N P O法人アグリファームジャパン

  • Home
  • N P O法人アグリファームジャパン

N P O法人アグリファームジャパン アグリファームジャパンは障がいや難病を抱えている方が利用できる「グループホーム」「就労継続支援B型事業所」を運営しております。

 障がいや難病を抱えていても、みんながずっと笑顔でいられるための、安心できる拠り所をつくりたい。そういった思いから、グループホーム、就労継続支援B型事業所を開所しました。
 豊富な作業種類と充実した施設設備を備え、どんな制限を抱えていても自信を持って活動できるように常に心がけています。

(1)ご利用をお考えの方へ

 Agri firm japanでは、どんな制限をかかえていても、誰もが自信をもって作業を行い、毎日を楽しく過ごせるような環境を提供できるように、常に心がけています。

 第1に、作業の種類を豊富に用意することで、一人一人の心身の状態にあわせて、その人に最適な作業を選ぶことができるようにしています。
 たとえば、体を動かすことが得意で外で作業したい人には「農業」や「薪割り」を。体を動かすことがちょっと苦手な人には「WEB事業」や「事務作業」を。体を動かすのは得意だけど室内で作

業したい人には「ウォーターサーバー清掃作業」を。Agri firm japanでは、一人一人がもっている長所や好みを十分に生かすことができるように努めています。
 
 第2に、1年を通して、たくさんの楽しいイベントを実施しています。
 たとえば、お誕生日会はもちろん、新年会やクリスマス会、各種演奏会や、夏場にはバーベキューなど。A gri firm japanでは、スタッフや仲間とともに、楽しみや遊びを満喫することも、とても重要なことだと考えています。みんなで遊ぶ楽しさは、毎日の活力に変わります。
 
 第3に、一般就労へ進みたいと考える方へ、充実したサポートを提供します。
 たとえば、各種の講師を招いた上で、パソコン研修や、コミュニケーションスキル向上研修などを定期的に行い、就労に不可欠なスキルを身につけられるようサポートします。また、ハローワークなど就労支援機関とも緊密な連携体制をとり、常に情報が得られるような体制も築きます。

「仕事」と「遊び」を両立させて、私たち仲間と、笑って過ごせる毎日を作りませんか。その先に、きっとすばらしい未来がまっていると、私たちは信じています。

(2)保護者の方へ

 Agri firm japanでは、保護者の方にも安心していただけるように、ハード面・ソフト面の双方で、充実した環境を整えるよう努力しています。
 
 第1に、施設・作業の安全管理と、スタッフの専門性向上に、力を注いでいます。
 たとえば、施設や作業の安全管理には、何度もシュミレーションを重ね、万全の体制を期しています。また、スタッフに対する教育にも力を入れており、ケース会議や研修会・勉強会も頻繁に開催し、「利用者の方にとって何が最善か」を常に考えています。
 
 第2に、利用される方に対する包括的なケアシステムの構築に力を注いでいます。
病院や役所、法律家などの各種専門家と緊密な連携体制を築いて、どのような事態にも即応できるよう、配慮しています。
 
 第3に、ご家族や保護者の方もご一緒に楽しめる、全員参加型のイベントも、定期的に開催します。
たとえば、収穫祭では、agri firm japanの仲間で育てた新鮮な野菜も召し上がってください。みんなで収穫の喜びをわかちあいましょう。

 私たちがお届けしたいのは、「安心・信頼」と「喜び・楽しみ」です。1人でも多くの人が笑顔になれるような、そんな居場所をつくっていくことが、私たちの願いです。

(3)ボランティア・ご寄付の方へ

 Agri firm japanでは、「誰もが手をとり合って、笑顔で暮らせる地域社会」をつくれるよう、地域の皆様とともに歩んでいける体制づくりを目指しています。

 第1に、だれでも見学し参加できる、オープンな環境を心がけています。
 私たちの日々の作業やイベントは、誰でも見学・参加できるようになっております。是非、作業所を見学してください。収穫祭に参加してください。

 第2に、地域のみなさまと一緒に行える活動を、常に探しています。
 ちょっとでも私どもに興味をもっていただけて、一緒になにかしたいなと思っていただけたときは、お声掛けください。わたしたちの活動は、地域の皆様のご支援やご協力を頂くことで、私たちの活動はより有意義なものとなります。たとえば、就労現場のサポートや、イベント開催のご協力、ご寄付など、様々な形での皆様のご支援が、利用者の方の大きな力になります。
 
 私たちは、地域の皆様とともに、インクルージョン(誰もが積極的に受け入れられる社会)の実現を目指しています。どんなときでも、みんなが受け入れてくれる地域社会。そんなすばらしい社会をともにつくりませんか。

(4)企業の方へ

 障がいを抱える方とともに、みんなでビジネスを作り上げ成し遂げる。それが、これからの時代のトレンドです。
 
 Agri firm japanでは、これからの時代に要請される「企業と、障がいを抱える方との、共生・協力」を、どこよりも早く、確実に、より強く推進していきたいと考えています。私たちは、これを実現することによって、利用者の方だけでなく、企業の方にも、CSRを超えたメリットがあると確信しています。
 たとえば、企業の皆様から仕事を委託していただくことで、企業にとって即戦力となる有能なスタッフを育てることができます。

 Agri firm japanでは、企業の皆様が依頼してくださった作業をもとに、利用者の方がどのようにすれば効率よく作業できるかを工夫しながら、利用者全員が知識と技術を習得していきます。そして、そのような能力を習得した利用者の方を、企業に就職させていただくことによって、企業には即戦力としてのスタッフが入るだけでなく、法定雇用率の要請にも応えることができるというメリットがあります。Agri firm japanと企業が、このような協力体制を実現させることは、時代の要請に沿う試みとなると考えています。
 たとえば、障がいや難病を抱えた方がもつ個性を、素晴らしい能力として発揮できる作業は数多くあります。たとえば、細かい作業を行う能力が非常に高い利用者の方は、商品の梱包や整理、並び替えなどを、短時間で効率よく作業を行ってくれます。常に体を動かすことが好きな利用者の方は、清掃作業や農業の分野で、非常に頼もしい力を発揮してくれます。パソコン作業が大好きな利用者は、CADなどのIT分野で、完璧な仕事を行ってくれます。
 このように、利用される方の個性・特性を、「素晴らしい能力」として活用できる分野は、数多くあります。ビジネスでは、ちょっとした視点の転換が、大きな成功を生むことがあります。私たちは、そのためのお手伝いができるように、常に考えています。
 
 障がいを抱える方との共生は、福祉業界だけでなく、企業関係においても、次のステップへの移行が求められています。私たちとともに、時代を先駆けていきませんか。

Address

吉井町深沢154/1

370-2113

Opening Hours

Monday 09:00 - 17:00
Tuesday 09:00 - 17:00
Wednesday 09:00 - 17:00
Thursday 09:00 - 17:00
Friday 09:00 - 17:00

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when N P O法人アグリファームジャパン posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to N P O法人アグリファームジャパン:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share