
17/10/2024
鍼灸のニュースがあったので。ちょっと解説。
鍼灸師として、坐骨神経の改善に効果があるのは言わずもがなですが、改めて実験と言うと難しいと聞きます。
ひとつ目に、いわゆる薬の二重盲検法の様に薬が本当の薬か偽薬かを、医師も患者も知らないと言う状況が作りにくいのです。
鍼灸は技術なので鍼灸を知らない人が施術する事は出来ません。
それと同時に、多少ズレた所に鍼をしてもある程度の効果は出てしまうのです。
ある程度しか効果が出せないか、バッチリ効果を出せるかは施術者の腕によるのですが、「そう言う差が出る」と言う時点で「鍼には効果がある」と言う事なんですよね。😅
二つ目に、鍼灸治療した群と、治療しなかった群で比較するのは簡単ですが、坐骨神経痛などの病態も人それぞれ違いますし、「痛み」と言う人それぞれの感覚の数値化も中々難しいので、薬に対する血液検査の数値の様にはっきりと結果を出しにくいのもあります。
とりあえず調子悪くなったら鍼を受けてみれば、「あなた」に「わたし」の鍼灸治療の効果があるかどうかはわかりますよ。😆
「鍼治療」が本当に坐骨神経痛の改善に効果を発揮することが実験で確認される - GIGAZINE
鍼治療は身体の特定部位を刺激するために専用の鍼(はり)を刺す治療法であり、日本を含む東アジア諸国で盛んに行われています。「実際の鍼治療を行うグループ」と「偽の鍼治療を行うグループ」を比較した新たな研究で....