高砂西部病院

高砂西部病院 高砂西部病院公式Facebookアカウントです。

9月11日にラダーⅢ研修『事例検討・原稿の書き方』が行われました😊研修を受けた方からは、「事例検討・原稿の書き方では、具体的な書き方やどのように進めたらいいかが分かった。ジレンマやその対応方法のいろんな意見がでて視野が広がった。」「"医師決...
27/09/2025

9月11日にラダーⅢ研修『事例検討・原稿の書き方』が行われました😊

研修を受けた方からは、

「事例検討・原稿の書き方では、具体的な書き方やどのように進めたらいいかが分かった。
ジレンマやその対応方法のいろんな意見がでて視野が広がった。」

「"医師決定支援"をテーマに事例を検討していくことができました。GWでは考えを共有して検討することができますが、自分の中で事例を考え見つめ直すことで自信の看護の質の向上や技術、看護観の変化につなげられるように取り組んでいきたいです。」

などの感想をいただきました!

#高砂西部病院 #看護部 #ラダー研修

9月10日にラダーⅠ研修『SBARと多重課題』が行われました👏研修を受けた方からは、「リーダー看護師やDrへの報告のやり方を事例を元に再度学び直す事ができました。4西では、吸引が多い方が多く、天候によっても痰の増加がみられる事もあり、吸引や...
22/09/2025

9月10日にラダーⅠ研修『SBARと多重課題』が行われました👏

研修を受けた方からは、

「リーダー看護師やDrへの報告のやり方を事例を元に再度学び直す事ができました。
4西では、吸引が多い方が多く、天候によっても痰の増加がみられる事もあり、吸引や処置が重なることもありますが、優先順位を考えて今後もスケジュール管理を行いながら、業務をこなしていく必要があると、再度確認する事ができました。」

「徐々に受け持ちやできることが増えてきて多重課題の場面が増えてきていたため、ありえる状況を客観的に考えるいい機会であった。今後もそのような場面は多くあるが、優先順位を意識して一つずつ対応していきたい。
また、リーダーへの報告中、自分でも何が結局伝えたいのか曖昧になっていることがあるため、ISBARCの順序で伝えることを頭に置いて報告できるようにしていく。」

などの感想をいただきました!

#高砂西部病院 #看護部 #ラダー研修

10月3日(金)に院内で医療講演を行います👏✨『アタマとカラダ、どっちも元気に長生きするための生活習慣』講師:松岡 勝成(医師)会場:高砂西部病院 2F 講義室時間:15:00~16:00参加費、事前申し込み不要です。みなさまのご来場をお待...
18/09/2025

10月3日(金)に院内で医療講演を行います👏✨

『アタマとカラダ、どっちも元気に長生きするための生活習慣』

講師:松岡 勝成(医師)

会場:高砂西部病院 2F 講義室

時間:15:00~16:00

参加費、事前申し込み不要です。
みなさまのご来場をお待ちしております!

当日は動きやすい服装でご参加ください。

#高砂西部病院 #医療講演

8月25日にラダーⅡ研修『ACLS』が行われました🌟研修を受けた方からは、「TCLSをまだ受けていないこともあり、分からないことの方が多かったが、丁寧に教えていただいたため、大まかな流れが理解できました。」「急変する事例があまりないので、こ...
18/09/2025

8月25日にラダーⅡ研修『ACLS』が行われました🌟

研修を受けた方からは、

「TCLSをまだ受けていないこともあり、分からないことの方が多かったが、丁寧に教えていただいたため、大まかな流れが理解できました。」

「急変する事例があまりないので、こういった研修で復習することが出来てよかったです。」

などの感想をいただきました!

#高砂西部病院 #看護部 #ラダー研修

8月22日にラダーⅣ研修『入退院支援について』が行われました🙌研修を受けた方からは、「私は病棟歴が短く、退院支援にかかわることが少ないためどういう風に退院へ進めていくのか知識が薄かったが、入退院支援について講義やグループワークをしてみて分か...
17/09/2025

8月22日にラダーⅣ研修『入退院支援について』が行われました🙌

研修を受けた方からは、

「私は病棟歴が短く、退院支援にかかわることが少ないためどういう風に退院へ進めていくのか知識が薄かったが、入退院支援について講義やグループワークをしてみて分かったことが多かったので、実際に研修時により知識を深めたいと思いました。」

「病棟でも退院支援を必要とする患者も多く、業務を行っている中で深く退院支援について考える場面が少なく、事例を通して患者の課題や希望や現実のすり合わせについて考えることができた。
研修で学んだことを今後の退院支援に活かしたい。」

などの感想をいただきました!

#高砂西部病院 #看護部 #ラダー研修

8月14日にラダーⅢ研修『人工呼吸器看護』が行われました✨研修を受けた方からは、「生命維持の要になるのは呼吸と循環管理であると感じています。今回の研修で「人工呼吸器は生命維持のために用いられるだけで根本的な治療ではない」といったことが印象に...
16/09/2025

8月14日にラダーⅢ研修『人工呼吸器看護』が行われました✨

研修を受けた方からは、

「生命維持の要になるのは呼吸と循環管理であると感じています。
今回の研修で「人工呼吸器は生命維持のために用いられるだけで根本的な治療ではない」といったことが印象に強く残りました。
患者さんが少しでも安楽な状態へ繋げられるような介入が出来るよう日々勉強と患者さんへの働きかけが出来るようになりたいと改めて思いました。」

「療養病棟では人工呼吸器を使用した患者さんがおられないですが、今後人工呼吸器を離脱後の患者さんは来られるかもしれないので、どんな注意点があったのか、どんな治療を受けてきたのかを知るきっかけになりました。
ありがとうございました。」

などの感想をいただきました!

#高砂西部病院 #看護部 #ラダー研修

8月8日にラダーⅠ研修『高齢者体験』が行われました👏研修を受けた方からは、「普段多くの高齢の患者さんと関わらせていただいてこういった疑似体験を行うことで、患者さんに寄り添った看護につながっていくと感じました。また定期的に体験したいと思いまし...
19/08/2025

8月8日にラダーⅠ研修『高齢者体験』が行われました👏

研修を受けた方からは、

「普段多くの高齢の患者さんと関わらせていただいてこういった疑似体験を行うことで、患者さんに寄り添った看護につながっていくと感じました。
また定期的に体験したいと思いました。」

「高齢者の患者さんが多く、実際に対応している時にこの方法は正しいのか、しんどくないのかを考えるきっかけになりました。」

などの感想をいただきました!

#高砂西部病院 #看護部 #ラダー研修

7月28日にラダーⅡ研修『認知症看護の基礎①』が行われました🙌研修を受けた方からは、「概要だけでなく、現場でどう対応するべきなのか?まで掘り下げた説明・講義でとても学びの深い時間でした。実際正しい対応をしても、対人であるので思った通りの対応...
16/08/2025

7月28日にラダーⅡ研修『認知症看護の基礎①』が行われました🙌

研修を受けた方からは、

「概要だけでなく、現場でどう対応するべきなのか?まで掘り下げた説明・講義でとても学びの深い時間でした。
実際正しい対応をしても、対人であるので思った通りの対応が得られるかは分かりませんが、辛抱強く対応していきたいです。」

「認知症看護について、理解が深まった。今後の仕事で、今日学んだことを活かしていきたい。」

などの感想をいただきました!

#高砂西部病院 #看護部 #ラダー研修

7月25日にラダーⅣ研修『ファシリテーション・コーチング』が行われました😊研修を受けた方からは、「研修を受けて、指導(コーチング)の基本的な流れを再確認できました。事例を挙げて考えるのはできるのですが、実際コーチングする方法は人によって少し...
15/08/2025

7月25日にラダーⅣ研修『ファシリテーション・コーチング』が行われました😊

研修を受けた方からは、

「研修を受けて、指導(コーチング)の基本的な流れを再確認できました。
事例を挙げて考えるのはできるのですが、実際コーチングする方法は人によって少しずつ違うと思うので、今回の研修内容を振り返って実践してみようと思いました。」

「病棟でのカンファレンスの際、ファシリテーターとしての役割をできるように頑張りたいと思います。
後輩指導、リーダー業務の際にコーチングを活用したいと思います。」

などの感想をいただきました!

#高砂西部病院 #看護部 #ラダー研修

8/6にふれあい看護体験を開催しました。生徒さんが実際に体験することで看護の重要性を実感してくれたようで大変嬉しく思いました。今回の体験をこれからの人生に役立ってもらえたらと思います。近い将来、一緒に働けることを願っています。研修担当者 #...
12/08/2025

8/6にふれあい看護体験を開催しました。生徒さんが実際に体験することで看護の重要性を実感してくれたようで大変嬉しく思いました。今回の体験をこれからの人生に役立ってもらえたらと思います。
近い将来、一緒に働けることを願っています。

研修担当者

#高砂西部病院 #看護部 #看護体験

7月16日に『プリセプター研修』が行われました😊研修を受けた方からは、「プリセプティーとのコミュニケーション方法や指導する時の注意点など学ぶことができた。信頼関係を十分に構築してプリセプティーがいつでも相談できるようなプリセプターになってい...
26/07/2025

7月16日に『プリセプター研修』が行われました😊

研修を受けた方からは、

「プリセプティーとのコミュニケーション方法や指導する時の注意点など学ぶことができた。
信頼関係を十分に構築してプリセプティーがいつでも相談できるようなプリセプターになっていきたい。」

「タイプ別の叱り方や、他のプリセプターの人たちがどういう指導をしているのかがきけてよかったです。」

などの感想をいただきました!

#高砂西部病院 #看護部 #プリセプター

7月11日(金) 高砂西部病院内の2F講義室にて医療講演を実施しました。「知っておこう!誤嚥性肺炎と予防対策」という演題で当院の米田理学療法士が、お話しさせていただきました。主に・誤嚥性肺炎とは、・誤嚥性肺炎の要因、・予防対策、の3つについ...
15/07/2025

7月11日(金) 高砂西部病院内の2F講義室にて医療講演を実施しました。
「知っておこう!誤嚥性肺炎と予防対策」という演題で当院の米田理学療法士が、お話しさせていただきました。
主に・誤嚥性肺炎とは、・誤嚥性肺炎の要因、・予防対策、の3つについて説明し最後には熱中症対策のお話しも有りました。

次回の院内講演は、8月8日(金)15時から「放射線科の検査について」という演題で松永放射線技師が行いますのでよろしくお願い致します。

当院では随時医療講演のご依頼を受けております。
ご相談等お気軽に
担当 山﨑までご連絡をお願いします。

#高砂西部病院 #医療講演

住所

中筋 1-10/41
Takasago-shi, Hyogo
6760812

電話番号

+81794470100

ウェブサイト

アラート

高砂西部病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー