26/11/2025
【令和7年度 認知症に関する研修会に参加しました😄】
11月13日(木)・14日(金)、川崎日航ホテルにて
「第32回 令和7年度 認知症に関する研修会」が開催されました。
当院の他にも、同法人の赤城病院からも医師が参加し、認知症に関する知識のアップデートを行ってきました。✍️
今回の研修では、早期発見や薬物療法といった知識をアップデートできた他、生活習慣との関連を含めた「認知症予防」の知見や、人生の最終段階においてご本人やご家族が自分らしい選択をできるよう支える「人生の最終段階における意思決定支援(ACP)」について、改めてその大切さを再確認する貴重な機会となりました。
大平下病院も、日々更新される知識を日々の診療に活かし、地域の皆さまが安心して暮らせる環境づくりに貢献してまいります。
※同法人の赤城病院の投稿にも、研修の詳細が投稿されております。こちらのアカウントも、ぜひご覧ください!💡
#認知症 #認知症研修会 #若年性認知症 #認知症予防 #意思決定支援 #地域医療 #精神科 #大平下病院
📘✨ 第32回 認知症に関する研修会に参加しました。
11月13日(木)・14日(金)、川崎日航ホテルにて
「第32回 令和7年度 認知症に関する研修会」が開催されました。
当院からは医師2名が参加し、認知症に関する最新の知識や実践に役立つ内容を学んできました。
🧠 【1日目】認知症の“基礎”から“診断”まで
初日は、認知症とはどのような病気なのかを精神医学的な視点も交えて学ぶところから始まりました。早期発見の大切さや、画像検査によってどのように診断を進めるのかといった、医療の現場で欠かせない内容を学びました🖼️🔍
また、認知症で見られる症状の特徴(症候学)についての講義もあり、患者さんの変化を丁寧に捉える視点がより深まりました。
📚 【2日目】若年性認知症・薬物療法・予防・意思決定支援まで
2日目は、働き盛りの年代にもみられる若年性認知症についての講義からスタート。
その後は、認知症治療に使われるお薬についての基礎や最新の知見を学びました💊📝
さらに、認知症予防に関する研究や、生活習慣との関連性など、地域の皆さまにも関係の深いテーマが多く取り上げられました🏃♂️
そして、「人生の最終段階における意思決定支援(ACP)」についての講義では、患者さんやご家族が自分らしく選択できるよう、支える大切さを改めて感じる時間となりました🤝
最後には、認知症をより深く理解するための神経心理学の内容も学び、2日間を通して大変有意義な研修となりました。
今回の研修で得た知識を今後の診療や患者さん・ご家族への支援に活かしてまいります。
これからも地域の皆さまに安心してご相談いただける医療を目指して取り組んでまいります🌿
#認知症 #認知症研修会 #若年性認知症 #認知症予防 #意思決定支援 #地域医療 #精神科 #赤城病院 #学びを診療に活かす