伝統鍼灸 かみなり

伝統鍼灸 かみなり 東洋医学の理論による診断学・治療学に基づいた鍼灸治療を行います。
さまざまな疾患にしっかり対応します。

【秋分 雷声を収む】(9月23日〜27日)昨日の朝の空。見事な秋の空ですね。
24/09/2025

【秋分 雷声を収む】(9月23日〜27日)
昨日の朝の空。
見事な秋の空ですね。

【白露 燕去る】(9月18日〜22日)昨日は少し早めに診療を終えて、世界陸上を観に行ってきました。日本の選手のがんばりを直に感じるとともに、そこに対して声援を送れるということができ、とてもよい時間を過ごすことができました。そして、トップアス...
19/09/2025

【白露 燕去る】(9月18日〜22日)
昨日は少し早めに診療を終えて、世界陸上を観に行ってきました。
日本の選手のがんばりを直に感じるとともに、そこに対して声援を送れるということができ、とてもよい時間を過ごすことができました。
そして、トップアスリートの身体の躍動感。
勉強になります。

【白露 鶺鴒鳴く】(9月12日〜17日)少し足を延ばせば東京にも自然はいっぱいあります。初めて行きました御岳山。また訪れたいところです。
15/09/2025

【白露 鶺鴒鳴く】(9月12日〜17日)
少し足を延ばせば東京にも自然はいっぱいあります。
初めて行きました御岳山。また訪れたいところです。

【白露 草露白し】(9月7日〜11日)皆既月食を見ようという思いはあったのですが、しっかり眠っていました。天気も良く良い感じに見れたんでしょうね。
08/09/2025

【白露 草露白し】(9月7日〜11日)
皆既月食を見ようという思いはあったのですが、しっかり眠っていました。天気も良く良い感じに見れたんでしょうね。

【処暑 禾実る】(9月2日〜6日)まだ夜も30℃近い日が続いていますが、それでもスズムシも鳴き、秋を感じさせてくれています。写真は橿原神宮の御神田。再び米騒動になるんですかね。
03/09/2025

【処暑 禾実る】(9月2日〜6日)
まだ夜も30℃近い日が続いていますが、それでもスズムシも鳴き、秋を感じさせてくれています。
写真は橿原神宮の御神田。
再び米騒動になるんですかね。

【処暑 天地始めて寒し】(8月28日〜9月1日)朝や夜少し涼しく感じる日もありましたが、今日様々な熱気に溢れた浅草です。サンバのリズムに打鍼を合わせるのは無理がある😅
30/08/2025

【処暑 天地始めて寒し】(8月28日〜9月1日)
朝や夜少し涼しく感じる日もありましたが、今日様々な熱気に溢れた浅草です。
サンバのリズムに打鍼を合わせるのは無理がある😅

【処暑 綿柎開く】(8月23日〜27日)ガリガリ君がもらえるようですね。もちろんもらわないのですが。
26/08/2025

【処暑 綿柎開く】(8月23日〜27日)
ガリガリ君がもらえるようですね。
もちろんもらわないのですが。

【立秋 濃霧昇降す】(8月18日〜22日)一度少し落ち着いたと思ったら再び暑くなりましたが、このタイミングで体調を崩す人が増えましたね。特に変わったことはないんだけど、この日からという感じで。夏休みがあってもしっかり休めていない人が多いです...
20/08/2025

【立秋 濃霧昇降す】(8月18日〜22日)
一度少し落ち着いたと思ったら再び暑くなりましたが、このタイミングで体調を崩す人が増えましたね。特に変わったことはないんだけど、この日からという感じで。
夏休みがあってもしっかり休めていない人が多いですね。旅行で疲れる人もいれば、家で過ごしているだけなのに疲れがとれていなかったり。
よりよく休むためにはどうするか?
自分の良い状態のからだをわかる、ということが必要だと思います。
寝れば全て解決する、という人にはとりあえず関係ありませんが。

【立秋 寒蝉鳴く】(8月12日〜17日)休みの間に「氷河期展」に行ってきました。見応えあります。個人的にはこの特別展より、企画展「植物×匠」に引き込まれました。オススメです。
13/08/2025

【立秋 寒蝉鳴く】(8月12日〜17日)
休みの間に「氷河期展」に行ってきました。見応えあります。
個人的にはこの特別展より、企画展「植物×匠」に引き込まれました。
オススメです。

【立秋 涼風至る】(8月7日〜11日)昨夜涼風を感じました。そのとき気温としては27℃。それまでとのギャップもありますが、やはり風の質が少し違うんですね。まだまだ暑さは続くけど、その中にしっかり秋は入っている。そんな時季です。
08/08/2025

【立秋 涼風至る】(8月7日〜11日)
昨夜涼風を感じました。そのとき気温としては27℃。それまでとのギャップもありますが、やはり風の質が少し違うんですね。
まだまだ暑さは続くけど、その中にしっかり秋は入っている。そんな時季です。

【大暑 大雨時々降る】(8月2日〜6日)夏休みに入り、この機会にと小中学生の初診が増えています。いろいろ病院に行ったけど、原因がわからない、よくならない。そんな中どこかで縁が繋がり、当院を訪れてきます。病よりもまず人を診る。東洋医学だからこ...
05/08/2025

【大暑 大雨時々降る】(8月2日〜6日)
夏休みに入り、この機会にと小中学生の初診が増えています。
いろいろ病院に行ったけど、原因がわからない、よくならない。
そんな中どこかで縁が繋がり、当院を訪れてきます。
病よりもまず人を診る。東洋医学だからこそ治せるものがあるし、西洋医学だから治せるものもあるわけです。

【大暑 土潤いてむし暑し】(7月28日〜8月1日)屋上は心地良い風が吹き、雲もなく花火には絶好のコンディションでした。なんだかんだで良いものです。地上は大変な騒ぎですが。。。翌日暑い中早朝からゴミの清掃をしていただいた方には感謝です。
28/07/2025

【大暑 土潤いてむし暑し】(7月28日〜8月1日)
屋上は心地良い風が吹き、雲もなく花火には絶好のコンディションでした。なんだかんだで良いものです。地上は大変な騒ぎですが。。。
翌日暑い中早朝からゴミの清掃をしていただいた方には感謝です。

住所

浅草2−34−11二天門浅草ビル202
Taito-ku, Tokyo
111-0032

電話番号

+81368028586

ウェブサイト

アラート

伝統鍼灸 かみなりがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

伝統鍼灸 かみなりにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー