黒岩整体院

黒岩整体院 武雄市北方町の黒岩整体院です。背骨の調整により、筋肉・骨格・神経系の状態を最適化し、理想的な姿勢・機能改善を促します。 武雄市北方町の黒岩整体院(旧:黒岩整骨院)です。背骨の調整により、体と心が楽になっていきます。

【自律神経を整える体の休ませ方】最近、「しっかり休んでいるつもりなのに、疲れがとれない」「なんだか調子が悪い」と感じていませんか?それは、自律神経が乱れているサインかもしれません。自律神経は、体を興奮させるアクセル(交感神経)と、リラックス...
01/11/2025

【自律神経を整える体の休ませ方】

最近、「しっかり休んでいるつもりなのに、疲れがとれない」「なんだか調子が悪い」と感じていませんか?それは、自律神経が乱れているサインかもしれません。

自律神経は、体を興奮させるアクセル(交感神経)と、リラックスさせるブレーキ(副交感神経)のバランスが大切です。

しかし、疲労やストレスが溜まると、無意識のうちに「アクセル」を踏みっぱなしの状態になります。これが続くと、血圧が上がる・動悸がする・夜眠れない(不眠症)・常に不安を感じる…といった不調につながってしまいます。



自律神経を整えるには、「体・心・頭」を意識的に休ませることが大事です。

体(脳幹・自律神経の中枢)を休ませるには「骨休め」という言葉があるように、重力から解放される時間を作る(横になる)・深呼吸など手軽にできます。

心(大脳辺縁系・情動)を休ませるには「〜すべき」という理性ではなく「本能」に従うこと、マインドフルネス(呼吸などに意識を集中する瞑想)も効果的です。

頭(大脳新皮質・理性)を休ませるには「考える」のをやめ、体の感覚に意識を向けることで、頭(理性)をストップさせることがオススメです。



もし今、不調を感じている場合、それは体が「休んで!」とサインを出している状態です。

疲れ切って自力でのリセットが難しい方は、整体で体の緊張を解き、自律神経が整いやすい状態に導くのが近道です。

ぜひ黒岩整体院で全身をリラックスさせ、体の奥から深い休息をとられてみてはいかがでしょうか。

#佐賀 #武雄 #自律神経
#黒岩整体院

【気圧の変化に対応できる体作り】「雨が降る前や寒くなると、体がだるい」「頭痛がする」「古傷がうずく」…そんな経験はありませんか?それは、もしかすると「天気痛」や「気象病」といったものかもしれません。私たちは、知らないうちに、温度・湿度・特に...
24/10/2025

【気圧の変化に対応できる体作り】

「雨が降る前や寒くなると、体がだるい」「頭痛がする」「古傷がうずく」…そんな経験はありませんか?それは、もしかすると「天気痛」や「気象病」といったものかもしれません。

私たちは、知らないうちに、温度・湿度・特に「気圧」の変化の影響を受けています。これらの急な変化に、体のコントロール役である自律神経がついていけなくなると、痛みや不調となって現れてしまうのです。



「寒くなると痛む」とよく言われますが、実は、痛みや不調に最も影響が強いのは「気圧」の変化です。なぜなら、寒さは衣服や暖房で調整できますが、気圧は自分の力ではどうにもできないからです。

気圧とは「空気の量」のこと。この空気の量が少なくなる低気圧のとき、私たちの体にはある異変が起きます。

空気の量が減ると、呼吸で取り込める酸素の量も減ってしまいます。

また、酸素が不足すると、体は非常事態として反応し、痛みの神経が過敏になります。これが、頭痛や古傷がうずく原因になります。

さらに酸素が少なくなると、感覚が麻痺し、筋肉の動きも悪くなります。これが続くと、痛みだけでなく、だるさや疲労感など様々な不調につながります。

まるで正座のしびれと同じ状態です。膝の下の血流(=酸素)が悪くなり、しびれや痛みが出ます。低気圧のときは、これと同じような「酸素不足」が体全体に起きているわけです。



酸素不足で過敏になるのは、体だけではありません。実は、心も過敏になります。

「ちょっとしたことでイライラする」「急に不安になったり、落ち込んだりする」「理由もなく悲しい気持ちになる」…など。

これらは、低気圧による体内の酸素不足が、自律神経を乱し、感情のコントロールにも影響を与えているサインかもしれません。



「天気痛」を和らげるには、「深呼吸」と「血流促進」で、体に酸素をしっかり取り込むことが大切です。

しかし、分かっていてもなかなかできない、体の縮こまりを自力で解消できない…そんな時、ぜひ黒岩整体院にご相談いただければ、お力になれると思います。

ちょっとした気圧の変化にも対応しやすい体にして、毎日を快適に過ごしてまいりましょう。

#佐賀 #武雄 #黒岩整体院
#自律神経 #気圧の変化に対応

【呼吸の変化で不安を安心に】お体の不調やストレスから、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっていませんか?実は、呼吸の仕方一つで「不安」を「安心」に変えることができます。ストレスが強くなると、私たちの呼吸は自然と浅く速くなります。すると、不思議...
18/10/2025

【呼吸の変化で不安を安心に】

お体の不調やストレスから、知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっていませんか?実は、呼吸の仕方一つで「不安」を「安心」に変えることができます。

ストレスが強くなると、私たちの呼吸は自然と浅く速くなります。すると、不思議なことに不安感も強くなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

例えば、極限状態に挑むフリーダイビングの選手たちは、呼吸の変化が命取りになることを知っています。水中で「もう無理かも...」と不安に思うと、体がストレス反応を起こして酸素を急激に消費し、あっという間に限界が来てしまうのです。

私たちも同じです。不安が強くなると呼吸が浅くなり、さらに不安が増す...そんな状態に陥ってないでしょうか。

対策としては「ゆっくりとした深呼吸」をオススメいたします。深呼吸で酸素がしっかり脳に送られると、脳の働きが良くなります。またこの時、体をリラックスさせる「副交感神経」が活発に働き、張り詰めていた心がゆるみ、不安感が弱まって安心感が得られます。

頭の中でぐるぐる悩みを考えている時、まずは意識を自分の呼吸に向けてみましょう。浅く早くなっている呼吸を、ゆっくりと深い呼吸に変えるだけで、心は大きく変化します。

私たちはつい、問題や不安を「思考」で解決しようとしがちです。しかし、なかなか状況が変わらない時、「体」からアプローチしてみるのが近道だと考えています。

その最も簡単で効果的な方法の一つが、「呼吸を変えること」です。当院では、体の歪みを整えるだけでなく、呼吸器系や自律神経の働きにも着目し、ご来院された方の体が本来持つ「リラックスする力」を引き出すサポートをいたしております。

不安や不調で浅くなっている呼吸を整え、体と心に安定した安心感を取り戻しませんか?ぜひ、お気軽にご相談くださいませ。

#佐賀 #武雄 #黒岩整体院
#深呼吸で体が変わる
#自律神経

【おかげさまで20周年】黒岩整体院は2005年10月13日に開院し、おかげさまで20周年を迎えることができました。関わっていただいている皆様方、本当にありがとうございます。柔道整復師ですが、保険取扱いではなく敢えて難易度の高い自費の世界で勝...
14/10/2025

【おかげさまで20周年】

黒岩整体院は2005年10月13日に開院し、おかげさまで20周年を迎えることができました。関わっていただいている皆様方、本当にありがとうございます。

柔道整復師ですが、保険取扱いではなく敢えて難易度の高い自費の世界で勝負することに同業者からは失笑されることもありましたが、運良くここまで来れて良かったです。

当初良い物件が見つからず、29歳の時に手元の僅かな現金と借り入れで無謀にも自分で建てることになりました。

父が保証人になってくれなかったら融資を受けることは不可能でしたし、追加融資まで受けて軌道に乗るまで両親にはかなりの心配をかけたと思います。今の自分があるのは確実に両親のおかげですし、本当に感謝しています。

父は現在、病に苦しみながらも懸命に頑張っています。今こそ恩返しの時です。しっかり仕事をこなし親のサポートを頑張ります。

あくまで20周年は通過点であり、目標にはまだ遠いですので、今後も運動・食事・休養にエネルギーをしっかり注ぎながら、人生の最期を迎える直前まで精進し続ける所存であります。

ご来院される方にしっかりと施術料以上の価値を提供してまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

#佐賀 #武雄 #整体
#価格以上の価値を提供 #黒岩整体院

【その不調、もしかして「センサーの疲れ」が原因かもしれません】「何だかいつも気が張っている」「リラックスできない」「休んでいるはずなのに体がだるい」...。実は、こうした不調は、無意識に働かせている「安心のセンサー」が疲れてしまっているサイ...
12/10/2025

【その不調、もしかして「センサーの疲れ」が原因かもしれません】

「何だかいつも気が張っている」「リラックスできない」「休んでいるはずなのに体がだるい」...。
実は、こうした不調は、無意識に働かせている「安心のセンサー」が疲れてしまっているサインかもしれません。

私たちの体には、大切な「安心・危険センサー」が備わっています。野生動物が命を守るために常に周囲を警戒するように、私たち人間にも、「危険はないか?」「ここは安全か?」を察知するセンサーが備わっています。

危険センサーが働いていると…誰かの怒鳴り声を聞いたり、ネガティブなニュースを見たり、自分に直接関係なくても、脳は「危険だ!」と判断し、交感神経(戦う・逃げるための神経)が優位になります。

結果として、筋肉がこわばり、心臓がドキドキし、体が緊張状態に。これが続くと、肩こり、頭痛、不眠などの不調につながります。

安心センサーが働いていると…大切な人の優しい声を聞いたり、穏やかな景色を見たり、脳は「安全だ」と認識し、副交感神経(リラックス・修復のための神経)が活発に働きま
す。そして、体がゆるみ、心身が回復に向かいます。

現代人は「安心センサー」の働きが弱くなっています。

当院は、その「安心センサー」を取り戻す場所だと自負しております。当院での施術はただ体の歪みを整えるだけではありません。過敏になった「危険センサー」を落ち着かせ、本来の「安心センサー」をしっかり働かせることを心がけております。

おかげさまで「先生の顔を見るだけでホッとします」とか「電話で予約を取れた時点で楽になった」と言われることも少なくありません。

できるだけ静かな空間、適切な声かけで、来院された瞬間から副交感神経が優位になるよう、心からリラックスできる環境を今後も整えてまいります。

独自の施術で、背骨周りの緊張をゆるめ、自律神経の中枢にアプローチすることで過剰に働いていた交感神経が鎮まり、体が「安全だ」と認識し始めます。

ストレス社会で疲弊した体と心に、「ここは安全で安心できる
場所だ」という信号を届け、本来の回復力を引き出します。

不調を根本から見直し「安心できる自分」を取り戻しませんか?当院の現状分析と施術がきっとお役に立てると思います。

#佐賀 #武雄 #整体
#自律神経 #黒岩整体院

【最短ルート】「何だか調子が悪い…」その不調、体からのSOSかもしれません。季節の変わり目や、急な気温の変化で体調を崩しやすいと感じていませんか?実は、環境の変化による急激な体への負担は、体の不調だけでなく、「やる気が出ない」「イライラする...
08/10/2025

【最短ルート】

「何だか調子が悪い…」その不調、体からのSOSかもしれません。季節の変わり目や、急な気温の変化で体調を崩しやすいと感じていませんか?

実は、環境の変化による急激な体への負担は、体の不調だけでなく、「やる気が出ない」「イライラする」「気分が沈む」といった心の不調にもつながりやすいです。

もしかすると、自律神経が乱れているのかもしれません。放っておくと、休んでも疲れが取れない悪循環に陥ってしまいます。「心」を元気にするには、まず「体」から整えるのが最短ルートです。

「心の不調を何とかしたいけど、どこに行けばいいかわからない…」そういうお悩みの方こそ、ぜひ当院にご相談いただければと思います。黒岩整体院は、心の不調を根本から見直すために、まず体を整えることを重視しています。

当院の理念の元は、発生学と心理学で有名な「マズローの欲求5段階説」の考え方です。マズローは、人間には5つの欲求の段階があり、下から順番に満たされることで、より高次の欲求(夢や自己成長)を求めるようになると説きました。

※欲求の段階
低次(土台)【生理的欲求・安全の欲求】:衣食住や健康など、生きるための土台となる欲求
高次(精神)【社会的欲求・尊厳の欲求・自己実現の欲求】:人間関係や承認、夢や目標など、精神的な充足を求める欲求

食べるものがなくて死にそうな時に、恋愛や夢を優先する人はいないと思います。体の土台(低次の欲求)が満たされているからこそ、心の余裕(高次の欲求)が生まれるのです。

土台となる体が満たされていないと、心は簡単に崩れてしまいます。私たちは、つい「頑張らなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と、頭で考えることや心の充実を優先しがちです。
ですが、もし私たちの体が疲弊しきっていたらどうなるでしょうか?

体が満たされていない状態で心にストレスがかかると、簡単にバランスを崩し、自律神経は乱れ、本格的な不調に繋がります。逆に、体の土台がしっかりしていれば、多少のストレスがあっても持ちこたえ、心の平穏を保つことができます。
当院の施術は、この「体の土台づくり」そのものなのです。

黒岩整体院では、体の状態をしっかり整えることで、自然と心が安定し、ストレスに負けない自分を取り戻すことを目指しております。体が整えば、心の安定につながり、人生を心から楽しめるようになると信じています。

「体の不調も、心のモヤモヤも、両方なんとかしたい!」と感じる場合、まずは体のプロである当院にお任せください。皆様の「心」と「人生」を楽しむための、丈夫な「体」の土台を一緒に作ってまいりましょう。きっとお役に立てます。

#自律神経
#体を整えるのが最短ルート
#佐賀 #武雄 #黒岩整体院

【ストレスと上手く付き合う】「ストレスは悪者」と思っていませんか?実は、スパイスが料理を美味しくするように、適度なストレスは私たちの人生を豊かにし、体を強くするために必要不可欠なものです。当院では、体にかかるストレスを大まかに4種類に分けて...
02/10/2025

【ストレスと上手く付き合う】

「ストレスは悪者」と思っていませんか?実は、スパイスが料理を美味しくするように、適度なストレスは私たちの人生を豊かにし、体を強くするために必要不可欠なものです。

当院では、体にかかるストレスを大まかに4種類に分けて捉えています。

• 構造的ストレス: 姿勢の悪さや、運動による負荷など
• 精神的ストレス: 悩みや不安、人間関係など「嫌だな」と感じること全般
• 化学的ストレス: 食生活やアレルギー物質、タバコなど
• 温度湿度のストレス: 寒暖差や湿気など

これらのストレスが多すぎると、体は疲弊しエネルギーが枯渇してしまいます。

しかしながら、ストレスは私たちの「体力の上限」と「心の許容量」をアップさせるために必要でもあります。

適度な負荷(ストレス)をかけるからこそ、体は重力や日常のちょっとした刺激にも負けない強い耐性をつけられます。運動や筋トレで少しずつ負荷を上げるのと同じ原理です。

これは心も同じで、適度な経験が心の許容量を広げ、ちょっとした出来事ですぐに限界がこないようにしてくれます。

ストレスという刺激があるからこそ、「やり遂げた!」「楽しい!」「わくわくする!」といった幸福感を感じさせてくれるノルアドレナリン、ドーパミン、セロトニンといったホルモンがしっかり分泌されます。刺激がないと、人生は物足りなく感じてしまうことでしょう。

とはいえ、ストレスは必要ですが問題はその「量」です。
健康のためにと急に強い運動を始める、あるいは精神的に耐えられないほどの負荷がかかると、体は大きなギャップに対応できず、自律神経の乱れにつながってしまいます。

特に、すでに自律神経が乱れている方は、「耐えられる以上のストレス」を受けてしまっているサインです。頑張りが裏目に出て、体を休めるべき時なのに、ついつい頑張りすぎてしまう傾向があります。この「頑張りすぎ」に気づき、調整することが非常に大切です。

黒岩整体院では、徒手検査にて体の状態を詳しく把握し、プラスとマイナスのバランスを整えるお手伝いをしており、ヒアリング・触察・筋反射などを通じて、「今、どれくらいのストレスに耐えられる状態なのか」を客観的に見極めます。

「今は頑張りすぎるタイミングではない」「今なら新しい運動に挑戦しても大丈夫」といった、現状に適した挑戦や休養のベストなタイミングを把握して具体的にお伝えいたします。

すでに自律神経のバランスが乱れてしまっている方には、ストレスに負けない体作りをサポートします。
「頑張りたいけれど、体がついてこない」「原因不明の不調がある」と感じている方は、すでに体が限界を超えているサインかもしれません。

無理をしてしまう前に、体の状態を一緒にチェックし、もう一度ストレスと上手に付き合いながら、人生を楽しめる体を取り戻しましょう。

まずは、体の「ストレス耐性」を当院の分析で把握されてみてはいかがでしょうか。

#ストレスは人生のスパイス
#ストレスに負けない体作り
#ストレス耐性を上げる
#武雄 #黒岩整体院

【重力を味方にする】宇宙飛行士は、地球に戻ると体がだるくなったり、調子を崩したりすることがあります。これは、宇宙空間で「重力」という大切な刺激を受けていなかったからです。実は、私たちも同じように「まっすぐ立つ」(鉛直軸)ことができないと、重...
26/09/2025

【重力を味方にする】

宇宙飛行士は、地球に戻ると体がだるくなったり、調子を崩したりすることがあります。これは、宇宙空間で「重力」という大切な刺激を受けていなかったからです。

実は、私たちも同じように「まっすぐ立つ」(鉛直軸)ことができないと、重力からの良い刺激をうまく受け取ることができず、脳の機能が低下してしまうことがあります。これが、自律神経の乱れや、うつ、記憶力の低下といった症状につながる一つの原因と考えられています。

当院の施術では、体の土台である足元のバランスをしっかり整えます。下半身が安定すると、上半身の力みも軽減されます。

まっすぐ立てるようにすることで、重力という自然なエネルギーを最大限に活用し、体の内側から健康を取り戻すサポートをしております。

#武雄 #黒岩整体院
#重量を味方に
#体の土台を整える

【施術の先にあるもの】日常の中で体や心の不調を感じることはありませんか?「どうすればいいんだろう...」「もう自分一人ではどうにもならない」と、ひとりで悩みを抱え込んでいませんか?私は体の専門家として、皆様が抱える様々な不調に寄り添うサポー...
21/09/2025

【施術の先にあるもの】

日常の中で体や心の不調を感じることはありませんか?
「どうすればいいんだろう...」「もう自分一人ではどうにもならない」と、ひとりで悩みを抱え込んでいませんか?

私は体の専門家として、皆様が抱える様々な不調に寄り添うサポート役だと認識しており、当院では施術するのは当たり前であり、「その先」を大事にしております。

まずは、体のお悩みについてお話しください。
「こんなこと話してもいいのかな?」と迷う必要はありません。話すことで頭の中が整理され、心が軽くなることもあります。

また、体の痛みや不調について、プロの視点から原因を探り、最適な解決策をご提案いたします。
長年の経験と知識に基づいたアプローチで、これまで気づかなかった問題を見つけ出し、改善へと導きます。

一人ひとりの体の状態やライフスタイルは違います。
当院では、一方的な施術ではなく、ご来院された方の声に耳を傾け、体と心の両面からアプローチするサポートを心がけております。

つらい時・悩んだ時、いつでも相談できる場所があるだけで、人は安心できます。
私は、ただ体を良くするだけでなく、「この人に話してよかった」「この場所に来てよかった」と心から思えるような、皆様方の良きサポーターでありたいと考えております。

何かありましたら、ぜひ一度当院にご相談くださいませ。
「頼れるサポート役」として、心身ともに健やかな毎日を送るためのお手伝いをさせていただけたら嬉しく思います。

#不調に寄り添うサポート役
#プロの視点
#相談できる場所はあるか
#良きサポーター
#黒岩整体院

【熊本大会総括と今後】長きに渡りご来院いただいているNさんと同じステージに立つ為、減量期間2ヶ月で急遽挑んだベストボディジャパン熊本大会。過去出場したどの大会よりも数字上脂肪が乗っていて(体脂肪率8%台)急激な減量で体が悲鳴をあげたのか、口...
17/09/2025

【熊本大会総括と今後】

長きに渡りご来院いただいているNさんと同じステージに立つ為、減量期間2ヶ月で急遽挑んだベストボディジャパン熊本大会。

過去出場したどの大会よりも数字上脂肪が乗っていて(体脂肪率8%台)
急激な減量で体が悲鳴をあげたのか、口唇ヘルペス・とびひ(伝染性膿痂疹)ができ、見た目も残念な状態でステージへ。

結果は当然ながら惨敗でした。
しかし、これが現在の実力であり、言い訳などありません。過去の自分を超えられなかったことに対し、すごく悔しくて情けない思いです。

来年からはゴールドクラス(50〜59歳)での出場、いつの間にかコンテスト歴も4年目になります。次回こそは必ず過去最高の自分で挑み、結果を出す所存であります。

応援してくださる方々、何より家族を…妻を喜ばせたいです。食事とメンテナンスで動ける体を作り、トレーニング強度を上げてまいります。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

#ベストボディジャパン熊本大会
#現在の実力
#過去の自分を超える
#動ける体をデザインする
#黒岩整体院

【トラウマによる曖昧な記憶】当院は床下浸水を2回経験しており、おかげさまでほふく前進のスキルが上がりました。さて、大地震・豪雨による水害など自然災害には逆らえません。そして、そのような現場で強烈な体験をした方達は、トラウマとなるようなフリー...
15/09/2025

【トラウマによる曖昧な記憶】

当院は床下浸水を2回経験しており、おかげさまでほふく前進のスキルが上がりました。

さて、大地震・豪雨による水害など自然災害には逆らえません。そして、そのような現場で強烈な体験をした方達は、トラウマとなるようなフリーズ反応を起こしていることが多いようです。
あの時あの瞬間こうしていれば・・・。
後になってから、フリーズして何もできなかった自分に罪悪感を感じてしまいます。

床下浸水でさえも、当時のことを思うと心がザワザワするのを感じます。

自分の限界を超えると、凍りつく(フリーズする)ことによって痛みを感じなくしたり、心のダメージを抑えようとするのです。これも無意識の自己防衛なのかもしれません。

当然、心に蓋をしている為、蓋をあけることも辛いはずです。しかし、辛いけど感情を出さないとなかなか解決はされません。

記憶を司る海馬。
ストレスを受けるとコルチゾールというストレスホルモンが一気に出ます。このコルチゾールに海馬は弱く、萎縮していくのです。

ウツの方達の遺体を解剖すると海馬は小さくなっているとのこと。それだけ長期的なストレスを受け続けていたということでしょう。なのでウツの方達は記憶力が弱いと学術的な意見があるのです。

そして扁桃体は感情の記憶です(特に恐怖の記憶)。海馬は短期記憶なので、海馬の萎縮により何がいつ起きたのか具体的には覚えていないんだけど恐怖という記憶だけは残るのです。

地震や水害で大きな被害を受けた地域はいまだに小さな揺れや大雨でもすごく恐怖の感情が出てくるそうです。これは過去の恐怖体験とリンクしてしまっているからです。

なので、その時に感じたフリーズする前の限界を超えない範囲の悲しみや憤りをきちんと感情として出す必要があるのです。

しかし、ずっと感情を抑えこむ癖を長年してきているわけなので容易にできるものではありません。運動や大きな声を出す発声だったり、そういうことを少しずつでも始めて、感情も無理ない範囲で少しずつ出せるように、当院では体と心の両方からサポートしております。

#感情を出す
#体と心をサポート
#佐賀 #武雄 #黒岩整体院

【眠れない、心が落ち着かない方へ】「夜中に何度も目が覚めてしまう」「なんだか不安で落ち着かない」…そんなお悩みを抱えてらっしゃいませんか?実は、その不調は脳の緊張が原因かもしれません。脳をリラックスさせるには、体を動かすことがとても大切です...
09/09/2025

【眠れない、心が落ち着かない方へ】

「夜中に何度も目が覚めてしまう」「なんだか不安で落ち着かない」…そんなお悩みを抱えてらっしゃいませんか?

実は、その不調は脳の緊張が原因かもしれません。脳をリラックスさせるには、体を動かすことがとても大切です。

「運動する時間なんてない」そう思われるかもしれませんが、特別な運動は必要ありません。

例えば、一心不乱に掃除をするだけでもOKです。
体を動かすと、小脳という脳の一部が活発になり、高ぶった脳の興奮を落ち着かせてくれます。その結果、不安や焦りが和らぎ、気分がスッキリして、ぐっすり眠れるようになるのです。

当院が心の問題は一旦横に置いておき、まず「体」からアプローチしているのは、この脳の働きと深く関係しています。

小脳は筋肉との関係が深く「体の脳」と言えます。重さは大脳の十分の一程ですが、1gあたりの面積では小脳の方が大きく、神経の数も多いようです。

つまり、私たちの思考や感情を司る大脳よりも、体の動きをコントロールする小脳の方が、実は活発に働いていると言えます。体を動かさなければ、知性や理性が正常に働かなくなってしまうのです。

体の不調を放っておくと、脳の働きが乱れ、心にも悪影響を及ぼしかねません。まずは体の歪みを整えることで、体と心の両方を健全な状態にしたいところです。

ご来院される方の眠りと心の安定をサポートする、当院の施術をぜひ受けてみられてはいかがでしょうか。

#不眠 #心が落ち着かない
#眠りと心の安定
#武雄 #黒岩整体院

住所

佐賀県武雄市北方町大﨑2110/10
Takeo-shi, Saga
849-2204

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
14:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 12:00
14:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 12:00
14:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 12:00
14:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 13:00
日曜日 09:00 - 13:00

電話番号

+81954362468

ウェブサイト

アラート

黒岩整体院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー