伝統鍼灸 かみなり

伝統鍼灸 かみなり 東洋医学の理論による診断学・治療学に基づいた鍼灸治療を行います。
さまざまな疾患にしっかり対応します。

【大暑 大雨時々降る】(8月2日〜6日)夏休みに入り、この機会にと小中学生の初診が増えています。いろいろ病院に行ったけど、原因がわからない、よくならない。そんな中どこかで縁が繋がり、当院を訪れてきます。病よりもまず人を診る。東洋医学だからこ...
05/08/2025

【大暑 大雨時々降る】(8月2日〜6日)
夏休みに入り、この機会にと小中学生の初診が増えています。
いろいろ病院に行ったけど、原因がわからない、よくならない。
そんな中どこかで縁が繋がり、当院を訪れてきます。
病よりもまず人を診る。東洋医学だからこそ治せるものがあるし、西洋医学だから治せるものもあるわけです。

【大暑 土潤いてむし暑し】(7月28日〜8月1日)屋上は心地良い風が吹き、雲もなく花火には絶好のコンディションでした。なんだかんだで良いものです。地上は大変な騒ぎですが。。。翌日暑い中早朝からゴミの清掃をしていただいた方には感謝です。
28/07/2025

【大暑 土潤いてむし暑し】(7月28日〜8月1日)
屋上は心地良い風が吹き、雲もなく花火には絶好のコンディションでした。なんだかんだで良いものです。地上は大変な騒ぎですが。。。
翌日暑い中早朝からゴミの清掃をしていただいた方には感謝です。

【大暑 桐始めて花を結ぶ】(7月22日〜27日)今日日本列島幹並み猛暑日を記録するような天気予報の中、30℃を下回っていたのは釧路と小笠原だけでした。さて今週末は隅田川花火大会。今のところ雨の心配はなさそうですね。
22/07/2025

【大暑 桐始めて花を結ぶ】(7月22日〜27日)
今日日本列島幹並み猛暑日を記録するような天気予報の中、30℃を下回っていたのは釧路と小笠原だけでした。
さて今週末は隅田川花火大会。今のところ雨の心配はなさそうですね。

【小暑 鷹技を習う】(7月17日〜21日)梅雨明け全開ですね〜!今当院では来院された方に麦茶を差し上げています。阿佐ヶ谷にある「東京繁田園茶舗」の砂釜焙煎麦茶。市販されているものとはちょっと、いや、だいぶ違います。水出しでもいけますが、熱湯...
19/07/2025

【小暑 鷹技を習う】(7月17日〜21日)
梅雨明け全開ですね〜!
今当院では来院された方に麦茶を差し上げています。
阿佐ヶ谷にある「東京繁田園茶舗」の砂釜焙煎麦茶。市販されているものとはちょっと、いや、だいぶ違います。
水出しでもいけますが、熱湯でこそ味わえるものがあります。
両方楽しんでみてください。

【小暑 蓮始めて開く】(7月12日〜16日)先日撮った蓮。蓮には蓮の当たり前がある。
14/07/2025

【小暑 蓮始めて開く】(7月12日〜16日)
先日撮った蓮。
蓮には蓮の当たり前がある。

【小暑 温風至る】(7月7日〜11日)長い夏になりそうですね〜!今日7月7日は研修のため休診です。
07/07/2025

【小暑 温風至る】(7月7日〜11日)
長い夏になりそうですね〜!
今日7月7日は研修のため休診です。

【夏至 半夏生ず】(7月1日〜6日)7月1日は「お山開き」。年に2回。富士山の開山に合わせて、6月30日と7月1日に富士塚「下谷坂本富士」に登拝できます。幅15メートル、高さ6メートル。侮るなかれ。
01/07/2025

【夏至 半夏生ず】(7月1日〜6日)
7月1日は「お山開き」。年に2回。富士山の開山に合わせて、6月30日と7月1日に富士塚「下谷坂本富士」に登拝できます。
幅15メートル、高さ6メートル。侮るなかれ。

【夏至 菖蒲華さく】(6月26日〜30日)もうすぐ今年も半年が経とうとしています。半年間の穢れを祓い、次の半年の無病息災を祈願する。行いながら、自分にしっかりと目を向けることが大事だと思います。神様を通して自分と向き合う。
28/06/2025

【夏至 菖蒲華さく】(6月26日〜30日)
もうすぐ今年も半年が経とうとしています。
半年間の穢れを祓い、次の半年の無病息災を祈願する。
行いながら、自分にしっかりと目を向けることが大事だと思います。神様を通して自分と向き合う。

【夏至 乃東枯る】(6月21日〜25日)昨日6月22日に僕が12年お世話になった院の50周年記念祝賀会がありました。50年て偉大ですよ。しかも数多く巣立った先生がいる。75歳になっても変わらずパワフルな青山先生。とても良いひと時でした。
23/06/2025

【夏至 乃東枯る】(6月21日〜25日)
昨日6月22日に僕が12年お世話になった院の50周年記念祝賀会がありました。
50年て偉大ですよ。しかも数多く巣立った先生がいる。
75歳になっても変わらずパワフルな青山先生。
とても良いひと時でした。

【芒種 梅子黄なり】(6月16日〜20日)真夏のような日々が続いてますね。僕はこんな感じ好きです。キケンだキケンだと煽りますけど、そんなにバタバタ倒れるわけじゃないですからね。結構人も強いですから、怯えなくても大丈夫。
18/06/2025

【芒種 梅子黄なり】(6月16日〜20日)
真夏のような日々が続いてますね。
僕はこんな感じ好きです。
キケンだキケンだと煽りますけど、そんなにバタバタ倒れるわけじゃないですからね。
結構人も強いですから、怯えなくても大丈夫。

【おかげさまで11周年】ありがたいことに本日6月16日伝統鍼灸かみなりは11周年を迎えることができました。休診してましたが😁様々な人に支えられて今日があります。今後ともよろしくお願いいたします。
16/06/2025

【おかげさまで11周年】
ありがたいことに本日6月16日伝統鍼灸かみなりは11周年を迎えることができました。
休診してましたが😁
様々な人に支えられて今日があります。
今後ともよろしくお願いいたします。

【芒種 腐草蛍となる】(6月11日〜15日)今朝は久々に晴れ間が☀️来週月曜(16日)は休診いたします。よろしくお願いいたします。
12/06/2025

【芒種 腐草蛍となる】(6月11日〜15日)
今朝は久々に晴れ間が☀️
来週月曜(16日)は休診いたします。
よろしくお願いいたします。

住所

浅草2−34−11二天門浅草ビル202
Taito-ku, Tokyo
111-0032

電話番号

+81368028586

ウェブサイト

アラート

伝統鍼灸 かみなりがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

伝統鍼灸 かみなりにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー