リメイク整骨院

リメイク整骨院 大阪府高槻市のリメイク鍼灸整骨院です。

神戸国際大附属高校の林健太選手が当院へケアに来てくれました。先週の彩星工科戦では「3番・サード」として出場し、見事勝利に貢献。チームは近畿大会への切符を手にしました。健太は院長の長男より1学年下で、北摂シニア時代にはシニア日本選手権を共に戦...
30/09/2025

神戸国際大附属高校の林健太選手が当院へケアに来てくれました。

先週の彩星工科戦では「3番・サード」として出場し、見事勝利に貢献。チームは近畿大会への切符を手にしました。

健太は院長の長男より1学年下で、北摂シニア時代にはシニア日本選手権を共に戦った仲間です。

今週の決勝戦、そして近畿大会でのさらなる活躍を心から期待しています。
夢の舞台・甲子園はもう目の前!応援しています。

#神戸国際大付
#北摂シニア
#リメイク鍼灸整骨院
#鍼灸筋光線療法

腰椎椎間板ヘルニアの症状に対する鍼灸筋光線療法の一症例執筆:近山 樹希(リメイク整骨院)患者情報 • 年齢・性別:10代女性 • スポーツ歴:ソフトボール主訴左股関節から臀部にかけての強い痛み現病歴ソフトボールの練習中に突然、左股関節から臀...
24/08/2025

腰椎椎間板ヘルニアの症状に対する鍼灸筋光線療法の一症例

執筆:近山 樹希(リメイク整骨院)

患者情報
• 年齢・性別:10代女性
• スポーツ歴:ソフトボール

主訴

左股関節から臀部にかけての強い痛み

現病歴

ソフトボールの練習中に突然、左股関節から臀部にかけての疼痛が出現。整形外科を受診したところ「腰椎椎間板ヘルニア」と診断され、医師からは「3ヶ月間の安静」が指示されました。
しかし、1ヶ月後には最後の大会を控えていたため、早期改善を希望して当院へ来院されました。

臨床初見
• 立位・歩行時に右側へ重心が偏り、左側への荷重が困難
• 下肢伸展挙上(SLR)は20〜30度で制限
• 脊柱後屈時に左腰殿部の痛みを認める

施術内容

鍼治療(2寸5番鍼)
• 大殿筋・中殿筋・大腿筋膜張筋・多裂筋に刺鍼

光線治療(コウケントー)
• 足底、腰臀部へ照射(3001番・4008番)

治療経過と結果
• 初回より特に左殿筋に強い筋硬結を認めたため、集中的に施術を実施。
• 週3回、1回20分の施術を継続。
• 初回から疼痛と可動域に軽度改善を認め、4回目には左側への荷重が可能に。
• 5回目以降、殿筋の緊張も緩和し、最終的にはスポーツ復帰を果たし、大会にも無事出場することができました。

考察

本症例は「腰椎椎間板ヘルニア」と診断されていましたが、実際には脊柱起立筋群の過緊張や殿筋群の二次的な筋緊張が主な原因と考えられました。
鍼灸筋光線療法により血流改善と筋緊張の緩和が得られ、短期間で疼痛軽減と競技復帰が可能となりました。

たとえ画像上にヘルニアや骨関節の異常が確認されても、筋肉の状態を整えることで症状が大きく改善するケースは少なくありません。腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの神経症状に対しては、標準治療に加え「筋肉のケア」を行うことで、生活の質(QOL)の向上に大きく寄与できることが、本症例からも確認できました。

#鍼灸筋光線療法  #リメイク整骨院  #コウケントー  #ヘルニア  #腰椎分離症  #腰椎すべり症  #脊柱管狭窄症

リメイク整骨院に通う学生の患者さんたちが活躍する中、私の長男も19日(土)、北大津高校との一戦に4番センターで出場し、2打点を挙げる渋い犠牲フライで2対0の勝利に貢献しました。そしていよいよ明日22日、目標としてきた近江高校戦を迎えます⚾️...
21/07/2025

リメイク整骨院に通う学生の患者さんたちが活躍する中、私の長男も19日(土)、北大津高校との一戦に4番センターで出場し、2打点を挙げる渋い犠牲フライで2対0の勝利に貢献しました。そしていよいよ明日22日、目標としてきた近江高校戦を迎えます⚾️

思えば、彼は生まれたときから重度のアトピー性皮膚炎に苦しみ、血液検査ではアレルギー数値(IgE)が“天文学的”だと医師に言われるほど。喘息や重度のアレルギー反応でアナフィラキシーを起こすこともあり、幼少期は本当に大変でした。

それでも今では184cm・85kgまで成長し、全ての症状が完治しました😄

アトピーと診断されたとき、「いつかこの体験を治療院を通じて多くの方に伝えられるように、必ず良くなってもらおう」と決意し、あの頃撮った写真です。

実際に、息子の経験や治療法を聞いた友人や患者さんの多くが、アトピーを克服するきっかけをつかんでくれました。もし彼の姿が、今アトピーで悩んでいる誰かの背中を押すことができたなら、それほど嬉しいことはありません。

もっとも本人は、物心ついた頃にはすっかり完治していたため、そうした自覚はありませんが…

それでも、明日の近江高校戦では、高校生活で出会った最高の仲間たちと、悔いのないプレーをしてくれることを願っています。

試合は「バーチャル高校野球」にて、22日(火)9時から無料生中継されます。応援をよろしくお願いいたします📣

#リメイク整骨院  #アトピー  #乳児アトピー #乳児湿疹
#ぜんそく  #アレルギー  #アナフィラキー  #コウケントー  #鍼灸筋光線療法

園田学園大学の栃尾さんが、13日行われた日本選手権リレーの「4×400mリレー決勝」で優勝され、その優勝報告に来てくれました!!めちゃくちゃメダルが大きくて重たくて、、とても感慨深いメダルを見せていただきました😭😭栃尾さんは4年連続でこの日...
15/07/2025

園田学園大学の栃尾さんが、13日行われた
日本選手権リレーの「4×400mリレー決勝」で優勝され、
その優勝報告に来てくれました!!

めちゃくちゃメダルが大きくて重たくて、、
とても感慨深いメダルを見せていただきました😭😭

栃尾さんは4年連続でこの日本選手権リレーに出場し、
優勝を目指して陸上を続けて来られました

去年は惜しくも2位、ラストイヤーである今年に
有終の美を飾る事が出来て、リメイク整骨院としても
本当に嬉しい報告でした✨

先月に行われた大学の全国大会、全日本インカレでも
優勝を果たし、悲願の2冠達成!!!🎉🎉🎉

個人でもベストの更新を連発して
2年連続の全日本インカレ決勝進出
さらに先週行われた日本選手権も初出場!
記録づくしの1年になりました🎊

いつも治療中に話してくれていた目標を実現していて
本当に凄いなぁと感じます、、、

若い子のパワーって凄いですね!
これからも夢を叶えるために頑張って行きましょう!
応援してます👍👍👍

【立命館高校野球部・飯塚君がご来院⚾️】昨日の初戦ではナイスピッチングで見事な完封勝利!そんな飯塚君が、ケアのためにリメイク整骨院に来院してくれました。実は飯塚君、院長の長男の幼なじみでもあり、息子のようにその活躍が嬉しく感じられます😊いよ...
07/07/2025

【立命館高校野球部・飯塚君がご来院⚾️】

昨日の初戦ではナイスピッチングで見事な完封勝利!
そんな飯塚君が、ケアのためにリメイク整骨院に来院してくれました。

実は飯塚君、院長の長男の幼なじみでもあり、息子のようにその活躍が嬉しく感じられます😊

いよいよ夏は、学生のみなさんにとってスポーツの集大成の季節。
リメイク整骨院では、そんなみなさんを全力でサポートしてまいります!

#リメイク整骨院
#立命館高校野球部
#飯塚亮太
#鍼灸筋光線療法

🥇祝・日本インカレ マイルリレー優勝🏆6月8日に行われた日本インカレマイルリレーで見事優勝した園田学園大学の栃尾陽菜さんが治療に来てくれました!王座奪還を目標に常にケアを怠らず真面目に頑張ってきた栃尾さんがこのような素晴らしい活躍をしてくれ...
09/06/2025

🥇祝・日本インカレ マイルリレー優勝🏆
6月8日に行われた日本インカレマイルリレーで見事優勝した園田学園大学の栃尾陽菜さんが治療に来てくれました!

王座奪還を目標に常にケアを怠らず真面目に頑張ってきた栃尾さんがこのような素晴らしい活躍をしてくれて当院としてもとても嬉しい限りです!

これからの活躍も期待しております!📣

#リメイク整骨院
#鍼灸筋光線療法
#陸上女子
#金メダル
#栃尾陽菜

【眠れない夜と、繰り返す口内炎に】
「夜、眠れない」「また口内炎…」
4年悩み続けた20代女性が、当院で変わり始めました。🔹鍼+手技で首・背中のこわばりをゆるめ
🔹光線療法で自律神経と粘膜の回復をサポート
🔹初回で睡眠改善、4回目には口内炎...
27/05/2025

【眠れない夜と、繰り返す口内炎に】

「夜、眠れない」「また口内炎…」
4年悩み続けた20代女性が、当院で変わり始めました。

🔹鍼+手技で首・背中のこわばりをゆるめ
🔹光線療法で自律神経と粘膜の回復をサポート
🔹初回で睡眠改善、4回目には口内炎も消失

眠れるだけで、心も体も回復に向かう。
そして、口の中の痛みまで楽になる。
どちらも「なんとかしたい」方に、届きますように。

詳しい症例報告は👇👇👇

不眠症・多発性口内炎に対する鍼灸筋光線療法の一症例

池田龍一(りゅう鍼灸院)

【患者情報】
• 年齢・性別:20代女性
• 主訴:口内炎(アフタ性口内炎)、不眠症
• 既往歴:アトピー性皮膚炎

【現病歴と臨床所見】

患者は4年前より口内炎を繰り返しており、常に複数の潰瘍が口腔内および咽頭部に出現。発症時は食事摂取が困難なほどの痛みを伴う。完全に消失することはなく、波がある状態が続いていた。

不眠症も20歳前後から発症しており、入眠困難と中途覚醒を主訴とする。眠れない日もあり、生活の質の低下を招いていた。

診察時、頚部・背部を中心に著明な筋緊張と硬結を認めた。特に肩甲帯周囲から殿部にかけて広範な筋拘縮が見られ、血行不良が関与していると考えた。

【施術内容】
• 鍼施術:頚部、背部、頭部
• 光線療法(カーボン:3001-4008):頚部、腰部、腹部、足部、口腔周囲
• 徒手療法:頚部〜肩甲帯周囲のスパズム解除を目的とした筋徒手療法

【症状の経過】
• 初回施術後:頚部の重だるさが軽減
• 2回目来院時:初回施術から3日後に口内炎の数が半減。入眠もしやすくなるが、2回ほど中途覚醒があった。
• 4回目来院時:口内炎が完全に消失。睡眠も安定し、中途覚醒なし。
その後も週1回の施術を継続。生理前に再び2〜3個の口内炎が出現するも、施術により速やかに軽快。現在はペースを落としながら7回目まで施術を継続。以降、再発はなく安定ている。

【考察】

アフタ性口内炎の明確な原因は不明だが、ストレスや粘膜損傷、胃腸の不調などが誘因とされる。今回の症例では、筋緊張の緩和と血流改善を主眼に置いた鍼灸筋光線療法を行うことで、症状の顕著な改善が見られた。

特に、頚部〜背部の筋緊張を解除し、神経系や自律神経系への影響を緩和したことで、口腔内の炎症の沈静化や睡眠の質の向上につながったと考えられる。

この症例は、原因が特定しにくく、かつ複数の症状が併発するケースにおいても、鍼灸筋光線療法が有効である可能性を示している。特に慢性炎症と睡眠障害を併発している患者に対する一つの治療指針となりうると考えられる。

#鍼灸筋光線療法  #コウケントー  #りゅう鍼灸院  #リメイク整骨院  #不眠症  #口内炎

【長年の股関節痛、1回で改善の兆し!】何年も治らなかった右股関節痛。実は“体の歪み”が原因でした。筋肉からアプローチするリメイク式治療で、「ズボンが履けるようになった!」と感動の声も📢歪みは筋肉から📄だから効く⚡️詳しい症例は👇👇👇慢性痛に...
29/04/2025

【長年の股関節痛、1回で改善の兆し!】

何年も治らなかった右股関節痛。実は“体の歪み”が原因でした。
筋肉からアプローチするリメイク式治療で、
「ズボンが履けるようになった!」と感動の声も📢

歪みは筋肉から📄だから効く⚡️
詳しい症例は👇👇👇

慢性痛に付随する体の歪みに対する鍼灸筋光線療法の考察

患者背景
• 年齢・性別:60代女性
• 職業:主婦(ご両親の介護)
•

現病歴
右股関節痛に数年悩まさ、高額治療や、回数券などを購入しさまざまな治療院を渡り歩いたが改善せず、松本医院の紹介で来院。

主訴
• 右股関節屈曲、内転痛
• ズボンを履き替える時に右股関節に痛みがありうまく履き替えれない
・階段昇降時に股関節に痛み
・左首背部の詰まり感

既往歴
腰椎椎間板ヘルニア

姿勢・歩行所見
姿勢、及び歩行を確認すると、訴えている右股関節よりも、左の脊柱筋、前鋸筋、腹斜筋、左臀部の筋短縮を嫌がり、右側に体重がかかっていることがわかる。数年前に左腰から足にかけて痛みと痺れがあり腰椎椎間板ヘルニアと診断されたことがあることから、その時の筋スパズムの残存と判断。ご主人から歩行時の歪みや、写真を撮影した時に気づく体の傾きはあったが自覚症状はなかった。

施術内容
1. 鍼治療(2寸-5番)
• 刺鍼部位:脊柱起立筋群、肩甲帯周囲筋、臀筋群、大腿前面(中間広筋)大内転筋、長・短内転筋
2. 光線療法(3001-4008)
• 照射部位:足裏、膝、大腿部、臀部、腰部、背部、

治療経過と結果

治療頻度:週1回1時間の施術時間

初診2025年3月21日(1本目の動画、2枚目の写真)
まず、腰椎椎間板ヘルニアのなごりから右股関節に体重がかかってしまっていると判断し、左筋短縮の原因筋を中心に施術し、右に体重がかからないように施術、そして直接的原因である股関節を周囲筋、右大腿前面、特に中間広筋の大腿直筋、大腿骨との癒着が激しくそれがきっかけで股関節の屈曲、内転痛がでていると判断し、中間広筋を中心に施術した。股関節屈曲時痛が軽減し、初回の治療で長年色々な治療院を渡り歩いたが1度で効果がでることが今までなく非常に喜んでいただいた。

2回目3月28日

1回目の治療で体重のかかる場所が変わり、歩行時や立位時の歪みも改善したことから、初回の治療と同部位の深層筋硬結に更にアプローチをし、股関節内転時痛の原因である大内転筋、長・短内転筋にもアプローチを開始

3回目4月4日

歪みの症状が落ち着きだし、歩行時、立位時の歪みが少なくなり、右股関節の症状だけが浮き上がるようになり非常に良い傾向だとお伝えする。

4回目4月11日(2本目の動画、2枚目の写真)

ズボンを履く等の動きも痛みなくスムーズにできるようになり、歩行時・立位時の歪みもなくなる。
ご主人からも歪みがなくなっていると驚かれる。

まとめ

まず体の歪みというのは色々な見解がある、例えば卵が先か鶏が先かという問題と同様、歪みは骨からなのか軟部組織、筋肉からか?という問題である。当会ではこの患者のように必ず最初は筋肉から症状は発生すると考えている。世間一般で行われている骨、関節にファーカスしている矯正法では歪みの原因である深層筋にアプローチできないため根本原因の改善にはいたらないと考える。

また、今回のように歪みが第1の原因であり、主訴である症状を治療しても、日常での運動軸を戻さないと症状を繰り返す慢性痛を臨床ではよく遭遇する。腰椎椎間板ヘルニアや五十肩でよくみられるが、痛みというのは脳が認知しなくなると患者は治ったとと感じるがそれは間違いであることが多くそれが体の歪みにつながる。

治療者は筋運動学を用いた視診、運動検査のスキルアップ問診力の強化が患者の完治への近道だと考える。

#鍼灸筋光線療法研究会 #コウコントー  #リメイク整骨院  #大阪  #高槻市 #変形性股関節症 #腰椎椎間板ヘルニア  #歪み

\自律神経のお悩みに/過敏性腸症候群・頻脈・冷え・めまい・不安感…いろんな不調に悩んでた20代女性が、鍼灸×光線治療で体も心も安定!血圧&脈拍も安定して今では元気に病院勤務中です✨自律神経を整えて、本来の自分に戻ろう。リメイクの施術、あなど...
04/04/2025

\自律神経のお悩みに/
過敏性腸症候群・頻脈・冷え・めまい・不安感…
いろんな不調に悩んでた20代女性が、
鍼灸×光線治療で体も心も安定!

血圧&脈拍も安定して
今では元気に病院勤務中です✨

自律神経を整えて、本来の自分に戻ろう。
リメイクの施術、あなどれませんよ〜!

詳しい症例は👇👇👇  

鍼灸筋光線療法が奏功した自律神経失調症の一例

水越俊幸(リメイク整骨院)

1. はじめに

自律神経失調症は、現代人に多くみられる疾患であり、症状は多岐にわたるが、明確な原因が特定できないことも多い。一般的に投薬療法が行われるが、根本的な解決に至らない例が多い。本報告では、鍼灸筋光線療法を用いたことで、自律神経症状の改善がみられた一例について報告する。

2. 症例情報

患者:20代前半 女性
職業:医療系大学生(国家試験受験予定、就職内定済)
来院契機:皮膚疾患(発疹・湿疹)を主訴に来院。初診時の問診にて、下記のような自律神経症状を複数自覚していた。

3. 主訴および随伴症状

過敏性腸症候群(IBS):緊張時、特に試験中に腹部の不調(下痢傾向)
頻脈:平常時で心拍数120前後(学校健診で指摘)
冷え:手足末端および膝周囲の冷感が強い
めまい・疲労感:立ちくらみ・持続的な疲労感
精神的な不安定さ:就職後の生活や勤務継続に対する強い不安

4. 診断と評価

上記症状より、自律神経失調症と判断。自覚症状の客観的評価として、血圧および脈拍の推移を治療前後で記録・検証。

5. 治療内容

頻度:週1回、計6回
期間:2020年11月13日〜2021年1月16日(主に土曜日)
施術構成:

鍼施術:頸部・背部・頭部への施鍼
光線療法(3002、5000):頸部・腰部・足部に照射(副交感神経優位を目的)
筋肉矯正:頸部~肩甲帯周囲の筋スパズム解除を目的とした徒手療法

6. 血圧・脈拍の変化

全て 土曜日同時刻に測定、交通手段や体調が安定している状態での比較とした。

測定日 血圧(mmHg) 脈拍(拍/分)

2020/11/13(初回)15:06 119 / 80 107
同日16:15(施術後) 109 / 80 94

2020/12/05(施術前)15:03 113 / 68 91
同日16:11(施術後) 106 / 66 84

2021/01/16(施前)15:01 124 / 68 85
同日16:07(施術後) 108 / 63 84

7. 経過と結果

治療初期では、血圧と脈拍に変動が大きく、不安定な自律神経状態が推察された。
施術後は脈拍の顕著な低下(120→84台)**がみられ、交感神経優位状態の緩和が確認された。
また、来院毎に冷え症状の軽減、睡眠の質改善、腹部症状(IBS)の消失、精神面の安定感が得られた。
患者の声色や表情の変化からも、心理的な安定が見受けられた。

8. 考察

自律神経失調症における症状の多くは、頸部・背部の筋緊張や栄養障害が背景にあると考えられる。鍼灸筋光線療法はこれら筋緊張の緩和に加え、副交感神経へのアプローチが可能であり、本症例のような多岐にわたる自律神経症状に対して有効であることが示唆された。
また、本症例の経過より、「副交感神経を意図的に優位に導く治療」は、薬物療法では得られにくい効果をもたらす可能性がある。治療に対して主治医である内科医からも肯定的な評価を受けた。

9. まとめ

本症例は、複数の自律神経症状を訴える若年女性に対し、鍼灸筋光線療法を3ヶ月間継続した結果、脈拍・血圧の安定、冷え・腹部症状の消失、精神安定が得られたものである。
本治療法は、現代医療では改善が難しい自律神経失調症に対する有用なアプローチとなり得る。

なお、2025年現在も患者は元気に病院に勤務しており、再発もなく安定した日常生活を送っている。

#自律神経失調症 #鍼灸 #光線療法 #頻脈 #冷え性 #鍼灸治療 #東洋医学 #リメイク整骨院 #鍼灸筋光線療法  #大阪  #高槻市

【めまい・動悸・息切れの裏にあった“内臓疲労”】⁣2年前にBPPV(良性発作性頭位めまい症)を発症し、再燃を繰り返していた30代女性。⁣薬も効かず、どんどん悪化する腹部不調と全身のだるさ…。⁣そこで行ったのが、⁣✔ 鍼灸×光線療法による筋緊...
30/03/2025

【めまい・動悸・息切れの裏にあった“内臓疲労”】

2年前にBPPV(良性発作性頭位めまい症)を発症し、再燃を繰り返していた30代女性。

薬も効かず、どんどん悪化する腹部不調と全身のだるさ…。

そこで行ったのが、⁣
✔ 鍼灸×光線療法による筋緊張の緩和✨
✔ “空腹感がないのに3食”を見直し、内臓を休ませる指導🍽️

その結果…
● 消化機能が回復し、腹部の不快感が軽減
● 頚・背中・顎の痛みが緩和
● めまい・動悸も大きく改善!⁣

半年後には職場復帰、子どもと走れるまでに元気に!‍‍‍‍‍‍‍

「治す」だけでなく「休ませる」ことも、回復のカギになります。

詳しい症例は👇👇👇

めまい・動悸・息切れに対する鍼灸筋光線療法の一症例

―消化器機能の改善が全身症状に及ぼす影響についての考察―

三上隼平(からだリメイク整骨院)

患者情報

30代女性。職業:保育士。

現病歴

2年前に良性発作性頭位めまい症(BPPV)を発症。耳鼻科にて薬物療法を受け、一時的に症状は軽減した。
しかし、半年ほど前から業務上の強いストレスを契機に、船酔い様あるいは地震の揺れに似ためまいが再燃。薬物および漢方療法を試みたが改善が見られず、次第に腹部不調も顕著となったため、退職のうえ当院を受診。

既往歴

・子宮内膜症
・良性発作性頭位めまい症(BPPV)

臨床所見

頚部・背部・腰部に著明な筋緊張を認め、患者自身も強い突発的な疼痛や不快感を訴える。また、顎部および腹部にも疼痛を認め、これらの症状が増悪するとともに、めまい・動悸も増強する傾向があった。
複数の医療機関を受診したが明確な改善が見られず、精神的な不安、不眠、全身倦怠感を訴える状態であった。

患者の特徴

空腹感を感じず、食事は薬の服用のために3食摂取している状態。食後に腹部膨満感や疼痛が生じるなど、消化機能の低下が顕著であった。

施術内容

鍼治療

3番・1寸6分の鍼を用い、以下の筋群に刺鍼を実施:
後頭下筋群、頚椎・胸椎多裂筋、肩甲挙筋、側頭筋、顎二腹筋。

光線療法

カーボン3001-4008を使用し、以下の部位に各10分間照射(集光器なし):
• 足底、足背、腰部、背部、腹部、頚部、背中

症状の経過

初回治療後:
めまいや動悸は軽減傾向を示したが、咀嚼時の顎の違和感、枕に後頭下が接触時痛などは残存。

第2~5回:
一定の軽減効果はあるものの、症状は再燃を繰り返し、めまい・動悸の改善は緩やかであった。

第6回以降:
再問診を実施。
「空腹感が全くない」「薬のために3食摂取している」という患者の訴えを重視し、3食の摂取を中止するよう指導。消化器の疲弊により栄養吸収の効率が著しく低下していると考え、食間を十分に空けることで内臓を休息させることを優先した。

以後、患者は1日2食(朝・夕)に変更。約10日後から空腹感を自覚するようになり、それに伴い全身症状の改善が顕著となった。

治療効果と転帰

第12回治療以降:
・頚部~背部の筋緊張、締め付け感が大幅に軽減
・腹部の調子が向上すると同時に、顎部疼痛・めまい・動悸も顕著に改善
・10分のウォーキングでふらついていた状態から、30分〜45分の歩行が可能に
・治療後期にはボランティア活動で子どもと走れるほどに回復
・治療期間約半年でめまい・動悸はほぼ消失し、職場復帰を果たすに至った

考察

① 消化器機能の改善が全身症状に与える影響、食事指導による回復

本症例では、内臓疲労の軽減を最優先し、3食から2食への変更を指導した結果、空腹感の回復、腹部症状の軽減、さらに頚背部疼痛・めまい・動悸の改善へとつながった。
「何を食べるか」ではなく「いかに内臓を休ませるか」という視点が、結果的に栄養吸収の効率化・免疫機能の改善につながり、全身症状の改善に寄与したと考えられる。

② 鍼灸筋光線療法の有用性

内臓機能の改善により、当院で実施している鍼灸筋光線療法の効果が顕著に発揮された。筋緊張の緩和および血流改善が進み、症状の相乗的な軽快が確認された。

結語

本症例は、身体症状の背後にある生活習慣・食習慣・心理的要因への介入が、治療効果を大きく左右することを示唆している。
今後も、より多角的な視点からアプローチし、患者個々の背景に応じた対応が求められる。
何が治癒への鍵となるかは症例ごとに異なるため、施術者自身の知識・観察力・柔軟性の向上が必要であると再認識させられた症例である。



#鍼灸筋光線療法 #からだリメイク整骨院
#めまい #動悸 #息切れ
#自律神経 #消化機能回復 #自然治癒力 #体質改善  #リメイク整骨院

【症例紹介】「喉が詰まる感じがずっと続いてる…」そんなお悩み、ありませんか?🤔病院では“ヒステリー球”と診断されたこの患者さん。違和感、頭痛、倦怠感、時々くる心の落ち込み…。つらいけど、なかなか周りに伝えにくい症状です😢でも、実はこうした不...
23/03/2025

【症例紹介】
「喉が詰まる感じがずっと続いてる…」
そんなお悩み、ありませんか?🤔

病院では“ヒステリー球”と診断されたこの患者さん。
違和感、頭痛、倦怠感、時々くる心の落ち込み…。
つらいけど、なかなか周りに伝えにくい症状です😢

でも、実はこうした不調、
頸の筋肉の緊張や自律神経の乱れが関係してることもあるんです💡

当院では
🪡 鍼で頸・背中・頭の緊張を緩める
💡 光線療法で自律神経を整える
🤲 徒手療法でしっかりサポート
というアプローチで施術を進めました。

少しずつ「生活が楽になった」「喉の違和感が減った」と変化が🌱

同じように、原因がよくわからない不調でお悩みの方も、
一人で抱えずご相談くださいね🌿

※うつや自律神経のお悩みにも、豊富な対応経験があります◎

症例報告:ヒステリー球(咽喉頭異常感症)に対する鍼灸筋光線療法の一症例

患者情報
40代男性、会社員(技術職)

主訴
咽喉の異物感(いわゆるヒステリー球)、頭痛、頸肩部の違和感、心因性と思われる気分の落ち込み

現病歴
数年前より咽喉の詰まり感を自覚。日によって軽快することもあるが、最近では症状の悪化傾向を訴える。医療機関にて「ヒステリー球」と診断される。

臨床所見
・頸部後屈時に肩上部〜頸部にかけての詰まり感
・側屈・回旋時の可動域制限
・前屈時に咽頭閉塞感が増悪
・嚥下時の違和感
・全身筋緊張および倦怠感
・上記症状が増悪すると片頭痛様の頭痛を伴うことがある

施術内容
鍼:寸3−3番鍼を使用。施鍼部位は後頭下筋群、多裂筋、胸鎖乳突筋、側頭筋、帽状腱膜など
光線療法:3002・5000を用い、足部、腰部、肩部、頸部に照射
徒手療法:対象筋への手技にて筋緊張の緩和を図る

施術経過
・初回:全身の倦怠感は軽減し、頸部可動性は改善。ただし咽喉の異物感に変化は見られず
・第2回:全体的な症状はわずかに改善するも、咽喉の違和感は持続
・第3回:症状の大きな変化は見られないが、睡眠の質が向上し、日常のしんどさが軽減。生活全体として楽になったとの主観的改善あり
・第4回:初めて咽喉の異物感に軽度の改善が見られる
・第5回:症状は快方に向かうも、完全には消失せず。引き続き施術継続中

考察
本症例は「ヒステリー球(咽喉頭異常感症)」と診断された症例である。東洋医学では「梅核気」とも称され、古来より知られる疾患である。本患者も咽頭の閉塞感や異物感、不快感を訴えており、心因性要素も含んでいると考えられた。

頸部の筋緊張や可動域制限、全身の倦怠感、片頭痛様頭痛など、身体的症状との関連が強くみられたことから、局所の筋緊張改善と自律神経調整を目的とした鍼灸筋光線療法を実施した。

鍼灸および光線療法は副交感神経を優位に導く作用が期待でき、自律神経の安定化を図る上で有効と考えられる。喉の症状に限らず、原因がわからない症状の殆どは、頚部筋の状態悪化がみられ、症状の性質上、心理的要因との関連も大きいため、施術に際しては患者との対話や説明に十分な配慮を行い、トリガーとなり得る要素の排除に努めた。

精神的背景を有する症状に対し、身体的アプローチを主軸としつつ、患者の生活状況や心理面への配慮を加えた本症例は、今後の同様の症例への一助となる可能性がある。

結語
ヒステリー球は咽頭部の不快症状を主体とし、心身両面にアプローチが求められる症状である。本症例では頸部筋の過緊張と自律神経の不安定が主たる原因と考え、鍼灸筋光線療法を通じて一定の改善を認めた。今後も引き続き経過を観察し、症状の寛解を目指す。

#鍼灸筋光線療法研究会 #おかもり整骨院  #ヒステリー球 #咽頭異常感症 #コウケントー  #鍼灸  #リメイク整骨院  #うつ病 #自律神経失調症

間質性膀胱炎 × 鍼灸筋光線療法✅ 夜間頻尿 25回 → 2回に改善!✅ 初回で10回未満に激減!✅ 頸・腰・下腹部の筋肉へのアプローチが鍵🔑「薬で改善しない頻尿」に新たな選択肢💡詳しい症例は👇間質性膀胱炎(夜間頻尿25回)に対する鍼灸筋光...
14/03/2025

間質性膀胱炎 × 鍼灸筋光線療法

✅ 夜間頻尿 25回 → 2回に改善!
✅ 初回で10回未満に激減!
✅ 頸・腰・下腹部の筋肉へのアプローチが鍵🔑

「薬で改善しない頻尿」に新たな選択肢💡

詳しい症例は👇

間質性膀胱炎(夜間頻尿25回)に対する鍼灸筋光線療法
瀧田国生(たきた整骨院)



患者情報
• 年齢・性別:75歳・男性
• 病名:間質性膀胱炎
• 主訴:夜間頻尿(一晩に15〜25回)

病歴
• 排尿時に痛みがあり、泌尿器科を受診。膀胱炎と診断される。
• 投薬治療を受けるも改善せず。
• MRI、内視鏡検査、造影剤CTを実施するも異常なし。
• 痛みは持続し、頻尿が悪化。日中も排尿回数が多く、夜間は特に増加。ピーク時には25回に達する。
• 知人の紹介で光線療法(コウケントー)を知り、光線研究所を通じて当院を受診。

既往歴
• 高血圧(降圧剤使用)

バイタルサイン
• 血圧:135/91 mmHg
• 心拍数:82 bpm
• 体温:36.2℃
• 睡眠:頻尿のため熟睡できず



施術内容

徒手検査により、頸部から腰部にかけて全体的な筋硬結が確認された。また、下腹部(錐体筋)の過緊張も認められたことから、筋肉の拘縮による神経過敏が原因であると推測し、施術を開始した。

鍼施術
• 頸部:上項線・下項線に寸6-3番の鍼を10本
• 腰部:多裂筋に寸6-4番の鍼を左右5本ずつ、5分置鍼
• 腹部:寸6-3番の鍼で白線部に散鍼

光線療法
• 使用光線:3002-5000
• 照射部位と順序:
1. 足裏・足首・膝
2. 腰・お腹・後頭部
3. 1号集光器を使用し、下腹部・仙骨部へ照射(左右下腹部に各5分ずつ)



施術の経過
• 1回目の治療後:夜間頻尿が10回未満に減少し、体感的にも大きく改善。排尿時の痛みも軽減。
• 10回の治療後:夜間頻尿が2回まで減少し、ぐっすり眠れるようになった。

まとめ:膀胱の柔軟性が著しく低下すると、少しの尿の膨張で神経が興奮し尿意を催す。また柔軟性低下により排尿力も減少し残尿が発生。このサイクルが頻尿の悪化につながると考えられる。

特に下腹部錐体筋の押圧で尿意を感じることが確認された。これは、この部位が慢性的な過緊張になると頻尿、残尿、漏尿などの症状を引き起こす要因の一つだと考えられる。

腹部だけでの改善は難しいが、頸部、腰部も同時進行することで改善が期待できることが、本症例を通じて確認できた。

#鍼灸筋光線療法  #頻尿 #間質性膀胱炎  #コウケントー  #たきた整骨院  #リメイク整骨院  #大阪 #高槻市

住所

大阪府
Takatsuki-shi, Osaka
5690071

営業時間

月曜日 08:30 - 20:00
火曜日 08:30 - 20:00
水曜日 08:30 - 20:00
木曜日 08:30 - 20:00
金曜日 08:30 - 20:00
土曜日 08:30 - 20:00

電話番号

+81726748739

ウェブサイト

アラート

リメイク整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー