医療法人健耳会 蒲地耳鼻咽喉科医院

医療法人健耳会 蒲地耳鼻咽喉科医院 ●診療時間 平日 AM9:00~PM12:00 PM2:00~PM6:00 ●土 子どもから老人まで優しく対応することをモットーとしています。
特に子どもに対しては、病院に対する恐怖心を取り除き、 遊びに来たような雰囲気つくりをめざしています。
子どもに優しい同じ目線での治療を心掛けています。

04/11/2025

現在、インフルエンザ予防接種を当院でも行っております。
 対象年齢は、13歳以上の方 
(12歳以下の予防接種は、行いません。)
 予約制となります 
火曜日、水曜日の午後(14:00~17:00)がインフルエンザ予防接種の時間となり、1週間前までに予約をしてください。
 金額 
・子供(13歳以上~中学3年生) 1500円
・65歳以上(武雄市)     1500円
・大人(高校生以上)        3500円
※中学生、65歳以上は、武雄杵島地区の助成があります。
詳しくは受付にお尋ねください。

おはようございます。10月中旬でも暑い日が続いていますが診察室は秋の雰囲気になっております。来週からは気温も下がり、秋らしくなる予想が出ております。季節の変わり目ですので体調には十分お気をつけください。
15/10/2025

おはようございます。
10月中旬でも暑い日が続いていますが診察室は秋の雰囲気になっております。
来週からは気温も下がり、秋らしくなる予想が出ております。
季節の変わり目ですので体調には十分お気をつけください。

こんにちは!やっと朝晩に秋の訪れを感じている武雄市です。最近では日暮れの早さを感じられ、また、夜明けの時間も次第に遅くなってきます。秋の夜長に楽しむことと言えばお月見です。今年の中秋の名月は2025年10月6日(月)です。夏の暑さがやっと落...
30/09/2025

こんにちは!やっと朝晩に秋の訪れを感じている武雄市です。
最近では日暮れの早さを感じられ、また、夜明けの時間も次第に遅くなってきます。
秋の夜長に楽しむことと言えばお月見です。
今年の中秋の名月は2025年10月6日(月)です。
夏の暑さがやっと落ち着き、涼しくなり始めたこの時期にお月見を楽しむのは日本の秋の風物詩ともいえます。
お天気は今の予報では曇りかた晴れになっております。
楽しみですね(^^♪

二十四節気の処暑になりましたが、まだまだ朝晩も蒸し暑い日が続いてます。8月いっぱいは猛暑日が続きそうですね。診察室では眼から涼を感じてい頂けるになっております。診察の際は是非ご覧ください!(^^)!
25/08/2025

二十四節気の処暑になりましたが、まだまだ朝晩も蒸し暑い日が続いてます。
8月いっぱいは猛暑日が続きそうですね。
診察室では眼から涼を感じてい頂けるになっております。
診察の際は是非ご覧ください!(^^)!

おはようございます。毎日暑い日が続いております。当院より夏季休診のお知らせです。11日(月)振替休日、13日(水)~15日(金)までお盆休みとなっております。皆様、お盆中はお忙しいかと思いますが熱中症にお気をつけられお過ごしくださいませ。1...
06/08/2025

おはようございます。毎日暑い日が続いております。
当院より夏季休診のお知らせです。11日(月)振替休日、13日(水)~15日(金)までお盆休みとなっております。皆様、お盆中はお忙しいかと思いますが熱中症にお気をつけられお過ごしくださいませ。16日(土)から通常通りの診療となります。

おはようございます。厳しい暑さが続いてる武雄市です。本日は二十四節気の1つ「大暑(たいしょ)」です。7月22日から8月6日までを「大暑(たいしょ)」の期間としています。「大暑」は、名前の通り「一年で最も暑さが厳しい頃」を意味しています。「大...
22/07/2025

おはようございます。
厳しい暑さが続いてる武雄市です。
本日は二十四節気の1つ「大暑(たいしょ)」です。
7月22日から8月6日までを「大暑(たいしょ)」の期間としています。
「大暑」は、名前の通り「一年で最も暑さが厳しい頃」を意味しています。「大暑」の前後の暦を見ると、前の暦は7月7日の「小暑(しょうしょ)」で、後の暦は8月7日の「立秋(りっしゅう)」です。
「小暑」も「立秋」も厳しい暑さが続いていますが前後の暦の名前からも「大暑」が一番暑い頃というのが想像できますね。
夏休みにも入り、これからが夏本番。
今週は佐賀県で最高気温が35℃以上の猛暑日が続きそうです。
くれぐれも暑さに気を付けてお過ごしください。

おはようございます。夏空が広がり朝から厳しい暑さの武雄市です。福岡管区気象台は27日九州北部地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。観測史上、最も早い梅雨明けです。九州北部が6月27日に梅雨明けするのは去年より20日、平年よりも22日早...
28/06/2025

おはようございます。
夏空が広がり朝から厳しい暑さの武雄市です。
福岡管区気象台は27日九州北部地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。観測史上、最も早い梅雨明けです。
九州北部が6月27日に梅雨明けするのは去年より20日、平年よりも22日早く観測史上最も早いということです。
また6月中の梅雨明けも九州北部地方では初めてだそうです。
これから暑い夏が始まります。
少しでも目から涼を感じて頂ければと思います(^^♪

こんにちは。久しぶりに青空が広がっている武雄市です。今月8日に梅雨入り佐賀県ですが、今日から金曜日までは梅雨の晴れ間になりそうです。6月21日は夏至です。夏至の日は昼がもっとも長い日です。また太陽の高さにも特徴があります。それは、太陽の南中...
17/06/2025

こんにちは。久しぶりに青空が広がっている武雄市です。
今月8日に梅雨入り佐賀県ですが、今日から金曜日までは梅雨の晴れ間になりそうです。

6月21日は夏至です。
夏至の日は昼がもっとも長い日です。また太陽の高さにも特徴があります。それは、太陽の南中高度が一年で最も高くなるということです。
「南中高度」とは、太陽が真南に来たときの地平線からの高さ(角度)のことです。夏至の日、北半球の中緯度地域(日本など)では、この南中高度が一年で最も高くなります。太陽が空の高い位置を通るため、日差しが強く感じられ、地面にできる影も一年で最も短くなります。
夏至のお天気はくもり予報ですが、少しでも日差しを浴びて元気に過ごしたいです(^^♪

今日6月6日は「6」を2つ向い合わせて耳の形に似てるということから「補聴器の日」だそうです。耳の聞こえなどが気になる方は当院にご相談ください。
06/06/2025

今日6月6日は「6」を2つ向い合わせて耳の形に似てるということから「補聴器の日」だそうです。耳の聞こえなどが気になる方は当院にご相談ください。

おはようございます。今朝は気持ちの良い青空が広がっている武雄市です。8日(日)頃から梅雨前線が本州付近まで北上し、九州北部から東北でも続々と梅雨入りする可能性があるそうです。7日までは晴れの日が続き梅雨入り前の貴重な日差しになりそうですね(...
04/06/2025

おはようございます。
今朝は気持ちの良い青空が広がっている武雄市です。
8日(日)頃から梅雨前線が本州付近まで北上し、九州北部から東北でも続々と梅雨入りする可能性があるそうです。7日までは晴れの日が続き梅雨入り前の貴重な日差しになりそうですね(^^♪

おはようございます。少しひんやりとした朝の武雄市です。日中は23度まで気温が上がる予報になっておりますので寒暖差にご注意下さい。この時期は二十四節気の穀雨となり、この時期になると柔らかく暖かな雨が降り、田畑を潤します。変化の多かった気候も安...
25/04/2025

おはようございます。
少しひんやりとした朝の武雄市です。
日中は23度まで気温が上がる予報になっておりますので寒暖差にご注意下さい。
この時期は二十四節気の穀雨となり、この時期になると柔らかく暖かな雨が降り、田畑を潤します。変化の多かった気候も安定し、種まきにもってこいの季節。恵みの雨が新芽を育ててくれます。また、穀雨は春の季語にもなっています。

さて今日からゴールデンウィークが始まります。
今年は飛び石連休となっており、前半と後半に分かれますが、お天気は28日のみ傘マークになっておりますが概ね穏やかな晴れの日が続きそうです。
連休中はお天気に恵まれるのは嬉しいですが、田畑を潤す雨も穀物の為には必要ですね。

当院ではカレンダー通りの診療となり、
4月29日
5月3日・4日・5日・6日は休診となります。
宜しくお願い致します。

春爛漫という言葉がぴったりなほど、駐車場や玄関前の花壇もお花たちが咲き誇る季節となりましたが、今朝は厳しい冷え込みとなった武雄市です。駐車場では桜や利休梅がほぼ満開となっており、花海棠も花をつけ始めました。花壇にもかわいいお花がたくさんです...
31/03/2025

春爛漫という言葉がぴったりなほど、駐車場や玄関前の花壇もお花たちが咲き誇る季節となりましたが、今朝は厳しい冷え込みとなった武雄市です。
駐車場では桜や利休梅がほぼ満開となっており、花海棠も花をつけ始めました。
花壇にもかわいいお花がたくさんです。
受診される際は是非ご覧になられて下さい!(^^)!

住所

武雄町昭和27/34
Takeo-shi, Saga
843-0023

電話番号

0954-23-2798

ウェブサイト

アラート

医療法人健耳会 蒲地耳鼻咽喉科医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人健耳会 蒲地耳鼻咽喉科医院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー