
05/12/2023
セミナー開催のお知らせ (対面式•アーカイブ配信)
この度、松戸整形外科病院 科岩永竜也先生をお招きして
歩行を見るために必要な知識・技術を3回に分けてご教授して頂きます。
内容は
足部構造と機能 下肢障害における足部の影響 歩行分析を
3回に分けて、お話しして頂きます。
岩永先生は入谷式足底板療法の上級インストラクターも務めており、院内において、10000人以上のインソール作製の実績を持ち
多くのプロアスリートから信頼を得ております。
今回は少人数で
そして実技時間を多く設けることで、より臨床に活かせる内容にしていただく予定です。
ぜひこの機会にご参加下さい。
「タイトル」
「影響する足、影響される足」
1回目 誰も教えてくれない足部の構造と機能
2回目 下肢障害と下肢障害における足の影響とは
3回目 動作分析 足からの影響と身体からの影響
「講師コメント」
足部に携わって30年、足が何をしているのかわかってきました。
以前は「こうすればこうなる」と思ってやっていた部分がほどんどでした。
結果は、「動かない」のはなぜ?
それは足部自体のことを知らなかったこと、また身体における足部との関連を知っていたつもりでした。
徐々に足部、そして足趾が何をしているか?また動作分析における足部の関連をわかってきたことは大きいです。
また、動作を「点」で見ていたものが、「線」つまり流れで診られるようになったことです。
最も変位した部分だけを診ている動作分析を修正しませんか?
動作の変化を説明できるようになりませんか?
今回はそのような内容にできるように、アプローチしても変化や効果を説明できるような内容で進めていきます。
「内容」
・足部構造と機能
・下肢障害における足部の影響
・足部、下肢の運動連鎖
・足から診る歩行分析 (見るポイント・評価)
・代表的な疾患と歩行の特徴
・歩行分析トレーニングを磨く
・足部や筋から介入する歩行の臨床応用 (テーピング・パッド処方を含む)
「開催日時」
2024年
1月28日 2月25 3月31日 (全て日曜日)
10:00〜16:30 (昼食1H)
「会場」
東京都台東区内施設
「費用」
・対面式
26000円(資料・材料費込み)
アーカイブ配信も無料にて視聴可能
「定員」
14名
・アーカイブ配信
15000円 (全3回)
動画配信アプリにて配信
(約3週間視聴可能)
「対象」
PT OT 柔道整復師 鍼灸師 トレーナー
「お問い合わせ・お申し込み」
申し込み先に
セミナー名明記 ①氏名②所属先③職種④経験年数を明記の上
rokunakai666@gmail.com
セミナー係まで
お申し込み下さい。