紅露養生院

紅露養生院 鍼灸師、呼吸・整体認定コーチ、啓山易学鑑定士。
養生思考を通して日常に繋がる体づくりを提案しています。 鍼灸師、呼吸・整体認定コーチ、啓山易学鑑定士。
養生思考を通して日常に繋がる治療、体づくりを提案しています。

【紅露養生院の彩り(78)】ミャクミャクと受け継がれているオブジェたち。⁡ #ミャクミャク   #大阪万博  #関西万博   #太陽の塔 #岡本太郎 #鍼灸  #鍼灸院
28/08/2025

【紅露養生院の彩り(78)】
ミャクミャクと受け継がれているオブジェたち。

#ミャクミャク
#大阪万博 #関西万博
#太陽の塔
#岡本太郎
#鍼灸 #鍼灸院

今日は紅露養生院としての新たな取り組み、鍼灸師のための養生講座の初回でした。なぜ技術セミナーで取穴の際に圧が強いとよく言われるのか、講師の先生の見本通りにポジションを作っても肘や肩周りが辛く感じるのか、鍼を打つ際に気付けば息が止まっているの...
11/08/2024

今日は紅露養生院としての新たな取り組み、鍼灸師のための養生講座の初回でした。

なぜ技術セミナーで取穴の際に圧が強いとよく言われるのか、講師の先生の見本通りにポジションを作っても肘や肩周りが辛く感じるのか、鍼を打つ際に気付けば息が止まっているのか。

この理由を頭と体両方で実感し、今日のテーマでもある股関節から動くを実践することで股関節の意識が芽生え、ちゃんと立てるようになる。

下半身が安定することで、人の触れ方が劇的に変わる。

ここまでをその場で実感し、調整法を実践していくことで、自分の腕が上がる。自分に対してのワクワク感、期待が膨らむ。

こんな未来をイメージしてもらえたように思います。

自分は29歳で呼吸・整体に出会い、徹底的に自分の体と向き合うことで、自分を鍛え直すことを始めました。

ここで初めて技術を学ぶことと同時に、技術を扱う自分も高めていくこと。
両輪での学びは、単純に技術を高めることをするよりも、圧倒的に伸び率が高いことを心身で実感しました。

欲を言えば学生の内から、取り組んでおきたかった。せめて独立する前から。
どのみち技術職である私たちの仕事は、最後は自分でやるしかない世界です。

キャラクターやキャッチコピー、コンセプトだけでなく、鍼灸師としてちゃんとした技術を身に付けていきたい先生方が健全に成長し、自分に適った形で仕事ができる未来を望んでいます。

技術を扱う基礎となる、自分にしかない体の扱い方を身に付けていく。磨き続けられる技術を習得していく。
ここは自分が求めても、呼吸・整体を知るまでの10年以上知る術すらなかった部分であり、欲して手に入らずもがき続けた自分がこの講座をやるからこそ、伝えられることがあると確信しています。

次回は11月17日(日)、テーマは「手・腕の緊張を抜く」

人に触れる手が力んでいてはいけません。陰性刺激という独特の刺激を体に入力することで、手の感覚が変わります。

常に無垢な手で人に触れる。手を磨き続ける技術を共有していきます。

【鍼灸師のための養生講座】ちょうど1ヶ月後の8/11(日)、鍼灸師の方々に向けた自己修養の講座を開催します。人に触れる職業だからこそ、まずは自分が元気でありたい。しなやかな体の扱い方、定まった姿勢で患者さんと向き合いたい。1日の仕事を終えて...
11/07/2024

【鍼灸師のための養生講座】

ちょうど1ヶ月後の8/11(日)、鍼灸師の方々に向けた自己修養の講座を開催します。

人に触れる職業だからこそ、まずは自分が元気でありたい。
しなやかな体の扱い方、定まった姿勢で患者さんと向き合いたい。
1日の仕事を終えても、疲れることない心身をつくっていきたい。
自分を適切に扱える意識状態を、育てていきたい。

1つでも当てはる項目があれば、すぐに活かせる内容です。

また、“鍼という唯一無二の道具を、自分は本当に適切に扱えているのか。扱っていけるのか。”

こんな疑問を抱いた先生もしくは鍼灸学生の方々に、お越しいただければ幸いです。
少人数制ですので、ピンと来た方はDMもしくはHPからのLINE、もしくはお問い合わせフォームより直接ご連絡ください。

治療技術だけでない、自分自身の扱い方にも意識が向く、向けていきたいと望む先生方のご参加、心よりお待ちしております。

※お問い合わせフォームより、お名前、メールアドレス、電話番号を記入の上、題名はその他を選択。
メッセージ欄には“鍼灸師のための養生講座の参加希望”と明記の上、以下3点の内容を加えて送信してください。
2営業日以内に返信いたします。
DMやLINEからも同様の形で大丈夫です。よろしくお願いいたします。

①養生講座を知った経緯
②参加の動機(紹介者がいれば名前なども)
③鍼灸師or鍼灸学生

【紅露養生院HP】
https://koro-yojoin.com/

今日は開業から9年間続いた21時診療終わりの、最後の日でした。明日からは会社名、料金、診療時間を変えて、新たなスタートを切ります。変わらないために、変わり続ける。自分を腐らせないための更新作業は常日頃からおこなっていますが、その中でも今回の...
25/06/2024

今日は開業から9年間続いた21時診療終わりの、最後の日でした。

明日からは会社名、料金、診療時間を変えて、新たなスタートを切ります。

変わらないために、変わり続ける。

自分を腐らせないための更新作業は常日頃からおこなっていますが、その中でも今回のアクションは向こう10年を見据えた大きな変化となります。

名患者を輩出する、という視点に共感してくれる先生、鍼灸院が増えていく。そんな未来を望んでいます。

まずは、この夏に一度“鍼灸師のための養生講座”を開きます。

内容は自分で自分を整える術を身に付ける(自己修養)とし、資格の有無に関わらず参加可とするつもりです。(少人数制)

人に触れる職業だからこそ、まずは自分が元気であること。在り方が定まっていること。

この当たり前のようで見落としがちなフレーズにピンとくる方に、プロ向けのレッスンを共有していきたいと考えています。

料金は一般のグループレッスンとほぼ同額を予定してますので、興味がある方は続報をお待ちいただければ嬉しいです。

【呼吸養生塾、開催100回記念】先日もご案内しましたが、呼吸養生塾は5/18(土)のグループレッスンで開催100回を迎えます。 一つの節目になりますので、今月は同伴者無料キャンペーン(同伴者は新規限定)を実施。内容は股関節を開ける、抜く、乗...
08/05/2024

【呼吸養生塾、開催100回記念】

先日もご案内しましたが、呼吸養生塾は5/18(土)のグループレッスンで開催100回を迎えます。
 
一つの節目になりますので、今月は同伴者無料キャンペーン(同伴者は新規限定)を実施。

内容は股関節を開ける、抜く、乗る感覚の習得です。当院がよく口にする下垂対応や、上半身をうまく脱力する上で、極めて重要な感覚となります。また、全身を速やかにしなやかに動かすことや、膝や足首の負担軽減にも繋がります。

明らかに変わる立った感覚と強い中心感覚を、自分で構築していくことには大きな価値があります。

面白いですし、下垂対応に大きく関連する部分ですので、習得しておくことは人生においての財産にもなるはずです。

そして何より100回記念です。初めての方もお祝いを兼ねていらしてください。主催者がとても喜びます。笑

いつも以上にたくさんの方々と、楽しく充実した時間を共有できればと思っています。

引き続きの参加希望、どしどしお待ちしております。

【5月グループレッスンのご案内】
https://x.gd/XVtxa

整動鍼セミナー全10編を修了した方に向けて、サプライズで贈り物が届きました。⁡「鍼だけでやっていこう」と、決意するきっかけをくれたのが整動鍼です。この技術で人の役に立てる、食べていけると思わせてくれた2016年。開業2年目の夏でした。⁡鍼の...
20/03/2024

整動鍼セミナー全10編を修了した方に向けて、サプライズで贈り物が届きました。

「鍼だけでやっていこう」と、決意するきっかけをくれたのが整動鍼です。
この技術で人の役に立てる、食べていけると思わせてくれた2016年。開業2年目の夏でした。

鍼の技術に、初めてワクワクしたのも整動鍼でした。

毎回1泊2日のセミナーに行くのが楽しみで、考案者の栗原先生にもたくさん質問をした覚えがあります。
当時のメンバーとは肌感も合い、今の現状、悩んでいること、未来のことについての話が尽きませんでした。

整動鍼という技術に出会わなければ、鍼という選択肢が自分の中から潰えていたように思います。
感謝してもし切れません。

あれから7年半。整動鍼という技術は色褪せることなく更新され続け、全10編のカリキュラムという形では一つの区切りとなりました。

これからは各々が磨きをかけ、それぞれの持ち場で存分に整動鍼のポテンシャルを発揮し続けることでしょう。
今の自分は鍼だけでなく色々やってますが、やはり「鍼ってすごいですね!」と言われることが多いです。

最近は当院に見学に来てくれる学生さんや、鍼灸師の方々もチラホラと現れるようになりました。
頂いた盾を武器に「うちで働いたら、東京で整動鍼を学んだ後、直に復習できるよ。」と、一つの謳い文句にしようと思います。

鍼の魅力に気付かせてくださり、本当にありがとうございました。
微力ながら引き続き整動鍼の魅力を、必要としている、求めている方々に伝えていきます。

今日、呼吸・整体認定コーチの認定証をいただきました。森田先生が呼吸・整体勉強会を始めて約15年の中で認定証を出したのは、呼吸・整体認定講師の松永さんに次ぐ2人目とのこと。スクール1期生として入門し、早7年。呼吸・整体スクールで学べることは本...
25/02/2024

今日、呼吸・整体認定コーチの認定証をいただきました。

森田先生が呼吸・整体勉強会を始めて約15年の中で認定証を出したのは、呼吸・整体認定講師の松永さんに次ぐ2人目とのこと。

スクール1期生として入門し、早7年。

呼吸・整体スクールで学べることは本当に多岐に渡るため、各々によって違う視点がありますが、個人的にはどのように自分が生きていきたいか、どこまで自分が人のお役に立てるかをとことん洗練させることができる学び、といえます。

今日は7期生基礎クラスのアシスタントを担当しました。知った顔も初顔合わせの方々も様々でしたが、皆さん揃って「勇気を出してスクールに入ってよかった。」と言っていました。

呼吸・整体スクールに入門するには、最初勇気がいるようです。笑

呼吸・整体が共有する養生思考を、大切にできる方々が僕は好きです。

この輪が広がって欲しいとコロナ禍以降は、より一層強く思うようになりましたが、着実に根は育っていることを今日改めて感じられました。

自分が経営する仕事以外に、ここまで自分ごととして考えられる、大切にできるフィールドがあるというのはこの上ない幸せです。

これからは呼吸・整体認定コーチとして、呼吸・整体スクールの場がより一層強固なものとなる一助を担えるよう、精進して参ります。

人生においてそう何度とない、嬉しさを噛み締めながら帰路につく、新幹線車内での一文です。

住所

泉町19/13
Takarazuka-shi, Hyogo
665-0864

営業時間

火曜日 09:00 - 13:00
15:00 - 21:00
水曜日 09:00 - 13:00
15:00 - 21:00
木曜日 09:00 - 13:00
15:00 - 21:00
金曜日 09:00 - 13:00
15:00 - 21:00
土曜日 09:00 - 13:00
日曜日 09:00 - 13:00

電話番号

+81797753925

ウェブサイト

アラート

紅露養生院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー