18/11/2025
淡河川疎水です。😃
そう、例の変わった趣味である農業用水施設の見学です。
ココは、神戸市北区淡河町木津付近の淡河川疎水頭首工から始まり、国道428号線の上を農業用水専用橋で跨ぎ、山陽自動車道木見支線を潜り、山陽自動車道吹田山口線の横を通って御坂神社裏の愛宕山を下り御坂サイフォン橋を通り再び三木市防災公園の山を上る導水管を撮影しました。ココから防災公園内を通り最終的にに三木市志染町広野にある五百蔵池まで到達するらしいのですが、防災公園以降は住宅地なんですよね、半分以上は地下の導水管を通っていると思います。
全長26.3km、1888年着工→1891年完成らしいです。古い資料をネットで検索していると色々な疎水と交わったりして全体把握はほぼムリです。😅
この御坂サイフォンも132.34mの山を77.7mの高さまで下り、御坂サイフォン橋を通り129.89mの山を上る高低差2.45m落差を利用しているらしいです。
ホント凄いですよね。
こんなに流れる現象(滝、河川、ダム、湧水、円筒分水、水路など)を見るのが好きなクセに上下水道とインターネットに関して呪われているんですよね。😭
なにか関係があるんじゃないかと感じています。
それにしてもこの坂登るのキツかった。😆
#宝塚 #宝塚南口 #マッサージ屋
#トータルリラクセーション一心
#マッサージの仕事が好き
#山川一心 #やまちゃ #休日
#バイクツーリング
#淡河疎水 #御坂サイフォン橋
#御坂サイフォン #サイフォン
#ヘンリースペンサーパーマー
#農業用水路 #東播用水
#上下水道 #インターネット
#呪われている
御坂サイフォン橋は、この後アップします。