一般社団法人 国際発酵食医膳協会

一般社団法人 国際発酵食医膳協会 「食医膳」の基本となる「食の組み合わせ」と「発酵を生かした手作り調味料作り」を身に付け体調を改善!
食で元気を応援しています!

欲求に任せて食べ過ぎて身体を壊した人
社会の重圧でストレスの固まりになってしまった人
ダイエットの繰り返しで痩せ辛くなってしまった人

「食の組み合わせ」と意識の変革で変わる事が出来るはず!

身体の内と外を整えて、
エネルギーの高い人生を送りましょう。

セミナーと料理教室の内容は、
・中医学・薬膳・マクロビオティックを融合させた養生学
・薬を飲まず自己免疫力を高める為の知識学
・不妊・生理痛に悩む女性限定講座

・薬膳とマクロビオティックを取り入れた
 キレイと健康を目指すナチュラル伝統料理教室
・伝統食の基本である味噌・梅干作りや発酵食作り
・アレルギー対策の料理作り 等

管理人:かわいゆき
個人ページ:https://www.facebook.com/profile.php?id=100001262120296

皆さんからのフォローお待ちしてます

【noteを始めました】昨年 14-5年書き綴ったブログが消えてしまいすっかり意気消沈し長い文章は教材以外書かない!と思っていましたが、もう少し気軽に皆さんとつながれる場所を♪と言う事で、登録したまま放置していたnoteを始めてみました。興...
02/10/2025

【noteを始めました】

昨年 14-5年書き綴ったブログが消えてしまい
すっかり意気消沈し長い文章は教材以外書かない!
と思っていましたが、
もう少し気軽に皆さんとつながれる場所を♪
と言う事で、登録したまま放置していたnoteを始めてみました。

興味のある方は遊びに来てくださいね。

秋は乾燥に注意!だけじゃない 秋は涼しくなると共に湿度が下がり過ごしやすくなりますが、 適度な水分が足りなくなり皮膚や髪がカサつきがち 先日 薬膳茶湯師講座の雑談でお伝えしたのですが、 夏から秋にかけて乾.....

【ご無沙汰していました (^^)/】7月の投稿以来 これといったお知らせもなく失礼しました。前回のお知らせ通り、9月からリニューアルの二大講座「食医膳®講座」と「伝統発酵醸師認定講座」の教材をひたすら改訂しより分かりやすく!など、特に中医学...
01/10/2025

【ご無沙汰していました (^^)/】

7月の投稿以来 これといったお知らせもなく失礼しました。

前回のお知らせ通り、
9月からリニューアルの二大講座
「食医膳®講座」と「伝統発酵醸師認定講座」の教材を
ひたすら改訂しより分かりやすく!
など、特に中医学&薬膳講座がメインの「食医膳®講座」に関しては、中国の原書からの部分も教材に加えました。

昨年4月からスタートしている「茶湯師(薬膳茶&薬膳出汁)講座」は、
2年目の教材は留学時に習得した内容もふんだんに入っているため、
生徒さんからは
「たかがお茶と思っていたけど身体が軽くなるのを実感します」
「こういうブレンドがあるんですね」など
色々楽しんでいただいています。

そんな訳で、この3か月も教材づくりや定期的な講座と
忙しく過ごさせて頂いていました。

10月からは、
発酵の専門家を育てる「伝統発酵醸師認定講座」10月スタートクラス
薬膳出汁と薬膳茶を味わいながら学ぶ「薬膳茶湯師講座・秋」がスタートします。

学びを深めるには良い季節となってきました。
新しいことを始めたい!とお思いの方はぜひお待ちしております ♪

住所

根岸3
Taito-ku, Tokyo
1100003

営業時間

月曜日 12:00 - 18:00
火曜日 12:00 - 18:00
水曜日 12:00 - 18:00
木曜日 12:00 - 18:00
金曜日 12:00 - 18:00

電話番号

+818080558945

ウェブサイト

アラート

一般社団法人 国際発酵食医膳協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人 国際発酵食医膳協会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

代々の造り酒屋を営んできた家系のため 伝統食・発酵食・醸造学を身近に育ち 国際中医師の有資格者である講師が食の大切さを伝えています。 食医(フードドクター)資格認定校の為 ・フードドクタージュニア資格認定講座 ・フードドクターシニア資格認定講座 ・フードドクターマイスター資格認定講座 を各々開催しています。 近年の発酵ブームから伝統的な手法が崩れる事に懸念を抱き、 ・伝統発酵醸師(でんとうはっこうかもし)® 資格認定講座を開催し  代々伝えられてきた味噌・醬油・麹などの作り方を伝えています。 この数年は、発酵と薬膳を融合させた協会オリジナルのレシピを公開し 「発酵薬膳美®シリーズ」のワークショップを開催しています。 詳細は、ホームページを参照ください。 https://fodfex.com