
29/09/2025
1グループ目は、
共通療育として、朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の作業と集中力向上を目的に貼り絵、
個別療育として、
手先の器用さ向上を目的にボタン、
コミュニケーション能力向上を目的に3ヒント、
おはじきを使って数かぞえの練習、
言葉遊び絵本を使って発音の練習、
※20までの数を読んで並べたりしていました。
手先の器用さ向上を目的にボタン、
色と形の認識を目的に型はめマッチング、
オノマトペカードを使って発音の練習、
筆記の練習、
※課題に一生懸命取り組めました。
手先の器用さ向上を目的に箸の練習、
お店カードを使って発音の練習とコミュニケション、
ひらがなカードを使って発音の練習、
考える力とコミュニケーション能力向上を目的に単語作り、
※サーキットでは先生の話をしっかり聞くことができました。
手先の器用さと集中力向上を目的にヒミクブロック、
考える力とコミュニケーション能力向上を目的に間違い探し、
※先生と楽しく課題に取り組めました。
ウォーミングアップとして顔マッチング、
手先の器用さ向上を目的にピンセット、
一時記憶向上を目的に神経衰弱、
筆記の練習、
※ケンケンパが上手にできました。
2グループ目は、
共通療育として朝の会、体操のあとに、
ルールを守ると協調性運動を目的にサーキット、
手先の作業と集中力向上を目的に貼り絵、
個別療育として、
おはじきを使って数かぞえの練習、
コミュニケーション能力向上を目的に絵文字マッチング、二語文作り、
※サーキットではバランスストーンに自分からチャレンジしました。
真似る事を目的に模倣図形、
オノマトペカードを使って発音の練習とコミュニケション、
数字カードを使って数かぞえの練習、
※発音の練習を頑張りました。
手先の器用さとコミュニケーション能力向上を目的にパズル、コイン入れ、絵マッチング
ひらがなカードを使って発語の促し、
筆記の練習、
※サーキットではお尻を上げて雑巾がけができました。