田川市立病院

田川市立病院 田川市立病院公式ページ
(1)

こんにちはうさっちょ🐰だよ。令和7年9月25日(木)に行われた看護部門の新人研修「多重課題」と「急変対応」の様子を紹介するね。「多重課題」とは、日常の業務の中で起こる、看護師が対応しなければならない事柄が複数発生することだよ。今回は、センサ...
12/10/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
令和7年9月25日(木)に行われた看護部門の新人研修「多重課題」と「急変対応」の様子を紹介するね。

「多重課題」とは、日常の業務の中で起こる、看護師が対応しなければならない事柄が複数発生することだよ。今回は、センサーマット(患者さんの離床を知らせるセンサー)の反応を感知し訪室した看護師が、同じ病室で排泄介助の要請や息苦しさを訴える患者さんに対応するロールプレイを行ったよ。

「急変対応」は、訪室時に、急変の患者さんを発見したことを想定して行われたよ。
急変であることを意識して、応援の依頼と適切な初期対応ができることを目的に、意識の確認、胸骨圧迫の開始、応援要請(ハリーコール)、心肺蘇生までのロールプレイを行ったよ。

#田川市立病院   #田川市   #病院    #院内研修   #新人研修   #多重課題   #急変対応

こんにちはうさっちょ🐰だよ。田川市立病院では、空気感染対策における職員のマスク着用状況を客観的に把握することを目的に、感染防止対策室の職員が主体となってN95マスクのフィットテストを行ったよ(令和7年9月16日・17日・22日・24日)。N...
09/10/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
田川市立病院では、空気感染対策における職員のマスク着用状況を客観的に把握することを目的に、感染防止対策室の職員が主体となってN95マスクのフィットテストを行ったよ(令和7年9月16日・17日・22日・24日)。

N95マスクとは、アメリカ合衆国労働安全衛生研究所(NIOSH)のN95規格をクリアし、認可された微粒子対応マスクのことで、医療現場において、新型コロナウイルス感染症や結核菌対策等に使用されてるんだ。

テストでは専用の機器を使って、マスク着用時の空気の漏れを測定し、マスクが顔にフィットしているか、どの形状のマスクが合っているかなどを確認したよ。

#田川市立病院   #田川市   #病院       #感染防止対策

こんにちはうさっちょ🐰だよ。地域のみなさんを対象とした「令和7年度みんなの健康講座」の第6回を、令和7年9月8日(月)11時から行ったよ。「歯周病と全身疾患」をテーマに歯科・歯科口腔外科の天野医師がお話したよ。講座の様子は田川市立病院公式Y...
06/10/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
地域のみなさんを対象とした「令和7年度みんなの健康講座」の第6回を、令和7年9月8日(月)11時から行ったよ。

「歯周病と全身疾患」をテーマに歯科・歯科口腔外科の天野医師がお話したよ。講座の様子は田川市立病院公式YouTubeで期間限定配信(10月末まで)を行っているから、興味のある人はぜひ見てみてね!

■動画はこちら→https://youtu.be/ls08R1LD88s?si=lMKMNKg6Q9GdmTCT
次回は、令和7年10月7日(火)の11時から小早川院長補佐(緩和ケア内科)による「緩和ケアってなんだろう?」だよ。お楽しみに!

#田川市立病院   #田川市   #病院   #みんなの健康講座   #歯周病   #緩和ケア

こんにちはうさっちょ🐰だよ。今回は令和7年10月19日(日)10:00~15:00に開催する「第2回病院まつり」で実施する「緊急車両展示」について紹介するよ!緊急車両展示では、消防車やパトカー、白バイやDMATカーなど、地域の安全や命を守る...
02/10/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
今回は令和7年10月19日(日)10:00~15:00に開催する「第2回病院まつり」で実施する「緊急車両展示」について紹介するよ!

緊急車両展示では、消防車やパトカー、白バイやDMATカーなど、地域の安全や命を守る車両が展示されるよ(消防、警察車両は13:00まで)

緊急車両が勢ぞろいした姿は圧巻!また、今回は「ミニちくまる号(平成筑豊鉄道)」の乗車体験も実施するよ。

お子さんにおすすめの展示となっているから、ぜひご家族で足を運んでみてね!

第2回病院まつりの情報は随時発信していくから、SNSやホームページをチェックしてね!

当院ホームページ(https://hospital.city.tagawa.fukuoka.jp/page1662.html)

#田川市立病院   #田川市   #病院   #病院まつり    #緊急車両展示

こんにちはうさっちょ🐰だよ。今回は令和7年10月19日(日)10:00~15:00に開催する「第2回病院まつり」で実施する「病院見学ツアー」について紹介するよ!病院見学ツアーでは、病院施設の内部を係の案内のもと見学できるよ(所要時間約30分...
28/09/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
今回は令和7年10月19日(日)10:00~15:00に開催する「第2回病院まつり」で実施する「病院見学ツアー」について紹介するよ!

病院見学ツアーでは、病院施設の内部を係の案内のもと見学できるよ(所要時間約30分、人数制限あり)。前回の「第1回病院まつり」では「普段見られない病院の内部を見ることができてよかった」と大好評だったんだ。前回は全4回の実施だったけど、より多くの方ご参加いただけるよう、今回は全10回実施するよ。

<ツアー数>
【第1回】10:30~11:00  
【第2回】10:50~11:20  
【第3回】11:10~11:40
【第4回】11:30~12:00  
【第5回】11:50~12:20  
【第6回】12:50~13:30
【第7回】13:10~13:40  
【第8回】13:30~14:00  
【第9回】13:50~14:20
【第10回】14:10~14:40

<申込受付>※当日申込
【第1回~第4回】10:00~11:30
【第5回~第7回】11:30~13:10
【第8回~第10回】13:10~14:10

ツアーでは臨床検査科、手術室、緩和ケアセンター、屋上、放射線画像センターをまわるよ。
詳しくはこちら(当院ホームページ)→https://hospital.city.tagawa.fukuoka.jp/page1662.html

第2回病院まつりの情報は随時発信していくから、SNSやホームページをチェックしてね!

#田川市立病院   #田川市   #病院   #病院まつり    #院内見学

こんにちはうさっちょ🐰だよ。田川市立病院では、令和8年度初期臨床研修医募集を募集しているよ。詳しくは、田川市立病院ホームページを見てね!https://hospital.city.tagawa.fukuoka.jp/page1669.htm...
26/09/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
田川市立病院では、令和8年度初期臨床研修医募集を募集しているよ。

詳しくは、田川市立病院ホームページを見てね!https://hospital.city.tagawa.fukuoka.jp/page1669.html?type=top

#田川市立病院
#臨床研修医募集
#マッチング

令和8年度初期臨床研修医募集(9月30日応募締切) / 田川市立病院

こんにちはうさっちょ🐰だよ。今回はスペシャルなお知らせだよ⭐️田川市立病院では、地域住民のみなさんを対象に「地域住民との交流」の場として、「第2回病院まつり」を令和7年10月19日(日)10:00~15:00に開催するよ!病院まつりでは、健...
24/09/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
今回はスペシャルなお知らせだよ⭐️

田川市立病院では、地域住民のみなさんを対象に「地域住民との交流」の場として、「第2回病院まつり」を令和7年10月19日(日)10:00~15:00に開催するよ!

病院まつりでは、健康づくりの取組や田川市立病院が提供している医療などを、楽しく知って、学んで、体験できる企画が盛りだくさん。ミニ健康講座や演奏会、体験・検査ブース、お食事ブース、緊急車両展示ブースなどのほか、病院見学ツアーやスタンプラリーもあるよ!

子どもから大人までみんなで楽しめるイベントになっているよ。ぜひ、家族みんなで来てみてね!

詳しくはこちら(当院ホームページ)→https://hospital.city.tagawa.fukuoka.jp/page1662.html
※内容については、随時更新いたします。

#田川市立病院   #田川市   #病院   #病院まつり  #健康講座   #院内見学   #お仕事体験

こんにちはうさっちょ🐰だよ。令和7年9月24日(水)18時から開催する「田川市立病院第2回緩和ケアチーム研修会」のお知らせだよ。緩和ケアチーム研修会では、「田川地域にもっともっと緩和ケアを!」をテーマに、緩和ケアの基礎知識や日常で役立つ情報...
20/09/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
令和7年9月24日(水)18時から開催する「田川市立病院第2回緩和ケアチーム研修会」のお知らせだよ。

緩和ケアチーム研修会では、「田川地域にもっともっと緩和ケアを!」をテーマに、緩和ケアの基礎知識や日常で役立つ情報を紹介しているよ。

今回のテーマは「医療用麻薬とオピオイドについて」だよ。参加無料・申込不要で、オンラインと参集での同時開催。関心のある方は、ぜひ参加してね。

#田川市立病院   #田川市   #病院   #緩和ケア   #緩和ケアチーム研修会 
#医療用麻薬   #オピオイド

こんにちはうさっちょ🐰だよ。毎年9月1日から9月30日までの1か月は「食生活改善普及運動」の期間だよ。この期間は、厚生労働省が定めたもので、令和7年度の食生活改善普及運動は、「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」が基本テーマなんだ。...
13/09/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
毎年9月1日から9月30日までの1か月は「食生活改善普及運動」の期間だよ。

この期間は、厚生労働省が定めたもので、令和7年度の食生活改善普及運動は、「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」が基本テーマなんだ。みんなもこの機会に食生活を見直してみてね。

果物を摂取する時のポイントは過去のかめ吉通信(R6.4月号)で取り上げているから、参考にしてみてね。
https://hospital.city.tagawa.fukuoka.jp/page1535.html)

#田川市立病院   #田川市   #病院   #食生活改善普及運動

こんにちはうさっちょ🐰だよ。毎年9月は「がん征圧月間」だよ。1960年(昭和35年)に日本対がん協会が定めたもので、がんとその予防についての正しい知識と早期発見・早期治療の普及活動が全国的に行われているよ。今年度のスローガンは「先手を打つ。...
11/09/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
毎年9月は「がん征圧月間」だよ。1960年(昭和35年)に日本対がん協会が定めたもので、がんとその予防についての正しい知識と早期発見・早期治療の普及活動が全国的に行われているよ。
今年度のスローガンは「先手を打つ。」だよ。

がんの中には初期症状を自覚しづらいものもあるから、きちんとがん検診を受けて自分の身体の状態を知っておこう。

田川市でのがん検診については、田川市立病院の広報誌「ニュースレターVOL.50夏号(8月1日号)」で確認することができるから、ぜひ見てね。
ホームページからニュースレター(全8ページ)を見るにはこちら
https://hospital.city.tagawa.fukuoka.jp/page870.html

こんにちはうさっちょ🐰だよ。田川市立病院では、医師や看護師、コメディカルがお話する「医療者向けオープンカンファレンス(認定看護師によるセミナー合同開催)」を行っているよ。今回は、令和7年度の下半期(10月~3月)スケジュールも紹介するよ。講...
10/09/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
田川市立病院では、医師や看護師、コメディカルがお話する「医療者向けオープンカンファレンス(認定看護師によるセミナー合同開催)」を行っているよ。

今回は、令和7年度の下半期(10月~3月)スケジュールも紹介するよ。講演内容の詳細は後日お知らせするよ。

医師や看護師、コメディカルのみなさん!ぜひ参加してね。事前申込みは不要だよ。

#田川市立病院   #田川市   #病院   #医療者向けオープンカンファレンス   #医療従事者 
#介護従事者

こんにちはうさっちょ🐰だよ。毎年9月9日は「救急の日」だよ。この日を含む1週間(令和7年9月7日~9月13日)は「救急医療週間」なんだ。「救急の日」と「救急医療週間」は、「救急業務と救急医療に対する正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意...
07/09/2025

こんにちはうさっちょ🐰だよ。
毎年9月9日は「救急の日」だよ。この日を含む1週間(令和7年9月7日~9月13日)は「救急医療週間」なんだ。

「救急の日」と「救急医療週間」は、「救急業務と救急医療に対する正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図ることにより、救急医療体制を一層充実させること」を目的に、昭和57年に定められたんだ。      
                   
みんなは、もし、目の前で人が倒れたらどうするかな?119番通報をすることももちろん大事だけど、救急車が到着するまでの救助も重要だよ。救急車の平均到着時間は10.0分(令和6年版救急救助の現況より)で、心停止から1分ごとに救命率は7~10%下がるんだ。もしもの時に、心肺蘇生法を知っておくことで救える命があるかもしれない。このポスターや日本医師会のウェブサイト(https://www1.med.or.jp/99/index.html)で、心肺蘇生法の手順を知っておこう。

#田川市立病院   #田川市   #病院   #救急の日   #救急医療週間   #心肺蘇生法

住所

大字糒1700番地 2
Tagawa-shi, Fukuoka
825-8567

電話番号

0947-44-2100

アラート

田川市立病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

田川市立病院

田川市立病院では、平成31年4月1日に「田川市立病院Facebook」を開設しました。

【田川市立病院Facebook運用規定】

 田川市立病院では、当院の取組やイベント情報、スタッフ紹介、田川地域の情報など幅広く発信し、効果的な広報活動をするため、公式Facebookページ(当ページと略)開設しました。

 当ページを通じての情報発信にあたり、当ページの運用方針を以下のとおり定めます。 1 アカウント情報等 ソーシャルメディア