮膚科

住吉皮膚科 東京都墨田区で皮膚科の診療をしています。

 当クリニックでは、頭髪の脱毛症から足の水虫に至るまで、皮膚科専門医が幅広い皮膚のトラブルに対応いたします。特に順天堂大学皮膚科にてアトピー専門外来を6年間担当してきた経験を生かし、アトピー性皮膚炎の治療に重きを置いております。
 また、手術などの処置が必要な場合や入院治療が必要な重症患者さんに対しては、順天堂大学皮膚科と連携して治療いたします。なお、皮膚生検や小さな皮膚腫瘍の切除といった簡単な手術は、当クリニックでも行っております。
 少しでも気になる症状がございましたら、お子さんから年配の方まで、どうぞお気軽にご相談ください。皆様の素肌をより健康な状態に保てるよう、お手伝いさせていただきます。

  当クリニックの受付時間は、8:50〜12:30、14:50〜18:00です。予約制ではありませんが、受診時に再診予約を取ることは可能です。
 平日午前の診療が比較的空いております。土曜の診

療は混雑が予想されます。


<保険診療>

乳幼児・小児にみられやすい皮膚疾患
 乳児湿疹、アトピー性皮膚炎、乳児脂漏性皮膚炎、おむつ皮膚炎、あせも(汗疹)、虫さされ(虫刺症)、しもやけ(凍瘡)、トビヒ(伝染性膿痂疹)、水イボ(伝染性軟属腫)、ウイルス性のイボなど

妊娠・出産後にみられやすい症状
 肝斑、妊娠性痒疹、血管拡張性肉芽腫、クモ状血管腫、分娩後脱毛症など

加齢に伴ってみられやすい症状
 皮脂欠乏性湿疹、うっ滞性皮膚炎、皮膚そう痒症、帯状疱疹、アクロコルドン(スキンタッグ)、脂腺増殖症、老人性疣贅、老人性血管腫、日光黒子(老人性色素斑)、老人性白斑、光線角化症(日光角化症)、白板症、類天疱瘡、床擦れ(褥瘡)など


頭皮にみられる症状
 頭皮湿疹、フケ症、脂漏性皮膚炎、頭部乳頭状皮膚炎、アタマジラミ症、円形脱毛症、汎発型脱毛症、びまん性脱毛症、休止期脱毛症、脂腺母斑など

顔にみられる症状
 脂漏性皮膚炎、花粉皮膚炎、酒さ、酒さ様皮膚炎、ニキビ(尋常性ざ瘡)、顔面播種状粟粒性狼瘡、眼瞼黄色腫、シミ(肝斑、日光黒子)、脂漏性角化症、顔面毛包性紅斑黒皮症、皮膚リンパ球腫(偽リンパ腫)、慢性円板状エリテマトーデス、丹毒など

下肢(脚)にみられる症状
 皮脂欠乏性湿疹、うっ滞性皮膚炎、結節性紅斑、網状皮斑、IgA血管炎(アナフィラクトイド紫斑)、ブユ刺症、壊疽性膿皮症、蜂窩織炎、リンパ管炎など

手の平・足の裏にみられる症状
 手湿疹、手あれ(進行性指掌角皮症)、異汗性湿疹(汗疱)、掌蹠膿疱症、掌蹠角化症、カンジダ性指間びらん症、点状角質融解症、しもやけ(凍瘡)、タコ(胼胝)、ウオノメ(鶏眼)、水虫(足白癬)、イボ(尋常性疣贅)など

爪にみられる症状
 爪甲横溝(波板状爪)、爪甲剥離症、二枚爪、点状陥凹、爪甲色素線条、爪甲下出血(爪下血腫)、爪白癬、ひょう疽、細菌性爪囲炎、カンジダ性爪囲炎、爪甲鉤彎症、陥入爪、黄色爪症候群、グリーンネイルなど


湿疹・やけど(熱傷)など
 アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、花粉皮膚炎、頭皮湿疹、かぶれ(接触皮膚炎)、毛虫皮膚炎(チャドクガ皮膚炎)、自家感作性皮膚炎、紅皮症、日光皮膚炎、やけど(熱傷)、低温やけど、火だこ(温熱性紅斑)など

蕁麻疹(じんましん)・痒疹・紅斑症など
 急性蕁麻疹、慢性蕁麻疹、寒冷蕁麻疹、コリン性蕁麻疹、クインケ浮腫、慢性痒疹(結節性痒疹、多形慢性痒疹)、環状紅斑、多形紅斑、結節性紅斑、スイート病など

角化異常症・色素異常症など
 尋常性乾癬、膿疱性乾癬、類乾癬、ジベル薔薇色粃糠疹、扁平苔癬、汗孔角化症、毛孔性苔癬、尋常性白斑、など

皮膚腫瘍(良性腫瘍~悪性腫瘍)
 ホクロ(色素性母斑)、青色母斑、軟性線維腫、皮膚線維腫、黄色肉芽腫、血管腫、静脈湖、粉瘤(アテローマ)、石灰化上皮腫、脂肪腫、ガングリオン、肥厚性瘢痕、ケロイド、光線角化症(日光角化症)、ボーエン病、パジェット病(ページェット病)、基底細胞癌、有棘細胞癌、メラノーマなど

皮膚の感染症
 ニキビ(尋常性ざ瘡)、膿痂疹、トビヒ(伝染性膿痂疹)、慢性膿皮症(頭部乳頭状皮膚炎、化膿性汗腺炎、臀部慢性膿皮症)、蜂窩織炎、癜風、マラセチア毛包炎、カンジダ性間擦疹、足白癬、体部白癬、股部白癬、口唇ヘルペス、カポジ水痘様発疹症、帯状疱疹、水イボ(伝染性軟属腫)、尋常性疣贅、扁平疣贅(青年性疣贅)、尖圭コンジローマ、ボーエン様丘疹症、アタマジラミ症、ケジラミ症、疥癬など


※ その他、気になる皮膚の症状は、お気軽にご相談ください。

※ ダーモスコピーや顕微鏡検査、皮膚生検、およびアレルギー検査などの各種血液検査は当クリニックで行っております。
(金属パッチテストは行っておりません)

※ 液体窒素療法やステロイドの局所注射、簡単な手術は当クリニックで行っております。
(局所免疫療法や光線療法、レーザー治療は行っておりません)



<保険外診療>

男性型脱毛症におけるフィナステリド、デュタステリドの処方
巻き爪(陥入爪)に対するワイヤー矯正

※ できる限り保険診療を行いますので、ご来院の際は保険証をお持ちください。

【連休のお知らせ】例年通りですが、4月27日(日)から5月6日(祝)は休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
31/03/2025

【連休のお知らせ】
例年通りですが、4月27日(日)から5月6日(祝)は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

11/12/2024

本日(2024年12月12日)の読売新聞・朝刊、くらし面に「低温やけど」についての記事を掲載しています。
待合室に掲示しておりますので、是非ご参照ください。

20/09/2024

2024年7月発行の雑誌に、爪囲炎に関する当院の記事を掲載しました。
現在、待合室に掲示しております。

15/01/2024

2023年10月発行の雑誌に、多汗症に関する当院の記事を掲載しました。
現在、待合室に掲示しております。

令和5年5月8日以降も、医療機関ではマスクを着用するよう、厚生労働省からの通達があります。高齢者や基礎疾患のある方を守るためにも、院内でのマスク着用にご協力願います。
12/05/2023

令和5年5月8日以降も、医療機関ではマスクを着用するよう、厚生労働省からの通達があります。
高齢者や基礎疾患のある方を守るためにも、院内でのマスク着用にご協力願います。

20/03/2023

2023年1月発行の雑誌に、低温やけどに関する当院の記事を掲載しました。

久しぶりにブログを更新しました。「肌のあれこれ」の第251回は、外用治療薬の開発が進んでいる「多汗症」について、分かりやすく説明しています。
28/02/2023

久しぶりにブログを更新しました。
「肌のあれこれ」の第251回は、外用治療薬の開発が進んでいる「多汗症」について、分かりやすく説明しています。

汗は、毛孔からではなく、エクリン汗腺と呼ばれる汗の腺から排出されます。発汗は、主に体温調節のために行われていますが、皮膚表面の湿度を保ったり、細菌やウイルスから皮膚を守る働きもあると言われています。「...

07/12/2022

2022年10月発行の雑誌に、ウオノメとタコに関する当院の記事を掲載しました。
現在、待合室に掲示しております。

15/07/2022

2022年7月発行の雑誌に、水虫に関する当院の記事を掲載しました。
現在、待合室に掲示しております。

久しぶりにブログを更新しました。「肌のあれこれ」の第250回は、手洗いが増えたことも影響しやすい「爪囲炎」について、分かりやすく説明しています。http://blog.sumiyoshi-clinic.com/?eid=1197620
22/02/2022

久しぶりにブログを更新しました。
「肌のあれこれ」の第250回は、手洗いが増えたことも影響しやすい「爪囲炎」について、分かりやすく説明しています。
http://blog.sumiyoshi-clinic.com/?eid=1197620

爪囲炎(そういえん)は、爪郭炎(そうかくえん)とも呼ばれ、爪周囲の皮膚(爪郭)に炎症を生じた状態のことです。一般に爪囲炎は、急性爪囲炎(細菌性爪囲炎)と慢性爪囲炎に大別されます。急性爪囲炎とは、陥入爪...

26/01/2022

2022年1月22日(土)の新聞(健康面)に、蜂窩織炎に関する当院の記事を掲載しました。現在、待合室に掲示しております。

24/08/2021

住所

Sumida-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 12:30
15:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 12:30
15:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 12:30
15:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 12:30
15:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 12:30

電話番号

+81336224536

ウェブサイト

http://blog.sumiyoshi-clinic.com/

アラート

住吉皮膚科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

住吉皮膚科にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

 当クリニックでは、頭髪の脱毛症から足の水虫に至るまで、皮膚科専門医が幅広い皮膚のトラブルに対応いたします。特に順天堂大学皮膚科にてアトピー専門外来を6年間担当してきた経験を生かし、アトピー性皮膚炎の治療に重きを置いております。  また、手術などの処置が必要な場合や入院治療が必要な重症患者さんに対しては、順天堂大学皮膚科と連携して治療いたします。なお、皮膚生検や小さな皮膚腫瘍の切除といった簡単な手術は、当クリニックでも行っております。  少しでも気になる症状がございましたら、お子さんから年配の方まで、どうぞお気軽にご相談ください。皆様の素肌をより健康な状態に保てるよう、お手伝いさせていただきます。   当クリニックの受付時間は、8:50〜12:30、14:50〜18:00です。予約制ではありませんが、受診時に再診予約を取ることは可能です。  平日午前の診療が比較的空いております。土曜の診療は混雑が予想されます。 <保険診療> 乳幼児・小児にみられやすい皮膚疾患  乳児湿疹、アトピー性皮膚炎、おむつ皮膚炎、あせも、虫さされ、しもやけ、とびひ、水いぼ、ウイルス性のイボなど 妊娠・出産後にみられやすい症状  肝斑、妊娠性痒疹、血管拡張性肉芽腫、クモ状血管腫、黒色爪、分娩後脱毛症など 加齢に伴ってみられやすい症状  皮脂欠乏性湿疹、うっ滞性皮膚炎、皮膚そう痒症、帯状疱疹、アクロコルドン(スキンタッグ)、脂腺増殖症、老人性疣贅、老人性血管腫、老人性色素斑、老人性白斑、日光角化症、白板症、類天疱瘡、床擦れなど 頭皮にみられる症状  頭皮湿疹、フケ症、脂漏性皮膚炎、円形脱毛症、汎発型脱毛症、びまん性脱毛症、休止期脱毛症、脂腺母斑など 顔にみられる症状  酒さ、酒さ様皮膚炎、脂漏性皮膚炎、ニキビ(尋常性ざ瘡)、顔面播種状粟粒性狼瘡、眼瞼黄色腫、シミ(肝斑、老人性色素斑)、脂漏性角化症、顔面毛包性紅斑黒皮症、皮膚リンパ球腫(偽リンパ腫)、慢性円板状エリテマトーデス、丹毒など 下肢(脚)にみられる症状  皮脂欠乏性湿疹、うっ滞性皮膚炎、結節性紅斑、網状皮斑、IgA血管炎(アナフィラクトイド紫斑)、ブユ刺症、壊疽性膿皮症、蜂窩織炎、リンパ管炎など 手の平・足の裏にみられる症状  手湿疹、手あれ(進行性指掌角皮症)、異汗性湿疹(汗疱)、掌蹠膿疱症、カンジダ性指間びらん症、点状角質融解症、凍瘡、たこ(胼胝)、うおのめ(鶏眼)、水虫、イボ(尋常性疣贅)など 爪にみられる症状  爪甲横溝(波板状爪)、爪甲剥離症、二枚爪、点状陥凹、爪甲色素線条、爪甲下出血、爪白癬、ひょう疽、細菌性爪囲炎、カンジダ性爪囲炎、爪甲鉤彎症、陥入爪、黄色爪症候群、黒色爪、白い爪、グリーンネイルなど 湿疹・やけど(熱傷)など  アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、頭皮湿疹、かぶれ(接触皮膚炎)、毛虫皮膚炎(チャドクガ皮膚炎)、自家感作性皮膚炎、紅皮症、日光皮膚炎、やけど、低温やけど、火だこなど 蕁麻疹(じんましん)・痒疹・紅斑症など  急性蕁麻疹、慢性蕁麻疹、寒冷蕁麻疹、コリン性蕁麻疹、クインケ浮腫、慢性痒疹(結節性痒疹、多形慢性痒疹)、環状紅斑、多形紅斑、結節性紅斑、スイート病など 角化異常症・色素異常症など  尋常性乾癬、膿疱性乾癬、類乾癬、ジベル薔薇色粃糠疹、扁平苔癬、汗孔角化症、毛孔性苔癬、尋常性白斑、など 皮膚腫瘍(良性腫瘍~悪性腫瘍)  ホクロ(色素性母斑)、青色母斑、軟性線維腫、皮膚線維腫、黄色肉芽腫、血管腫、静脈湖、粉瘤(アテローマ)、石灰化上皮腫、脂肪腫、ガングリオン、肥厚性瘢痕、ケロイド、日光角化症、ボーエン病、ページェット病、基底細胞癌、有棘細胞癌、メラノーマなど 皮膚の感染症  膿痂疹、慢性膿皮症、蜂窩織炎、癜風、マラセチア毛包炎、カンジダ性間擦疹、足白癬、体部白癬、股部白癬、口唇ヘルペス、カポジ水痘様発疹症、帯状疱疹、尋常性疣贅、扁平疣贅、尖圭コンジローマ、ボーエン様丘疹症、ケジラミ症、疥癬など ※ その他、気になる皮膚の症状は、お気軽にご相談ください。 ※ ダーモスコピーや顕微鏡検査、皮膚生検、およびアレルギー検査などの各種血液検査は当クリニックで行っております。 (金属パッチテストは行っておりません) ※ 液体窒素療法やステロイドの局所注射、簡単な手術は当クリニックで行っております。 (局所免疫療法や光線療法、レーザー治療は行っておりません) <保険外診療> 男性型脱毛症におけるプロペシア、ザガーロの処方 ※ できる限り保険診療を行いますので、ご来院の際は保険証をお持ちください。