高松市立みんなの病院

高松市立みんなの病院 「高松市立みんなの病院」のいろいろを紹介します♪

高松市では、高松市民病院と香川診療所を移転統合した新病院「高松市立みんなの病院」を仏生山町に整備しています。
この病院は、本市医療全体の最適化を目指すリーディングホスピタルとして、それぞれの医療分野において専門性を高めながら、地域の医療水準の向上を図ることとしています。
また、急性期病院として、地域の医療機関等との機能分担と連携をより一層強化し「がん医療」「救急医療」「災害時や感染症に対する医療」等に重点的に取り組むこととしています。

9月22日に、市政出前ふれあいトークを実施しました。「その息切れ、年のせい?」のテーマで、循環器内科の医師が講演しました。🫀マルナカパワーシティ屋島 紡(つむぎ)にて、地域の方にご参加いただきました。息切れ(呼吸が苦しい感じ)は「年齢のせい...
25/09/2025

9月22日に、市政出前ふれあいトークを実施しました。
「その息切れ、年のせい?」のテーマで、循環器内科の医師が講演しました。
🫀
マルナカパワーシティ屋島 紡(つむぎ)にて、地域の方にご参加いただきました。
息切れ(呼吸が苦しい感じ)は「年齢のせい」だけとは限りません。心臓や肺の病気が隠れていることもあり、心不全や慢性閉塞性肺疾患などの病気について、お話ししました。
🩺
息切れした際の対処法についてもお伝えしました。口をすぼめてゆっくり吐く「口すぼめ呼吸」なども、その一つです。また、定期的な運動も大切です。できる範囲で構わないので、心がけましょう。

症状が強い場合には、年のせいと思い込まず、病院に相談してください👩‍⚕️

👩‍🏫市政出前ふれあいトークのお申込はこちらから
https://www.takamatsu-municipal-hospital.jp/archives/10714

みんなの病院では、初めてのホスピタルアート制作に取り組んでいます。10/25(土)の病院文化祭に向けた事前制作として、NPO法人コミュナールにご協力いただき、病院の窓に「いのちのたね」を施しました。外から見ると、たねがつながり息吹きのような...
24/09/2025

みんなの病院では、初めてのホスピタルアート制作に取り組んでいます。
10/25(土)の病院文化祭に向けた事前制作として、NPO法人コミュナールにご協力いただき、病院の窓に「いのちのたね」を施しました。
外から見ると、たねがつながり息吹きのような形を成し、間近で見ると、一つ一つに個性がぎゅっと凝縮されています。
文化祭当日は、来院された方にワークショップとして参加いただき、「いのちのたね」を増やしていただきたいと思います。
当日をお楽しみに!

※マスキングテープで作った小さなたねを1階休憩スペースに貼り付けます。ワークショップは先着順となっております。あらかじめご了承ください。

🎉10/25(土)『みんなの病院文化祭2025』を開催します!当院の基本理念“生きる力を応援します”をテーマに、書道・手話パフォーマンスや、ジャズ・吹奏楽コンサート、ドクターのお仕事体験、院内ミニツアー、ホスピタルアート、公開講座、健康相談...
22/09/2025

🎉10/25(土)『みんなの病院文化祭2025』を開催します!
当院の基本理念“生きる力を応援します”をテーマに、書道・手話パフォーマンスや、ジャズ・吹奏楽コンサート、ドクターのお仕事体験、院内ミニツアー、ホスピタルアート、公開講座、健康相談、屋外イベントなど、多彩な内容をご用意しております。
地域の皆さまとの交流の場になることを願い、たくさんの方のご来場を心からお待ちしております。

📣『みんなの病院文化祭2025』🎊
🔹とき:10月25日(土) 13:00~16:00
🔹ところ:高松市立みんなの病院
💗詳しくはホームページをご覧ください
https://www.takamatsu-municipal-hospital.jp/archives/31112

🩺医療関係者向け【第89回 地域医療連携セミナーのご案内】~ZOOMを使用したオンラインセミナーです~■日 時/2025年10月8日(水)19時~(1時間程度)■演 題/「一緒に学ぶ 診療での大切なこと ~てんかん発作から~」小児科 医長/...
11/09/2025

🩺医療関係者向け【第89回 地域医療連携セミナーのご案内】
~ZOOMを使用したオンラインセミナーです~
■日 時/2025年10月8日(水)19時~(1時間程度)
■演 題/「一緒に学ぶ 診療での大切なこと ~てんかん発作から~」小児科 医長/渡邊 典子
◎日本医師会生涯教育制度0.5単位カリキュラムコード【35.けいれん発作】を取得いただけます🧒
■申込締切/10月3日(金)
ホームページの【参加申込みフォーム】をクリック🖱してお申込みください👇ご参加をお待ちしております。
http://www.takamatsu-municipal-hospital.jp/archives/8288

9月3日に、市政出前ふれあいトークを実施しました。「腰痛の診断と治療」のテーマで、整形外科の医師がお話ししました。堀越団地「暮らしを考える会」の皆さんにご参加いただきました。👨‍⚕️腰椎変性すべり症や腰椎椎間板ヘルニアの、診断と治療について...
08/09/2025

9月3日に、市政出前ふれあいトークを実施しました。
「腰痛の診断と治療」のテーマで、整形外科の医師がお話ししました。
堀越団地「暮らしを考える会」の皆さんにご参加いただきました。
👨‍⚕️
腰椎変性すべり症や腰椎椎間板ヘルニアの、診断と治療についてお話ししました。傷口の小さい、低侵襲の内視鏡手術についても動画で紹介しました。手術にならないように、まずは体幹筋力を強化しましょう。寝そべった状態でできる運動もあるので、ぜひおうちでやってみてください。
🦴
また骨粗しょう症についてもお伝えしました。女性がなりやすいのは、閉経による女性ホルモン(エストロゲン)減少の影響です。骨粗しょう症で圧迫骨折が起こりやすく、介護要因となりやすいので注意が必要です。気になる方は、骨密度検査を受けられてはいかがでしょうか。

(市政出前ふれあいトーク)
https://www.takamatsu-municipal-hospital.jp/archives/10714

広報高松9月号(P23)に『教えて!みんなの病院』が掲載されました。テーマは“肺がんCT検査の勧め”です。🫁肺がんは、なかなか症状が出ないため自分自身では気づきにくく、早期発見のためには検診が有効です。最近はCTでの肺がん検診が注目されてい...
28/08/2025

広報高松9月号(P23)に『教えて!みんなの病院』が掲載されました。
テーマは“肺がんCT検査の勧め”です。
🫁
肺がんは、なかなか症状が出ないため自分自身では気づきにくく、早期発見のためには検診が有効です。最近はCTでの肺がん検診が注目されています。
詳しくは記事をお読みください😌

📣当院の人間ドックでは、肺がんCT検査をオプションで受けることができます。

【みんなの病院/研修医レポート】徳島大学大学院 医歯薬学研究部医療教育開発センター 岩田副センター長をお迎えし、研修医基本的手技講習会を実施しました。岩田副センター長のユーモアを交えた魅力ある講義で、有意義な研修となりました。ありがとうござ...
20/08/2025

【みんなの病院/研修医レポート】
徳島大学大学院 医歯薬学研究部医療教育開発センター 岩田副センター長をお迎えし、研修医基本的手技講習会を実施しました。
岩田副センター長のユーモアを交えた魅力ある講義で、有意義な研修となりました。ありがとうございました!

みんなの病院は、手術や入院が必要な重症患者に対応できる二次救急医療機関として、日々、救急患者さんの受入を行っています。また、当院で受け入れた救急患者さんのうち、連携する一次医療機関等でも対応が可能と判断された場合の転院搬送(下り搬送)も行っ...
19/08/2025

みんなの病院は、手術や入院が必要な重症患者に対応できる二次救急医療機関として、日々、救急患者さんの受入を行っています。
また、当院で受け入れた救急患者さんのうち、連携する一次医療機関等でも対応が可能と判断された場合の転院搬送(下り搬送)も行っています。
この度、この下り搬送に従事する職員に対し、高松市消防局から当院に挿管実習に来られている救急救命士の協力のもと、院内講習会を実施しました。
講習会では、基本的なストレッチャーの使い方や、患者さんを当院の救急車で転院搬送する際に注意するべきポイントなどについて、実技を交えながら教わりました。
今回の講習会で得た知識や技能をいかし、今後、より安全で、ご安心いただける転院搬送に努めてまいります。

【ふれあい看護体験を開催しました】🐣「なりたい自分になってやる。」をメインテーマに「ふれあい看護体験」を開催しました。今年度は中学生から高校生までの計10名に参加いただきました。看護体験では5つのブースに分かれて、赤ちゃんのお世話体験や、心...
13/08/2025

【ふれあい看護体験を開催しました】🐣
「なりたい自分になってやる。」をメインテーマに「ふれあい看護体験」を開催しました。今年度は中学生から高校生までの計10名に参加いただきました。
看護体験では5つのブースに分かれて、赤ちゃんのお世話体験や、心肺蘇生体験、手術看護体験では実際に術衣を着用し内視鏡手術体験を行いました。またDMAT隊員のベストを着用し、救急車の乗車体験を行いました。
初めは緊張した表情の参加者でしたが、看護師の説明を受けながら体験をしていくうちに、笑顔も見られ、楽しんで参加できているようでした。「普段体験できないような貴重な体験ができた」「今回の体験で、看護の奥深さや大変さを知ることができた」などの感想を聞くことができ、今回のふれあい看護体験をきっかけに、看護の和が参加者の方々からより広く伝わることを期待したいと思います。
今後は、体験内容をさらに充実させ、次世代の人々の心により深く残る看護体験となるよう取り組んでいきたいと思います☺️

去る7月9日に【第13回高松市立みんなの病院地域医療連携カンファレンス】を、JRホテルクレメント高松にて開催しました。 特別講演として、徳島大学大学院医歯薬学研究部 血液・内分泌代謝内科学分野 松岡賢市教授に『こんなに変わった、血液疾患の最...
14/07/2025

去る7月9日に【第13回高松市立みんなの病院地域医療連携カンファレンス】を、JRホテルクレメント高松にて開催しました。
 特別講演として、徳島大学大学院医歯薬学研究部 血液・内分泌代謝内科学分野 松岡賢市教授に『こんなに変わった、血液疾患の最新治療』についてご講演いただきました。血液の悪性疾患の基本的な知識から、免疫を介した最新の治療まで、大変分かりやすくお話ししていただきました。
 地域で診療に従事されている方々をはじめ、当院医師ならびに医療スタッフにとりましても、大変貴重な機会を賜ることができました。
 ご参加いただいた皆様には厚くお礼を申しあげます。今後も地域医療連携カンファレンスを継続して行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

【サンポート高松トライアスロンに医療救護担当として参加しました】2025年7月6日(日)、「サンポート高松トライアスロン~瀬戸内国際体育祭~」が開催され、当院の医師、看護師、臨床工学技士が医療救護担当として参加しました。今回から、トランジシ...
10/07/2025

【サンポート高松トライアスロンに医療救護担当として参加しました】
2025年7月6日(日)、「サンポート高松トライアスロン~瀬戸内国際体育祭~」が開催され、当院の医師、看護師、臨床工学技士が医療救護担当として参加しました。
今回から、トランジション(スイム→バイク、バイク→ランの移行エリア)とゴールが、あなぶきアリーナ内になったため、アリーナ内にも救護所が設置されました。
ゴールが空調の効いた室内だったため、ゴール後に熱中症で駆け込んでくる選手は、ほとんどおらず、レース中に怪我をした選手の手当て等に当たりました。
幸い大きな事故もなく、無事大会を終えることができました。
これからも、当院は様々な場面で地域医療を支えてまいります。

7月4日に、市政出前ふれあいトークを実施しました。「骨粗しょう症について」のテーマで、整形外科の医師がお話ししました。🦴太田南地区保健委員会の皆さんにご参加いただきました。骨粗しょう症とはどんな病気か、痛みはあるのか、骨折で多い部位や骨量測...
09/07/2025

7月4日に、市政出前ふれあいトークを実施しました。
「骨粗しょう症について」のテーマで、整形外科の医師がお話ししました。
🦴
太田南地区保健委員会の皆さんにご参加いただきました。
骨粗しょう症とはどんな病気か、痛みはあるのか、骨折で多い部位や骨量測定についてなど、分かりやすくお話ししました。

予防と対策には、①カルシウム・ビタミンD(魚類など)をとる ②適度な運動 ③日光を浴びる ④禁煙・節酒 などがあります。
まずは食生活に気を付け、身体を動かすようにしてください。
🐟🚶‍♂️

また、当院では2025年4月からFLS(骨折リエゾンサービス)チームを立ち上げました。股関節骨折の患者さんを中心に、多職種が連携して骨粗しょう症治療を行っています。🦴整形外科・FLSチームhttps://www.takamatsu-municipal-hospital.jp/archives/866
気になることがありましたら、病院に相談してください👨‍⚕️

住所

仏生山町甲847番地 1
Takamatsu-shi, Kagawa
761-8078

営業時間

月曜日 08:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00

電話番号

0878137171

アラート

高松市立みんなの病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

高松市立みんなの病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

高松市民病院と香川診療所を移転統合した新病院「高松市立みんなの病院」が2018年9月1日、高松市仏生山町に開院しました。 この病院は、高松市医療全体の最適化を目指すリーディングホスピタルとして、それぞれの医療分野において専門性を高めながら、地域の医療水準の向上を図ることとしています。 また、急性期病院として、地域の医療機関等との機能分担と連携をより一層強化し「がん医療」「救急医療」「災害時や感染症に対する医療」等に重点的に取り組むこととしています。